ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1426128
全員に公開
ハイキング
丹沢

道志歩道 (さかせ古道)を辿って城ヶ尾峠〜畦ヶ丸

2018年04月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:04
距離
18.9km
登り
1,860m
下り
1,733m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:28
合計
11:04
5:53
9
6:02
6:03
65
7:08
7:13
109
9:02
9:18
104
11:02
11:13
43
11:56
12:46
26
13:12
13:12
51
14:03
14:03
25
14:28
14:28
8
14:36
14:36
4
14:40
14:41
39
15:20
15:21
35
15:56
15:56
24
16:20
16:23
33
16:56
16:56
1
16:57
ゴール地点
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っていますので、精度はそれなりです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足な為に歩くペースはかなり遅めです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中川橋先の駐車スペースに車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
○細川橋〜二本杉峠
一般登山道です。

○二本杉峠〜地蔵平(道志歩道/さかせ古道)
丹沢詳細図にも載っていないバリルートです。バリエーションルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。
大昔は生活道路だったようですが廃道になって久しく、沢筋の経路は崩壊していて滑落の危険性が高いと思いました。バリルートに精通している方以外は近づかないほうが良いです。

○地蔵平〜城ヶ尾峠(詳細図名:地蔵尾根ルート)
丹沢詳細図では熟達者向けと紹介されているバリルートです。バリエーションルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。
地蔵沢を渡渉した先に尾根取付きがあります。沢の水量が多く飛び石が無理だったので携帯ブーツに履き替えて渡渉しました。
尾根取付きから尾根に乗るまでの経路が不明瞭です。
尾根に乗ってからは信玄平まで歩きやすい尾根道が続きます。
城ヶ尾峠直下には斜めになった木橋が掛かった崩壊地があり、前半歩いた道志歩道の崩壊地より危険に感じました。今回、詳細図通りの旧経路を歩きましたが、途中にあった城ヶ尾山に向かう巻道を使った方が危険は少なかったと反省しました。

○城ヶ尾峠〜畦ヶ丸〜大滝橋
一般登山道です。足元注意。
その他周辺情報 山北さくらの湯(2時間400円)
中川橋先の駐車スペースより出発。
2018年04月10日 05:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 5:53
中川橋先の駐車スペースより出発。
細川橋先より左折。
2018年04月10日 06:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 6:04
細川橋先より左折。
大室生神社前を左に。
2018年04月10日 06:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 6:07
大室生神社前を左に。
斜め右へ。
2018年04月10日 06:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 6:10
斜め右へ。
堰堤群。
2018年04月10日 06:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 6:25
堰堤群。
トラバース経路、
2018年04月10日 06:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 6:52
トラバース経路、
二本杉峠に到着。
小休憩をしつつチェーンスパイクとヘルメットを装着。
2018年04月10日 07:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 7:08
二本杉峠に到着。
小休憩をしつつチェーンスパイクとヘルメットを装着。
道志歩道 (さかせ古道)に突入します。
2018年04月10日 07:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 7:26
道志歩道 (さかせ古道)に突入します。
ここは前々回に逆コースで歩きました。
2018年04月10日 07:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 7:27
ここは前々回に逆コースで歩きました。
前々回は屏風岩山からこの尾根を下ってきました。
左側に続く経路に進みます。
2018年04月10日 07:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 7:30
前々回は屏風岩山からこの尾根を下ってきました。
左側に続く経路に進みます。
初っ端から危なそうな道です。
2018年04月10日 07:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 7:31
初っ端から危なそうな道です。
2018年04月10日 07:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 7:38
古道の雰囲気も残ってますね。
2018年04月10日 07:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 7:39
古道の雰囲気も残ってますね。
危なそうなトラバース道を慎重に歩く。
2018年04月10日 07:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 7:40
危なそうなトラバース道を慎重に歩く。
樹間富士。
2018年04月10日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
4/10 7:41
樹間富士。
ここを通過すると・・。
2018年04月10日 07:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 7:43
ここを通過すると・・。
最初の崩壊地。
残置ロープを使い登り返す。
2018年04月10日 07:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
4/10 7:44
最初の崩壊地。
残置ロープを使い登り返す。
なんとか通過しました。(振り返って撮影)
2018年04月10日 07:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 7:48
なんとか通過しました。(振り返って撮影)
石垣が残ってますね。
2018年04月10日 07:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 7:51
石垣が残ってますね。
沢筋以外は良い道。
2018年04月10日 07:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 7:59
沢筋以外は良い道。
二番目の崩壊地。
2018年04月10日 08:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 8:06
二番目の崩壊地。
チェーンスパイクのおかげで何とか通過しました。(振り返って撮影)
2018年04月10日 08:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 8:09
チェーンスパイクのおかげで何とか通過しました。(振り返って撮影)
崩壊地先は不明瞭でしたが、テープ目印があり助かりました。
2018年04月10日 08:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 8:09
崩壊地先は不明瞭でしたが、テープ目印があり助かりました。
石垣が続きます。
2018年04月10日 08:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 8:13
石垣が続きます。
生活道路の名残。
2018年04月10日 08:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 8:16
生活道路の名残。
明瞭な経路。
2018年04月10日 08:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 8:21
明瞭な経路。
三番目の崩壊地。比較的楽に通過。
2018年04月10日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 8:24
三番目の崩壊地。比較的楽に通過。
レコやブログで見覚えのある丸太橋。
右下に巻き道あり。
2018年04月10日 08:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 8:34
レコやブログで見覚えのある丸太橋。
右下に巻き道あり。
玄沢の崩壊堰堤。
堰堤奥を歩く。
2018年04月10日 08:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 8:35
玄沢の崩壊堰堤。
堰堤奥を歩く。
通過後にパチリ。
2018年04月10日 08:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 8:38
通過後にパチリ。
あとは悪場なし。
2018年04月10日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 8:45
あとは悪場なし。
鹿柵沿いを歩く。
2018年04月10日 08:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 8:58
鹿柵沿いを歩く。
林道が見えてきた。
2018年04月10日 09:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 9:00
林道が見えてきた。
左奥から出てきました。
道志歩道 (さかせ古道)の前半部を踏破しました。
2018年04月10日 09:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 9:01
左奥から出てきました。
道志歩道 (さかせ古道)の前半部を踏破しました。
地蔵堂に無事の山行を祈念。
2018年04月10日 09:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 9:02
地蔵堂に無事の山行を祈念。
地蔵平に到着。
小休憩します。
2018年04月10日 09:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
4/10 9:03
地蔵平に到着。
小休憩します。
いい感じの雲。
2018年04月10日 09:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
4/10 9:18
いい感じの雲。
渡渉ポイント。
2018年04月10日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 9:21
渡渉ポイント。
水量が多いので携帯ブーツに履き替えて渡渉しました。
2018年04月10日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 9:25
水量が多いので携帯ブーツに履き替えて渡渉しました。
地蔵尾根ルート (道志歩道後半部)に突入です。
2018年04月10日 09:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 9:38
地蔵尾根ルート (道志歩道後半部)に突入です。
薄い経路を辿る。
2018年04月10日 09:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 9:42
薄い経路を辿る。
2018年04月10日 09:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 9:44
この辺から経路が不明瞭になる。
2018年04月10日 09:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 9:52
この辺から経路が不明瞭になる。
GPSを頼りに尾根上を目指す。
2018年04月10日 10:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 10:02
GPSを頼りに尾根上を目指す。
地蔵尾根に乗りました。
2018年04月10日 10:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 10:13
地蔵尾根に乗りました。
菰釣山方面。
2018年04月10日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 10:14
菰釣山方面。
植林中の尾根道がダラダラと続きます。
2018年04月10日 10:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 10:27
植林中の尾根道がダラダラと続きます。
傾斜は緩いのですが、一本調子で結構疲れる。
2018年04月10日 10:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 10:51
傾斜は緩いのですが、一本調子で結構疲れる。
P972。
2018年04月10日 10:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 10:57
P972。
信玄平に到着。
小休憩。
2018年04月10日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
4/10 11:01
信玄平に到着。
小休憩。
旧東海自然歩道分岐の名残。
2018年04月10日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:01
旧東海自然歩道分岐の名残。
城ヶ尾峠方面へ。
2018年04月10日 11:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 11:10
城ヶ尾峠方面へ。
ツツジ。
2018年04月10日 11:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:12
ツツジ。
崩壊地。
2018年04月10日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 11:17
崩壊地。
通過してからパチリ。
2018年04月10日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 11:19
通過してからパチリ。
おっ、道標だ。
2018年04月10日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 11:23
おっ、道標だ。
昔は一般登山道だったんですね。
2018年04月10日 11:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 11:24
昔は一般登山道だったんですね。
木橋も登場。
2018年04月10日 11:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 11:25
木橋も登場。
二つ目の道標。(振り返って撮影)
2018年04月10日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 11:38
二つ目の道標。(振り返って撮影)
この辺りから城ヶ尾峠まで、トラバース経路になります。
2018年04月10日 11:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 11:40
この辺りから城ヶ尾峠まで、トラバース経路になります。
2018年04月10日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 11:51
ここが本日の最大の難所でした。
2018年04月10日 11:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
4/10 11:53
ここが本日の最大の難所でした。
木橋を掴みながら横断して、経路によじ登りました。
2018年04月10日 11:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 11:56
木橋を掴みながら横断して、経路によじ登りました。
一歩間違えたら滑落しそうでした。(振り返って撮影)
2018年04月10日 11:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 11:57
一歩間違えたら滑落しそうでした。(振り返って撮影)
城ヶ尾峠が見えてきた。
2018年04月10日 12:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 12:01
城ヶ尾峠が見えてきた。
城ヶ尾峠に到着!
地蔵尾根ルート (道志歩道後半部)を踏破しました。
ここから道志の善之木までは歩いているので、細川橋から善之木までの道志歩道 (さかせ古道)を全て踏破した事になります。
2018年04月10日 12:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
12
4/10 12:02
城ヶ尾峠に到着!
地蔵尾根ルート (道志歩道後半部)を踏破しました。
ここから道志の善之木までは歩いているので、細川橋から善之木までの道志歩道 (さかせ古道)を全て踏破した事になります。
ここでお昼休憩にします。
2018年04月10日 12:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 12:18
ここでお昼休憩にします。
畦ヶ丸方面へ。
2018年04月10日 12:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 12:47
畦ヶ丸方面へ。
浦安峠分岐の手製道標。
2018年04月10日 13:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 13:00
浦安峠分岐の手製道標。
大界木山。
2018年04月10日 13:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 13:13
大界木山。
畦ヶ丸、結構遠いな。
2018年04月10日 13:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 13:17
畦ヶ丸、結構遠いな。
忘路峠(犬峠)。
2018年04月10日 13:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 13:38
忘路峠(犬峠)。
モロクボ沢ノ頭。
2018年04月10日 14:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 14:03
モロクボ沢ノ頭。
畦ヶ丸避難小屋。
2018年04月10日 14:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 14:28
畦ヶ丸避難小屋。
頂上直下。
2018年04月10日 14:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 14:30
頂上直下。
畦ヶ丸に登頂!
2018年04月10日 14:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 14:32
畦ヶ丸に登頂!
ベンチにゴロリと小休憩。
2018年04月10日 14:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 14:35
ベンチにゴロリと小休憩。
大滝橋方面へ下山します。
2018年04月10日 14:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 14:42
大滝橋方面へ下山します。
アセビ。
2018年04月10日 14:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 14:44
アセビ。
大滝峠上。
2018年04月10日 15:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 15:20
大滝峠上。
ミツマタ。
2018年04月10日 15:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
4/10 15:39
ミツマタ。
一軒家避難小屋。
2018年04月10日 15:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 15:58
一軒家避難小屋。
スミレ。
2018年04月10日 16:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 16:01
スミレ。
ツツジ。
2018年04月10日 16:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
4/10 16:02
ツツジ。
山桜。
2018年04月10日 16:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
4/10 16:15
山桜。
マスキ嵐沢。
2018年04月10日 16:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 16:22
マスキ嵐沢。
プチ鎖場。
2018年04月10日 16:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 16:28
プチ鎖場。
大滝沢林道に合流。
2018年04月10日 16:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
4/10 16:40
大滝沢林道に合流。
足が棒状態でヘロヘロです。
2018年04月10日 16:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 16:54
足が棒状態でヘロヘロです。
大滝橋バス停に到着。
何とかバスに間に合ったので、ここでGPSログを停止。
2018年04月10日 16:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
4/10 16:56
大滝橋バス停に到着。
何とかバスに間に合ったので、ここでGPSログを停止。
中川橋バス停で降りる。
2018年04月10日 17:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
4/10 17:25
中川橋バス停で降りる。
中川橋先駐車スペースに帰還。
2018年04月10日 17:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
4/10 17:27
中川橋先駐車スペースに帰還。
よく分からない花なので念のため最後に紹介。
12
よく分からない花なので念のため最後に紹介。
ハナネコ?

装備

MYアイテム
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ガスストーブ ポット コッヘル ライター 熊鈴 ラジオ ツールナイフ チェーンスパイク スパッツ ヘルメット 携帯ブーツ

感想

前々回、屏風岩山から二本杉峠へ歩いた折に道志歩道 (さかせ古道)の一部を歩いてから、気になり度がMAXになってしまいまして、無謀ながら歩いてきました。
そして以前からの懸案だった地蔵平から城ヶ尾峠に続く地蔵尾根ルート (このルートも道志歩道の一部です)も合わせたコースを計画した次第です。

これまで道志歩道はヤマレコやブログ等の記録を見て怖気付いていたのですが、最近のとあるブログ記事によると最初の崩壊地が以前より土砂が溜まって歩きやすくなったとの記載があったので、果たしてどうかなと思いつつ行って見た所、確かに沢床に降りる分には比較的楽に降りれました。しかし対岸の経路への登り返しは設置ロープがあるものの、ズリズリ滑りながら苦労して登りました。
二番目の崩壊地はチェーンスパイクのお陰で何とかクリアしました。
崩壊地歩きにはペグやドライバーが有効との事を聞いていたので、ドライバーを用意してストックをザックにしまってしまったのですが、、ストックの方が有効そうでした。

後半の地蔵尾根ルートは破線ルートなので少し舐めていた訳ではありませんが、城ヶ尾峠直下の崩壊地はビビリました。前半の道志歩道の難所よりも全然怖かったです。
崩壊地の少し手前あった城ヶ尾山に向かう階段経路を使って巻いた方が良かったなと少し後悔しましたが、道志歩道を踏破したい気持ちが強かったので、無謀ながら旧経路のトラバース路を辿りました。

城ヶ尾峠でお昼休憩後、甲相国境尾根で本日唯一の登山者御二方パーティーとすれ違いつつ、畦ヶ丸に登頂して大滝橋まで足が棒状態でヘロヘロになりながら下山しました。

少し怖い思いもしましたが、古道歩きもいいもんだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

無事踏破おめでとうございます!
artpanoramaさん、こんばんは!
ご無沙汰しています。

地蔵平から城ヶ尾峠、ワタシも以前から気になっていたので興味深く拝見しました。
なかなか手強そうなルートですねぇ。
最近VRからは遠ざかっているので、いきなり行くと面食らいそうです。
何かあっても誰も通りがからなそうですもんねぇ(^^;)

でも可愛い花に癒されそうなのは意外でした。
いずれチャレンジする際は参考にさせていただきます。

ご無事の帰還おめでとうございます!
2018/4/12 21:18
Re: 無事踏破おめでとうございます!
renswhさん、こちらこそ、ご無沙汰しております。

地蔵尾根ルートは最初の尾根に乗るまでの急登と、そして特に城ヶ尾峠直下の崩壊地が手強く危険度が高いので、崩壊地手前で城ヶ尾山方面の尾根に乗って巻くルートをお薦めします。

花の写真も趣味の一つなのですが、如何せん勉強不足で花名が分からず苦労しております。

コメントありがとうございましまた!
2018/4/12 23:11
地蔵平からの取付き
artpanoramaさん こんばんは。さかせ古道、一発で踏破とはさすがです。
ところで地蔵平から城ヶ尾峠方向への取付きですが、私も迷った輩ではありますが、
artpanoramaさんのルートより100mほど南側に尾根に上がる作業径路がありましたので参考まで。(私が分岐点にマーキングした後すぐにTopgabachoさんもトレースしたという経緯があります)城ヶ尾峠手前は、あまり考えずに尾根に巻き上がってしまったので、詳細図のルートが辿りたかったです。明日は雨予報で山に行けないので一人で酔っぱらってるZUPPYでした。(失礼)
2018/4/13 20:59
Re: 地蔵平からの取付き
zuppyさん、こんにちは。

そうなんですよ、自分が実際歩いたルート手前から尾根に上がる山レコMAPの軌跡を辿ろうとしたのですが、よく分からなくて素通りしてしまい、不明瞭な尾根道を直登してしまいました。次回歩く時は、その作業経路を見落とさず歩きたいです。
城ヶ尾峠直下の崩壊地はこれまで歩いたルートの中でも一二を争う怖さでした。対岸の経路に登る所の足場が悪くて冷や冷やものでしたよ。実は地蔵尾根ではチェーンスパイクを面倒で着けなかったのですが、やはり面倒臭ががらずに着けなくてはと非常に後悔しました。

コメントありがとうございました!
2018/4/14 8:46
踏破おめでとうございます
artpanoramさんこんばんは
道志歩道 (さかせ古道)踏破、凄いですね。自分は昨年1月に一つ目の崩壊地を見て、撤退しました。ロープもなかったような!?気付かなかったか!?その先の崩落地もレコを見ているとビビりますね(汗)城ヶ尾峠直下の崩壊地は自分は絶対ムリですね(汗)これからも手に汗握るレコ楽しみにしています。安全に気を付けて山行を楽しんで下さい。
2018/4/16 21:40
Re: 踏破おめでとうございます
majikamasaさん、こんにちは。
道志歩道の一つ目の崩壊地は以前より土砂が積もって降りやすくなってるみたいだったのですが、対岸経路の登り返しは設置ロープを使い何とか登りました。ロープが無かったら私も撤退していましたよ。
城ヶ尾峠直下の崩壊地は沢登りスキルのある方なら普通に踏破できそうでしたが、尾根登りメインの私のスキルではかなり無謀なコースを歩いてしまったなと反省しています。
安全第一に自分のスキルにあった山行をしたく思いますが、また味をしめて無謀な古道歩きをしちゃいそうです。

コメントありがとうございます。
2018/4/17 17:45
御礼
初めまして。今月上旬にさかせ古道を歩いた際に、こちらの記録で予習させていただきました。とても参考になり助かりました。ありがとうございました。
2020/12/23 22:50
Re: 御礼
juqchoさん、こちらこそはじめまして。
私の拙いレコがお役に立てたみたいで、嬉しく思います。
コメント、ありがとうございました。
2020/12/25 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [2日]
菰釣山 大栂椿丸コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら