ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372478
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳、天気良ければお手軽雪山

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
7.8km
登り
977m
下り
960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:00
合計
5:12
9:17
50
10:07
10:14
73
11:27
11:27
9
11:36
11:40
13
11:53
11:58
17
12:15
12:59
9
奥ノ院
13:08
13:08
41
13:49
13:49
40
14:29
天候 晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
当日はカリカリ無いのでピッケル不要、又新雪少なくワカン、スノーシューは不要でした
今日の天気図、低気圧が2つ有るが関東付近等圧線開いていててんくらでは谷川方面Aマークなので出かけてみた
2
今日の天気図、低気圧が2つ有るが関東付近等圧線開いていててんくらでは谷川方面Aマークなので出かけてみた
良かった、月夜野付近から谷川岳は良く見えてます
2018年02月03日 07:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 7:58
良かった、月夜野付近から谷川岳は良く見えてます
RWを降りて12アイゼン着けた、今の所展望良いです
2018年02月03日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:18
RWを降りて12アイゼン着けた、今の所展望良いです
白毛門方向も良い感じ
2018年02月03日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:18
白毛門方向も良い感じ
霧氷出てました
2018年02月03日 09:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 9:28
霧氷出てました
まずあの上まで急登です
2018年02月03日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:31
まずあの上まで急登です
天神平で霧氷見るの初めてです
2018年02月03日 09:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:36
天神平で霧氷見るの初めてです
尾根まで登り上げて1枚
2018年02月03日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 9:45
尾根まで登り上げて1枚
もう1枚
2018年02月03日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 9:47
もう1枚
今日は武尊山も良さそうです
2018年02月03日 09:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:46
今日は武尊山も良さそうです
尾根から阿能川岳と小出俣山
2018年02月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 9:53
尾根から阿能川岳と小出俣山
同、マナイタグラとオジカ沢の頭
2018年02月03日 09:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:53
同、マナイタグラとオジカ沢の頭
難所通過、アイゼン着ければ問題無し
2018年02月03日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:03
難所通過、アイゼン着ければ問題無し
青空と霧氷、良い感じ
2018年02月03日 10:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:13
青空と霧氷、良い感じ
避難小屋、3週間前より積雪増えてます
2018年02月03日 10:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 10:16
避難小屋、3週間前より積雪増えてます
白毛門と平ヶ岳を望む
2018年02月03日 10:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:30
白毛門と平ヶ岳を望む
浅間山を望む、今日の黒斑山はダメッぽい
2018年02月03日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 10:32
浅間山を望む、今日の黒斑山はダメッぽい
尾瀬方向、燧、至仏、笠
2018年02月03日 10:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:32
尾瀬方向、燧、至仏、笠
逆赤城
2018年02月03日 10:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:49
逆赤城
天狗留場付近からの谷川岳は優しく見えます
2018年02月03日 10:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:55
天狗留場付近からの谷川岳は優しく見えます
マナイタグラ
2018年02月03日 10:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 10:57
マナイタグラ
アップで川棚の頭
2018年02月03日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:58
アップで川棚の頭
里雪降って道路が心配のためか今日の登山者は少ないです
2018年02月03日 11:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 11:05
里雪降って道路が心配のためか今日の登山者は少ないです
マナイタグラとオジカ沢の頭
2018年02月03日 11:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:07
マナイタグラとオジカ沢の頭
苗場山が出て来る
2018年02月03日 11:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 11:16
苗場山が出て来る
振り返り榛名山付近は雲海です
2018年02月03日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 11:19
振り返り榛名山付近は雲海です
肩の小屋見えて来る
2018年02月03日 11:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 11:29
肩の小屋見えて来る
主脈
2018年02月03日 11:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 11:30
主脈
アップで万太郎と仙ノ倉
2018年02月03日 11:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 11:33
アップで万太郎と仙ノ倉
エビ付いた標識
2018年02月03日 11:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:34
エビ付いた標識
鐘の台もエビ
2018年02月03日 11:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 11:35
鐘の台もエビ
標識にも巨大エビ、80cm位ありました
2018年02月03日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:36
標識にも巨大エビ、80cm位ありました
茂倉と一ノ倉を望む
2018年02月03日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 11:36
茂倉と一ノ倉を望む
凍り付く肩の小屋
2018年02月03日 11:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 11:38
凍り付く肩の小屋
少し登り上げて
2018年02月03日 11:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 11:34
少し登り上げて
トマ到着
2018年02月03日 11:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/3 11:45
トマ到着
西黒尾根を望む、凄いですよ、BC達のシュプールが何本も見えます
2018年02月03日 11:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 11:45
西黒尾根を望む、凄いですよ、BC達のシュプールが何本も見えます
オキを望む
2018年02月03日 11:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 11:45
オキを望む
同、朝日方向
2018年02月03日 11:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 11:45
同、朝日方向
エビでガチガチ
2018年02月03日 11:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 11:49
エビでガチガチ
雪庇も発達中
2018年02月03日 11:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 11:49
雪庇も発達中
オキを望む
2018年02月03日 11:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 11:52
オキを望む
振り返りトマ
2018年02月03日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 11:55
振り返りトマ
好きなアングルでもう1枚、カッコ良いですね
2018年02月03日 12:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:00
好きなアングルでもう1枚、カッコ良いですね
オキ到着
2018年02月03日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/3 12:03
オキ到着
巻機山方向
2018年02月03日 12:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:03
巻機山方向
越駒方向
2018年02月03日 12:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:04
越駒方向
万太郎方向
2018年02月03日 12:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:08
万太郎方向
奥ノ院到着、積雪ふえてます 
2018年02月03日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:10
奥ノ院到着、積雪ふえてます 
同、茂倉と一ノ倉
2018年02月03日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:12
同、茂倉と一ノ倉
沢をのぞく
2018年02月03日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:12
沢をのぞく
オキとトマ
2018年02月03日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 12:15
オキとトマ
風の弱い場所でランチ、今日は魚肉ソーセージ入りうどんを頂く
2018年02月03日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 12:33
風の弱い場所でランチ、今日は魚肉ソーセージ入りうどんを頂く
40分程休んでいたらいつの間にかガスが
2018年02月03日 12:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 12:59
40分程休んでいたらいつの間にかガスが
ホワイトアウトですが踏み跡見えるので大丈夫
2018年02月03日 13:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:16
ホワイトアウトですが踏み跡見えるので大丈夫
下りながらマナイタグラが雲に襲われてました
2018年02月03日 13:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:43
下りながらマナイタグラが雲に襲われてました
谷川岳もガスの中
2018年02月03日 13:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 13:58
谷川岳もガスの中
雪舞ってきましたが無事RW駅到着
2018年02月03日 14:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/3 14:37
雪舞ってきましたが無事RW駅到着

感想

今回も武尊山と迷ったがヤマレコ情報で樹氷がまだ小さいらしい、天気はみなかみと湯沢が晴れマークで谷川のてんくらAマークなので出かけてみました。
心配していた新雪は10cm位なのでワカンは使用せずアイゼンのみで楽に歩けました、又この時期の谷川岳にしては風少なく暑くて登るには薄着で大丈夫でしたがさすがに山頂付近は風があり寒かったですし風を避けてランチしていても手がかじかんでしまい冬山の厳しさを体験しました。

展望は午前中最高でしたがお昼頃から急にガス出てきて真っ白になり残念、ホワイトアウトも体験しましたがトレース見えたので大丈夫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

今シーズン2回目ですね。
こんばんは、horipy さん。
s-mont です。

先月の谷川岳レコで真っ白に雪化粧した山々がとても美しく感動しましたが。今回も最高の絶景ありがとうございます。
行ってみたいのですが不安な事があります。
FR二輪駆動車で、土合口でまでたどり着けるのでしょうか?
大変図々しく恐縮ですが、もう一つ教えてください。
武尊山は、FR二輪駆動車で行けるのでしょうか?
2018/2/4 18:57
Re: 今シーズン2回目ですね。
こんばんは
谷川岳RW駐車場までは余程荒れた後以外は除雪はされますし急な道路は無いのでFRで余裕だと思います、また谷川来ている車は全部4WDでは無いですよ。
あと、武尊山の登山口で川場スキー場立体駐車場までは今年雪多いらしいので道路の雪は有ると思いますが心配ならチェーン巻けばOK、立体に7時着位で時間が早ければマイペースで走れるしいろは坂と変わらないと思います。心配なら川場田園プラザからシャトルが出ているのでそれに乗って行くのも有りだと思いますがバスだと時間の制約が有るので自車の方がおススメですね。(今年から武尊山は川場スキー場指定書式の入山報告書を提出しないとリフト券購入出来ないので注意、報告書は川場スキー場ホームページ内から印刷して記入、持参した方がスムーズです。
あと、両山共気象条件は同じで天気の見極めは必要です、目安は水上と湯沢が晴れ予報にならないとダメっぽく新潟悪いのにテンクラがAマークに騙されないように、風無くても展望無しになっちゃいます。
2018/2/4 20:35
Re[2]: 今シーズン2回目ですね。
今シーズンどちらかの山に行ってみたいです。
詳しく親切な情報提供とても助かります。
ありがとうございます。
2018/2/4 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら