ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1426167
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

花を満喫 陣馬山〜高尾山縦走

2018年04月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:53
距離
17.0km
登り
1,088m
下り
945m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:54
合計
8:52
7:14
7:16
15
7:31
7:31
88
8:59
9:27
15
9:42
9:42
14
9:56
9:57
10
10:07
10:07
10
10:17
10:17
87
11:44
12:15
35
12:50
12:57
35
13:32
13:36
29
14:05
14:05
31
14:36
14:36
9
14:45
15:09
16
15:25
15:31
12
15:43
15:48
0
15:48
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 晴れ(雲少しあり)
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口の駐車場に車を止めました。
一日12時間までで、平日800円 土日祝は1,000円
高尾山口から高尾駅までは130円一区間です。
高尾駅北口から、陣馬高原下行きのバスに乗ります。
JRの駅の構内を抜けるときは通り抜け専用の改札で抜けて、きっぷを回収してください。
このことはほかの方のレコを見ていて、助かりました。
陣馬高原下までは560円です。
朝一番平日は6:18です。休日はお調べください。
コース状況/
危険箇所等
とても整備の行き届いた道が大半です。
陣馬山への登りが尾根直登系で登山道らしいですが、あとは幅の広い歩道のようでした。
ピーク回避で殆どトラバース道があります。
登りたい山だけ稜線道をどうぞ。
その他周辺情報 下山後、京王高尾山温泉に寄りました。
大人1,000円ですが、ハイシーズンは1,200円だそうです。
モンベルカード提示で、タオルがもらえます。
朝始発の西東京バスで陣馬高原下バス停に到着しました。
2018年04月12日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 6:57
朝始発の西東京バスで陣馬高原下バス停に到着しました。
トイレはありますが、女性用が2個、男性用は1個です。バスから下車された方殆ど使用されますので、混み合います。次のトイレは陣馬山山頂です。
2018年04月12日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 6:57
トイレはありますが、女性用が2個、男性用は1個です。バスから下車された方殆ど使用されますので、混み合います。次のトイレは陣馬山山頂です。
標識にある陣馬山に向かいます。
2018年04月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 7:05
標識にある陣馬山に向かいます。
赤いレトロポスト。懐かしいです。
2018年04月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 7:05
赤いレトロポスト。懐かしいです。
橋を渡って車道を歩きます。
2018年04月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 7:05
橋を渡って車道を歩きます。
花は避けようと思ったとたん!
キケマンです。
つい写真を撮ってしまいます。
2018年04月12日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 7:06
花は避けようと思ったとたん!
キケマンです。
つい写真を撮ってしまいます。
次から次へ花が!参った参った!!
スミレ
2018年04月12日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
4/12 7:07
次から次へ花が!参った参った!!
スミレ
ムラサキケマンの隣に白い同種の花が!シロヤブケマン。
2018年04月12日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
4/12 7:07
ムラサキケマンの隣に白い同種の花が!シロヤブケマン。
2018年04月12日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 7:09
ミツマタ
2018年04月12日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 7:10
ミツマタ
ムラサキケマン
今日の今まで、ムラサキキケマンと思い込んでいましたが、華鬘(けまん)の前に色がつくので、黄華鬘(きけまん)紫華鬘、(ムラサキケマン)のようです。
今まで間違ってあげたので訂正させていただきます。
2018年04月12日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
4/12 7:11
ムラサキケマン
今日の今まで、ムラサキキケマンと思い込んでいましたが、華鬘(けまん)の前に色がつくので、黄華鬘(きけまん)紫華鬘、(ムラサキケマン)のようです。
今まで間違ってあげたので訂正させていただきます。
ペアリング
2018年04月12日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 7:11
ペアリング
襟が大きいミミガタテンナンショウ
2018年04月12日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 7:14
襟が大きいミミガタテンナンショウ
キケマン
2018年04月12日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 7:14
キケマン
クサノオウ
2018年04月12日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 7:16
クサノオウ
拡大
2018年04月12日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 7:16
拡大
ヒメオドリコソウ
2018年04月12日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 7:17
ヒメオドリコソウ
まだ車道を歩きます。
2018年04月12日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 7:18
まだ車道を歩きます。
ヤマブキ 大好きな花出す。
2018年04月12日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 7:19
ヤマブキ 大好きな花出す。
カテンソウ
2018年04月12日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 7:21
カテンソウ
カキドオシ
2018年04月12日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 7:31
カキドオシ
ここから登山道に入ります。
2018年04月12日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 7:31
ここから登山道に入ります。
フタバアオイの花
2018年04月12日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
4/12 7:38
フタバアオイの花
フタバアオイ
2018年04月12日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/12 7:38
フタバアオイ
2018年04月12日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 7:47
2018年04月12日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 7:47
タチツボスミレ
2018年04月12日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 7:55
タチツボスミレ
根っ子の登山道
2018年04月12日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 7:55
根っ子の登山道
81は息が上がっています。
2018年04月12日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 8:17
81は息が上がっています。
ミヤマシキミ
2018年04月12日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/12 8:22
ミヤマシキミ
2018年04月12日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 8:43
2018年04月12日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 8:43
山頂直下、ニリンソウが咲いてます。それも!
2018年04月12日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
4/12 8:43
山頂直下、ニリンソウが咲いてます。それも!
2018年04月12日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 8:44
群落で咲いています。
可愛い!!
2018年04月12日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
4/12 8:45
群落で咲いています。
可愛い!!
ミツバツツジもきれいです。
2018年04月12日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
28
4/12 8:45
ミツバツツジもきれいです。
2018年04月12日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 8:46
満開のミツバツツジの下を。
2018年04月12日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
4/12 8:48
満開のミツバツツジの下を。
ミツバツツジをアップで
2018年04月12日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
4/12 8:48
ミツバツツジをアップで
ミツバツツジか○○ヤシオ?
2018年04月12日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/12 8:49
ミツバツツジか○○ヤシオ?
スミレがきれいです。
2018年04月12日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 8:53
スミレがきれいです。
2018年04月12日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 8:54
エイザンスミレも沢山咲いていました。
2018年04月12日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 8:56
エイザンスミレも沢山咲いていました。
2018年04月12日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 8:58
山桜もまだきれいです。
2018年04月12日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 9:01
山桜もまだきれいです。
直ぐに陣馬山山頂です。
2018年04月12日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 9:01
直ぐに陣馬山山頂です。
陣馬のモニュメント
2018年04月12日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 9:02
陣馬のモニュメント
2018年04月12日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/12 9:03
記念撮影
2018年04月12日 09:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
50
4/12 9:06
記念撮影
ポーズも白いお馬の前で
2018年04月12日 09:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
4/12 9:08
ポーズも白いお馬の前で
2018年04月12日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
4/12 9:09
2018年04月12日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
4/12 9:09
2018年04月12日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
24
4/12 9:09
2018年04月12日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/12 9:12
2018年04月12日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/12 9:12
富士山の写真追加しました。
雲がかかってましたが少しの合間顔を出しました。
2018年04月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
4/12 9:15
富士山の写真追加しました。
雲がかかってましたが少しの合間顔を出しました。
2018年04月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 9:15
春霞がかかってます。
2018年04月12日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 9:15
春霞がかかってます。
2018年04月12日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 9:16
2018年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
33
4/12 9:17
富士山背景に81
2018年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
4/12 9:17
富士山背景に81
タンポポ
2018年04月12日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 9:18
タンポポ
山頂にある🚻です。
2018年04月12日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 9:19
山頂にある🚻です。
2018年04月12日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 9:22
2018年04月12日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 9:30
縦走路に入りました。
2018年04月12日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 9:40
縦走路に入りました。
ジュウニヒトエです。
ピーク回避のトラバース道で見つけました。
2018年04月12日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
4/12 9:54
ジュウニヒトエです。
ピーク回避のトラバース道で見つけました。
リス君クラブ自称準会員
2018年04月12日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 10:01
リス君クラブ自称準会員
樹々の間から富士山が
2018年04月12日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 10:08
樹々の間から富士山が
明王峠に着きました。
2018年04月12日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:08
明王峠に着きました。
底沢峠
2018年04月12日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 10:18
底沢峠
ジュウニヒトエの群生です。
2018年04月12日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 10:25
ジュウニヒトエの群生です。
多分 キムジロ
2018年04月12日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 10:25
多分 キムジロ
今年初のイカリソウ
2018年04月12日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
4/12 10:35
今年初のイカリソウ
2018年04月12日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
4/12 10:36
2018年04月12日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 10:48
シュンランが群生していました。
2018年04月12日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
4/12 11:05
シュンランが群生していました。
2018年04月12日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/12 11:05
斜面なのでお顔もバッチリ
2018年04月12日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
4/12 11:07
斜面なのでお顔もバッチリ
2018年04月12日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 11:09
2018年04月12日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 11:10
スミレ競演
2018年04月12日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/12 11:23
スミレ競演
2018年04月12日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/12 11:23
エイザンスミレ
2018年04月12日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/12 11:23
エイザンスミレ
ヒトリシズカ
2018年04月12日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/12 11:28
ヒトリシズカ
2018年04月12日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 11:28
下り基調の中、登りに苦戦の81
2018年04月12日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 11:45
下り基調の中、登りに苦戦の81
景信山山頂に到着
2018年04月12日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 11:45
景信山山頂に到着
記念撮影
2018年04月12日 11:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
26
4/12 11:48
記念撮影
都内が見渡せます。
2018年04月12日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 12:03
都内が見渡せます。
相模湖です。
2018年04月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 12:16
相模湖です。
橋やダムも見えます。
2018年04月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 12:16
橋やダムも見えます。
次の城山かな?
2018年04月12日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 12:16
次の城山かな?
ヤマブキ
2018年04月12日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 12:43
ヤマブキ
ムラサキキケマン
2018年04月12日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 12:52
ムラサキキケマン
チゴユリ
2018年04月12日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 13:05
チゴユリ
小仏城山のトイレです。
2018年04月12日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/12 13:24
小仏城山のトイレです。
山頂記念ポーズ
2018年04月12日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
32
4/12 13:34
山頂記念ポーズ
御隣は良く見ると天狗さんのようです。
2018年04月12日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
4/12 13:35
御隣は良く見ると天狗さんのようです。
2018年04月12日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 13:46
イカリソウ
2018年04月12日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 13:48
イカリソウ
2018年04月12日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/12 13:54
高尾山 一丁平
2018年04月12日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 13:59
高尾山 一丁平
うっすら富士山
2018年04月12日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 14:00
うっすら富士山
シャガ
2018年04月12日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 14:19
シャガ
2018年04月12日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 14:27
初めてみました。ハナイカダ 開花前です。
2018年04月12日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
4/12 14:37
初めてみました。ハナイカダ 開花前です。
ツツジも満開
2018年04月12日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/12 14:38
ツツジも満開
ビジターセンターにある
季節の花と鳥の名前です。
2018年04月12日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/12 14:47
ビジターセンターにある
季節の花と鳥の名前です。
2018年04月12日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
29
4/12 15:08
2018年04月12日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
4/12 15:09
チゴユリいっぱい
2018年04月12日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
4/12 15:17
チゴユリいっぱい
お寺の中を通ります。
2018年04月12日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/12 15:28
お寺の中を通ります。
2018年04月12日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/12 15:31
2018年04月12日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/12 15:31
優しい言葉に日々を反省
2018年04月12日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/12 15:33
優しい言葉に日々を反省
タコ杉
2018年04月12日 15:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
4/12 15:43
タコ杉
シャクナゲが咲いていました。
2018年04月12日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
4/12 15:45
シャクナゲが咲いていました。
2018年04月12日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/12 15:46
赤いシャクナゲは高尾山口の歩道にありました。
2018年04月12日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/12 16:14
赤いシャクナゲは高尾山口の歩道にありました。

感想

 一度はやってみたい縦走を今回行ってみました。
距離の割には歩き易い道なので、いつもゆっくり遅いペースの80隊が普通タイムで完歩できました。普通の方ならもっと短時間で可能だと思います。
 陣馬山は茶店の屋根以外は360度展望で眺めは最高です。
縦走路は比較的樹林帯が多いので、展望は所々です。
景信山からは人が多く、山頂は広いですが、ベンチやテーブルがいっぱいです。各山頂にはトイレや茶店があります。観光地のようです。
 小仏城山から高尾山にかけては、平日でも大勢の方々がみえました。
 平日は営業していないお店も多いです。
 陣馬山でのニリンソウには感激しました。三つ葉ツツジもとても綺麗でした。縦走路ではいろんなお花に出会えました。
 ジュウニヒトエやシュンラン、イカリソウ、チゴユリを発見できて、自然の中に自生した草花たちとの出会いが嬉しいと感じました。
 500cc3本づつでぎりぎりでしたので、購入もできますが、そろそろ夏対応の水分が必要になってきました。
 高尾山近辺は人混みで飲酒した団体が大騒ぎしていたりして、すこしがっかりしました。
 最後高尾山への階段登りは結構疲れました。なんとかケーブルカー山頂駅までたどり着け無事完歩できほっとしました。
 次回の縦走は静かな山がいいかなと思いました。
              81記
 今回遠征の主目的はある花を探し見るです。一日余裕があるので81の提案で陣馬〜高尾山縦走を登山してきました。80は東京生まれなので、山といえば高尾山、千葉の鋸山は遠足で行ってます。子供のころ知っていたのは遭難が頻繁にあった谷川岳で恐ろしい山と記憶があります。
 今回は80隊の体力を冷静に考えるとちょっときつめです、ということで花は探さないで縦走の完遂が求められるんです。しかしながら思った以上に花が花が咲き誇っていて、つらかったです。 撮りまくりました。本当に花の百名山です。スミレの種類の多さには驚嘆しました。ニリンソウ シュンラン等々期待してなかったのでどえりゃー得しました。
かなりの距離でしたが歩き易かったのでお陰様で完遂できました。疲れましたが楽しい登山ができました。
無事帰還感謝です。
               80記
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

80隊は縦走だ〜!
日本一(人気の)高い山へ行って来たんだ
それも陣馬山からの縦走は、17キロもあるがな
たくさんの花と富士子ちゃんも見えたし、言うことなしでしたね。
80さんは思い出のある高尾山だったんだ。
小仏城山の天狗さん「オレの横に立つな!って〜」と言っているようなお顔に見えない?
80さんも、81さんも、いい顔で写真に写りましたよ
自宅からも山行きも長距離お疲れ様!(でした。)
2018/4/14 13:08
Re: 80隊は縦走だ〜!
寅さん こんにちは。 早速のコメントありがとうございます。
この縦走は登山道が比較的緩やかなので80隊も完遂できました。景色も良いし花の百名山流石花素晴らしいです。スミレ判別むつかしいですが種類凄いです。
予想外の花盛りどえりゃー楽しめました。
80,81
2018/4/14 15:27
すばらしい!
お花だらけで、なかなか前に進めませんね
No44写真ナイスです!
2018/4/14 18:19
Re: すばらしい!
teppan2013さん コメントありがとうございます。
 癸苅瓦浪燭硫屬わかりませんが、お褒め頂きありがとうございます。
今日は完歩目標なので、81から写真は素早く撮って、前に進むよう念押しがあったのですが、花の魅力には勝てませんでした。
 見つける喜びを感じながら、良き日に歩けたことに感謝しています。
             80,81より
2018/4/14 20:50
大遠征&大縦走
80さん、81さん、おはようございます。
東京までの遠征も大変なのに17キロの縦走凄いです。
さすが山野草の宝庫、高尾山ですね、これだけ花が咲いていれば素通りはできないね、それでも沢山の写真撮っても標準CTで歩くなんて、とても膝を患わっているとは思えない、遂に覚醒した?
自分達は暫く10キロ以上歩いた事がないので、17キロ凄いなー
2018/4/15 8:13
Re: 大遠征&大縦走
まさちゃん おはようございます。コメントありがとうございます。
縦走は期待していなかった花もいっぱい、標高差も少なく歩き易かったです。
春子様が喜ばれるコースではと思います、花いっぱいの時期に一度トライしてみてください。
今年の春は花の開花スピードが速く追いつけませんね
ではでは80,81より
2018/4/15 9:20
まだこのルート^^;
8080さん、80881さん こんにちは!

高尾山・陣馬まで来ていたのですね!
いつも行動力には驚かさせられます
距離はそこそこありますけど本当よく整備された登山道なんですよね〜
と言っても実はいつでも行けると思っているので陣馬〜景信山間は未踏なんです
そろそろ歩きに行かないと!
歩きやすい道だったのでお花がいっぱい咲いていても大丈夫だったのではないでしょうか?
本当色々な花が咲いている中の縦走楽しいですよね〜
ただ高尾山は観光地なので本当ひといっぱい過ぎなのがちょっと・・ですが

まんゆ〜*16
2018/4/15 10:03
Re: まだこのルート^^;
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。
17善曚┐なり長いと思っていましたが景色にお花に緩やかな整備された登山道に助けられて目的達成できました。温泉にも入り楽しかったです。
ネコノメソウ等お花がある裏高尾日影沢方面にも行ってみたいです。
今はまんゆ〜さん チースケさんが見たキバナハナネコノメソウを追いかけてます。
80,81より
2018/4/15 10:47
8080さん8081さん こんにちは
初めましてandounouenと申します。
いつも拍手ありがとうございます。
楽しく拝見させていただいております。
陣馬山〜高尾山縦走お疲れ様でした!お花がいっぱいですね〜。
リス君の掲載もありがとうございます。
2018/4/15 14:08
Re: 8080さん8081さん こんにちは
andounouenさん こんばんは。コメントありがとうございます。
陣馬の縦走は緩やかで花がいっぱい楽しめました。
自主的にリス君クラブ準会員名乗ってます、この場を借りてお許しいただきたいです。
リスの看板見ると思い出して写真撮ってます、楽しみの一つです。
これからも宜しくお願いします。
80,81より
2018/4/15 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら