ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382844
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

冬の丹沢縦断2018

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:50
距離
25.6km
登り
2,114m
下り
2,122m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:56
合計
7:51
7:27
7:27
70
8:37
8:37
7
8:44
8:44
15
8:59
8:59
18
9:17
9:18
5
9:23
9:24
15
9:39
9:39
13
9:55
10:03
9
10:12
10:12
7
10:19
10:19
7
10:26
10:26
15
10:41
10:41
11
10:52
10:55
12
11:07
11:11
1
11:12
11:17
0
11:17
11:23
2
11:25
11:28
1
11:29
11:33
1
11:34
11:35
9
11:44
11:46
5
11:51
11:52
3
11:55
11:55
10
12:05
12:05
9
12:14
12:14
4
12:18
12:18
5
12:23
12:23
5
12:28
12:30
14
12:44
12:45
2
12:47
12:47
11
12:58
12:58
4
13:02
13:02
10
13:12
13:12
21
13:33
13:33
1
13:34
13:43
11
13:54
13:54
4
13:58
14:01
3
14:04
14:04
10
14:14
14:14
8
14:22
14:23
5
14:28
14:28
6
14:34
14:34
7
14:41
14:41
6
14:47
14:47
10
14:57
14:57
9
15:06
15:07
4
15:11
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本駅からバスを乗り継ぎ、焼山登山口バス停からスタート。
2018年02月17日 07:14撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 7:14
橋本駅からバスを乗り継ぎ、焼山登山口バス停からスタート。
ここを左に折れて登山口へ
2018年02月17日 07:22撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 7:22
ここを左に折れて登山口へ
あれが目指す焼山かな?
2018年02月17日 07:23撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 7:23
あれが目指す焼山かな?
焼山の登りも雪がべったり。アイスバーンなので早くもアイゼン装着!
2018年02月17日 08:09撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 8:09
焼山の登りも雪がべったり。アイスバーンなので早くもアイゼン装着!
カリカリのアイスバーンです。
2018年02月17日 08:20撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 8:20
カリカリのアイスバーンです。
焼山の展望台が見えた。
2018年02月17日 08:35撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 8:35
焼山の展望台が見えた。
そびえる展望台。
アイゼン外すのが面倒なので登るのはパスしました(^_^;)
2018年02月17日 08:36撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 8:36
そびえる展望台。
アイゼン外すのが面倒なので登るのはパスしました(^_^;)
展望台の裏手、ひっそりとした山頂標識
2018年02月17日 08:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 8:37
展望台の裏手、ひっそりとした山頂標識
登山道は雪がべったり
2018年02月17日 08:44撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 8:44
登山道は雪がべったり
汚れのない真っ白な斜面
2018年02月17日 08:53撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 8:53
汚れのない真っ白な斜面
遠くに目指す蛭ヶ岳が見えた(^^)
2018年02月17日 08:58撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 8:58
遠くに目指す蛭ヶ岳が見えた(^^)
平丸分岐。
ここからキタタンコースと合流
2018年02月17日 09:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 9:00
平丸分岐。
ここからキタタンコースと合流
黍殼山分岐。
雪が多いし痩せ尾根だし黍殼山は諦めました…
2018年02月17日 09:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:05
黍殼山分岐。
雪が多いし痩せ尾根だし黍殼山は諦めました…
雪崩れ跡もカチコチに
2018年02月17日 09:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:06
雪崩れ跡もカチコチに
普段は何でもない左側の着れ落ちも、凍りついていると気を使います
2018年02月17日 09:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:10
普段は何でもない左側の着れ落ちも、凍りついていると気を使います
黍殼避難小屋通過
2018年02月17日 09:23撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:23
黍殼避難小屋通過
木立の間から蛭ヶ岳
2018年02月17日 09:34撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 9:34
木立の間から蛭ヶ岳
八丁坂の木道は雪に埋もれ
2018年02月17日 09:37撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:37
八丁坂の木道は雪に埋もれ
途中の展望所から丹沢三峰?
2018年02月17日 09:39撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 9:39
途中の展望所から丹沢三峰?
蛭ヶ岳からの稜線
2018年02月17日 09:40撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:40
蛭ヶ岳からの稜線
東海自然歩道最高点も雪に埋もれ
2018年02月17日 09:52撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 9:52
東海自然歩道最高点も雪に埋もれ
キラキラ汚れのない雪の斜面
2018年02月17日 09:53撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 9:53
キラキラ汚れのない雪の斜面
そして姫次到着。
富士山がお出迎え(^^)
2018年02月17日 09:54撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:54
そして姫次到着。
富士山がお出迎え(^^)
ちょっとだけ袖平山方面の開けた場所へ。
富士山よく見える(^^)
2018年02月17日 09:55撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 9:55
ちょっとだけ袖平山方面の開けた場所へ。
富士山よく見える(^^)
蛭ヶ岳もどっしり
2018年02月17日 09:56撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 9:56
蛭ヶ岳もどっしり
姫次へ戻り休憩
2018年02月17日 10:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:00
姫次へ戻り休憩
姫次には先客4名、後続1名、賑やかです(^^)
2018年02月17日 10:02撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 10:02
姫次には先客4名、後続1名、賑やかです(^^)
休憩もそこそこに蛭ヶ岳へ。
ボブスレーコースのようなアイスバーンを下っていきます。
2018年02月17日 10:03撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:03
休憩もそこそこに蛭ヶ岳へ。
ボブスレーコースのようなアイスバーンを下っていきます。
途中の富士山
2018年02月17日 10:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 10:06
途中の富士山
下りきると雪の吹溜り
2018年02月17日 10:12撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:12
下りきると雪の吹溜り
樹林帯の中も雪。
カリカリのアイスバーン…
2018年02月17日 10:16撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:16
樹林帯の中も雪。
カリカリのアイスバーン…
太陽に照らされる雪
2018年02月17日 10:20撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:20
太陽に照らされる雪
蛭ヶ岳へ登り返します
2018年02月17日 10:25撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:25
蛭ヶ岳へ登り返します
木段はかろうじて顔をだします
2018年02月17日 10:28撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:28
木段はかろうじて顔をだします
少し登ると展望開けます。
あれは檜洞丸かな?
2018年02月17日 10:31撮影 by  SH-03J, SHARP
4
2/17 10:31
少し登ると展望開けます。
あれは檜洞丸かな?
あちらは大室山?
2018年02月17日 10:31撮影 by  SH-03J, SHARP
4
2/17 10:31
あちらは大室山?
そんな中、携帯電話を拾いました。
最終的に秦野駅前交番に届けましたので、落とした方、そちらへ連絡ください。
2018年02月17日 10:40撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 10:40
そんな中、携帯電話を拾いました。
最終的に秦野駅前交番に届けましたので、落とした方、そちらへ連絡ください。
蛭ヶ岳への登り、キツいところ(>_<)
2018年02月17日 10:48撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 10:48
蛭ヶ岳への登り、キツいところ(>_<)
展望はバツグン(^-^)
2018年02月17日 10:48撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 10:48
展望はバツグン(^-^)
檜洞丸の奥に富士山も見えてきました
2018年02月17日 10:48撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 10:48
檜洞丸の奥に富士山も見えてきました
振り返り急斜面を見下ろし、奥には延々と続く山並み
2018年02月17日 10:50撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:50
振り返り急斜面を見下ろし、奥には延々と続く山並み
ずっと見ていたい景色が広がります(^^)
2018年02月17日 10:50撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:50
ずっと見ていたい景色が広がります(^^)
蛭ヶ岳頂上迄もうひと登り
2018年02月17日 10:56撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 10:56
蛭ヶ岳頂上迄もうひと登り
檜洞丸後ろの富士山もよく見えるようになってきた
2018年02月17日 10:56撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 10:56
檜洞丸後ろの富士山もよく見えるようになってきた
飽きずに西丹沢
2018年02月17日 10:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 10:57
飽きずに西丹沢
木段横が崩落していて怖い((( ;゜Д゜)))
2018年02月17日 11:03撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:03
木段横が崩落していて怖い((( ;゜Д゜)))
太陽に向かって雪の木段を登ります
2018年02月17日 11:05撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 11:05
太陽に向かって雪の木段を登ります
青い空、白い雪、太陽が照らす
2018年02月17日 11:06撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:06
青い空、白い雪、太陽が照らす
反対側の景色
2018年02月17日 11:06撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:06
反対側の景色
振り返り富士山
2018年02月17日 11:06撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 11:06
振り返り富士山
そして蛭ヶ岳頂上到着。
山頂は雪少なめ(^_^;)
2018年02月17日 11:07撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:07
そして蛭ヶ岳頂上到着。
山頂は雪少なめ(^_^;)
お約束の標識&富士山
2018年02月17日 11:08撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 11:08
お約束の標識&富士山
丹沢主稜線
2018年02月17日 11:08撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:08
丹沢主稜線
蛭ヶ岳からの富士山
2018年02月17日 11:10撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:10
蛭ヶ岳からの富士山
そして本日の隠れたお目当て、蛭ヶ岳山荘のカレーライス(^o^)
ヤマメシ最高(*´∀`)
2018年02月17日 11:21撮影 by  SH-03J, SHARP
6
2/17 11:21
そして本日の隠れたお目当て、蛭ヶ岳山荘のカレーライス(^o^)
ヤマメシ最高(*´∀`)
腹ごしらえしたら主稜線へ。
雲が増えてきたな…
2018年02月17日 11:34撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:34
腹ごしらえしたら主稜線へ。
雲が増えてきたな…
主稜線も雪がべったり。
ただし、日が当たるお陰か、コチコチアイスバーンではなくなってきた(^^)
2018年02月17日 11:39撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:39
主稜線も雪がべったり。
ただし、日が当たるお陰か、コチコチアイスバーンではなくなってきた(^^)
丹沢主稜線からは富士山がいつも見える(^^)
2018年02月17日 11:46撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:46
丹沢主稜線からは富士山がいつも見える(^^)
鬼ヶ岩の角
2018年02月17日 11:49撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:49
鬼ヶ岩の角
鬼ヶ岩からノーマル蛭
2018年02月17日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:52
鬼ヶ岩からノーマル蛭
鬼蛭(鬼ヶ岩の間から蛭ヶ岳)
2018年02月17日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 11:52
鬼蛭(鬼ヶ岩の間から蛭ヶ岳)
鬼ヶ岩の頭から下を見下ろす。
所々アイスバーンがあるので慎重に。
2018年02月17日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 11:52
鬼ヶ岩の頭から下を見下ろす。
所々アイスバーンがあるので慎重に。
富士山と蛭ヶ岳
2018年02月17日 11:52撮影 by  SH-03J, SHARP
4
2/17 11:52
富士山と蛭ヶ岳
雪原に浮かぶ富士山
2018年02月17日 11:55撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 11:55
雪原に浮かぶ富士山
構図のよい蛭ヶ岳
2018年02月17日 11:55撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:55
構図のよい蛭ヶ岳
熊木沢へ着れ落ちる蛭ヶ岳
2018年02月17日 11:56撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 11:56
熊木沢へ着れ落ちる蛭ヶ岳
楽しい稜線雪歩き
2018年02月17日 11:57撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:57
楽しい稜線雪歩き
沢に着れ落ちる丹沢の山々と富士山
2018年02月17日 11:58撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 11:58
沢に着れ落ちる丹沢の山々と富士山
プチ雪庇も
2018年02月17日 12:02撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:02
プチ雪庇も
ユーシン方面通行止めの案内も
2018年02月17日 12:05撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 12:05
ユーシン方面通行止めの案内も
雪道の登り。
アイゼン効くので登りやすい(^-^)
2018年02月17日 12:08撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:08
雪道の登り。
アイゼン効くので登りやすい(^-^)
雪道と富士山
2018年02月17日 12:12撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:12
雪道と富士山
登山道だけ雪べったりの不思議な光景(^_^;)
2018年02月17日 12:14撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:14
登山道だけ雪べったりの不思議な光景(^_^;)
丹沢主稜線の奥には大山も顔をだしました(^^)
2018年02月17日 12:15撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 12:15
丹沢主稜線の奥には大山も顔をだしました(^^)
丹沢山。
まだ遠い…
2018年02月17日 12:15撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:15
丹沢山。
まだ遠い…
雪道と丹沢山
2018年02月17日 12:15撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:15
雪道と丹沢山
普段は何でもない着れ落ちも気を使うその2
2018年02月17日 12:20撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:20
普段は何でもない着れ落ちも気を使うその2
踏み固められた雪の道
2018年02月17日 12:21撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:21
踏み固められた雪の道
短パン生足のトレイルランナー。元気ですね(^_^;)
2018年02月17日 12:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 12:22
短パン生足のトレイルランナー。元気ですね(^_^;)
谷へ落ちる階段。
南側なので雪は無し
2018年02月17日 12:27撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 12:27
谷へ落ちる階段。
南側なので雪は無し
丹沢山への登り返し
2018年02月17日 12:37撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:37
丹沢山への登り返し
青空が綺麗すぎる
2018年02月17日 12:39撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 12:39
青空が綺麗すぎる
子の辺りはシャリシャリの雪が落ちてました。風邪で削られたのかな?
2018年02月17日 12:40撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:40
子の辺りはシャリシャリの雪が落ちてました。風邪で削られたのかな?
丹沢山もう少し
2018年02月17日 12:41撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:41
丹沢山もう少し
みやま山荘。丹沢山到着(^^)
2018年02月17日 12:44撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 12:44
みやま山荘。丹沢山到着(^^)
丹沢山と富士山
2018年02月17日 12:45撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:45
丹沢山と富士山
あとは目指す塔ノ岳
2018年02月17日 12:49撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:49
あとは目指す塔ノ岳
雪全開の斜面を下ります
2018年02月17日 12:51撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:51
雪全開の斜面を下ります
箒杉沢と富士山
2018年02月17日 12:57撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 12:57
箒杉沢と富士山
ザレ場が雪に埋もれ歩きやすい(^^)
2018年02月17日 12:59撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:59
ザレ場が雪に埋もれ歩きやすい(^^)
大山展望所
2018年02月17日 12:59撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 12:59
大山展望所
目指すは塔ノ岳
2018年02月17日 13:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 13:01
目指すは塔ノ岳
木道が見え雪も少なくなってきた
2018年02月17日 13:07撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 13:07
木道が見え雪も少なくなってきた
箒杉沢と富士山その2
2018年02月17日 13:07撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 13:07
箒杉沢と富士山その2
雪原に浮かぶ塔ノ岳
2018年02月17日 13:19撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 13:19
雪原に浮かぶ塔ノ岳
たどった山々を振り返る
2018年02月17日 13:29撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:29
たどった山々を振り返る
塔ノ岳最後の登り
2018年02月17日 13:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:30
塔ノ岳最後の登り
塔ノ岳到着(^^)
思いのほか人が少ない(^_^;)
2018年02月17日 13:33撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:33
塔ノ岳到着(^^)
思いのほか人が少ない(^_^;)
お約束の標識と富士山その2(^_^;)
2018年02月17日 13:34撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 13:34
お約束の標識と富士山その2(^_^;)
塔ノ岳から大山
2018年02月17日 13:34撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:34
塔ノ岳から大山
塔ノ岳から湘南の海
2018年02月17日 13:34撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 13:34
塔ノ岳から湘南の海
塔ノ岳から檜洞丸
2018年02月17日 13:35撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:35
塔ノ岳から檜洞丸
塔ノ岳から蛭ヶ岳
2018年02月17日 13:35撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 13:35
塔ノ岳から蛭ヶ岳
尊仏山荘
2018年02月17日 13:36撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 13:36
尊仏山荘
大山、三ノ塔、奥には江ノ島
2018年02月17日 13:41撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 13:41
大山、三ノ塔、奥には江ノ島
塔ノ岳を後に湘南の海に下っていきます
2018年02月17日 13:42撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:42
塔ノ岳を後に湘南の海に下っていきます
木道越しの湘南
2018年02月17日 13:58撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 13:58
木道越しの湘南
振り返り、木道越しの塔ノ岳
2018年02月17日 13:58撮影 by  SH-03J, SHARP
2
2/17 13:58
振り返り、木道越しの塔ノ岳
雪もなくなりいつもの湘南の景色
2018年02月17日 14:01撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 14:01
雪もなくなりいつもの湘南の景色
花立山荘
2018年02月17日 14:04撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 14:04
花立山荘
花立から湘南
2018年02月17日 14:04撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 14:04
花立から湘南
堀山の家
2018年02月17日 14:22撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 14:22
堀山の家
見晴山荘
2018年02月17日 14:47撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 14:47
見晴山荘
見晴からの景色
2018年02月17日 14:47撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 14:47
見晴からの景色
大倉高原山の家が閉館していました…
2018年02月17日 14:54撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 14:54
大倉高原山の家が閉館していました…
石畳が出てくればゴールは間近
2018年02月17日 15:00撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 15:00
石畳が出てくればゴールは間近
クリステル、キャサリンに下山報告(^^)
2018年02月17日 15:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 15:07
クリステル、キャサリンに下山報告(^^)
どんぐりハウスで本日の山行終了です
2018年02月17日 15:12撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 15:12
どんぐりハウスで本日の山行終了です
最近新しくできた名水秦野富士見の湯へ。
なんと大倉から直行送迎バスが出てました(^o^)
2018年02月17日 15:49撮影 by  SH-03J, SHARP
1
2/17 15:49
最近新しくできた名水秦野富士見の湯へ。
なんと大倉から直行送迎バスが出てました(^o^)
丹沢の山々も見える(^^)
2018年02月17日 15:49撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 15:49
丹沢の山々も見える(^^)
富士山も見える(^^)
2018年02月17日 15:49撮影 by  SH-03J, SHARP
2/17 15:49
富士山も見える(^^)
ひとっ風呂浴びたあとは、富士山を眺めながらビールで乾杯(^-^)
2018年02月17日 16:31撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 16:31
ひとっ風呂浴びたあとは、富士山を眺めながらビールで乾杯(^-^)
秦野産茹でたて落花生も旨かった(^-^)
2018年02月17日 16:33撮影 by  SH-03J, SHARP
3
2/17 16:33
秦野産茹でたて落花生も旨かった(^-^)

感想

今シーズンも冬の丹沢を北から南へ縦断してきました!
昨シーズンにに比べ雪が多く、おまけにカチコチのアイスバーンだったので、焼山の登り、標高700mくらいからアイゼンを装着しました。
カチコチ過ぎてアイゼンが奥まで刺さらず、足首がかなり疲れました。おまけにかかとに荷重がかかり靴擦れて泣きそうでした(ToT)
姫次迄は同じバスに乗っていた方以外は誰にも会わず、静かなキタタンを満喫できました(^-^)蛭ヶ岳への道中で白い携帯電話(ガラケー)を拾いました。そのままにしておくのも何なんで、とりあえず蛭ヶ岳山荘まで持っていくつもりでしたが、結局下山後秦野駅前の交番に届けました。落とされた方はそちらへ連絡ください。
てんきとくらすでは風が強い予報でしたが、予報に反して風も穏やかで、楽しい丹沢主稜線を満喫できました(^o^)
主稜線は所々雪がないところありましたが、基本的には雪がびっしりでアイゼン、チェーンスパイク等無いときついです。特に鬼ヶ岩の急斜面の岩場はアイスバーンでしたので。
大倉尾根は金冷しより下は雪も少くアイゼン不要でした。
今回の最大の収穫は、新しくできた名水秦野富士見の湯への直行が大倉から出ていることでした(^_^)駅から遠いせいかそれほど混んでおらず、お世話になること多そうです(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら