初日。
七倉山荘から出発です。朝にならないとタクシーが通らないので、ナイトハイクの場合は歩いて高瀬ダムに行く必要があります。見上げると満天の星空。ナイトハイクの醍醐味です。
楽しい楽しいソフトMハイキングのはじまりですw
0
9/23 2:17
初日。
七倉山荘から出発です。朝にならないとタクシーが通らないので、ナイトハイクの場合は歩いて高瀬ダムに行く必要があります。見上げると満天の星空。ナイトハイクの醍醐味です。
楽しい楽しいソフトMハイキングのはじまりですw
高瀬ダムまで舗装路を歩き、右手のトンネルを抜けると左手に登山道があるのですが間違えました。
引き返して吊り橋を渡り、キャンプ場を抜けてその後ブナ立尾根をひたすら登ります。徹夜明けの3人には結構つらいですが、「あと少しの登りですね」と何回も嘘をついてしまった私。記憶力皆無。
そして振り返ると東の空が赤くなってきます。
3
9/23 5:13
高瀬ダムまで舗装路を歩き、右手のトンネルを抜けると左手に登山道があるのですが間違えました。
引き返して吊り橋を渡り、キャンプ場を抜けてその後ブナ立尾根をひたすら登ります。徹夜明けの3人には結構つらいですが、「あと少しの登りですね」と何回も嘘をついてしまった私。記憶力皆無。
そして振り返ると東の空が赤くなってきます。
ブナ立尾根での日の出です。
芋さんはご来光に手を合わせ、MATSUさんは雄叫びをあげましたw
日の出を浴びるといつもそんな感じです。(MATSU)
5
9/23 5:49
ブナ立尾根での日の出です。
芋さんはご来光に手を合わせ、MATSUさんは雄叫びをあげましたw
日の出を浴びるといつもそんな感じです。(MATSU)
topで頑張るMATSUさん、いつものかぶりものが板についているshira-gaさん。
お二人ともサクサク登っています。
さすがです。
芋は?
たるんだお腹の重さと飲酒物の重さでひーこら(汗)
2
9/23 5:36
topで頑張るMATSUさん、いつものかぶりものが板についているshira-gaさん。
お二人ともサクサク登っています。
さすがです。
芋は?
たるんだお腹の重さと飲酒物の重さでひーこら(汗)
ようやく稜線にでて、烏帽子小屋です。周囲は残念ながらガス。
木製ベンチに霜がおりていました。結構冷え込みました。手袋なしではとても歩けません。
0
9/23 6:26
ようやく稜線にでて、烏帽子小屋です。周囲は残念ながらガス。
木製ベンチに霜がおりていました。結構冷え込みました。手袋なしではとても歩けません。
うははは、、、
1回目
まだ羞恥心の残たっぷしあります。
7
9/23 6:32
うははは、、、
1回目
まだ羞恥心の残たっぷしあります。
うははは、、、
1回目
実は何度も撮り直ししてますた。
5
9/23 6:33
うははは、、、
1回目
実は何度も撮り直ししてますた。
三ッ岳への稜線を進むMATSUさん。
台風直後ということでここまで無人でした。というか、この日は山荘まで4人程しかお会いしませんでした。
5
9/25 2:30
三ッ岳への稜線を進むMATSUさん。
台風直後ということでここまで無人でした。というか、この日は山荘まで4人程しかお会いしませんでした。
三ッ岳へ向けて歩いているとガスがきれてきておおっ!っと皆が思った瞬間、右側をみると・・・
1
9/23 7:02
三ッ岳へ向けて歩いているとガスがきれてきておおっ!っと皆が思った瞬間、右側をみると・・・
ブロッケンです!
私、人生2回目のブロッケンです。
3人映っているのわかりますか?
24
9/23 7:02
ブロッケンです!
私、人生2回目のブロッケンです。
3人映っているのわかりますか?
振り返るとガスがとれて歩いてきた稜線が。
左側に烏帽子岳のトンガリがみえますね
素晴らしい展望がみえます。烏帽子~船窪もみえますが明らかにギザギザしてて険しそうです。
5
9/23 7:18
振り返るとガスがとれて歩いてきた稜線が。
左側に烏帽子岳のトンガリがみえますね
素晴らしい展望がみえます。烏帽子~船窪もみえますが明らかにギザギザしてて険しそうです。
お槍様も!
無理槍ズームで
1
9/23 7:22
お槍様も!
無理槍ズームで
一気に大展望が出現して興奮する3人
気温低いですが芋さんは元気に短パンです。ちなみに芋さんのザックにはアルコール類・おつまみが沢山。
1
9/23 7:36
一気に大展望が出現して興奮する3人
気温低いですが芋さんは元気に短パンです。ちなみに芋さんのザックにはアルコール類・おつまみが沢山。
海老の尻尾状のものができてました。
結構冷え込みましたから。
私のギャグはこの山行では封印しました。
ええ、私のギャグでこれ以上寒くなったら困りますからねw
2
9/23 7:39
海老の尻尾状のものができてました。
結構冷え込みましたから。
私のギャグはこの山行では封印しました。
ええ、私のギャグでこれ以上寒くなったら困りますからねw
これから進む裏ザギン縦走路w
左の大きいピークが野口五郎岳
右奥が水晶岳。このあたりは気持ちいい稜線歩きとなります。
4
9/23 8:17
これから進む裏ザギン縦走路w
左の大きいピークが野口五郎岳
右奥が水晶岳。このあたりは気持ちいい稜線歩きとなります。
野口五郎小屋です。
25日までということで小屋しまいの準備をされていました。
0
9/23 9:18
野口五郎小屋です。
25日までということで小屋しまいの準備をされていました。
小屋からは少し登って野口五郎岳です。
キャッチボールできそうな広い山頂です。
もちろん山頂ポーズもやり放題です。
0
9/23 9:36
小屋からは少し登って野口五郎岳です。
キャッチボールできそうな広い山頂です。
もちろん山頂ポーズもやり放題です。
というわけで、野口五郎岳でラブ注入♡
15
9/23 9:38
というわけで、野口五郎岳でラブ注入♡
うははは、、、
お槍さま、左の雲の中です。
3
9/23 9:37
うははは、、、
お槍さま、左の雲の中です。
とーぜんやってマス。
6
9/23 9:38
とーぜんやってマス。
野口五郎岳でガスとなりしばらくガス消を待ちましたがガスとれず。真砂岳方面。
0
9/23 9:49
野口五郎岳でガスとなりしばらくガス消を待ちましたがガスとれず。真砂岳方面。
野口五郎~水晶小屋はちょっと歩きにくい岩場もあるので要注意です。MATSUさんが歩いているすぐ先にロープ場がありますが、今回のコースはロープはほぼ使わなくてもいけます。
左奥が鷲羽岳です。
0
9/23 10:56
野口五郎~水晶小屋はちょっと歩きにくい岩場もあるので要注意です。MATSUさんが歩いているすぐ先にロープ場がありますが、今回のコースはロープはほぼ使わなくてもいけます。
左奥が鷲羽岳です。
一旦東沢乗越まで下り、そこから登り返してようやく水晶小屋です。営業は9月25日まで。
ここでカップラーメン購入しての昼食です(芋さんはバーナー・ラーメンも持参)。
当初雲ノ平を経由しての高天原行きを考えましたが時間的にも疲労的にも直接下ることになりました。
この小屋はUlmastuさん推奨(水晶)でしたか。ロケーションは最高です。
1
9/23 12:14
一旦東沢乗越まで下り、そこから登り返してようやく水晶小屋です。営業は9月25日まで。
ここでカップラーメン購入しての昼食です(芋さんはバーナー・ラーメンも持参)。
当初雲ノ平を経由しての高天原行きを考えましたが時間的にも疲労的にも直接下ることになりました。
この小屋はUlmastuさん推奨(水晶)でしたか。ロケーションは最高です。
水晶小屋から。黒部湖が見えますね。
0
9/23 12:38
水晶小屋から。黒部湖が見えますね。
奥の重量感ある山が薬師岳ですね。
高天原山荘にはここをずーっと下って、更に奥地へ・・・。ここからはまだまだ・・・。
結構歩きづらくて長くて、つらいです。温泉のことを考えて活力にして頑張ります。
2
9/23 13:23
奥の重量感ある山が薬師岳ですね。
高天原山荘にはここをずーっと下って、更に奥地へ・・・。ここからはまだまだ・・・。
結構歩きづらくて長くて、つらいです。温泉のことを考えて活力にして頑張ります。
池塘でしょうか?
高天原に行く途中にありました。
アメンボが泳いでいました。
1
9/23 13:52
池塘でしょうか?
高天原に行く途中にありました。
アメンボが泳いでいました。
ようやく、高天原山荘
到着直前に小雨、小屋についてから本降りになりましたので、GTでした。
2
9/23 15:15
ようやく、高天原山荘
到着直前に小雨、小屋についてから本降りになりましたので、GTでした。
本日のお宿到着、、、
高天原山荘。
周囲は広々していて良い感じです。
周囲は閉ざされていますし、歩いて15-20分のところに、、、前人未湯、、うははは!!
で、まったりするにはお酒たっぷしかついで行ってくだはい。
山ガ、山男は何日いてもあきないかも。
芋は芋かついでまた行って見よっと。
1
9/23 15:15
本日のお宿到着、、、
高天原山荘。
周囲は広々していて良い感じです。
周囲は閉ざされていますし、歩いて15-20分のところに、、、前人未湯、、うははは!!
で、まったりするにはお酒たっぷしかついで行ってくだはい。
山ガ、山男は何日いてもあきないかも。
芋は芋かついでまた行って見よっと。
われわれ3人は2階。2階は26布団あって本日2階6名と空いていました。
・・・翌朝起きたらMATSUさんの掛け布団を奪っていました。大変申し訳ありませんでした。
ダウンを着て寝たため、夜中暑くて布団を蹴飛ばしたのだと思います。重い掛け布団はちょっと苦手なんですよね。(MATSU)
3
9/23 15:26
われわれ3人は2階。2階は26布団あって本日2階6名と空いていました。
・・・翌朝起きたらMATSUさんの掛け布団を奪っていました。大変申し訳ありませんでした。
ダウンを着て寝たため、夜中暑くて布団を蹴飛ばしたのだと思います。重い掛け布団はちょっと苦手なんですよね。(MATSU)
さて、荷物置いてビール買ってから温泉へ。セクシィショットを撮りに、じゃなかった、温泉に入りにいきますかw
ここから確か10分くらいです、とまた嘘をついてしまい、「まだですか?」と言われてしまいます(汗)
思い出はすべてを美化してしまい、嘘ばかりついている私。
3
9/23 15:36
さて、荷物置いてビール買ってから温泉へ。セクシィショットを撮りに、じゃなかった、温泉に入りにいきますかw
ここから確か10分くらいです、とまた嘘をついてしまい、「まだですか?」と言われてしまいます(汗)
思い出はすべてを美化してしまい、嘘ばかりついている私。
この沢の向かい、手前が女湯、その奥が混浴、沢の手前の右奥に野湯があります。やっと野湯につきました。
我々が到着した時、野湯に3人はいっているのが見えました。
男性3人と思っていたら、うち2人の男性がその後私達が入湯しはじめた混浴のほうに来て、今は野湯に入っているのは女性だ、というではないですか(驚)
うら若き女性が入ってらして、野湯から女性風呂まではポンチョみたいなものをかぶって移動されたようです。すごい根性に感動しました
6
9/23 15:53
この沢の向かい、手前が女湯、その奥が混浴、沢の手前の右奥に野湯があります。やっと野湯につきました。
我々が到着した時、野湯に3人はいっているのが見えました。
男性3人と思っていたら、うち2人の男性がその後私達が入湯しはじめた混浴のほうに来て、今は野湯に入っているのは女性だ、というではないですか(驚)
うら若き女性が入ってらして、野湯から女性風呂まではポンチョみたいなものをかぶって移動されたようです。すごい根性に感動しました
極楽の温泉で乾杯! 「前人未湯ソフトM版」
セクシーショットその1
にごり湯ですがにごりがやや薄くてちょっとセクシーすぎるので画像加工しておりますw
下半身はともかく、shira-gaさんは乳首公開も非常に恥ずかしいとのこと。下半身にオバマのマスクをぶら下げた写真もあったはずなのですが、やっぱり非公開なんですかねえ...(MATSU)
19
極楽の温泉で乾杯! 「前人未湯ソフトM版」
セクシーショットその1
にごり湯ですがにごりがやや薄くてちょっとセクシーすぎるので画像加工しておりますw
下半身はともかく、shira-gaさんは乳首公開も非常に恥ずかしいとのこと。下半身にオバマのマスクをぶら下げた写真もあったはずなのですが、やっぱり非公開なんですかねえ...(MATSU)
セクシーショットその2w
あまり見栄えのしない背中でスミマセン。
こちらが沢向かいの野天。こちらのほうがにごりが強いです。
裸足・裸族で河原を歩いてそこから沢にかかる橋を渡って行く必要があります。
行きはタオルで隠しながらでしたがまあ見せて減るものでもないし、片手が使えないと沢沿いや橋を歩くのに危険なので、帰りはフ○○ンで、となりました。
ヌード写真を数多くセルフ撮影しているshira-gaさんを芋さんと呆れてみていましたw。(MATSU)
12
セクシーショットその2w
あまり見栄えのしない背中でスミマセン。
こちらが沢向かいの野天。こちらのほうがにごりが強いです。
裸足・裸族で河原を歩いてそこから沢にかかる橋を渡って行く必要があります。
行きはタオルで隠しながらでしたがまあ見せて減るものでもないし、片手が使えないと沢沿いや橋を歩くのに危険なので、帰りはフ○○ンで、となりました。
ヌード写真を数多くセルフ撮影しているshira-gaさんを芋さんと呆れてみていましたw。(MATSU)
これが本当のセクシーショット?
・・・というかこの写真セーフなんでしょうか(汗)・・・画像荒くしております。
間違っても悦んでないですからね、嫌々で仕方なくやっているんですw 壊れているわけでもありません。
えーこれより更に「究極」といえるショットもあるのですが帰り道で3人で協議した結果、自主規制となりましたww
16
これが本当のセクシーショット?
・・・というかこの写真セーフなんでしょうか(汗)・・・画像荒くしております。
間違っても悦んでないですからね、嫌々で仕方なくやっているんですw 壊れているわけでもありません。
えーこれより更に「究極」といえるショットもあるのですが帰り道で3人で協議した結果、自主規制となりましたww
高天原温泉~温泉沢の頭へのルート詳細が小屋に貼ってありました。
2
9/25 2:31
高天原温泉~温泉沢の頭へのルート詳細が小屋に貼ってありました。
夕食。キノコシチュゥ、辛口カレーなどなど。
野湯の勇敢な若い女性と男性2人のパーティと同じテーブルでしたが関西からの方でした。明日は温泉沢から赤牛とのことです。
夕食後明日のことを相談しますが雲ノ平はやめて直接水晶小屋まで戻ることにしました。3時発でゆっくり歩こうということで19時には就寝の健康的な夜です。せっかく芋さんにお酒すすめて頂いたのですがすみません。でも私は飲んでいたら起きられなかったかと。
3
9/23 17:32
夕食。キノコシチュゥ、辛口カレーなどなど。
野湯の勇敢な若い女性と男性2人のパーティと同じテーブルでしたが関西からの方でした。明日は温泉沢から赤牛とのことです。
夕食後明日のことを相談しますが雲ノ平はやめて直接水晶小屋まで戻ることにしました。3時発でゆっくり歩こうということで19時には就寝の健康的な夜です。せっかく芋さんにお酒すすめて頂いたのですがすみません。でも私は飲んでいたら起きられなかったかと。
2日目。
ヘッデンでのナイトハイクもくもくと歩きます。ようやく稜線が見えてくるとあたりの山々のシルエットが浮かび上がり、幻想的です。岩苔乗越が近づいたところで朝焼けとなりました。
天気は最高で、朝焼けに染まる薬師岳が美しいです。
8
9/24 5:36
2日目。
ヘッデンでのナイトハイクもくもくと歩きます。ようやく稜線が見えてくるとあたりの山々のシルエットが浮かび上がり、幻想的です。岩苔乗越が近づいたところで朝焼けとなりました。
天気は最高で、朝焼けに染まる薬師岳が美しいです。
この日の朝も冷え込んでいたるところに霜柱が。
ここからは人がポツポツ。
岩苔小谷の渡渉でツルツルに凍った岩でコケて嫌と言う程スネを岩にぶつけました。これが本当のイワゴケだと、もんどり打ちながら考えていました。(MATSU)
3
9/24 5:45
この日の朝も冷え込んでいたるところに霜柱が。
ここからは人がポツポツ。
岩苔小谷の渡渉でツルツルに凍った岩でコケて嫌と言う程スネを岩にぶつけました。これが本当のイワゴケだと、もんどり打ちながら考えていました。(MATSU)
素晴らしい朝
山々に日があたり、ソフトMな一日が始まります。といっても既に3時間近く歩いているのですが
最高のお天気で水晶小屋までの路は本当にすごい大展望で、北アルプス全体が見渡せます。まさに北アルプスの最奥地といった感じ。
正面やや左奥に黒部五郎岳
3
9/24 5:51
素晴らしい朝
山々に日があたり、ソフトMな一日が始まります。といっても既に3時間近く歩いているのですが
最高のお天気で水晶小屋までの路は本当にすごい大展望で、北アルプス全体が見渡せます。まさに北アルプスの最奥地といった感じ。
正面やや左奥に黒部五郎岳
右ワリモ岳、その左が鷲羽岳
今日もお槍様がバッチリ
気持ちよく、歌でも歌いましょう♪
ドはドMのド~
レはヤマレコのレ~
ソはソフトMのソ~w
2
9/24 6:12
右ワリモ岳、その左が鷲羽岳
今日もお槍様がバッチリ
気持ちよく、歌でも歌いましょう♪
ドはドMのド~
レはヤマレコのレ~
ソはソフトMのソ~w
芋さんが富士山を見つけました。
富士山がみえると得した気分になるのはなぜか
1
9/24 6:28
芋さんが富士山を見つけました。
富士山がみえると得した気分になるのはなぜか
黒部五郎岳 素晴らしいですね。
この日は日本海まで見えました(MATSUさんに教えて頂いた)。
黒部の右には白山です。写真では切れていますがその右には日本海が広がっています。(MATSU)
4
9/24 6:35
黒部五郎岳 素晴らしいですね。
この日は日本海まで見えました(MATSUさんに教えて頂いた)。
黒部の右には白山です。写真では切れていますがその右には日本海が広がっています。(MATSU)
正面ワリモ岳、その左が鷲羽岳
右奥に笠ヶ岳。先っちょだけ。サキッチョ岳ではないですよw
1
9/24 6:35
正面ワリモ岳、その左が鷲羽岳
右奥に笠ヶ岳。先っちょだけ。サキッチョ岳ではないですよw
水晶小屋からのパノラマ。左から、水晶岳に向かって読売新道が緩やかに登っていく。ここから見る水晶岳の稜線は非常に厳しく見えるが、登山道は一旦稜線の反対側に出てからトラバースする。その先の温泉沢ノ頭は高天原から温泉沢を直登可能。読売新道はさらに赤牛岳へと続き、その先は下に見える黒部湖レベルの奥黒部ヒュッテに向かって下っていく。その上には劔、立山が近く、写真では白飛びしているが日本海がその右に見える。さらに向こうには後立山の朝日、清水、旭、白馬、白馬鑓、唐松、五竜と続き、双耳の鹿島槍はランドマークとして目立つ。その手前は針ノ木岳、蓮華岳、さらに南沢岳、不動岳、烏帽子岳まで来たら、後は昨日歩いた三ツ岳、野口五郎の裏銀座となる。
11
水晶小屋からのパノラマ。左から、水晶岳に向かって読売新道が緩やかに登っていく。ここから見る水晶岳の稜線は非常に厳しく見えるが、登山道は一旦稜線の反対側に出てからトラバースする。その先の温泉沢ノ頭は高天原から温泉沢を直登可能。読売新道はさらに赤牛岳へと続き、その先は下に見える黒部湖レベルの奥黒部ヒュッテに向かって下っていく。その上には劔、立山が近く、写真では白飛びしているが日本海がその右に見える。さらに向こうには後立山の朝日、清水、旭、白馬、白馬鑓、唐松、五竜と続き、双耳の鹿島槍はランドマークとして目立つ。その手前は針ノ木岳、蓮華岳、さらに南沢岳、不動岳、烏帽子岳まで来たら、後は昨日歩いた三ツ岳、野口五郎の裏銀座となる。
奥が立山剱方面
左真ん中が赤牛岳
0
9/24 6:41
奥が立山剱方面
左真ん中が赤牛岳
水晶小屋での集合写真です。
小屋の女性従業員の方に撮って頂きました。ありがとうございました。小屋は23日は10名いかなかったとのことで空いていたようです。
SとMは名前の頭文字ですよ、ドSとドMではないですからねw
7
水晶小屋での集合写真です。
小屋の女性従業員の方に撮って頂きました。ありがとうございました。小屋は23日は10名いかなかったとのことで空いていたようです。
SとMは名前の頭文字ですよ、ドSとドMではないですからねw
逆光ですが槍をバックに。
ドリフターズ、じゃなかったドMだーズの3人です(嘘)
9
逆光ですが槍をバックに。
ドリフターズ、じゃなかったドMだーズの3人です(嘘)
早朝からラブ注入♡
6
9/24 6:47
早朝からラブ注入♡
ショエ~!
お天気がいいと山頂ポーズも気持ちがええなあ~と
7
9/24 6:47
ショエ~!
お天気がいいと山頂ポーズも気持ちがええなあ~と
左の尾根を下りてきました、右のピークが水晶岳で左ピーク上部に水晶小屋が見えます。
この日は23日よりはポツポツと登山者とお会いしましたがそれでも連休の北アにしてはかなり少ないでしょう。今日登った方はラッキーですね。
1
9/24 7:08
左の尾根を下りてきました、右のピークが水晶岳で左ピーク上部に水晶小屋が見えます。
この日は23日よりはポツポツと登山者とお会いしましたがそれでも連休の北アにしてはかなり少ないでしょう。今日登った方はラッキーですね。
真砂岳方面へ進むMATSUさん
右横にのびる竹村新道が見えますね。
1
9/24 8:16
真砂岳方面へ進むMATSUさん
右横にのびる竹村新道が見えますね。
左の水晶岳から右の赤牛岳の稜線。
いつか、歩きたい。ソフトMでw
「歩こう」っていうと 「歩こう」っていう。
「ソフト?」っていうと 「ソフト」っていう。
「本当はちょっとM?」って聞くと
「本当はちょっとM」っていう。
そうして、あとで実はM系山行であることがわかって「マジで?」っていうと「マジで♡」っていう。
こだまでしょうか、いいえshira-gaです。
9
9/24 8:20
左の水晶岳から右の赤牛岳の稜線。
いつか、歩きたい。ソフトMでw
「歩こう」っていうと 「歩こう」っていう。
「ソフト?」っていうと 「ソフト」っていう。
「本当はちょっとM?」って聞くと
「本当はちょっとM」っていう。
そうして、あとで実はM系山行であることがわかって「マジで?」っていうと「マジで♡」っていう。
こだまでしょうか、いいえshira-gaです。
竹村新道は槍をみながら歩くことができて満足度は高いですよ。遠くの左ピークは大天井岳。
2
9/24 8:21
竹村新道は槍をみながら歩くことができて満足度は高いですよ。遠くの左ピークは大天井岳。
「稚児車」
秋ではなく初冬の感じで少しかわいそうな雰囲気です。
誰でしたか、、、
黒部五郎岳の花としていただいたのは?
ここは野口五郎だ。
ま、近いし、同じ五郎だし、まっいっか!
(芋)
1
9/24 8:07
「稚児車」
秋ではなく初冬の感じで少しかわいそうな雰囲気です。
誰でしたか、、、
黒部五郎岳の花としていただいたのは?
ここは野口五郎だ。
ま、近いし、同じ五郎だし、まっいっか!
(芋)
まっ白が印象的、花が咲いたような、、、
水晶小屋から真砂岳までの間で見つけた植物シモバシラです(芋)
5
9/24 8:55
まっ白が印象的、花が咲いたような、、、
水晶小屋から真砂岳までの間で見つけた植物シモバシラです(芋)
歩いてきた路がすっきり見えるのが気持ちいい。
左が鷲羽岳 右が水晶岳。
6
9/24 8:24
歩いてきた路がすっきり見えるのが気持ちいい。
左が鷲羽岳 右が水晶岳。
下るだけではなく南真砂岳・湯俣岳への登りかえしもありちょっとつらい。
南真砂岳に進むMATSUさん。
竹村新道の上部は大展望の中を下れます。
2
9/24 8:29
下るだけではなく南真砂岳・湯俣岳への登りかえしもありちょっとつらい。
南真砂岳に進むMATSUさん。
竹村新道の上部は大展望の中を下れます。
南真砂岳からのパノラマ。右から野口五郎と真砂岳。竹村新道は真砂岳ピークの南側から分岐してトラバースしているのが見える。そこから水晶小屋までは岩峰が連なっている。奥には水晶。左はワリモ、鷲羽の稜線が続くが東斜面はワリモ沢に落ち込む非常に厳しい表情。平らな双六の稜線が落ち込むと双六小屋が良く見える。その向こうには笠が尖り、抜戸まで。こちらも拡大してどうぞ。
6
南真砂岳からのパノラマ。右から野口五郎と真砂岳。竹村新道は真砂岳ピークの南側から分岐してトラバースしているのが見える。そこから水晶小屋までは岩峰が連なっている。奥には水晶。左はワリモ、鷲羽の稜線が続くが東斜面はワリモ沢に落ち込む非常に厳しい表情。平らな双六の稜線が落ち込むと双六小屋が良く見える。その向こうには笠が尖り、抜戸まで。こちらも拡大してどうぞ。
南真砂岳でラブ注入♡
3
9/24 9:25
南真砂岳でラブ注入♡
槍をバックにシェ~
芋さんと二人で山頂ポーズを堪能していましたが
MATSUさんは山頂ポーズ仲間には入られませんでしたw
キャラに無いことをやると痛いのでw(MATSU)
5
9/24 9:25
槍をバックにシェ~
芋さんと二人で山頂ポーズを堪能していましたが
MATSUさんは山頂ポーズ仲間には入られませんでしたw
キャラに無いことをやると痛いのでw(MATSU)
ラブちゅうにゅうはオバマさんにお譲り。
芋は徹底的に足上げぇ~、、、攣りそう(泣)
しかし、お槍さまバックに何度でも!!
6
9/24 9:26
ラブちゅうにゅうはオバマさんにお譲り。
芋は徹底的に足上げぇ~、、、攣りそう(泣)
しかし、お槍さまバックに何度でも!!
槍ました。
3
9/24 9:27
槍ました。
鷲羽岳ズーム。
鷲羽は三俣からのほうがカッコイイですね。
1
9/24 9:29
鷲羽岳ズーム。
鷲羽は三俣からのほうがカッコイイですね。
竹村新道の正面が常念山脈となります。
右の大きいピークが大天井岳。左に燕岳。
0
9/24 9:38
竹村新道の正面が常念山脈となります。
右の大きいピークが大天井岳。左に燕岳。
竹村新道下部は樹林帯になりますが、ところどころチラリスムあり。
右の野口五郎を振り返ります。
0
9/24 10:48
竹村新道下部は樹林帯になりますが、ところどころチラリスムあり。
右の野口五郎を振り返ります。
チラリズムその2で燕岳。
しかし竹村新道、どんどん下るし滑りやすいのでしんどいですね。
新道だけに、しんどぅいw
これは読売新道でも、笠新道でも、柏原新道でも、ツツジ新道、箱根新道でも使えますね。メモメモw。(MATSU)
3
9/24 11:56
チラリズムその2で燕岳。
しかし竹村新道、どんどん下るし滑りやすいのでしんどいですね。
新道だけに、しんどぅいw
これは読売新道でも、笠新道でも、柏原新道でも、ツツジ新道、箱根新道でも使えますね。メモメモw。(MATSU)
展望台。右下に高瀬川が見えます。
ここまでくればあと少しです。
0
9/24 12:24
展望台。右下に高瀬川が見えます。
ここまでくればあと少しです。
湯俣温泉清嵐荘。ここで休憩、UL化しました(無料)。
ここでコーラを飲みたかったのですが、残念ながら売っていませんでした。私の足は竹村新道の下りで既に終わっていました。(MATSU)
0
9/24 12:46
湯俣温泉清嵐荘。ここで休憩、UL化しました(無料)。
ここでコーラを飲みたかったのですが、残念ながら売っていませんでした。私の足は竹村新道の下りで既に終わっていました。(MATSU)
前回来た時は小屋の内風呂のみだったのですが、siriusさんの先日のレコでテント場に野湯があり入浴できると知りました。
このにごり湯がそうかと・・・手を入れてみるといい温度。これに入ろうとしましたが、芋さんに本当に入るのかと、マジで心配され・・
それもそのはずです、テント場からは人の視線が、またこのお湯には藻みたいなものとか、いろいろ浮いています。
結局、もっとテント場に近い場所で本物を発見。
ここは違ったようですww
1
9/24 12:56
前回来た時は小屋の内風呂のみだったのですが、siriusさんの先日のレコでテント場に野湯があり入浴できると知りました。
このにごり湯がそうかと・・・手を入れてみるといい温度。これに入ろうとしましたが、芋さんに本当に入るのかと、マジで心配され・・
それもそのはずです、テント場からは人の視線が、またこのお湯には藻みたいなものとか、いろいろ浮いています。
結局、もっとテント場に近い場所で本物を発見。
ここは違ったようですww
足湯で最後のセクシーショットw
皆さんに笑われましたw
15
9/24 12:59
足湯で最後のセクシーショットw
皆さんに笑われましたw
湯俣からはテント場正面のこの釣り橋を渡ります。初めて来ると以外と場所がわからなかったりしますので。
揺れますから一人ずつで。
0
9/25 2:32
湯俣からはテント場正面のこの釣り橋を渡ります。初めて来ると以外と場所がわからなかったりしますので。
揺れますから一人ずつで。
奥は剱岳でしょうか。
最後まで素晴らしい青空でした。
ありがとうございました。
また来年来ます。今度は本当にソフトでw
5
9/25 2:32
奥は剱岳でしょうか。
最後まで素晴らしい青空でした。
ありがとうございました。
また来年来ます。今度は本当にソフトでw
シェ~、と最後まで元気な芋さんです。
1
9/25 2:32
シェ~、と最後まで元気な芋さんです。
高瀬川をみながらの林道歩きです。
先行するお二人。
この後数名の登山者をパスしましが、最後に抜いた新潟から来られた単独の方とタクシーを同乗しました。(MATSU)
0
9/24 14:40
高瀬川をみながらの林道歩きです。
先行するお二人。
この後数名の登山者をパスしましが、最後に抜いた新潟から来られた単独の方とタクシーを同乗しました。(MATSU)
高瀬ダム、ゴールです!
タクシーがだいたいいてくれるようです。
この日14時に土砂崩れのための通行止めから復旧でタクシーがここまで来れるようになったとのことでこれまたGTでした。
高天原温泉の硫黄の臭いのついた髪を洗いたい、と硫黄臭くない温泉をタクシーの運転手さんにお聞きしたところ下山口の七倉山荘を勧められました。お湯はともかくちょっと洗い場の蛇口からのお湯の出が弱かったですね。
現場からは以上です。
0
9/24 15:23
高瀬ダム、ゴールです!
タクシーがだいたいいてくれるようです。
この日14時に土砂崩れのための通行止めから復旧でタクシーがここまで来れるようになったとのことでこれまたGTでした。
高天原温泉の硫黄の臭いのついた髪を洗いたい、と硫黄臭くない温泉をタクシーの運転手さんにお聞きしたところ下山口の七倉山荘を勧められました。お湯はともかくちょっと洗い場の蛇口からのお湯の出が弱かったですね。
現場からは以上です。
【番外編】
ピーカンお札&ピーカンバッジ ジャマイカ
kenpapaさん、ひとちがさんありがとうございました。
6
9/23 9:41
【番外編】
ピーカンお札&ピーカンバッジ ジャマイカ
kenpapaさん、ひとちがさんありがとうございました。
皆様、お疲れ様でした。
土曜日に旅行中に見た妙高山は厚い雲に覆われていましたし、上越には大雨警報がでていましたので、北アも・・・と心配していましたが、雨に降られることなく、良かったですね。
改装された高天原山荘は快適でしたでしょうか?
このコースは、北アのど真ん中と言えるので展望が最高ですよね。
MATSUさんの毎度の山座同定写真も楽しく拝見しました。
77ms1ksbさんの山頂ポーズもグーです。
(足がよくあがりますね
shira-gaさんのセクシーショットはゲロゲロです。
私もまた高天原に行きたくなりました~
来年は絶対に行こうと思います
※うっかり氏名のミスがあったので、修正しました(ペコリ)
台風後の雲1つないとっても青い空ですね
修学旅行のような楽しい山行
憧れと気持ち良さそうな温泉にうっとりします
確かソフトM企画だった気がするのですが、バリバリのドM山行ですね。。やっぱり
セクシー度もアップして、次のM山行の期待が高まります?うーん^^;
個人的には足湯に入っている後ろで笑っている方が気になります
なにより、槍をずっと眺めながらの山行は、
夏シーズン最後を飾るには最高のお天気に恵まれて、
憧れのブロッケン現象もあったようでうらやましいです
おつかれさまでした!
みなさま、こんばんは~。
快晴のお天気の中、ソフト(ド)M山行は大成功ですね。
ところで、、、3人は無理にしても、
2人の山頂コラボポーズ写真が無いのは・・・。
MATSUさん⇒ちょっと離れた位置へ避難
(カメラマンがいないので、)
77ms1ksbさん⇒shira-gaを撮影
shira-gaさん⇒77ms1ksbさんを撮影
って想像しています。
それとも、77ms1ksbさん、shira-gaさんはそれぞれ
セルフで撮影に興じているのでしょうか。
セクシーショットに関してはノーコメントで、すいません~
皆様おつかれさまでした。
歩ける3人が集まると3日の行程が2日に圧縮されて
しまうあたり、さすが元祖ドMチームですね!
両日とも行動時間が長い
甲斐駒から冠雪した北アルプスが見えたので、
気になっていましたが、積雪はなかったようですね。
この厳しい冷え込みで景色も最高ですね
セクシーショットの加工具合に爆笑してしまいました(笑
★はひどい
皆様おつかれさまでした。
さん強だい の素晴らしいチームワークから楽しさが満載の写真集
noriaさんもおっしゃってますが・・・
山頂コラボポーズはどこに???
何度も撮り直ししているのですから、あるはずですね
是非とも公開していただきたくお願いいたします
それにしても楽しそうな抜群のチームワーク
ドMトリオのお三方 こにちわ!
まさか! とゆーか やはりっ! ってカンジの
ドMっぷりを楽しんでらしたよーで
初日の温泉と二日目の快晴が
何よりの醍醐味堪能放題w
次回の「それいけ猛烈ドM行
首を伸ばしつつお待ちしておりますわ
ポM、いいですね!
みなさん健脚ですごいですねー。
高天原温泉、いいですね!いつか私も訪れてみたいです。
SNSをきっかけに集った脂ののりきったスター集団!(←皆様が嫌がられるかと思い、褒めすぎないようにしました
ヤマレコ万歳、ですね
正直な感想・・・皆様、少年のようで見ていて楽しくなりましたよっ
では「非M」の時に、参加表明をしようかと思います
山小屋も単独でなければ楽しそうですよね~!
高天原・・・かなり憧れます
とても楽しそうなレコでした!
お疲れ様でした
MATSUさん、shira-gaさん、こんばんは。
芋さん、はじめまして(多分?)。
やはり参加できるようなルートではなかったですよ。
もし参加してたら私は途中の水晶小屋で泊まって、皆さんが翌朝戻ってくるのを待ってたと思います。
セクシーショットに山頂ポーズ、色々とあるもんですね。
23日は午後から雨や雪となったところが多いようです、皆さんは高天原山荘直前で雨になったようですがラッキーでした。
それでも24日の super fine day、素晴らしい天気で良かったですね。
私も八ヶ岳より北アの山並みに見とれていました。
うっとりするような、セクシーショット
じゃなくて
朝焼け&青空の写真ですね
計画の時点でソフトではない事は分かっていましたが、
ほんとに、ありえない行程ですね。
でも、大変さが伝わらないのが
ドMの方々ならではですね
(とっても楽しそう・・・
高天原温泉は以前から気になっていたので、
来年のんびり行ってみたいです
やっぱり裏銀座はいいですね
お疲れ様でした
こんばんは。
読売新道は残念でした。
それでも高天原温泉を楽しめて良かったですね。
それと好天の大展望は文句のつけようがなく素晴らしい
特に竹村新道からの槍の眺めは
私も登りながら釘づけになりましたよ。
湯俣の露天も良かったけど高天原温泉もいい感じのようで
湯俣と高天原のセットで湯けむり山行なんていうのも楽しそうです。
来年やってみようかな
nagagutu氏
山荘はどこが改装かわからなかったよ
でも食堂が変わっていた
来年は北アで前人未湯で?
mermaidさん
台風直後の北ア奥地だったので人が少なく静かに大展望を満喫できました。
ドMだーズに是非入りませんか?
yuki_G_Kさん
やっぱり、でした(笑)
セクシー度は・・・お見苦しくて申し訳ございません
湯俣の足湯では確かに後ろの方が一番笑っていましたねえ。
次回はセクシーはほどほどに致します
noriaさん
流石、お見通しですね、全くその通りで芋さんと二人で撮りあっていました
MATSUさんは展望のほうに夢中でしたし、またお仲間に思われたくなかったようです
セクシーショットは、、、本当にお見苦しくて申し訳ありません
hiro-tさん
24日は霜はだいぶありましたが雪はなかったです
他の方のレコみると北アでも初雪あったようですが
セクシーショット、本沢温泉のhiro-tさんのものに負けないように意識しましたが・・・
確かにヒドイですね
beelineさん
コラボは・・・上述のような感じで、集合写真以外にありませんでした
そうですね、競演だけでなく共演がないと! 次回は必ずや
beelineさんも次回はドMだーズに是非入りませんか?
nyaroさん
本当に、やっぱり、でしたね
「それいけ猛烈ドM行」ですか! 望むところではありますが、
最初からドMとわかっていると参加者がゼロになるので・・・
まあもうM企画ないと思います
hellokinokoさん
Mに歩いて山頂ポーズを楽しみ、温泉につかってお酒を嗜みポMを読む。
それが純粋な心の山の詩人たる私達なのです
hellokinokoさんは温泉好きなんですね、
高天原温泉、本当に良いですよ
jimsonさん
スターではなくて夢追い集団です
そんなドMだーズに是非入りませんか?
といってもM企画はもうないのでいつか非Mで御一緒できれば幸です♪
山小屋も単独じゃなくてで空いていればよいですね・・この時期場所を選べば狙い目かもしれません(布団1枚に数人は避けたいです)。
noborundaさん
24日は本当によいお天気でしたね。
23日の雨は本当にラッキーで山小屋の方にもラッキーと言われました。
多分、私以外のお二方の日ごろの行いがよかったのでしょう
セクシーショット、是非次回は御一緒しませんか?
山頂ポーズも岳だけでなく、いろいろと
erikkoさん
セクシーショットは本当にお見苦しくて申し訳ございません!
高天原、やっぱりMじゃなくてマッタリと行きたいですねえ。
ザギン、本当によいですよね。高天原には折立から入るほうが近いのでしょうが
こちらから入るのもMですが展望抜群で大満足ですね
siriusさん
読売新道は来年のお楽しみです!
竹村新道は思った以上に展望がよいのでお気に入りです
siriusさんの先日のレコが湯俣の野湯の参考になりましたよ
でも間違えて排水の溜まり場?みたいなお湯に入らず良かったです
高天原+湯俣、考えるだけで良さそうですねえ。日数が費やせれば北アの奥地を更に歩いて満喫できそうです
はじめまして、77ms1ksbさん。
野趣あふれる高天原の秘湯いいですね
湯俣温泉も気になります。
いつかは行ってみたいです。
それにしても良く歩かれますね!
お天気も良く最高の山旅ですね!
皆様、お疲れさまでした
計画は過酷な方にどんどん変わる
と、予想しやはりこうなりましたね…
同じ日に南岳にいましたが、雪がぱらつきました…
UL装備でドMチームの皆さんが凍えていないかみんなで心配してました
と心配している自分が凍えていましたが…
nagagutuさん:
二日目は最高の天気で北アの大展望を楽しみました。
高天原は標高が低く展望は無いので、逆に天候がイマイチの時選択肢に良いのではと思いました。
天候が良さそうであれば稜線の小屋で展望を楽しみ、そうでなければ温泉でマッタリする、なんていうのはいかがでしょうか。
mermaidさん:
北アの稜線歩きは、やはり他では味わえない素晴らしさがありますね。
今度はマッタリ山行ご一緒しましょう
yukiさん:
もうM山行はしばらくやりません
槍は午前中は表銀座から、午後は裏銀座からが良いですね。
セクシーショットはそろそろクレームが出そうなので..
noriaさん:
山頂ポーズ時に私はヘトヘトでそれを見守っていました
キャラに無いことをやると痛いことを良く解っていますので差し控えています
hiroさん:
富士山のコメントがある写真には南アが写っていますが、甲斐駒、北岳、間ノ岳、農鳥と山座同定できました。
歩いたルートでの冠雪はありませんでしたが、もういつ積雪してもおかしくない季節になりましたね。
shira-gaさんは何故か乳首出しはNGなんですよ
★は却って卑猥だと思うんですけどねえ
beelineさん:
今回は私がブレーキになってペースが上がりませんでした。
山頂ポーズは私は辞退させて頂いております
後で写真を見て自己嫌悪になりそうな気がして
nyaroさん:
もうM山行はしばらくやりません
でも素晴らしい展望と温泉は病みつきになりますね。
今度ご一緒しましょう
kinokoさん:
高天原は女性専用の浴槽もあるためお勧めです。
でもちょっと遠過ぎますね
jimsonさん:
今回数名の方とヤマレコの話をしましたが、今一つ皆さんの感触は良くありませんでした。
やはり登山者の中ではSNSはまだまだマイナーなんですね。
今度は非M山行で是非ご一緒に
でも心拍数にさえ忠実であれば今回のコースは誰でも歩けると思いますよ
noborundaさん:
noborundaさんの体力であれば全然大丈夫でしょう。
そろそろクレームが出るのでセクシーショットはしばらく封印でしょうかね
雨は小屋に入る直前に降り始め、受付をしている間に止んだのでラッキーでした。
その後は晴れて、満天の星空ウォークと快晴の大展望を楽しむことができました。
私は毎日気象衛星の水蒸気、赤外、可視画像をチェックしていますが、土曜日はおそらくこの夏1,2の大展望だったと思います。
erikkoさん:
毎回タイトルに偽りありで済みません
高天原は雲ノ平と同様にメジャーなので、やはり一度は行きたいですね。
できれば花の季節の平日が良いでしょうね。
siriusさん:
読売新道は来年ですね。
でも湯俣は天候がイマイチの時にでも観光で行きたいと思っています。
竹村新道は素晴らしい展望ですね。
でもちょっと樹林帯の急登が長くて南アを思い出していました。
kuniyanさん:
山での温泉は贅沢ですね。
硫黄泉は本当に体が温まります。
汗だくになって寝なくても良いので山中でも皆さん汗臭くないのも小屋泊まりでは大きなメリットかも
to4さん:
今回は私の体調不良できつい山行になりましたが、ゆっくりコンスタントに歩けば大丈夫だったと思いますよ。
私は高層天気図を見て氷点下も予想していたので寒さ対策も万全でした。
写真にも写っていますが、グローブも冬用で、ダウン上下、耳当てなど、もう初冬の装備でした。
温泉入浴後にダウンを着て寝たので、暑くて掛け布団をshira-gaさんの方へ蹴飛ばしてしまった様です。
M山行もペース次第だと思いますので、次回は是非ご一緒にどうぞ
三人様こんにちは。お疲れ様でした!
このコースを一泊で?
to4さん同様、(やはり)ドM山行になったか・・・
という印象です(笑)
あの、MATSUさんが「死ぬ思いだった」と・・どれだけ
キツイんやろ?
想像を絶します
シラガさんの恥ずかしげな乳首ショットも、「究極の
ショット」も、どうせなら見てみたいような気になって
しまうのは、私は少しはMの素質があるのでしょうか?
芋さん、荷揚げした酒とツマミは全て消化されたので
しょうか?
私では距離も長く歩けないですし、時間も長く歩けない
ので、かなり厳しかったと思いますが、高天原温泉を
含めた、このルートはかなり行きたいルートとなりました。
(湯俣は先日行きましたが、テン場に温泉が有るんですね)
私なら全行程四日間は欲しいと思う、中身の濃い山行
だったと思いますョ
みなさん、こんばんは。
トリオ結成ですか
すばらしい北アの景色満載の記録なのに、別の部分が
気になって、なぜか絶景のレコを拝見した気がしません
ポMはやばいです。(爆笑)
電車の中で見なくて良かった。。。
ドMトリオさま、おつかれさまでした!笑
みなさま書かれてますが、当たり前のようにドMな工程になってますね(^_-)
これを二日間なんて信じられない…。
よかったいけなくて。笑
あやうく何も考えずに行っちゃうとこでした。
でもとっても楽しそうですね~。
そしてあんなにきれいな景色がこれまたドMなセクシーショットと共存すると影が薄くなってる…。
私もトリオ山頂ポーズが見たいなぁ。
もしかしてセクシーすぎて見せられませんか?!
芋さん、MATSUさん、こんばんは。
shira-gaさん、はじめまして。
まあ、遠~くまでの1泊2日の
>極楽の温泉で乾杯!
…至福の一時でしょうか。(
ドM山行のようでしたが、
標高グラフは、いちおうソフトなMの形ですね。
kuniyanさん
本当に秘湯
2日目の天気も最高で北アを満喫できました。ありがとうございます!
to4さん
前半と後半は舗装路・林道歩きですし、to4さんが想像されるほど過酷ではないですよ
まあマッタリではないかもしれませんが
寒さ対策は私もバッチリだったはずですが手袋だけ失敗しましたね。早朝は2日とも手が冷たかったです。
次回はセクシー対決?をお願いします
onsenさん
究極ショット・・・目が腐るのでやめておいた方がよいです
撮影時は笑い転げていたのですが、いざ自宅に帰って冷静にみると自己嫌悪になるショットです
どうしてもという際は次回お会いできればその時にでもこっそりと
槍穂などの山行内容からはonsenさんもM系山ノボラーだと勝手に思っております
youtaroさん
ポMお褒め頂きありがとうございます
ロング山行→山頂ポーズ→前人未湯→ポMを読む
毎回こんな感じに行けば最高ですが・・・
tamaoさん
いえいえ男前のtamaoさんなら全然大丈夫だったと思いますよ
よく見て頂くと林道・舗装路も多く、時間をかけて歩いている感じなので
セクシーショットは、、、お見苦しく申し訳ありませぬ
トリオでの山頂ポーズ、次回はMATSUさんを何とかポーズ仲間に引き込んで(笑)
To-さん
本当に至福の温泉でした ここにはできれば2泊くらいしてまったりしたいですね~
標高グラフ、確かに緩やかな「M」の形になっていますね!
素晴らしい観察力です!
onsenさん:
大変だったのは私の体長不良が原因で、ルート自体はゆっくり歩けば問題無いと思います。
確かにこのコースを2泊にしても、1泊は高天原とすると、往路か復路には同じ距離を歩くことになりますので3泊4日にして、さらに雲ノ平、水晶、赤牛、鷲羽等を組み入れた方が満足度は高いかもしれませんね。
次回は是非ご一緒に
youtaroさん:
今回は確かに高天原の温泉入浴がメインで、大展望の方はサブですね
気になる部分は見なかったことにしてください
tamaちゃん:
この日程、tamaちゃんであれば何ら問題ありませんよ
山頂ポーズは私のキャラでは無いので、後で写真を見た時にきっと痛いと思います。
でもtamaちゃんのご命令とあれば...
もし女性の参加者がいたらshira-gaさんも露天風呂で大人しくしていたと思いますよ。
ドM山行はしばらくお休みすると思いますが、次回の非Mでは是非ご一緒に。
どこかでテン泊しましょう
To-さん:
好天での北アの稜線歩きは、それだけで至福なんですよね。
確かにグラフの形状はソフトMですね。
私にはバストの膨らみにも見えました
高天原温泉、山荘いつか訪れたいと思う、素晴らしいところですね
小屋泊まりも、気の置けない仲間となら、楽しいですよね
セクシーショットをshira-gaさんと芋さんが撮りまくっている間、
MATSUさんは展望に夢中で仲間に思われたくなかったようです
というshira-gaさんのコメが一番笑えました
皆様こんばんわです。
メンバーとコースとそして高天原温泉。全てが見事にきちっとはまったパズルの様です。
これも山の楽しみ方の典型的な一つの例として、ヤマレコの記録に、皆様の記憶に残る事でしょう。
それにしても天気が良かったのと、素晴らしき山々、そしてパフォーマンス
おはようございます。
うーン、この3人メンバーならではのドM山行ですね
高天原温泉まで浸かって、1泊2日は尋常じゃない
M字グラフも見事
天候にも恵まれたようで素晴らしい山行になりましたね
山行の最中に立ち寄る事の、出来る数少ない温泉良いですよね~
非常に魅力的なコースです。
セクシーショットも、shira-gaさんの、●首のマスクが良い感じで、
想像力を掻きたてますね!
まったり!
温泉山行お疲れ様でした。
凄い青空!
こんな天気の中でここの稜線歩きは
気持が良いでしょうね
こんな山奥の山小屋で風呂。
やっぱり温泉の有る所は良いですね
>でも、七倉から入るにしても、折立から入るにして
>も、山中2泊はしたいです。
>きっともう1泊では行かないでしょうw。
二泊テントで参加したいものです。
みなさま、お疲れ様でした♪
いいなーいいなー、高天原温泉~
あれこれあって在京の連休だっただけに、
うらやましさもx500万
くそー、セクハラと言われようが、
いつかセクシ-ショットやってやるー! ←そっち?
satoyamaさん
山頂ポーズ撮り合っていると
いつの間にかMATSUさんが遠くの方にいるんですよね(笑)
高天原温泉、お勧めです、私もまた行きたいです!
kintakunteさん
北アルプスの魅力を満喫した感じです
お天気が最高だったことと、お二人に感謝感謝ですね
セクシーショットも山頂ポーズも「山の楽しみ方の典型的な一つ」に入れて頂いてよろしいでしょうか
kusmmkさん
M字グラフは言われてビックリでした
こうしてみるとやっぱり高天原からの翌日の登り返しがちょっとつらいですね
次回は違うコースで(温泉沢か折立から)行ってみたいです
Ulmatsuさん
こんな奥地にこんな温泉があるなんて本当に極楽ですよね
想像力ですか・・・(汗)
よろしければ次回セクシーショットで御一緒にお願いします
kankotoさん
本当に凄い青空でした!
経験豊富なお二人に山座同定もしてもらい、最高の展望を楽しめました
やっぱり、温泉ですね♪ 前人未湯シリーズに来年も参戦したいです
i_wata18さん
やっぱりここは2泊以上でマッタリ楽しみたいところですね
数日かければ雲ノ平や周囲の名峰とあわせて更に充実した山歩きができそうです
garumaaさん
白馬行かれなかったとですか?
御一緒できなくて残念でした
セクシーショット、、、私のは本当にお見苦しくて申し訳ありません
ですが・・・・そっちですか?(笑)
みなさま、おはようございます。
ソフトMといっても、随分と歩かれましたね。
今回の目的が最奥の温泉入浴、というところに共感!
結構著名なピークも平然と無視されて
高天原山荘の傾きは改善されたようですね。
でも名物の冷や奴は出なかったようで・・・
カレーに代わっていたのは季節がらですかね。
入浴写真をみるとまた行きたくなりました。
野天に入りそこなったので、後悔していたので
我々が以前訪れた当時、ここで夜中風呂にな入りながら
野宿していた人もいました。(いいのかは知りませんが)
また岩苔乗越~高天原の道は、皆さん下りに使うと長すぎて閉口するようですね。
まだ登りに使う方がいいですね。
(そういえば、みなさんこの道を往復されたのですね)
とにかく好天で何よりでした。
同じ日、私達は対面の常念山脈を歩いていました。
好天の中、素晴らしい稜線歩きが出来ましたネ。羨ましい~
笑いが絶え間なく、楽しい山行だったと想像します
今回は入浴シーンも多く・・・、グレーにマスキングされた部分が本当はスクラッチになっていて
削ると・・・
夏山の終わりを飾るのにふさわしく、素晴らしい山行でしたね。
拝見後、ワタクシもとても良い気分になりました~
satoyamaさん:
高天原は登山者にとっていつか行きたい場所ですね。
山小屋も今回ぐらい空いていれば良いですね。
セクシーショットはshira-gaさん担当ということでお願いします
kintakunteさん:
今回は天候にも恵まれて良い山行が出来ました。
山の神様とメンバーのお二人に感謝ですね。
kusmmkさん:
私にとってはドMでしたが、お二人はソフトMぐらいでしょうかね。
天候にも恵まれ、楽しい山行が出来ました
Uimatsuさん:
今回は同じ山域にいたようですね。
このコースはピークハント目的ではなかなか歩かないコースなので、早く百の呪縛から解けると良いですね。
kankotoさん:
今回2日目は正に雲一つない秋のピーカンでした。
稜線歩きはやはり好天が良いですね。
温泉付きの小屋はそれだけでも価値がありますね。
でもkankotoさんなら日帰りしてしまいそうですね
i_wata18さん:
そうですね、どうせなら周辺を含めてのんびり歩いた方が満足度は高いでしょうね。
私も雲ノ平は花の時期に再訪したいと考えています。
garumaaさん:
今回はきっと手を挙げてくれると思っていたので残念でした。
高天原は女性専用の露天風呂もありますので大丈夫ですよ。
でもgarumaaさんだったら混浴に出てきてしまいそうですね
Akanekoさん:
今回、合い言葉は「巻、巻!」でした
ちょとしたピークでも巻けるものは全て巻くというポリシーでしたので、近くの百名山も当然「巻」でした
Akanekoさんは高天原に以前行かれたのですね。
確かに野宿でもしてゆったりしたい場所ですね。
そう言う意味でもこの種の山行は、もう少しゆったりした日程が良いですね
pippiさん:
北の稜線歩きはやはり素晴らしいですね。
でも歩行中は笑う元気はあまり無く、必死の形相だったと思います。
スクラッチと言わず、生でいかがでしょうか
次回は是非ご一緒に
Akanekoさん
高天原山荘は改修前にも泊まったのですが違いがよくわかりませんでしたが
そういえば以前はちょっと屋根が傾いていたのですかね・・・
岩苔乗越~高天原の路は下りで2回目ですが仰るようにちょっと長すぎますね・・・
雲ノ平経由で入って、翌日岩苔乗越に登り、が良さそうでしょうか
pippiさん
スクラッチを削ってあたりがでるとオバママスクをもれなくプレゼントです
pippiさんもいろいろお忙しかったのですね
また楽しい山歩きできるようになりますよう
みなさま
芋亀レスでございます。
失礼のだんひらにご容赦くださりませ。
nagagutu さま
その後も毎日ヘベレケでして、、、
ピーカンにテンション↑↑でした。
そんなんで足が上がったのでしょう。
しかしえらいルートです。
mermaid さま
>修学旅行のような楽しい山行
そうなんです。
二人が寝静まってから隠れて飲むお酒がまた旨し。
でも、バーボンのポケット瓶半分も飲まなかったっす(徹夜明け山行なので眠くて飲めなかったっす)。
なので帰宅後の酒量がうなぎ登りです。
yuki_G_K さま
>確かソフトM企画だった気がするのですが、バリバリのドM山行ですね。
・・・・私の急な都合で1泊2日に。3日分を2日で。
でもピーカンで目の保養になりますた。
お槍さまをずっと眺めながらの山歩きはテンションあげあげジャマイカ+富士山もあったし。
来年は高天原大集合ってな企画は?
noria さま
ご明察。
>77ms1ksbさん⇒shira-gaを撮影
>shira-gaさん⇒77ms1ksbさんを撮影
まさに、、、、
何枚かコラボ写真もあるはずなのですが、、、あまりのテンションアップに映像がヒートアップして消滅ジャマイカ!!
hiro-t さま
お二人とは違って、芋77はどMではないと思うのですが、、、どーなんでしょうか?
山(チャリでもいいのですが)を歩いて汗かいて温泉浸かって美味しいお酒がいただけるのがこの世の極楽。
そのためにはたっぷり歩いて、細胞のエネルギー出し切って、そこにアルコールを注入ジャマイカ
うははは、、即泥酔。
beeline さま
チームワークありそうでなさそうで、、、でも息はあっておりましたよ。
コラボ写真が、、、、、
こんどダブルカップルでコラボやりましょう。
三強弟?
私が平均年齢を押し上げておりますた。
nyaro さま
>次回の「それいけ猛烈ドM行 」
>首を伸ばしつつお待ちしておりますわ
意外と早くやってくるかも!!
何しろ瑞牆山から奥多摩駅までの企画がありますから!!
途中参加もしやすい東アルプス大縦走2泊3日の旅。
hellokinoko さま
健脚はMATSUさんとshira-gaさんです。
芋77はちゃいますよん。
酔いどれのヲヤジなだけであります。
くえっくえっですから・・・なんのこっちゃ?
でもそぉーとぉー楽しめた山行です。
みなさまに感謝。
jimson さま
>脂ののりきった、、、
確かに。芋77の腹にはたっぷしのアブラが、、、
Tシャツの生地が限界まで引っ張られているような。。。
しっかり付いているのでなかなかとれまへん。
Jimsonさんも是非高天原へお行きなさいな。。。
noborunda さま
コメありがとうございます。
次回はぜひ参加くだされ。
で、初めてではないような感じですね。
ヤマレコはあっと言う間に友達が出来てしまいます。
すごいです。
erikko さま
ご無沙汰しております。
で、来年も0富士と高天原実行かな?
是非参加くだされ。
たっぷりお酒かつぎますよん。
sirius さま
高天原、缶ビール350が600円。500は800円(来年は値上げ?値下げ?)。
芋は芋&日本酒&ウイスキーを担いで行きますのでへべれけになれます。
お盆浮べて是非湯の中で一献。
kuniyan さま
はじめまして。
とにかく真面目に良く歩くお二人です。
芋77はどーしても飲みが入らないと元気が沸きませぬ。。。なんでだろう。
このエリアも天気が良いと空中散歩をしているようです。
何度でも訪れたいです。
to4 さま
ご活躍は海パンででしょうか?
>UL装備、、、、
MATSUさんは相変わらずのスーパーUL装備。
芋は飲み食い気でザックがパンパンジャマイカ!!
担いだ半分も消化せずに、、、帰りの車の中で平らげました。
youtaro さま
>トリオ結成ですか、、、
いえいえ、本当はカルテット、、いや、クインテット、セクステット、セプテット、オクテット、ノネット、デクテット・・・・続く、、、
広げよう、、ど(ポ)Mの輪っ!
tamao さま
>あやうく何も考えずに行っちゃうとこでした。
このノリで参加ください。
tamaoさんなら完歩です。
そして野趣あふれる露天風呂で、、、ビールいただきましょうぞ。
To- さま
まいどです。
ええ、美味しいお酒堪能いたしました。
やはり汗かいて温泉浸かっていただくのは何ものにも勝ります。
やみつきになります。
青空にお槍さまがまぶたに焼きつきました。今でも見えているような、、、今宵も酔ってる。
satoyama さま
>高天原温泉、山荘いつか訪れたいと思う、素晴らしいところですね
はい。間違いなく秘湯、良い山荘です。
何しろ河原の混浴露天。簡単には近づけませんので。その分気持ちも優越感の余裕で。
ビールもって行けば浸かりながら、、、
下界に下りたくありません。
kintakunte さま
コメントあざーーっす。
>全てが見事にきちっとはまったパズルの様です。
芋77は見事に外していたかも、、、、飲みに傾いておりましたもので、、、
お二人があまりお飲みにならないので、、、
ほんとに天気が良くて気持ちもスカァーーッです。
kusmmk さま
ありがとうございます。
ほんとに楽しい山歩きでした。
空中散歩をしているようなエリアです。
眺めがいいと山から離れたくなりません。
まだ体力残っているうちに何回でも訪れたいです。
Ulmatsu さま
ご無沙汰です。
来年も0m富士山と高天原大集合であばれませうぞ。
おっと、箱根マラニックもなければ自主開催で、、、
ああ飲みたい。。。 って今宵もへろへろです。
kankoto さま
なかなかのエリアです。
健脚の方がたくさん歩いているエリアです。
Kankotoさんなら日帰りも可能かも?
i_wata18 さま
ご無沙汰です。
テン泊で回ったらサイコーです。
芋ザックには3人用のツエルトも入っておりましたので何時でもどこでも、、、
Akaneko さま
>結構著名なピークも平然と無視されて
無視したのではないかも、、、ある事情が、、、、って避けただけジャマイカ。
>また岩苔乗越~高天原の道
そうなんです、、、展望も悪いし、木の枝にピンタは食らうし、こけてしまうし、足濡らすし、ええとこなしやん。
温泉が待っていると思えばこそ元気も湧きます。
pippi さま
>笑いが絶え間なく、楽しい山行だったと想像します
はい、楽しかったことは間違いありません。
が、、、笑いもありましたが、けっこうため息も出ておりました。
上り下りのしんどさに。
プリントしてスクラッチするとほんとに見えるかも?
皆さん、こんばんは。
流石にヤマレコのドMで名を売ったメンバーだと、ソフトMでもこうなるのですね
ドM山行だとこれに読売新道が加わりますか
ドMから進化したポMでお願いします
読売新道は奥黒部ヒュッテがもうすぐ終了しますので来年ですかね。
コメントありがとうございます
今回はMよりも温泉メインですので
水晶~赤牛の稜線を眺めて、是非あそこを歩きたいと思いました
Futaro さま
お立ち寄りあざーーーッす
芋的には今年予定していた谷川馬蹄形やってないので、、、
だから今年はまだどMではなさそう。
というかそんなに歩いておりまへんがな
で、東アルプス堪能いたしたく考えております。
同じ日に高天原小屋に泊まっていたものです。
夕食の時にヤマレコの話をされていたのを小耳に挟んだので、アップされているかな?とのぞきに来ました。
奥のテーブルで食事をしていた夫婦です。
私たちは当日に新穂高温泉から入りました。こちらのコースも槍、双六、鷲羽、を見ながらの気持ちよいコースです。是非次回お試しください。
翌日は起きたら私たちだけ朝食を頼んだようで誰もいませんでした。みなさん早起きだったのですね。でも冷や奴にありつけました。この日は鏡平小屋までだったのでゆっくりしすぎました。
天気が本当によくてすばらしい眺めでしたね。
また、どこかでお会いしましょう。
そうですか、話聞こえていましたか
今までヤマレコユーザー以外でヤマレコの話をして新規に登録して頂いた方というのは殆どいないので嬉しいです
同じテーブルだった3名も社交辞令だけでした
折角ですのでご自身の山行記録をUPされるの良いと思いますよ。
私も復習の意味で毎回山行を振り返っています。
また、どこかでお会いしましょう
chitaka さま
お立ち寄りありがとうございます。
ヤマレコ参加してから知り合いが増え、山の情報量が雑誌読むより格段に増えました。
さまざまな方のコメントと読みながら同じ考えや、あれっと思うことも。
しかし、みなさん山がお好きなようです。
私もかーちゃんとハイキングに行きますが、このエリアは無理のようです。
ご一緒に歩けるのが素晴らしいですね。
私もいつかは連れてこようと、、、でも、まだまだ脚力が不足しています。
またいつかどこかで
コメントありがとうございます
新穂高から入って高天原までは大変だったでしょう
でもお天気がよくてお互い良かったですね
是非山行記録を今後もUPしてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する