ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1401259
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

北ノ俣岳 遠かった

2018年03月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:54
距離
31.0km
登り
1,968m
下り
1,961m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:23
休憩
0:31
合計
12:54
3:58
125
スタート地点
6:03
6:08
99
7:47
7:47
66
8:53
9:02
184
12:06
12:07
7
12:14
12:20
4
12:24
12:25
101
14:06
14:11
51
15:02
15:02
72
16:14
16:18
34
16:52
ゴール地点
天候 快晴 弱風
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県飛騨市神岡町和佐府 大規模林道除雪最終地
コース状況/
危険箇所等
和佐府〜飛越トンネル登山口
和佐府集落の大規模林道の赤い橋から先は、ガードレールの高さの積雪。
積雪面はフラットで、雪は良く締まりラッセルは皆無でしたが、融雪の状況により変わってくると思われます。朝の登りでは林道の上の斜面からの雪崩は有りませんでしたが、下り時には全層雪崩が大きな雪の塊と成ってデブリが道を塞ぎそうな勢いでした。

飛越トンネル〜寺地山
全面雪です。よく締まっており、ツボアシでも問題なく歩けました。数百歩に一回くらいは膝までの深さで踏み抜くことも有りますが、そんな程度です。

寺地山〜北ノ俣避難小屋近く
寺地山の山頂からは、飛騨山脈の山々が正面に見え、左手には薬師岳右手には黒部五郎、さらに右手に笠ヶ岳遠くに乗鞍山塊と御嶽山が良く見える展望地です。
細尾根のアップダウンの多い区間です。南斜面は急峻すぎて通過は不可。北斜面は凍った雪の斜面にうっすら新雪が乗った状態で、とてもスリッピーでしたので、尾根の芯通しで通過しました。
通常は緩んだ雪の北斜面をシールを貼ったスキー板を履いたまま鞍部に下ります。

北ノ俣避難小屋近く〜北ノ俣岳
北ノ俣西面の大斜面を登る事に成ります。広大な斜面は、ここから山頂まで2時間を要する広さです。
下部の2/3は藪がすべて雪で埋まり、見渡す限りの雪の斜面です。よく締まった雪は踏み抜きも無く歩くのが楽な所です。氷化した部分も多く、油断が出来ないところです。私はここでスキー板をデポしました。
上部の1/3は這松の枝が出る雪の斜面。這松のお陰で雪の密度は低く踏み抜き多発地帯。
この日は風が弱く助かりましたが、もし風が強ければ終始左からの冷たい風に当たり続ける事に成るでしょう。
ガスが濃い様なら、広い斜面では目標物が無く、道迷いの危険が大です。
這松帯を超えると、飛騨山脈の稜線に上がります。稜線上は風で雪が飛ばされ積雪は少なく、氷化した台地が広がります。
登山の技術的な難易度は高くありませんが、登山口までのアプローチの長さと、登山口から山頂までの距離が長く持久力を要求される事に成ると思います。
冬季にこの辺りへのレコが少ない理由が、なんとなく分かったような気がしました。
和佐府の除雪最終地、午前4時。
ここへ来てしまった事の後悔しきりです。
2018年03月12日 03:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 3:54
和佐府の除雪最終地、午前4時。
ここへ来てしまった事の後悔しきりです。
恐いな〜 行きたくないな〜
誰か止めてくれないかな〜、そんな事ばかり考えてました。
2018年03月12日 03:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 3:54
恐いな〜 行きたくないな〜
誰か止めてくれないかな〜、そんな事ばかり考えてました。
2台分のスノーモビールのトラックが
2018年03月12日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 5:46
2台分のスノーモビールのトラックが
星がその明るさを失い始めると、東の空が少し輝き始めた。
2018年03月12日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 5:46
星がその明るさを失い始めると、東の空が少し輝き始めた。
電柱が頭を下げてご挨拶
2018年03月12日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 5:48
電柱が頭を下げてご挨拶
飛越トンネルは雪の中
2018年03月12日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 6:02
飛越トンネルは雪の中
去年の4月よりも雪は深そうです
2018年03月12日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:02
去年の4月よりも雪は深そうです
トンネルの東斜面を登ります。
驚いた事に斜面を直登したトラックが有る。
2018年03月12日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 6:02
トンネルの東斜面を登ります。
驚いた事に斜面を直登したトラックが有る。
ちょっと高度を上げた時、白山がモルゲンロート
2018年03月12日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 6:10
ちょっと高度を上げた時、白山がモルゲンロート
白山が紅く燃える
2018年03月12日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 6:14
白山が紅く燃える
例の鉄塔
2018年03月12日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 6:29
例の鉄塔
どこまでもスノーモビールのトラックは続くよ
2018年03月12日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 7:58
どこまでもスノーモビールのトラックは続くよ
登山者目線で、きれいな雪面も・・・
2018年03月12日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 7:58
登山者目線で、きれいな雪面も・・・
2018年03月12日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 7:58
ついでに私も
2018年03月12日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 8:02
ついでに私も
手も上げてみたりと・・
2018年03月12日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/12 8:02
手も上げてみたりと・・
寺地山直前に道標、でも寺地山飛ばしちゃってないですか?
2018年03月12日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 8:28
寺地山直前に道標、でも寺地山飛ばしちゃってないですか?
見えた!北ノ俣岳
2018年03月12日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 8:54
見えた!北ノ俣岳
薬師も
2018年03月12日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 8:54
薬師も
御嶽も
2018年03月12日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 8:55
御嶽も
乗鞍も
2018年03月12日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 8:55
乗鞍も
笠も、みんな元気だ!!
2018年03月12日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 8:55
笠も、みんな元気だ!!
もちろん黒部五郎も!
2018年03月12日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 8:55
もちろん黒部五郎も!
さぁ、いよいよ大斜面を登りましょう
2018年03月12日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 9:50
さぁ、いよいよ大斜面を登りましょう
本当に良い天気
2018年03月12日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 9:50
本当に良い天気
その前にちょっと早い昼ごはん食べてから
2018年03月12日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 9:57
その前にちょっと早い昼ごはん食べてから
セルフタイマーで自撮りして
よし、行くぞ
2018年03月12日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 10:02
セルフタイマーで自撮りして
よし、行くぞ
ここから上はカチンカチンの氷化斜面なので、へたくそな私はここへ板をデポジット
2018年03月12日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:24
ここから上はカチンカチンの氷化斜面なので、へたくそな私はここへ板をデポジット
行けるか?行けるね・・・きっと。
2018年03月12日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 11:37
行けるか?行けるね・・・きっと。
2018年03月12日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 11:37
ほら、行けた〜
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 12:13
ほら、行けた〜
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 12:13
黒部五郎
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 12:13
黒部五郎
北ノ俣岳山頂のケルン
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:13
北ノ俣岳山頂のケルン
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/12 12:13
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/12 12:13
雲の平、鷲羽、水晶方面
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/12 12:13
雲の平、鷲羽、水晶方面
水晶
2018年03月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 12:13
水晶
薬師
2018年03月12日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/12 12:14
薬師
弱風とは言え、寒いんです。
2018年03月12日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/12 12:16
弱風とは言え、寒いんです。
白山
2018年03月12日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/12 12:18
白山
富山湾
2018年03月12日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/12 12:18
富山湾
凍り付いた有峰湖
2018年03月12日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/12 12:21
凍り付いた有峰湖

感想

遠かった・・それだけ。

では無い・・>笑
スキーを履いての登山ですが、滑走できなかったのでピークハントにしてあります。

一番のお気に入りのスキー板を履いて臨んだ北ノ俣岳。本当に乗りやすくて意のままに操れる(下手なりに)素敵なスキー板だった。

上りは良かったが、滑走に入った瞬間に私を襲った悲劇。そんなに大げさな事ではないんですが、シーズン前にスキー板に施した加工が致命的なものと成り、全く曲がらない板に大変身していました。
試し乗りくらいしておけば良かったと後悔しても、場所は北アの山の中。
曲がらない板で木にぶつかりそうになり、諦めて板を脱ぎ、背中に担いで下山。

雪が締まって居たからよい物の、踏み抜き多発なら遭難の文字が頭をよぎりました。

飛越トンネルから和佐府までの大規模林道は、やっと板に乗り滑って車まで戻る事が出来ましたが、「もう・・・スキーなんか辞めてやる」って何度も何度も叫んで居ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら