大町アルペンラインの冬期ゲートです。日向山高原の先にあります。ここから柏原新道登山口まで約1時間半の歩きです。
4
大町アルペンラインの冬期ゲートです。日向山高原の先にあります。ここから柏原新道登山口まで約1時間半の歩きです。
8時を過ぎました。今日はジャンクションピークまでなので急ぎません。冬のテン泊装備70リットルはチョット堪えます。
18
8時を過ぎました。今日はジャンクションピークまでなので急ぎません。冬のテン泊装備70リットルはチョット堪えます。
アルペンラインは路肩に雪はあるものの綺麗に除雪されています。
2
アルペンラインは路肩に雪はあるものの綺麗に除雪されています。
朝方はガスの中だった北アルプス、稜線のガスはまだ取れませんが、周囲の山々は霧氷で真っ白です。
26
朝方はガスの中だった北アルプス、稜線のガスはまだ取れませんが、周囲の山々は霧氷で真っ白です。
最後のスノーシェッドを出ると目の前に岩小屋沢岳の稜線が真っ白です。ガスも上がり始め、青空が見え始めました。
9
最後のスノーシェッドを出ると目の前に岩小屋沢岳の稜線が真っ白です。ガスも上がり始め、青空が見え始めました。
扇沢橋の手前が柏原新道の登山口です。いいタイミングで青空が広がってきました。気温はマイナス4℃、寒く感じますが風がないので助かります。
14
扇沢橋の手前が柏原新道の登山口です。いいタイミングで青空が広がってきました。気温はマイナス4℃、寒く感じますが風がないので助かります。
柏原新道の登山口です。昨日か一昨日か、最近降ったと思われる新雪が積もっています。南尾根には人が入った形跡は無くトレースなどはありません。
5
柏原新道の登山口です。昨日か一昨日か、最近降ったと思われる新雪が積もっています。南尾根には人が入った形跡は無くトレースなどはありません。
膝下辺りまで潜るので登山口からスノーシューで入ります。扇沢の三番目の堰堤付近で尾根筋への取り付きを探しますが、雪で取り付きが判りません。
1
膝下辺りまで潜るので登山口からスノーシューで入ります。扇沢の三番目の堰堤付近で尾根筋への取り付きを探しますが、雪で取り付きが判りません。
急登の斜面をアイゼンとピッケルに換えて、ほぼ四つん這いで這い上がります。
9
急登の斜面をアイゼンとピッケルに換えて、ほぼ四つん這いで這い上がります。
この急斜面にも亀裂が入っています。
2
この急斜面にも亀裂が入っています。
うまく尾根筋に乗って八ッ見ベンチまで来ました。
4
うまく尾根筋に乗って八ッ見ベンチまで来ました。
ケルンまで夏道で行こうと思いましたが、八ッ見ベンチから先は単に雪の斜面、八ッ見ベンチから尾根に乗ることにしました。
5
ケルンまで夏道で行こうと思いましたが、八ッ見ベンチから先は単に雪の斜面、八ッ見ベンチから尾根に乗ることにしました。
八ッ見ベンチで行動食を詰め込みます。ガスが取れて青空が広がってきました。針ノ木岳、スバリ岳の稜線が真っ白で綺麗です。
34
八ッ見ベンチで行動食を詰め込みます。ガスが取れて青空が広がってきました。針ノ木岳、スバリ岳の稜線が真っ白で綺麗です。
眼下には扇沢駅と駐車場が見えます。駐車場は一部だけ除雪されているようですが車は見えません。
4
眼下には扇沢駅と駐車場が見えます。駐車場は一部だけ除雪されているようですが車は見えません。
八ッ見ベンチの目の前に赤テープがいくつか見えます。ここから尾根に乗ります。
2
八ッ見ベンチの目の前に赤テープがいくつか見えます。ここから尾根に乗ります。
尾根に乗って1時間ぐらい、標高1780m辺りの東側は大きな亀裂が入ったり...
6
尾根に乗って1時間ぐらい、標高1780m辺りの東側は大きな亀裂が入ったり...
大きな雪庇ブロックが落ち始めている箇所があります。
9
大きな雪庇ブロックが落ち始めている箇所があります。
標高1820m辺り、西側のガスは完全に取れました。真っ白な稜線がまぶしいです。
4
標高1820m辺り、西側のガスは完全に取れました。真っ白な稜線がまぶしいです。
岩小屋沢岳をアップに...
16
岩小屋沢岳をアップに...
鳴沢岳から赤沢岳への稜線をアップに...
32
鳴沢岳から赤沢岳への稜線をアップに...
だいぶ登って来たつもりですが登山口からまだ半分、おなかが空いたので西側の展望が開けた場所で昼食にします。針ノ木岳に乾杯!
28
だいぶ登って来たつもりですが登山口からまだ半分、おなかが空いたので西側の展望が開けた場所で昼食にします。針ノ木岳に乾杯!
スノーシューをテーブル代わりに毎度質素な昼食です。
34
スノーシューをテーブル代わりに毎度質素な昼食です。
針ノ木岳から赤沢岳への稜線が綺麗です。
13
針ノ木岳から赤沢岳への稜線が綺麗です。
針ノ木岳とスバリ岳をアップに、質素な昼食の味付けはこれ...
40
針ノ木岳とスバリ岳をアップに、質素な昼食の味付けはこれ...
赤沢岳から鳴沢岳の稜線をアップに、ドライのつまみはこれ...
9
赤沢岳から鳴沢岳の稜線をアップに、ドライのつまみはこれ...
ビールを飲みながらのぞき込むと目眩がします。
5
ビールを飲みながらのぞき込むと目眩がします。
南東方向からの尾根が見えてきました。もう少しでジャンクションピークです。
0
南東方向からの尾根が見えてきました。もう少しでジャンクションピークです。
岩小屋沢岳の稜線が近くなってきました。
9
岩小屋沢岳の稜線が近くなってきました。
種池山荘、こちら側から見ると雪に埋もれているように見えます。
6
種池山荘、こちら側から見ると雪に埋もれているように見えます。
ジャンクションピーク直下で登って来た尾根を振り返ります。
3
ジャンクションピーク直下で登って来た尾根を振り返ります。
ジャンクションピークに立ちました。最初に目に飛び込んでくるのは爺ヶ岳の南峰(手前)と中峰(奥)です。新雪が綺麗です。動物の足跡さえ見当たりません。
30
ジャンクションピークに立ちました。最初に目に飛び込んでくるのは爺ヶ岳の南峰(手前)と中峰(奥)です。新雪が綺麗です。動物の足跡さえ見当たりません。
針ノ木岳を正面に...16時近いので逆光気味ですが雲一つありません。左が蓮華岳、右が赤沢岳への稜線です。
9
針ノ木岳を正面に...16時近いので逆光気味ですが雲一つありません。左が蓮華岳、右が赤沢岳への稜線です。
蓮華岳の左奥には槍ヶ岳と穂高岳です。奥穂高岳はガスのようですが前穂への吊尾根はクッキリ見えます。
19
蓮華岳の左奥には槍ヶ岳と穂高岳です。奥穂高岳はガスのようですが前穂への吊尾根はクッキリ見えます。
岩小屋沢岳の稜線にも雪庇が見えます。風も無く静寂の中に一人立っていると時を忘れます。これからの北アはゆっくりノンビリ...やっと叶ったようです。
3
岩小屋沢岳の稜線にも雪庇が見えます。風も無く静寂の中に一人立っていると時を忘れます。これからの北アはゆっくりノンビリ...やっと叶ったようです。
種池山荘
7
種池山荘
爺ヶ岳は明日へお預け、日が落ちる前にテントの設営をします。
14
爺ヶ岳は明日へお預け、日が落ちる前にテントの設営をします。
ジャンクションピークは西風が強そうなので、稜線から少し下った場所にテントを設営します。風の音がうるさいとなかなか眠れません。
44
ジャンクションピークは西風が強そうなので、稜線から少し下った場所にテントを設営します。風の音がうるさいとなかなか眠れません。
テントの設営を終えて日没を見ようとジャンクションピークに再び登って来ました。鳴沢岳と岩小屋沢岳の間に日が沈みます。
23
テントの設営を終えて日没を見ようとジャンクションピークに再び登って来ました。鳴沢岳と岩小屋沢岳の間に日が沈みます。
日が落ちた針ノ木岳から岩小屋沢岳の稜線です。
14
日が落ちた針ノ木岳から岩小屋沢岳の稜線です。
残念ながら爺ヶ岳は染まりませんでした。
13
残念ながら爺ヶ岳は染まりませんでした。
槍穂もほとんど染まりません。一時期あれほど通った穂高、眺めているとまた行ってみたくなりました。さてテントに戻って一人宴会です。
13
槍穂もほとんど染まりません。一時期あれほど通った穂高、眺めているとまた行ってみたくなりました。さてテントに戻って一人宴会です。
肴は炙ったイカでいい ♫...ってか
ったく、毎度質素な一人宴会です。
42
肴は炙ったイカでいい ♫...ってか
ったく、毎度質素な一人宴会です。
いい気持ちでテントを出ると大町の灯かな...チョット寒いですが空気が澄んでいてクッキリ、19時前ですが眠くなりました。
16
いい気持ちでテントを出ると大町の灯かな...チョット寒いですが空気が澄んでいてクッキリ、19時前ですが眠くなりました。
朝です。ご来光はジャンクションピークで...昨晩はゆっくりと眠ることができました。ジャンクションピークで最初に目に付いたのは富士山でした。
37
朝です。ご来光はジャンクションピークで...昨晩はゆっくりと眠ることができました。ジャンクションピークで最初に目に付いたのは富士山でした。
ご来光です。今日も良い日でありますように...
48
ご来光です。今日も良い日でありますように...
さて爺ヶ岳に向かいます。トレースを付けるのが勿体ない程きれいな稜線です。
19
さて爺ヶ岳に向かいます。トレースを付けるのが勿体ない程きれいな稜線です。
歩いてきたジャンクションピークからの南尾根を振り返ります。右奥の蓮華岳が大きいです。蓮華岳の丸石尾根が気になります。冬期ゲート前にあった県外車、南尾根には入っていないので丸石尾根かな。
19
歩いてきたジャンクションピークからの南尾根を振り返ります。右奥の蓮華岳が大きいです。蓮華岳の丸石尾根が気になります。冬期ゲート前にあった県外車、南尾根には入っていないので丸石尾根かな。
爺ヶ岳(南峰)にもあと少しと思わせるニセピークがあります。判っていたはずですが本命はまだ先でした。風が強そうで夏道が露出しています。
19
爺ヶ岳(南峰)にもあと少しと思わせるニセピークがあります。判っていたはずですが本命はまだ先でした。風が強そうで夏道が露出しています。
剱岳を眺めながらエネルギーをチャージします。
41
剱岳を眺めながらエネルギーをチャージします。
爺ヶ岳南峰直下です。ここからは西風が強いのでバラクラバにヘルメットを出します。ここでストックはピッケルに換えました。
10
爺ヶ岳南峰直下です。ここからは西風が強いのでバラクラバにヘルメットを出します。ここでストックはピッケルに換えました。
奥に見えるピークは爺ヶ岳中峰です。そして東に延びる尾根が白沢天狗尾根、拡大して見ると東尾根から爺ヶ岳に向かう登山者が5人ほど見えます。
5
奥に見えるピークは爺ヶ岳中峰です。そして東に延びる尾根が白沢天狗尾根、拡大して見ると東尾根から爺ヶ岳に向かう登山者が5人ほど見えます。
雪紋...きれいですが風が強い証です。
28
雪紋...きれいですが風が強い証です。
剱岳と種池山荘が見えます。
13
剱岳と種池山荘が見えます。
爺ヶ岳南峰の山頂です。時間は7時半、誰もいません。
42
爺ヶ岳南峰の山頂です。時間は7時半、誰もいません。
鹿島槍ヶ岳です。予定はしていませんでしたが、時間的にはぎりぎり往復できるかな...
48
鹿島槍ヶ岳です。予定はしていませんでしたが、時間的にはぎりぎり往復できるかな...
剱岳
21
剱岳
立山
15
立山
左から針ノ木岳、スバリ岳、奥に薬師岳、右は赤沢岳から鳴沢岳です。
18
左から針ノ木岳、スバリ岳、奥に薬師岳、右は赤沢岳から鳴沢岳です。
針ノ木岳を中央にアップ...左は蓮華岳の稜線です。
11
針ノ木岳を中央にアップ...左は蓮華岳の稜線です。
蓮華岳の左奥には槍ヶ岳、北鎌尾根の独標、前穂吊尾根などがきれいに見えます。
26
蓮華岳の左奥には槍ヶ岳、北鎌尾根の独標、前穂吊尾根などがきれいに見えます。
種池山荘をアップに...
10
種池山荘をアップに...
爺ヶ岳南峰
主三角点
2660m
17
爺ヶ岳南峰
主三角点
2660m
爺ヶ岳中峰と奥は北峰です。さらに奥には頸城や北信の山々が見えます。
16
爺ヶ岳中峰と奥は北峰です。さらに奥には頸城や北信の山々が見えます。
爺ヶ岳中峰山頂です。ちょうど東尾根から4名が登って来ました。全員女性、妙齢のお嬢さんです。すごいなぁ...東尾根でテン泊だそうです。
27
爺ヶ岳中峰山頂です。ちょうど東尾根から4名が登って来ました。全員女性、妙齢のお嬢さんです。すごいなぁ...東尾根でテン泊だそうです。
中峰からの鹿島槍ヶ岳。未練がましく涎が出ますが左足にチョット違和感があるのであきらめました。昨日なんども踏み抜いて足をひねったかも...
19
中峰からの鹿島槍ヶ岳。未練がましく涎が出ますが左足にチョット違和感があるのであきらめました。昨日なんども踏み抜いて足をひねったかも...
中峰から爺ヶ岳南尾根を見ています。先端がジャンクションピークで、右側へ少し下ったところにテントを設営しています。
4
中峰から爺ヶ岳南尾根を見ています。先端がジャンクションピークで、右側へ少し下ったところにテントを設営しています。
こちらは爺ヶ岳東尾根、すっかりポピュラーになってしまったようです。たくさんの登山者が蟻ン子のように続いています。
7
こちらは爺ヶ岳東尾根、すっかりポピュラーになってしまったようです。たくさんの登山者が蟻ン子のように続いています。
爺ヶ岳南峰に戻ります。爺ヶ岳中峰から下ってくると南峰も存在感があります。
16
爺ヶ岳南峰に戻ります。爺ヶ岳中峰から下ってくると南峰も存在感があります。
蓮華岳の丸石尾根も気になるけど、新越尾根とかビョウブ尾根も気になります。岩小屋沢尾根は登れるのだろうか。
9
蓮華岳の丸石尾根も気になるけど、新越尾根とかビョウブ尾根も気になります。岩小屋沢尾根は登れるのだろうか。
爺ヶ岳南尾根、帰りは自分のトレースを追えばいいのですが、登りでは気づかなかった雪庇の崩壊があります。
3
爺ヶ岳南尾根、帰りは自分のトレースを追えばいいのですが、登りでは気づかなかった雪庇の崩壊があります。
ジャンクションピークの先端から大町市街を俯瞰します。奥は八ヶ岳(左)と南アルプス(右)のようです。間には薄らと富士山が見えています。
4
ジャンクションピークの先端から大町市街を俯瞰します。奥は八ヶ岳(左)と南アルプス(右)のようです。間には薄らと富士山が見えています。
ジャンクションピークで振り返って、爺ヶ岳も見納めです。10回以上登っていると思うけど、飽きません。
17
ジャンクションピークで振り返って、爺ヶ岳も見納めです。10回以上登っていると思うけど、飽きません。
テント設営地まで戻ってきました。テントの左側は雪庇です。夜中に徘徊すると危なかった。
12
テント設営地まで戻ってきました。テントの左側は雪庇です。夜中に徘徊すると危なかった。
テント撤収完了、まだ10時半前です。時間的に余裕があるので精神衛生上いいですネ。
10
テント撤収完了、まだ10時半前です。時間的に余裕があるので精神衛生上いいですネ。
1917P(JCTP)から左の尾根を10分ぐらい下ってくると西側の展望が開け、岩小屋沢岳が目の前にド〜ンと見える場所があります。沢筋にはデブリがスゴイです。
13
1917P(JCTP)から左の尾根を10分ぐらい下ってくると西側の展望が開け、岩小屋沢岳が目の前にド〜ンと見える場所があります。沢筋にはデブリがスゴイです。
この尾根は登れそうな気がするけど、新越尾根...
16
この尾根は登れそうな気がするけど、新越尾根...
尾根筋から扇沢に下る急斜面は雪が緩んで大変でした。アイゼンが雪で花魁状態になり、何度か滑落しそうになりました。登山口で装備を解除してゲートに戻ります。
4
尾根筋から扇沢に下る急斜面は雪が緩んで大変でした。アイゼンが雪で花魁状態になり、何度か滑落しそうになりました。登山口で装備を解除してゲートに戻ります。
車道の脇には雪の壁があるのに、気の早い蕗の芽が出ていました。単調な車道歩き、趣向を変えて蕗を探しながら歩いてきました。
4
車道の脇には雪の壁があるのに、気の早い蕗の芽が出ていました。単調な車道歩き、趣向を変えて蕗を探しながら歩いてきました。
信州春のお裾分け、ほろ苦い味を美味しく頂きました。
36
信州春のお裾分け、ほろ苦い味を美味しく頂きました。
超ニアミスです。わずか数分違いだと思います。
昨年のhottenさんのレコを参考にさせて頂きました。
南尾根周回プランも検討しましたが東尾根ピストンにしました。2日間お天気に恵まれ幕営プランとしても最高だった事でしょう!お気に入りの尾根の1つになりました。お疲れ様でした。
おはようございます、kuniyanさん!
またニアミスとは...
前回は確か雷の南アでした。
先ほどレコを拝見してきました。
素晴らしい天気でしたネ。
私は東尾根ではあまりいい思い出がないのですが、kuniyanさん初めての東尾根でこの好天に恵まれ、超ラッキーでした。
中峰の展望すばらしかったですネ。どの写真もきれいです。
東尾根は最近難易度が下がったようで、レコもあり人も多く入っているようです。
南尾根は不気味なぐらい静かです
ぜひ南尾根も訪れて下さい。
お疲れ様でした
hottenさん、こんばんは!
亀裂や雪庇の崩落など、やはり危険と隣り合わせ
超一流の眺めを堪能するには、それ相応のリスクを伴いますね。
高いスキルをお持ちで、羨ましいですよ。
チキンな私、このレコで行った気になり、雪山ハイクで我慢します
それにしても、飲料水の代わりにロング缶
アルコール燃料で走るのは、ブラジルの車だけかと
思っていましたよ
また、年頃のお嬢さん!釣り合いが取れて良かったですね。
同世代、さぞかし話しに花が咲いたことでしょう
おはようございます、tailwindさん!
昨日の早朝、コメを拝見したのですが、新幹線の時間が迫っていて、レスできませんでした。今週は2回も日帰り関西...山より疲れます
たいしたスキルはありませんが、やはり雪山はいいです。
昔はその場所に立ちたい思いが強かったですが、もう無理なので、せめて昔セコセコ歩いたルートをテントを担いでゆっくりと...
お嬢さん...
冬山でお会いするお嬢さんには感心します。装備もしっかりしているし、それなりにお金もかけている...
私も薄給の頃、ほとんど山に費やしていたので、他に遊ぶお金がありませんでした。
下界に戻ると、訳の分からないお嬢さんばっかり
単にオヤジのたわごとですが...
hottenさんこんばんは。
昨年の東尾根とはうってかわって、好天に恵まれて実に素晴らしい景色、いいなあ。
ただ読者としては好天よりも荒天のほうが面白かったりして
GWは賑わう南尾根ですが、ゲート閉鎖中は静かでいいですね。
東尾根の方が人が多いというのは驚きです
ところで珍しくテン泊ですが、ついに解禁?
テン泊可だとますます面白そうな山行をやってくれそうで期待しちゃうんですが、今回はたまたまなのかな?
新越尾根、面白そうですね。来年あたり期待してますよ〜
おはようございます、kanosukeさん!
> いったい何本の...
小学校で教わりませんでした?
ビールは1本、2本と数えるのではなく
1ダース、2ダースと...
へたれな私は1/2ダースが限度ですが
東尾根の難易度が下がったのには驚きです。
昔は、東尾根は鹿島槍と同じでチョット構えましたから
やはりアプローチが容易なのでしょう...
たくさんの人が入れば、ナイフリッジも踏み固められるでしょうネ。
もともと北アはほとんどテン泊でした。
昨年、2回テン泊で北アを歩き、テン泊の良さを再認識。
北アは無理せずに極力テン泊で再訪しようと思っています。
そろそろペットの介護から解放されそうですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する