ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1421377
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳・中白根山・間ノ岳・三峰岳(広河原〜野呂川越)

2014年09月28日(日) ~ 2014年09月29日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.1km
登り
2,247m
下り
1,968m

コースタイム

1日目 仙流荘BS 5:25→ 6:15 北沢峠 7:10→広河原BS 7:35

広河原 7:47→白根御池分岐 8:12→道迷い→白根御池分岐 8:40→ 10:50 二俣 11:20→小太郎尾根分岐 14:15→ 14:57 肩ノ小屋

2日目
肩ノ小屋 4:28→5:11 北岳 6:00→6:42 北岳山荘 7:02→中白根山 7:32→8:38 間ノ岳 8:56→三峰岳 9:31→野呂川越 11:52→12:25 両俣小屋 12:35→14:26 野呂川出合BS

野呂川出合BS 14:45→14:55 北沢峠 15:00→仙流荘BS 15:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道 伊那IC→仙流荘BS→南アルプス林道バス→北沢峠→南アルプス市営バス→広河原

北沢峠・広河原へは、一般車両通行止め
林道のバスは、盆を過ぎると時刻が大きく変わりますので注意が必要です。

混雑を避け平日に登りましたので、バス時間も変わっていて最後の野呂川林道は小走り状態でした。休日より最終便が30分早い。
コース状況/
危険箇所等
メジャールートです 

間ノ岳から野呂川への仙塩尾根は、思っていた以上に時間がかかってしまいました。歩きやすい部分は、バス時間を考え急ぎ足で歩きましたが20分以上オーバーです。

野呂川は熊の出没情報が多い。10日程前に目撃情報があったよう。
両俣小屋からバス通りの野呂川出合BSまでは、約9劼領啼司發です。この林道、下りばかりと思っていましたが、緩やかな上りも数回あり。
仙流荘BSからのバスは定刻より早く出発でしたが、北沢峠からのバスは、ほぼ定刻通りで待ち時間が増えただけの結果に
仙流荘BSからのバスは定刻より早く出発でしたが、北沢峠からのバスは、ほぼ定刻通りで待ち時間が増えただけの結果に
広河原少し早く着きましたが、もう8時前です。山梨県側からのアプローチでは早朝に到着できるんですけどね。
広河原少し早く着きましたが、もう8時前です。山梨県側からのアプローチでは早朝に到着できるんですけどね。
北岳が見えました
北岳が見えました
吊り橋を渡って登山口へ あれ?GPSが測位できないままです。
吊り橋を渡って登山口へ あれ?GPSが測位できないままです。
大樺沢へはこっちです
大樺沢へはこっちです
白根御池分岐 ここから大樺沢へ 測位できないままですがメジャールートなので案内板の通りに。
白根御池分岐 ここから大樺沢へ 測位できないままですがメジャールートなので案内板の通りに。
良い感じでルート通りに歩いていたんですけど・・・
良い感じでルート通りに歩いていたんですけど・・・
なんか雰囲気が違う。谷が遠ざかる?? GPSを確認すると測位出来ていたが白根御池小屋への尾根ルートに乗っかっています。
なんか雰囲気が違う。谷が遠ざかる?? GPSを確認すると測位出来ていたが白根御池小屋への尾根ルートに乗っかっています。
どこで間違えた?尾根ルートを下って白根御池分岐へ戻ることに ここからやり直しです。
どこで間違えた?尾根ルートを下って白根御池分岐へ戻ることに ここからやり直しです。
さっき、この木梯子通ったよな〜
さっき、この木梯子通ったよな〜
注意をしていると・・・岩に黄色の矢印があります。気づかず真っすぐ進むと尾根ルートに合流するようです。
注意をしていると・・・岩に黄色の矢印があります。気づかず真っすぐ進むと尾根ルートに合流するようです。
ここにも岩に黄色ライン このルートでした。
ここにも岩に黄色ライン このルートでした。
大樺沢ルートに乗れました。約30分のロスです。
大樺沢ルートに乗れました。約30分のロスです。
北岳が正面に
八本歯のコルへの左俣ルートは、これですね〜 しんどそう
八本歯のコルへの左俣ルートは、これですね〜 しんどそう
二俣到着 疲れました。ここで思案です。予定は八本歯のコルから北岳上がって北岳山荘に泊まる予定です。
二俣到着 疲れました。ここで思案です。予定は八本歯のコルから北岳上がって北岳山荘に泊まる予定です。
体力と時間的に考えるとルート間違いもあり遅くなりそうなので、今日は肩ノ小屋泊りとして右俣ルートへ
体力と時間的に考えるとルート間違いもあり遅くなりそうなので、今日は肩ノ小屋泊りとして右俣ルートへ
このルートもいいルートですね
このルートもいいルートですね
甲斐駒が見えます
1
甲斐駒が見えます
仙丈ケ岳も
富士山も
ほんとに良い感じです
ほんとに良い感じです
小太郎尾根からの稜線ルートに乗りました
小太郎尾根からの稜線ルートに乗りました
昨日噴火した御嶽山
昨日噴火した御嶽山
肩ノ小屋到着 14:57 北沢峠と違って、こちらの小屋は予約なしでも泊めていただけるのでいいですね
肩ノ小屋到着 14:57 北沢峠と違って、こちらの小屋は予約なしでも泊めていただけるのでいいですね
ご来光に合わせ 早朝出発
ご来光に合わせ 早朝出発
問題写真です 後から気が付いたんですけど、黄緑色のシャツと両足を揃えたベージュ色ズボンの様に見えますけど・・・上半身が無い??
3
問題写真です 後から気が付いたんですけど、黄緑色のシャツと両足を揃えたベージュ色ズボンの様に見えますけど・・・上半身が無い??
北岳到着 ご来光に間に合いました
北岳到着 ご来光に間に合いました
この季節は、日の出時間が遅くなっていますね
この季節は、日の出時間が遅くなっていますね
これ年賀状に使おうかな
1
これ年賀状に使おうかな
天空の稜線に朝日が当たりました
天空の稜線に朝日が当たりました
天空の稜線って、やっぱり凄い
天空の稜線って、やっぱり凄い
泊まりたかった北岳山荘 黒川紀章氏の設計ですからね。小屋でコカ・コーラを買って休憩です
泊まりたかった北岳山荘 黒川紀章氏の設計ですからね。小屋でコカ・コーラを買って休憩です
天空の稜線からの北岳 感じが又違います
天空の稜線からの北岳 感じが又違います
富士山も近づいてきたような?
富士山も近づいてきたような?
こいうモノトーンに近い色もいいですね
こいうモノトーンに近い色もいいですね
間ノ岳到着
富士山も大きいです
富士山も大きいです
三峰岳横からの仙塩尾根
三峰岳横からの仙塩尾根
少しだけですが、あこがれの仙塩尾根を歩きます
少しだけですが、あこがれの仙塩尾根を歩きます
鎖場あり
基本下りルートですが結構きつめの段差下りあり 山と高原地図では野呂川越まで2時間ですが、休憩なし稜線早歩きで20分オーバーです
基本下りルートですが結構きつめの段差下りあり 山と高原地図では野呂川越まで2時間ですが、休憩なし稜線早歩きで20分オーバーです
こんなところは急ぎ足で
こんなところは急ぎ足で
野呂川越到着 到着前目の前に横川岳の上りが見えてきて、これ越えるんじゃバスには間に合わんわ〜と半分諦め気分で到着でしたので、やった〜と心の中で叫びます
野呂川越到着 到着前目の前に横川岳の上りが見えてきて、これ越えるんじゃバスには間に合わんわ〜と半分諦め気分で到着でしたので、やった〜と心の中で叫びます
両俣小屋へは急勾配の下りです 小屋に近づくとこんないい感じになります
両俣小屋へは急勾配の下りです 小屋に近づくとこんないい感じになります
両俣小屋の星さんに水を頂いたお礼を告げて林道へ 星さんがバス時間大丈夫?って心配してくださいましたが、なんとか行きますわと楽観返事
両俣小屋の星さんに水を頂いたお礼を告げて林道へ 星さんがバス時間大丈夫?って心配してくださいましたが、なんとか行きますわと楽観返事
こりゃ熊も出るわな イワナ釣り客も多いとか バス時間まであと2時間10分。野呂川出合まで 8.7劵魁璽好織ぅ2:10
こりゃ熊も出るわな イワナ釣り客も多いとか バス時間まであと2時間10分。野呂川出合まで 8.7劵魁璽好織ぅ2:10
この林道、ずっと下りと思ったら上りも数カ所あり 下りはザックを押えて小走りです 右からガサゴソ音、熊か?と身構えると釣り客が上がってこられてホッとしました
この林道、ずっと下りと思ったら上りも数カ所あり 下りはザックを押えて小走りです 右からガサゴソ音、熊か?と身構えると釣り客が上がってこられてホッとしました
野呂川出合BSが見えてきた〜 バス時刻まで20分あり。小走りした割には余り短縮できてない
野呂川出合BSが見えてきた〜 バス時刻まで20分あり。小走りした割には余り短縮できてない
小屋の朝食代わりのお弁当をここで食べ終わり一息つくとバスが来ました。乗り遅れると今日中に帰れないもんね。 北沢峠で乗り継ぎ仙流荘へ
小屋の朝食代わりのお弁当をここで食べ終わり一息つくとバスが来ました。乗り遅れると今日中に帰れないもんね。 北沢峠で乗り継ぎ仙流荘へ

装備

個人装備
雨具 行動食 非常食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト バーナー

感想

自分の記録用にて過去ログアップです。

 夕刻に出かけようと仕事をしていると、テレビからとんでもないニュースが飛び込んできました。御嶽山が噴火したとのこと。家族から、山行くの?と心配声で聞かれたが、山域も違うし大丈夫と予定通り決行。

関西方面から夜叉神峠・芦安廻りだと、とても遠く感じるので仙流荘側からバスを乗り継ぎ広河原へ。到着時間が8時前となってしまいますが、気は楽ですね。

広河原へのバスの車中で御嶽山の話をすると、またまた…的な感じで対応され方がおられまして、話を聞くとテン泊にて情報が入っていないご様子。惨事を伝えるとびっくりしておられました。

さあ、広河原からスタートです。GPSの調子が悪く中々測位できない状態での出発ですが、メジャールートなので大丈夫だろうと高を括ってルートミスしてしまいました。
白根御池分岐から大樺沢ルートへ。案内板通りに歩いているといつの間にか上りルートになり??沢から離れてる・・・ 白根御池小屋への尾根ルートを歩いています。
なんで?? 急いで尾根を下り、先ほどの白根御池分岐へ戻りました。
もう一度やり直しです。ここはさっき通ったよな〜 あれ?岩に黄色の小さな矢印に気が付きました。ここが沢に降りるポイントか〜 歩きやすいルートを真っすぐ歩いていると、いつの間にか尾根ルートに合流するみたいです。

二俣に到着して、時間ロスと疲労感、正面に見える八本歯のコルへのきつそうなルート。おなかも減ったのでゆっくり休憩を取り、右俣ルートにて肩の小屋へ行くことに変更です。
こちらの小屋は、北沢峠と違って予約が無いと泊めてもらえないことは無いのでいいです。北岳山荘の布団2枚で3人とかの混雑は当たり前のようですが、まあ平日だとそんなこともないでしょう。

間ノ岳から野呂川越までの仙塩尾根、コース時間よりは早く歩ける自信はありましたが思った以上に時間がかかったのと、宿泊が肩の小屋になったこと。平日にて最終バス時間が30分早くなったこと。などなど、しわ寄せが最後に来て野呂川林道を小走りする羽目になったのは、反省材料です。

PS 夜明け前の北岳へのルートにて不思議な写真が取れていたのに後から気が付きました。錯覚だろうと思いますが、遭難された方に関係するなら成仏を祈ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

拝見しました〜。
早速、拝見しました。
問題の写真ですが、人に見えますが、僕はもしかしたら岩にペンキで↑かな?と
僕の初アルプス登山の北岳、もう5年ほど前になるので記憶が薄いのですが。
このレコ拝見してもう一回行きたくなりました。農鳥も行ってないので。
僕の目標である3000峰21座を達成するには農鳥他の南アルプスが課題です。
2018/4/11 10:14
shigeさん、まいどです。
 了解です。矢印と言う事で解決とします。

やっぱりここは、奈良田から広河原へバス移動して、天空の稜線から農鳥岳から奈良田へ降りるのが王道でしょうね。
広河原へ早朝に着けたなら何とか農鳥小屋まで行けるかも?私の足では2泊が必要でしょう。
それにしても静岡廻りや甲府廻りは、遠いな〜 
南アの畑薙ダムへも行きたいんですが遠いし〜
2018/4/11 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら