ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383938
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山 三ツ岳 北横岳周回 地獄の急登2連発

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
7.9km
登り
523m
下り
532m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:51
合計
4:58
9:25
13
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
9:38
9:38
5
9:43
9:44
20
10:04
10:08
11
10:19
10:26
12
10:38
10:45
12
10:57
11:03
17
11:20
11:21
74
12:35
12:41
17
12:58
12:58
5
13:03
13:03
13
13:16
13:17
3
13:20
13:37
3
13:40
13:40
7
13:47
13:48
6
13:54
13:54
17
14:11
14:11
12
天候 快晴
風(午前)5m/s程→午後にかけて次第に強く
気温 ロープウェイの表示では−17℃
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪インターから北八ヶ岳ロープウェイまで完全に除雪されている
コース状況/
危険箇所等
・坪庭から縞枯山荘
雪はよく締まり踏まれていて歩き易い

・縞枯山〜縞枯山展望台
トレースはしっかりしていて歩行に支障無し。縞枯山への直登は斜度がありなかなか大変。
縞枯山山頂から展望台へは少しトレースが細いが問題無し。

・縞枯山荘から雨池山
かなりの急登。軽アイゼンではキツイレベル。
12本爪&ポールでもかなり辛い
登り切ると展望台→山頂と進むが樹林の中で山頂感は無い

・雨池山鞍部より三ツ岳I峰
雨池山より緩やかに降り鞍部へ。雪がかなり深いがトレースはしっかりしている。
鞍部から三ツ岳I峰への登りは雨池山を超える激急登。ポールだと用を成さない。ピッケルが欲しくなる。距離が長く無いのが救い

・三ツ岳I峰からII峰、III峰
岩場の三ツ岳だが雪で埋まりアイゼン歩行に支障は無い。
III峰から北横岳方面へ岩場を下る時だけ注意。
しかし鎖も露出しているのでそれ程の難易度では無いかと。

・三ツ岳から北横岳
三ツ岳の分岐迄はアップダウンも少なく楽な道。
北横岳ヒュッテから北横岳への登りも今迄の登りに比べたら屁でもないだろう。
(去年軽アイゼンで登った時は何箇所かキツイ坂はあったが)
北横岳は強風で有名だがこの日は風も弱く特に危険は無かった。
その他周辺情報 原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター「もみの湯」
大人500円
硫黄の香り素晴らしい。露天風呂もありコスパ最高
北八ヶ岳ロープウェイ着いた。9時前からすでに運行しているようだ。もう少し早く来るべきだったか?
しかし雲一つない快晴!これは期待が高まる
2018年02月18日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 8:48
北八ヶ岳ロープウェイ着いた。9時前からすでに運行しているようだ。もう少し早く来るべきだったか?
しかし雲一つない快晴!これは期待が高まる
−17℃!?
ストーブ着くかなこれ…
2018年02月18日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 8:53
−17℃!?
ストーブ着くかなこれ…
ロープウェイは2発目に乗れた。まだそれ程混んで無いな
2018年02月18日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 8:59
ロープウェイは2発目に乗れた。まだそれ程混んで無いな
坪庭到着
2018年02月18日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:16
坪庭到着
標高2,240m
2018年02月18日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 9:23
標高2,240m
アイゼン履いて出発〜
2018年02月18日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:25
アイゼン履いて出発〜
先ずは去年行かなかった縞枯山へ
2018年02月18日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:26
先ずは去年行かなかった縞枯山へ
よく踏まれ、締まってるので雪が多いけど沈まず気持ちよくアイゼン歩行できる。
やっぱり北八ヶ岳は最高〜
2018年02月18日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:32
よく踏まれ、締まってるので雪が多いけど沈まず気持ちよくアイゼン歩行できる。
やっぱり北八ヶ岳は最高〜
お、山荘見えてきた
2018年02月18日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:36
お、山荘見えてきた
縞枯山荘
2018年02月18日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 9:38
縞枯山荘
分岐点。ここを縞枯山方面へ
2018年02月18日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:43
分岐点。ここを縞枯山方面へ
足跡は有るが細そう。道も狭そうだし北横岳と違いあまり人が来ないのか?
大丈夫かな…
2018年02月18日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:44
足跡は有るが細そう。道も狭そうだし北横岳と違いあまり人が来ないのか?
大丈夫かな…
暫く進むとしっかりした道に。
しかしかなり急登だ。
これ軽アイゼンで来てたらキツかったな。
体調がイマイチで息を切らしてヒィヒィ言いながら必死で登った
2018年02月18日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 9:55
暫く進むとしっかりした道に。
しかしかなり急登だ。
これ軽アイゼンで来てたらキツかったな。
体調がイマイチで息を切らしてヒィヒィ言いながら必死で登った
登り切るといきなり視界が開ける。風もあまり強くなさそうだ
2018年02月18日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:05
登り切るといきなり視界が開ける。風もあまり強くなさそうだ
おー眺め良いぞ
2018年02月18日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:06
おー眺め良いぞ
早く来たつもりだったが結構先行者いた
2018年02月18日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 10:06
早く来たつもりだったが結構先行者いた
2018年02月18日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:06
縞枯山からは南、中央、北アルプスに八ヶ岳もバッチリ見えた。眺め良すぎてテンション上がる
2018年02月18日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:07
縞枯山からは南、中央、北アルプスに八ヶ岳もバッチリ見えた。眺め良すぎてテンション上がる
2018年02月18日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:07
2018年02月18日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:10
友人に勧められた縞枯山展望台へ向かう
2018年02月18日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:11
友人に勧められた縞枯山展望台へ向かう
展望台への道はさらに細くなるが足跡はちゃんとある
2018年02月18日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:13
展望台への道はさらに細くなるが足跡はちゃんとある
2018年02月18日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:13
あれは南アルプスかな
2018年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:16
あれは南アルプスかな
中央アルプスと御嶽山?
2018年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:16
中央アルプスと御嶽山?
2018年02月18日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:17
南八ヶ岳も快晴!
山仲間のmaruta27も今頃天狗岳へ登ってるところだろう
2018年02月18日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 10:17
南八ヶ岳も快晴!
山仲間のmaruta27も今頃天狗岳へ登ってるところだろう
北横岳っぽいのが見えるな
2018年02月18日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:18
北横岳っぽいのが見えるな
2018年02月18日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:18
奥秩父方面
2018年02月18日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:19
奥秩父方面
神奈川から来たという方に写真を撮ってもらった。
偶然にもこの男性も先週自分と同じく塔ノ岳へ登っていたようだ。
最高の天気を喜び合う
2018年02月18日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/18 10:20
神奈川から来たという方に写真を撮ってもらった。
偶然にもこの男性も先週自分と同じく塔ノ岳へ登っていたようだ。
最高の天気を喜び合う
2018年02月18日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:25
群馬県境の荒船山が見える
2018年02月18日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:25
群馬県境の荒船山が見える
縞枯山展望台からのパノラマ1
2018年02月18日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:26
縞枯山展望台からのパノラマ1
パノラマ2
2018年02月18日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:26
パノラマ2
そろそろ出発しよう
2018年02月18日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:27
そろそろ出発しよう
2018年02月18日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:31
そういえば縞枯山の山頂ってどこだったんだろう。行きは気づかなかったな
2018年02月18日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:37
そういえば縞枯山の山頂ってどこだったんだろう。行きは気づかなかったな
これエビのしっぽって言うんでしょ?
2018年02月18日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:38
これエビのしっぽって言うんでしょ?
2018年02月18日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:38
眺め良いな〜
2018年02月18日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:38
眺め良いな〜
なんとこれが山頂標識の様だ。なんか地味…
2018年02月18日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 10:39
なんとこれが山頂標識の様だ。なんか地味…
分岐へ降り始める
2018年02月18日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:43
分岐へ降り始める
分岐が見えてきた。このまま直進して三ツ岳を目指す
2018年02月18日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 10:57
分岐が見えてきた。このまま直進して三ツ岳を目指す
三ツ岳へ直進する方面はトレースが全く無く、雪も膝くらいまで埋まる。どうすべきかしばし悩むが、「えーい!ままよ!」と飛び込むと数分で脇からトレースが現れた。
冬は山荘側からみんな来るのかな
2018年02月18日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:03
三ツ岳へ直進する方面はトレースが全く無く、雪も膝くらいまで埋まる。どうすべきかしばし悩むが、「えーい!ままよ!」と飛び込むと数分で脇からトレースが現れた。
冬は山荘側からみんな来るのかな
しばし登り振り返って縞枯山
2018年02月18日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 11:10
しばし登り振り返って縞枯山
標高をあげるとまた御嶽山が見えてきた
2018年02月18日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:12
標高をあげるとまた御嶽山が見えてきた
2018年02月18日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:12
登りが急登過ぎて息も絶え絶え。縞枯山の登りよりキツイ
これ12本爪じゃなかったら登れないかも。
ピッケルがあればもう少し楽なんだろうか
2018年02月18日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 11:13
登りが急登過ぎて息も絶え絶え。縞枯山の登りよりキツイ
これ12本爪じゃなかったら登れないかも。
ピッケルがあればもう少し楽なんだろうか
雨池山展望台到着。
三ツ岳の前に雨池山があるのか…
2018年02月18日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:14
雨池山展望台到着。
三ツ岳の前に雨池山があるのか…
展望台より縞枯山
先に進む道が見つけられずにいるとちょうど対面から人が来た。
(看板から少しずれた場所にトレースがあった)
男性によるとこの先もしっかりトレースがあるらしい
2018年02月18日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:14
展望台より縞枯山
先に進む道が見つけられずにいるとちょうど対面から人が来た。
(看板から少しずれた場所にトレースがあった)
男性によるとこの先もしっかりトレースがあるらしい
風が強い場所なのか木々が全て同じ方向に傾いている
2018年02月18日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:15
風が強い場所なのか木々が全て同じ方向に傾いている
雨池山到着。
縞枯山より更に地味だな。ピーク感ゼロ。
ここまでの道はすれ違いが大変そうな細い道
2018年02月18日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:22
雨池山到着。
縞枯山より更に地味だな。ピーク感ゼロ。
ここまでの道はすれ違いが大変そうな細い道
雨池山から三ツ岳へ向かう。
雪は深くなっていくがトレースはしっかりしている。
正直まったく足跡が無いことも覚悟していただけに拍子抜けだ。
このあたりでラッセルのためにスノーシューを背負ってきた男性とすれ違ったが男性も拍子抜けしたと語っていた。
2018年02月18日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:24
雨池山から三ツ岳へ向かう。
雪は深くなっていくがトレースはしっかりしている。
正直まったく足跡が無いことも覚悟していただけに拍子抜けだ。
このあたりでラッセルのためにスノーシューを背負ってきた男性とすれ違ったが男性も拍子抜けしたと語っていた。
三ツ岳らしきピークが顔を出した
2018年02月18日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:32
三ツ岳らしきピークが顔を出した
雨池山と三ツ岳の鞍部。
あんなに急登を登ったのに一度下ってまた登るとは…
2018年02月18日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:34
雨池山と三ツ岳の鞍部。
あんなに急登を登ったのに一度下ってまた登るとは…
三ツ岳への登りは雨池山を超えるとんでもない急坂。
これはキツイ。
それにしてもさっきから何度か登山者とすれ違うが逆方面から来る人ばかりで自分と同じ方向へ歩く人が一人もいない!
2018年02月18日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 11:36
三ツ岳への登りは雨池山を超えるとんでもない急坂。
これはキツイ。
それにしてもさっきから何度か登山者とすれ違うが逆方面から来る人ばかりで自分と同じ方向へ歩く人が一人もいない!
今日は楽々ハイキングのつもりで来たのに縞枯山、雨池山、三ツ岳と急登三連発を食らってヘトヘト。
もっとちゃんと調べてくれば良かった…
2018年02月18日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:38
今日は楽々ハイキングのつもりで来たのに縞枯山、雨池山、三ツ岳と急登三連発を食らってヘトヘト。
もっとちゃんと調べてくれば良かった…
すれ違う人たち全員に励まされながら樹林を突破。
まだ坂は急だが少し斜度が緩んだか
2018年02月18日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 11:46
すれ違う人たち全員に励まされながら樹林を突破。
まだ坂は急だが少し斜度が緩んだか
あれは天狗岳か?
今頃このコースを自分に勧めたmaruta27はあそこにいるのか
硫黄岳っぽいのも見える
2018年02月18日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 11:55
あれは天狗岳か?
今頃このコースを自分に勧めたmaruta27はあそこにいるのか
硫黄岳っぽいのも見える
2018年02月18日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:55
三ツ岳I峰到着。地獄の急登を越えてきた達成感!
2018年02月18日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/18 11:55
三ツ岳I峰到着。地獄の急登を越えてきた達成感!
II峰とIII峰も直ぐそこだ
2018年02月18日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 11:55
II峰とIII峰も直ぐそこだ
2018年02月18日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 11:56
眼下には雨池が真っ白だ
2018年02月18日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:00
眼下には雨池が真っ白だ
さて進むか
2018年02月18日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:00
さて進むか
2018年02月18日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:03
雨池山低いな
2018年02月18日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:08
雨池山低いな
三ツ岳II峰の標識
2018年02月18日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:11
三ツ岳II峰の標識
III峰には他の登山者も。
北横岳方面から来てIII峰で引き返す人も多い様だ
2018年02月18日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:11
III峰には他の登山者も。
北横岳方面から来てIII峰で引き返す人も多い様だ
2018年02月18日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:13
三ツ岳は岩岩しているな
2018年02月18日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:13
三ツ岳は岩岩しているな
巨岩も
2018年02月18日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:13
巨岩も
蓼科山の頭が見えた
2018年02月18日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:15
蓼科山の頭が見えた
2018年02月18日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:17
2018年02月18日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:17
北横岳と蓼科山が彼方に
2018年02月18日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:18
北横岳と蓼科山が彼方に
三ツ岳III峰到着。
ここで昼飯にしようとしたが気温が低過ぎてストーブが着かない!
仕方無くカップ麺は諦めパンを頬張る。
体感ではそれ程寒く感じないのだが…
2018年02月18日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:18
三ツ岳III峰到着。
ここで昼飯にしようとしたが気温が低過ぎてストーブが着かない!
仕方無くカップ麺は諦めパンを頬張る。
体感ではそれ程寒く感じないのだが…
うーむ良い眺め!
2018年02月18日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 12:19
うーむ良い眺め!
蓼科山カッコ良いな
2018年02月18日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:19
蓼科山カッコ良いな
これから向かう北横岳
2018年02月18日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 12:19
これから向かう北横岳
南八ヶ岳の山々。あっちも快晴だ
2018年02月18日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:19
南八ヶ岳の山々。あっちも快晴だ
2018年02月18日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:35
2018年02月18日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:36
三ツ岳III峰は降りる時だけちょっと怖い
2018年02月18日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:38
三ツ岳III峰は降りる時だけちょっと怖い
今回唯一の鎖場
2018年02月18日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:38
今回唯一の鎖場
2018年02月18日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:38
登るのも大変そうだな
2018年02月18日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 12:39
登るのも大変そうだな
さて北横岳へ行くか
2018年02月18日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:40
さて北横岳へ行くか
南アルプスと中央アルプス
2018年02月18日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:40
南アルプスと中央アルプス
2018年02月18日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:43
アップダウンはあまり無く気楽に歩ける。
これ反対から来たらめっちゃ楽だったんじゃ…
2018年02月18日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:45
アップダウンはあまり無く気楽に歩ける。
これ反対から来たらめっちゃ楽だったんじゃ…
2018年02月18日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:45
2018年02月18日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:54
北横岳へ続く道へ合流
2018年02月18日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 12:58
北横岳へ続く道へ合流
お、山小屋だ
2018年02月18日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:02
お、山小屋だ
一年ぶりの北横岳ヒュッテ
昼飯時で大混雑な為スルー
2018年02月18日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:03
一年ぶりの北横岳ヒュッテ
昼飯時で大混雑な為スルー
なんか去年の記憶だとこの先坂がキツかった様な…
2018年02月18日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:08
なんか去年の記憶だとこの先坂がキツかった様な…
気持ち良い天気
2018年02月18日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 13:10
気持ち良い天気
三ツ岳の登りに比べたら楽勝すぎるな
2018年02月18日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:10
三ツ岳の登りに比べたら楽勝すぎるな
樹林帯を超えると景色が広がる
2018年02月18日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:14
樹林帯を超えると景色が広がる
振り返って南八ヶ岳
2018年02月18日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 13:14
振り返って南八ヶ岳
三ツ岳方面
2018年02月18日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:15
三ツ岳方面
中央アルプス、右に御嶽山
2018年02月18日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:15
中央アルプス、右に御嶽山
2018年02月18日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:15
北横岳南峰
2018年02月18日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:16
北横岳南峰
三角点。
蓼科山がよく見える
2018年02月18日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:16
三角点。
蓼科山がよく見える
2018年02月18日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:16
北峰へ向かう
2018年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:17
北峰へ向かう
去年はかなり風があったが今日は全然無いぞ
2018年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:17
去年はかなり風があったが今日は全然無いぞ
2018年02月18日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:19
北アルプス
2018年02月18日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:19
北アルプス
2018年02月18日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:19
北横岳北峰到着
2018年02月18日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 13:22
北横岳北峰到着
2018年02月18日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:22
こんなに蓼科山よく見えたの初めてだ
2018年02月18日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/18 13:23
こんなに蓼科山よく見えたの初めてだ
霧ヶ峰
2018年02月18日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:23
霧ヶ峰
もう一度試してみたがやはりストーブは着火せず。
仕方無くまたパンを食う
2018年02月18日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:31
もう一度試してみたがやはりストーブは着火せず。
仕方無くまたパンを食う
南峰に戻る。南八ヶ岳が凄い
2018年02月18日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 13:41
南峰に戻る。南八ヶ岳が凄い
三ツ岳
2018年02月18日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:41
三ツ岳
雨池山
2018年02月18日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:41
雨池山
縞枯山と茶臼山
2018年02月18日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:41
縞枯山と茶臼山
下山開始
2018年02月18日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:42
下山開始
2018年02月18日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:43
2018年02月18日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:44
2018年02月18日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:45
北横岳ヒュッテまで帰ってきた
2018年02月18日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:48
北横岳ヒュッテまで帰ってきた
2018年02月18日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:48
ヒュッテの横の木が凄い事になってるw
2018年02月18日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 13:49
ヒュッテの横の木が凄い事になってるw
彼方に浅間山が見える
2018年02月18日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 13:49
彼方に浅間山が見える
2018年02月18日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 13:50
2018年02月18日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:52
三ツ岳への分岐まで来た。
こちらにはこんな看板あったのか…
2018年02月18日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:54
三ツ岳への分岐まで来た。
こちらにはこんな看板あったのか…
坪庭を見下ろす
2018年02月18日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 13:56
坪庭を見下ろす
雨池山
2018年02月18日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:56
雨池山
ロープウェイ山頂駅が見える
2018年02月18日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 13:57
ロープウェイ山頂駅が見える
2018年02月18日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:00
2018年02月18日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:04
坪庭まで降りて来た
2018年02月18日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:05
坪庭まで降りて来た
雨池方面への分岐。
坪庭は歩いていて気持ち良い
2018年02月18日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:11
雨池方面への分岐。
坪庭は歩いていて気持ち良い
雨池山
2018年02月18日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:11
雨池山
2018年02月18日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:11
2018年02月18日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:11
縞枯山
2018年02月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:13
縞枯山
2018年02月18日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:13
2018年02月18日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:16
ロープウェイまで帰還
2018年02月18日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:23
ロープウェイまで帰還
2018年02月18日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:23
ロープウェイには14時半に乗った
2018年02月18日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:32
ロープウェイには14時半に乗った
2018年02月18日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:33
蓼科山
2018年02月18日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:34
蓼科山
霧ヶ峰
2018年02月18日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/18 14:34
霧ヶ峰
無事下山
2018年02月18日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 14:43
無事下山
温泉で汗を流す
2018年02月18日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/18 16:04
温泉で汗を流す
撮影機器:

感想

思いっきり晴れ予報の日を逃す手はないと、日曜日は北八ヶ岳ロープウェイを利用したスノーハイクへ出かけた。
昨年2月も北横岳へ友人と3人で出かけたが、今回はソロだ。
先週の丹沢山の疲れが抜けず、年齢による衰えをヒシヒシと感じる今日この頃。
腹の具合もイマイチで体力に自信が持てないため気軽に歩けそうな場所を選んだ。

去年北横岳に一緒に行った1人であるmaruta27は今頃黒百合ヒュッテから天狗岳へアタックしているはずだ。
正直ついていきたい気持ちはあったが、ピッケルなど必要装備も無く、またこの体調では足手まといになるだけなのでグッと我慢した。

去年と同じ道を行くのもつまらないのでmaruta27の勧めに従い、今回は縞枯山と三ツ岳も周回することにした。
ロープウェイに向かう途中の高速では久しぶりに富士山も南アルプスも鮮明に見える好天ぶりで、まさに雲一つない青空。これは期待大だ。

渋滞もなくスムーズに北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に到着。
急いで準備し9時の便に乗り込む。
今日は気温−17℃との事だが風速は5m程。晴天だしそれ程寒くないだろう…だといいな。
山頂駅を降りトイレを済ませアイゼンを装着。9時半前には縞枯山へ出発した。

■縞枯山、縞枯山展望台
北横岳に比べ人が少ないと聞いており、少々不安を抱きながら向かった縞枯山だが、登りも下りも結構な人数とすれ違った。
雨池峠から縞枯山方面へ折れると、初めは少し分かりにくいが直ぐにしっかり踏まれた縞枯山山頂への直登の道になる。
この傾斜が結構急だ。今日は今シーズン買ったばかりの12本爪のアイゼンを履いてきたのでこの程度の坂なら問題ないはずなのだが、体調が微妙な状況の自分はヒィヒィ言いながら必死で登った。
自分はアイゼンだったが、スノーシューやワカンの人も多かった。
坂を登り切ると明るく眺めの良い稜線へ。
近くの南八ヶ岳や北横岳だけで無く、南北中央アルプスに加え奥秩父の山々や群馬県境の山まで一望だ。
風も弱く、出会った人皆が皆笑顔で風景を楽しんでいた。
縞枯山展望台は静かでゆっくり景色を堪能出来た。
展望台で撮影をし合った男性は自分と同じく先週塔ノ岳を登ったとか。
面白い偶然もあったものだ。
景色を堪能した後縞枯山に戻り、三ツ岳へ向かう為下山した。

■雨池山より三ツ岳との鞍部へ
雨池峠から標識に従い三ツ岳方面へ進もうとすると道が無い!
というかトレースが無い訳なのだが、マイナールートでトレース無しは正直手に余る。
雪の深さも問題だ。
踏まれてない場所は膝辺りまで軽く沈みそう…
暫し逡巡するが思い切って雪の中に突っ込んでみた。
すると数分直進しただけで道の横手よりトレースが出現。
どうやら冬は少しルートが違うようだ。
トレースに勇気付けられ直登を開始するが、なんとすぐに先程の縞枯山以上の急登が始まった。
ポールを短くして必死で登るが踏ん張るのが大変で両ふくらはぎは肉離れしそうな気配。
小刻みにつま先を蹴り込むのが登り易いと気付き歩き方を変えたが、これも決して楽なわけでは無い。
何せ平らで休める場所が無いので前傾姿勢で息が整うまで何度も立ち止った。
暫くすると上の方から話し声が。
こんな所に来る人が自分以外にいたとは…
(この日雨池山から三ツ岳I峰間では6組8人とすれ違った)

なんとか坂を登り切ると雨池展望台との標識があった。
この先のトレースが見つけられずにいるとまた標識とは少しずれた場所から登山者が現れ、トレースもそちらに続いていた。
男性によるとこの先はトレースも明瞭だそうな。

低く明るい樹林の細いトレースを辿って進む。
雨池山山頂は縞枯山と同じく地味で標識がなければ気付かないレベル。
そこを過ぎると雪は次第に深く、緩やかに降りながら進む。
あんなに急登したのにまた降るとは…
雨池山と三ツ岳の鞍部手前で会った男性はラッセル覚悟でスノーシューを担いで来たのにトレースバッチリで拍子抜けだと嘆いていた。


■三ツ岳I峰への急登
鞍部の標識を見てまた登るのかとウンザリ。
先へ進むと先程の雨池山への登りを超える今回最大の急登が待っていた。
ここは流石にピッケル必要なレベルでは無いだろうか。
降ってくる人はおれど、登るのは自分以外誰もいない状況が続いているが、もしや皆この坂の事を知っていて逆の北横岳側から来てるのか。

息も絶え絶えに登っているとすれ違う人達全員から激励を貰う。
まだまだこの坂は続くと聞いてもう開き直って急坂を楽しんだ。これも経験だ。
腹の具合や疲労はいつの間にか気にならなくなっていた。
こんなに歯応えのある山行の予定では無かったのだが…f^_^;

雨池山の登りもそうだったが、距離的にはあまり長く無かったが気分的には大変な試練を越えてきた感じに。
坂が多少緩やかになると景色が広がり三ツ岳I峰に着いた。
三ツ岳はI峰からIII峰まであるという。

■三ツ岳から北横岳
ハッキリ言えば三ツ岳I峰への登りと、ご褒美の様なIII峰への眺めの良い道が今回のハイライトであり、この後は特に危険な場所も難所も無かった。
三ツ岳は岩だらけの三つの峰で構成されているが、雪で埋まりアイゼンでも歩行はし易かった。
三ツ岳III峰は眺望が良く、北横岳や蓼科山、天狗岳や硫黄岳が良く見えた。
ここで昼食にしようとストーブを出したのだが、全く火がつかず。
去年は着いたのに…と後で調べたら去年は−6℃でウルトラガス使用範囲だったが今日は−17℃。
ガスストーブは無理な寒さだった…
仕方無く手早くパンを齧り休憩を切り上げ先に進む。
III峰から三ツ岳分岐までは結構人が歩いていて20人弱とすれ違った。

三ツ岳分岐から北横岳南峰、北峰と進んだが風は弱く斜度も今までに比べたら天国!
のんびりと景色を楽しんだ後坪庭を経由してロープウェイに戻った。


今回は12本爪アイゼンのおかげでかなり楽に歩けた感じだが、雨池山と三ツ岳の登りは軽アイゼンだったら撤退していただろう。
後でこのコースを勧めてきたmaruta27に聞いたら反時計回りで縞枯山から三ツ岳、北横岳と周回を勧めたのはワザとだったらしい…
「楽しんでもらえた?」だって。

まんまと嵌められたわ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

逆コースお疲れ様でした
はじめまして、雨池山の近くで少しお話しさせて頂いたスノーシューを背負ったオヤジです。

確かにこのコースは時計回りに回った方が楽ですね、雨池山との鞍部から三ッ岳の登りは本当に大変だったと思います。(私は逆コースでしたので楽でした)
でもその分三ッ岳に着いたときは「登った!」との達成感が大きかったのでは無いでしょうか?

それにしても、この日は一日中快晴で風も弱く本当に良い日でしたね。
またどこかのお山でお会いしましょう
2018/2/21 6:25
Re: 逆コースお疲れ様でした
こんにちは!
確かに達成感はありました。かなり…

逆からでも、もし足跡なくラッセルだったらかなり大変だったのではないでしょうか。
それが楽しみで来られたのでしたら残念だったかもしれませんが。

しかしあんなに天気が良いのは滅多にありませんよね。
またすれ違えたら楽しいですね。
2018/2/21 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら