ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1422749
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢山系А朷優唄

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
11.8km
登り
1,264m
下り
1,148m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:27
合計
4:41
6:32
43
大滝橋
7:15
7:18
27
7:45
7:47
2
8:22
8:26
40
9:06
9:07
3
9:10
9:19
29
9:48
9:52
35
10:27
10:30
13
10:43
10:44
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VCに駐車、チャリで大滝橋BSへ。
コース状況/
危険箇所等
全般に道標はありますが、西沢沿いが所々荒れ気味で踏み跡が薄かったり渡渉箇所もあるため、増水時には要注意です。
西丹沢VC6:20着。登山届&トイレ済み。
2018年04月08日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 6:23
西丹沢VC6:20着。登山届&トイレ済み。
先週に続きチャリで下りアプローチします。フリースベスト+マイクロダウン+レインアウター+ビーニー+マスクで防寒。
2018年04月08日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:22
先週に続きチャリで下りアプローチします。フリースベスト+マイクロダウン+レインアウター+ビーニー+マスクで防寒。
大滝橋。VCから2.9km、歩45分、チャリ9分。(ミニベロなのでスピード出ないですが)
2018年04月08日 06:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:31
大滝橋。VCから2.9km、歩45分、チャリ9分。(ミニベロなのでスピード出ないですが)
フリースとダウンを脱いで、しばらく大滝沢林道を歩きます。
2018年04月08日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:40
フリースとダウンを脱いで、しばらく大滝沢林道を歩きます。
役所仕事というか、魅力に欠けると思うのは私だけ?
自然歩道連絡協会HP
http://www.tokai-walk.jp/
2018年04月08日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:40
役所仕事というか、魅力に欠けると思うのは私だけ?
自然歩道連絡協会HP
http://www.tokai-walk.jp/
6:39、約4℃。ヤマテン予報は丹沢山頂12:00で0℃。
2018年04月08日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:40
6:39、約4℃。ヤマテン予報は丹沢山頂12:00で0℃。
左の木段は山林管理用。
2018年04月08日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:48
左の木段は山林管理用。
畦ケ丸登山口。駐車スペースありますがかなりの隘路。通行禁止看板とゲートもありました。
2018年04月08日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:52
畦ケ丸登山口。駐車スペースありますがかなりの隘路。通行禁止看板とゲートもありました。
いざ登山道へ。
2018年04月08日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 6:55
いざ登山道へ。
滝を見下ろし、
2018年04月08日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:03
滝を見下ろし、
滝壺を高巻くところは要注意。
2018年04月08日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:03
滝壺を高巻くところは要注意。
落ち口を眺めます。
2018年04月08日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:04
落ち口を眺めます。
黄色い道標でわかりやすいです。
2018年04月08日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:05
黄色い道標でわかりやすいです。
木橋を渡ります。
2018年04月08日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:06
木橋を渡ります。
AL600m、7:09。登高速度計測。
2018年04月08日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 7:10
AL600m、7:09。登高速度計測。
再び木橋。
2018年04月08日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:16
再び木橋。
AL700m、7:25、16分/100m。
2018年04月08日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:26
AL700m、7:25、16分/100m。
山桜を眺め上って行きます。
2018年04月08日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:28
山桜を眺め上って行きます。
かなりの崩落。
2018年04月08日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:32
かなりの崩落。
一軒屋避難小屋。AL800m、7:45。20分/100m、緩やかな上りです。
2018年04月08日 07:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:46
一軒屋避難小屋。AL800m、7:45。20分/100m、緩やかな上りです。
こちらにも山林管理用の通行止め札。
2018年04月08日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:47
こちらにも山林管理用の通行止め札。
何度か渡り返し詰めて行きます。
2018年04月08日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 7:56
何度か渡り返し詰めて行きます。
ミツマタも終わり。先週は檜洞丸帰路で満開でした。
2018年04月08日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:04
ミツマタも終わり。先週は檜洞丸帰路で満開でした。
この木段も山林管理用。
2018年04月08日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:06
この木段も山林管理用。
AL900m、8:07。22分/100m、なお緩やかです。
2018年04月08日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:08
AL900m、8:07。22分/100m、なお緩やかです。
稜線に到達、地形図AL950mで破線が直角に曲がるところ。
2018年04月08日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:15
稜線に到達、地形図AL950mで破線が直角に曲がるところ。
富士山を左に枝尾根を直登。
2018年04月08日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:18
富士山を左に枝尾根を直登。
大滝峠上、AL1014m、8:25。16分/100m。
2018年04月08日 08:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:26
大滝峠上、AL1014m、8:25。16分/100m。
うーん、沢を横断するコース設計に無理あり?
2018年04月08日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:27
うーん、沢を横断するコース設計に無理あり?
AL1100m、8:37。14分/100m。
2018年04月08日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:38
AL1100m、8:37。14分/100m。
AL1200m、8:54。17分/100m。
2018年04月08日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 8:55
AL1200m、8:54。17分/100m。
畦ケ丸避難小屋。
2018年04月08日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:07
畦ケ丸避難小屋。
畦ケ丸山頂、1292.3m。本日初めての休憩10分。
2018年04月08日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 9:10
畦ケ丸山頂、1292.3m。本日初めての休憩10分。
下山、加入道山から、
2018年04月08日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:24
下山、加入道山から、
大室山。
2018年04月08日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:24
大室山。
AL1120m辺り、9:32、約5℃。日差しがあり寒さはありません。
2018年04月08日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:33
AL1120m辺り、9:32、約5℃。日差しがあり寒さはありません。
1148ピーク手前の鞍部へ。
2018年04月08日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:45
1148ピーク手前の鞍部へ。
善六ノタワ。
2018年04月08日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 9:50
善六ノタワ。
AL900m辺りの急斜面。
2018年04月08日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:00
AL900m辺りの急斜面。
下から見上げたところ。
2018年04月08日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:02
下から見上げたところ。
800m辺りの急斜面。
2018年04月08日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:06
800m辺りの急斜面。
下から見上げたところ。
2018年04月08日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:14
下から見上げたところ。
涸れ沢をピンクリボンを頼りにほぼ左岸へ。
2018年04月08日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:18
涸れ沢をピンクリボンを頼りにほぼ左岸へ。
沢の中間地点。不明瞭ですが、水はないので適当に下ります。
2018年04月08日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:21
沢の中間地点。不明瞭ですが、水はないので適当に下ります。
同、振り返ったところ。
2018年04月08日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:21
同、振り返ったところ。
末端から振り返ったところ。
上りでは木道が終わったら、ピンクリボンを拾いながら左岸を進むことになります。
2018年04月08日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:23
末端から振り返ったところ。
上りでは木道が終わったら、ピンクリボンを拾いながら左岸を進むことになります。
道標、本棚分岐、ここから右の沢沿いに上流へ。
2018年04月08日 10:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:24
道標、本棚分岐、ここから右の沢沿いに上流へ。
天然の盆栽のよう。
2018年04月08日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:26
天然の盆栽のよう。
本棚。
2018年04月08日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:29
本棚。
分岐へ戻り、さらに進むと下棚への分岐。
2018年04月08日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:46
分岐へ戻り、さらに進むと下棚への分岐。
下棚は細めです。
2018年04月08日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:43
下棚は細めです。
この先、渡渉、堰堤、木道、ゴーロを辿り西沢を下ります。
2018年04月08日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:53
この先、渡渉、堰堤、木道、ゴーロを辿り西沢を下ります。
檜洞丸かな?
2018年04月08日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 10:55
檜洞丸かな?
公園橋に到着。
2018年04月08日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:11
公園橋に到着。
西丹沢VCに戻ってきました。おつかれさまでした。
2018年04月08日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:15
西丹沢VCに戻ってきました。おつかれさまでした。

装備

個人装備
Finetackアンダー+薄メリノ+Tシャツ アームカバー(レッグウォーマー) ソロにつきヘルメット

感想

距離11.8km、歩4:14、累標上り995m、下り932m。
気温実測5℃以下、風なく日当たり良好の登山日和、サクサクと歩けました。(給水も昼食時の温茶少々のみ)
上りは大滝峠上手前の枝尾根前AL900mまで非常に緩やかで、その先の枝尾根~稜線もさほど斜度がなく初心者向きです。逆コースですと、本棚の先のAL800~900mの急登2箇所があるため、かなり印象が異なるかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら