ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140569
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

青空の稜線漫歩-白峰三山+広河内岳縦走

2011年10月08日(土) ~ 2011年10月10日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.2km
登り
2,509m
下り
3,202m

コースタイム

10月8日(土)
6:49 広河原
8:38 白根御池小屋
10:13 北岳肩の小屋
11:27 北岳山頂
13:10 北岳山荘

10月9日(日)
5:58 北岳山荘
7:17 間ノ岳
8:28 農鳥小屋
10:03 農鳥岳
11:35 広河内岳
14:10 大門沢小屋

10月10日(月)
5:25 大門沢小屋
8:15 奈良田

天候 3日とも快晴。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
4:00甲府駅-バス-6:11広河原
コース状況/
危険箇所等
稜線上は風が強く冷たいです。しっかりした装備を。
夜は0度前後まで冷えます。
テントに霜が付いてました。
広河原より。
あそこへ今から登ります。
2011年10月08日 06:30撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 6:30
広河原より。
あそこへ今から登ります。
白根御池小屋より北岳。
紅葉はもう少しと言ったところ。
2011年10月08日 08:38撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 8:38
白根御池小屋より北岳。
紅葉はもう少しと言ったところ。
草すべりを上がります。
結構な急坂でございました。
2011年10月08日 08:40撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 8:40
草すべりを上がります。
結構な急坂でございました。
鳳凰です。
2011年10月08日 10:08撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 10:08
鳳凰です。
稜線に出ました。
北岳まであと少しです。
2011年10月08日 10:13撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 10:13
稜線に出ました。
北岳まであと少しです。
上から見下ろす肩の小屋。
青い屋根が目立ちます。
2011年10月08日 11:00撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 11:00
上から見下ろす肩の小屋。
青い屋根が目立ちます。
間ノ岳と農鳥岳がはるか先まで続いています。
2011年10月08日 11:31撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 11:31
間ノ岳と農鳥岳がはるか先まで続いています。
仙丈ケ岳に少し雲が掛かってきました。
2011年10月08日 11:48撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 11:48
仙丈ケ岳に少し雲が掛かってきました。
八本歯の頭。
あんまり状態が良くないそうで今回はパスしました。
2011年10月08日 11:57撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 11:57
八本歯の頭。
あんまり状態が良くないそうで今回はパスしました。
杭みたいな岩です。
このあたりはこういった直方体の岩がいっぱいありました。
2011年10月08日 12:26撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/8 12:26
杭みたいな岩です。
このあたりはこういった直方体の岩がいっぱいありました。
富士山と朝焼けです。
2011年10月09日 05:22撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/9 5:22
富士山と朝焼けです。
北岳も朝焼けに染まっています。
2011年10月09日 05:41撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 5:41
北岳も朝焼けに染まっています。
日が出てきました。
2011年10月09日 05:41撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 5:41
日が出てきました。
テン場はこんな感じです。
ほぼ埋まっていました。
2011年10月09日 05:51撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 5:51
テン場はこんな感じです。
ほぼ埋まっていました。
これから登る間ノ岳。
2011年10月09日 06:02撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 6:02
これから登る間ノ岳。
先週登った仙丈ケ岳です。
大きな山です。
2011年10月09日 07:18撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 7:18
先週登った仙丈ケ岳です。
大きな山です。
次に向かう農鳥岳です。
2011年10月09日 07:20撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 7:20
次に向かう農鳥岳です。
塩見岳と荒川三山。赤石岳も顔を覗かせています。
2011年10月09日 07:20撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 7:20
塩見岳と荒川三山。赤石岳も顔を覗かせています。
北岳と甲斐駒です。
2011年10月09日 07:38撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 7:38
北岳と甲斐駒です。
間ノ岳より。
富士山と対峙する登山者です。
2011年10月09日 07:23撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/9 7:23
間ノ岳より。
富士山と対峙する登山者です。
北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳の役者揃い踏みです。
2011年10月09日 07:18撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 7:18
北岳、甲斐駒、仙丈ケ岳の役者揃い踏みです。
間ノ岳。
この日はほんとに空が青かった。
2011年10月09日 08:28撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 8:28
間ノ岳。
この日はほんとに空が青かった。
興味があるんでしょうか。
ライチョウがこっちを見てます。
2011年10月09日 08:55撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 8:55
興味があるんでしょうか。
ライチョウがこっちを見てます。
農鳥岳に向かう登山者です。
2011年10月09日 09:21撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/9 9:21
農鳥岳に向かう登山者です。
山々が折り重なり水墨画のようです。
2011年10月09日 07:42撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 7:42
山々が折り重なり水墨画のようです。
間ノ岳と北岳。
間ノ岳の山の大きさがわかります。
2011年10月09日 10:03撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 10:03
間ノ岳と北岳。
間ノ岳の山の大きさがわかります。
おおっ、ライチョウがすぐそばに。
2011年10月09日 10:13撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 10:13
おおっ、ライチョウがすぐそばに。
おーい待ってくれよ。
2011年10月09日 10:13撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 10:13
おーい待ってくれよ。
農鳥岳と間ノ岳です。
2011年10月09日 11:37撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 11:37
農鳥岳と間ノ岳です。
塩見岳をバックに広河内岳。
2011年10月09日 11:35撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/9 11:35
塩見岳をバックに広河内岳。
塩見岳と荒川三山。
また行きたい山々です。
2011年10月09日 11:36撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/9 11:36
塩見岳と荒川三山。
また行きたい山々です。
塩見岳はこっちから見るとすごく格好いいです。
2011年10月09日 11:36撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/9 11:36
塩見岳はこっちから見るとすごく格好いいです。
大門沢小屋テン場より。
2011年10月10日 05:09撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/10 5:09
大門沢小屋テン場より。
つり橋その1。
マジ怖いです。
2011年10月10日 06:58撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/10 6:58
つり橋その1。
マジ怖いです。
つり橋その2
これもやだなー。
2011年10月10日 07:06撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/10 7:06
つり橋その2
これもやだなー。
つり橋その3
これは安心して渡れました。
2011年10月10日 07:13撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/10 7:13
つり橋その3
これは安心して渡れました。
撮影機器:

感想

土日祝でこれだけ晴れたのはこの夏から初めてなんじゃないでしょうか。
この3連休に山にいけた人は自分を含め幸せだと思います。

8日AM6時過ぎに広河原に到着すると既に人で一杯。
大樺沢ルートは台風の影響で通れないとの事で白根御池小屋を目指します。
トラバース道まではきつい登り、人も多いのでのんびりと上がります。
白根御池小屋も人であふれてました。
見渡すとかすかな紅葉の気配。

ここからのルート選択に迷いましたが草すべりに取り付きます。
ここも稜線までは相当の急登。喘ぎながら徐々に高度を上げて行きます。
稜線に出ると仙丈ケ岳、甲斐駒、鳳凰三山のいい眺め。
風は先週の仙丈ケ岳程では無いですが結構冷たい。

ここまでくれば北岳まであと少し。
一気に登ります。
11時半前に北岳山頂に到着。
意外といいタイム。草すべりで一気に標高を稼いだのが聞いているのか?
想像通り360°の絶景。
ただ時間が遅かったのか雲が出てきて南部は余り見えず。うーん残念。
後は北岳山荘まで残すのみ。
吊尾根は慎重に下り13時過ぎに到着。
よかった。テン場にはまだ空きが有る。
大天井の経験(失敗?)を生かしハイマツの影の風が来ない所にテントを張ります。その後続々人がやって来てテン場はほぼ埋まってました。

晩御飯時に珍しいものが。
北岳山荘からの出前(売り子)です。
ゆで卵を50円とブルボンのプチシリーズを駅弁宜しく売り歩きに来てました。
ここでゆで卵をゲット。
夕食(牛丼+サラダ)が一気に豪勢に。
初日はお腹一杯の中おやすみなさいです。

2日目は4時起床の予定が3時15分頃目が覚めました。
やっぱり寒いです。
イスカの450DX(参考使用温度-6°)+ProLite Plusでしたがそれでも冷えます。
テントを畳む時はパリパリ霜をはがしながらでした。

でも澄んだ空気の中の日の出は美しかった。
しっかり目に焼き付けました。

今日は間ノ岳、農鳥岳、広河内岳を目指します。
間ノ岳は大きな山体です。
歩いて見てつくづく思いました。
7時過ぎに間ノ岳山頂に到着。
広々とした山頂です。
農鳥岳へ向かう登山道越しに見る富士山が印象的でした。
また間ノ岳側から見る北岳は凛々しく尖って格好いいです。

次に農鳥小屋に向かいます。
噂の農鳥小屋の親父が今日が寒いと行った女の子に向かってこの位は寒さに入らないと滔々と述べてました。

農鳥小屋を後にし、農鳥岳へ。
西農鳥岳〜農鳥岳が岩稜地帯でアップダウンが有り、意外と手こずりました。
農鳥岳山頂はそんなに広く有りませんでしたが、一段下がった所に小さな広場が有り風もしのげそうでしたのでそちらに降りる事に。
すると小さく動くものが。
ライチョウです。
親子でしょうか3羽ほど居ました。
夏には茶色でしたが冬支度でしょうか、白黒のまだらとなっています。
しかも登山客は結構いるのにほとんど逃げません。
その場はにわか写真撮影会場となりました。

農鳥岳を後にし、大門沢小屋へ向かいます。
でもその前に空身で広河内岳へ。
この山は穴場的な山です。
塩見岳がすぐ間近に見えます。
鉄兜とは良く言ったもので、四方に根を伸ばし頂上のドームが鎮座する様はまさにそのもの、威厳すら備えていました。
この姿はここらあたりからしか見られないと思います。
空身で往復50分程なので白峰三山を縦横したついでに是非寄って見て下さい。

広河内岳から下降点に戻り大門沢小屋へ。
結構きつい下り坂です。岩や木の根も有り歩きにくかったですが、最近の縦走で慣れたのか、あれっもう大門沢小屋なの?という感じでした。

テン場はそんなに広くは無く、既に乾いた真っ平らな所は埋まっており、平らそうな所を探して設営です。
時間が経つに連れ人が増え、最後は張る場所が無い程の盛況ぶりでした。
この日の晩御飯はカレーです。
米の量を少し減らして炊いたのが功を奏したのかおいしく出来ました。

翌朝は4時に起床。
さすがに2900mの北岳山荘と1100mも違うので寒さの度合いが違います。
(昨日は寝袋から中々出れなかった・・)
テン場からは夜明けの富士山が良く見え、今日のいい日を予感させます。

大門沢小屋から奈良田へ下る際、やってしまいました。
渡渉に失敗、半身が川の中へザブンです。
一瞬で上に上がりましたが流れが急だったので流されていたら危なかった。
夜明けの暗い中、沢筋を行ったのがまずかった。もう少し明るくなってから行動したらと反省しきり。

その後は危ない木の橋や怖いつり橋を渡って、奈良田へ到着!
奈良田のバス亭では広河内岳から笹山へ縦走し奈良田へ降りてこられた方の話を聞く事が出来ました。
すごくいいルートで水場の整備さえされれば人気が出るだろうとの事。
これを聞き広河内岳から南へ延々伸びていく稜線上の道を思い出しました。
草木も無く、アップダウンもゆるやかなルートです。

今回で南アルプス北部のメジャーな山々は登りましたが、この白峰南嶺を始め歩いていない所が一杯あります。
まだまだ南アルプスは僕を楽しませてくれそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら