ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1431618
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山  

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
maze その他2人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
962m
下り
961m

コースタイム

Ⓟ宿泊地大山しろがね−8:21夏山登山口ー9:34行者谷分岐ー10:51山頂\(^o^)/
ー11:00〜11:30山頂避難小屋(休憩)ー11:48石室ー13:40大神山神社奥宮
ー14:00宿
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆  宿泊地の駐車場 ・南光河原のトイレ棟は工事中でしたが簡易トイレあり 
・登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
◆登山者による踏み荒らし、雨水の侵食、山の崩落が激しく 土砂の流出を防ぐため 土留め、木道、階段で整備されてる。 
◆ 登山口または奥の宮付近は歴史的な道をたどる。
1合目〜8合目 めやすになる標柱あり。標高800m〜1300mあたりは西日本最大規模といわれるブナ林の中,土留めされた階段のルート。3合目あたりから傾斜が増し,6合目あたりから岩混じりでより勾配がきつくなる。 日本海や大山の北壁が見えて植生保護のため木道歩きとなると 山肌が崩壊してるのが目につく。山頂まではキャラボク純林の台地で展望よい
◆ 頂上避難小屋 土日祝日は売店あり
◆ 一木一石運動  崩落が激しいため石を山頂までもっていく運動 
  南光河原の説明看板の前に小石があり,山頂避難小屋前まで持って行く
          山好きなら 持って行こう(^^)/
◆大山は日本海に面した独立峰のため 悪天候となると3000m級の山に匹敵する
 ほど厳しい山になるというので 防風対策を。
◆水場なし
その他周辺情報 ◆ 大山は山岳信仰の霊山となり 今年で1300年を迎える
 開山は奈良時代で最盛期には寺院が100と立ち並び僧兵は3000人、
 現在は4つの参拝堂と10の寺院があるそうです。
 大神山神社奥宮には日本一が3あるという。日本一長い自然石の石畳,
 日本最大級の権現造り,柱等の金色は日本最大級の白檀塗りとのこと。
 今年は開山1300年にあたるのでイベントがある http://www.daisen1300.org/
◆大山は複成火山で、古期の成層火山と新規の鐘状火山とからなり、
 後の小爆発や烈しい侵食と崩落によって、南壁や北壁の急崖を形成。
 西,北側から望む風景は なだらかな円すい形のとは異なり、南、東側からだと
 険しい山容を見せる。
◆大山ナショナルパークセンター http://tottoridaisen.web.fc2.com/
   (大山情報館から名称変更)
◆山陰大山の旅 http://www.daisen.jp/p/kankou/tozan/
◆鳥取・大山観光 http://tourismdaisen.com/
鍵掛峠からの大山
壁がダイナミック〜
※前日の景観
2018年04月30日 14:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:23
鍵掛峠からの大山
壁がダイナミック〜
※前日の景観
天空リフト付近
大山の山容が変わった
※前日
2018年04月30日 14:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:55
天空リフト付近
大山の山容が変わった
※前日
山麓にいたヤギに出会う
おとなしかったのに
このあと,息子がどつかれた
Σ(゜Д゜)なんでやねん
※前日
2018年04月30日 15:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/30 15:03
山麓にいたヤギに出会う
おとなしかったのに
このあと,息子がどつかれた
Σ(゜Д゜)なんでやねん
※前日
大山牧場からの穏やかな姿
円すい型の伯耆富士
牧場のソフトクリームは美味😋
※前日
2018年04月30日 15:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 15:16
大山牧場からの穏やかな姿
円すい型の伯耆富士
牧場のソフトクリームは美味😋
※前日
登山日は晴れ(^。^)
夏山登山口付近
なかなか前に進まず
2018年05月01日 08:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:08
登山日は晴れ(^。^)
夏山登山口付近
なかなか前に進まず
今日のお題('ω')ノ
一木一石運動に参加しよう
私たちも微力ながら
山頂へ石を持ってくこと即決
2018年05月01日 08:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:15
今日のお題('ω')ノ
一木一石運動に参加しよう
私たちも微力ながら
山頂へ石を持ってくこと即決
足元に🌷いちりん
春の花がちらほら顔を見せる
2018年05月01日 08:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 8:20
足元に🌷いちりん
春の花がちらほら顔を見せる
キケマン
2018年05月01日 08:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:20
キケマン
登山口が
道路の真横だったことが想定外
2018年05月01日 08:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:21
登山口が
道路の真横だったことが想定外
風情ありの石段が続く
2018年05月01日 08:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:22
風情ありの石段が続く
寺院が多かった趣ある
ヤマブキや
しっとりした林を緩やかに登る
2018年05月01日 08:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 8:27
寺院が多かった趣ある
ヤマブキや
しっとりした林を緩やかに登る
イワカガミ(*‘∀‘)
2018年05月01日 08:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/1 8:32
イワカガミ(*‘∀‘)
ダイセンミツバツツジ
ヾ(≧▽≦)ノ
大山にあるからダイセン付け
2018年05月01日 08:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 8:32
ダイセンミツバツツジ
ヾ(≧▽≦)ノ
大山にあるからダイセン付け
緑豊かなルートなのね
どの山でも新緑はいいね
(*^_^*)
2018年05月01日 08:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:34
緑豊かなルートなのね
どの山でも新緑はいいね
(*^_^*)
西日本最大規模のブナ林
すばらしいヾ(≧▽≦)ノ
森が生きてるのに
なんと山は崩れてるという
2018年05月01日 08:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 8:37
西日本最大規模のブナ林
すばらしいヾ(≧▽≦)ノ
森が生きてるのに
なんと山は崩れてるという
なんせ,階段が続くね〜
そだね〜
久しぶりの山歩きで
こたえてます((+_+))
2018年05月01日 08:38撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 8:38
なんせ,階段が続くね〜
そだね〜
久しぶりの山歩きで
こたえてます((+_+))
休憩適地が随所にあるある
足が止まる止まる
(/_;)@休憩
2018年05月01日 08:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/1 8:49
休憩適地が随所にあるある
足が止まる止まる
(/_;)@休憩
崩壊がひどく芸術的な根
でも可哀想(>_<)
保水できるのかな
2018年05月01日 08:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 8:55
崩壊がひどく芸術的な根
でも可哀想(>_<)
保水できるのかな
急登では花を見つけると
立ち止まり♡(´▽`*)
タムシバですねぇ
2018年05月01日 09:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:19
急登では花を見つけると
立ち止まり♡(´▽`*)
タムシバですねぇ
正面のタムシバ
2018年05月01日 09:20撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/1 9:20
正面のタムシバ
ムシカリ
2018年05月01日 09:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:26
ムシカリ
5合目 山の神さん
登山安全を祈る
2018年05月01日 09:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:28
5合目 山の神さん
登山安全を祈る
ヤドリキ発見
他を頼って
どうにかこうにか生きてるってか
2018年05月01日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 9:31
ヤドリキ発見
他を頼って
どうにかこうにか生きてるってか
エンレイソウ
終盤かと・・
2018年05月01日 09:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 9:34
エンレイソウ
終盤かと・・
小屋,ベンチ,展望ありの
6合目は @休憩適地
目の前が明るい
視界が開け北壁が!
2018年05月01日 09:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:44
小屋,ベンチ,展望ありの
6合目は @休憩適地
目の前が明るい
視界が開け北壁が!
ヤマヤナギ
火山性の地質に強いみたい
なので植生をよみがえらせる
のにいいらしい(*^_^*)
2018年05月01日 09:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 9:47
ヤマヤナギ
火山性の地質に強いみたい
なので植生をよみがえらせる
のにいいらしい(*^_^*)
正念場( ˘ω˘ )
傾斜がきつくなり
ガレてるから下りは注意
ストックで助かった
2018年05月01日 09:58撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6
5/1 9:58
正念場( ˘ω˘ )
傾斜がきつくなり
ガレてるから下りは注意
ストックで助かった
北壁を眺めつつ一歩一歩
急登をヘロヘロ登るわたし
(=゜ω゜)ノ
2018年05月01日 09:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/1 9:59
北壁を眺めつつ一歩一歩
急登をヘロヘロ登るわたし
(=゜ω゜)ノ
植生変わり
ダイセンキャラボク純林
稜線の主役登場です
2018年05月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5/1 10:12
植生変わり
ダイセンキャラボク純林
稜線の主役登場です
フキ
(*´з`)できれば開いてない
のを希望します(´艸`*)
2018年05月01日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:02
フキ
(*´з`)できれば開いてない
のを希望します(´艸`*)
草鳴社ケルン
いわれを知り手を合わせます
2018年05月01日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:17
草鳴社ケルン
いわれを知り手を合わせます
ショウジョウバカマ
(´▽`*)
2018年05月01日 10:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:34
ショウジョウバカマ
(´▽`*)
植生保護のため木道は
明るい尾根に敷かれてる

2018年05月01日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 10:35
植生保護のため木道は
明るい尾根に敷かれてる

刻々と山肌は崩れてる
大山が泣いてます(>_<)
2018年05月01日 10:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:35
刻々と山肌は崩れてる
大山が泣いてます(>_<)
左右が全く違う
片方は緑濃い台地
もう片方は崩壊してる斜面
2018年05月01日 10:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 10:35
左右が全く違う
片方は緑濃い台地
もう片方は崩壊してる斜面
山頂までは
ずっと木道で保護されてる
2018年05月01日 10:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:41
山頂までは
ずっと木道で保護されてる
山頂付近の木道広場は広い
昭和期に登山者が踏み荒らしたゆえ植生保護をするため木道を敷設。
2018年05月01日 10:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 10:51
山頂付近の木道広場は広い
昭和期に登山者が踏み荒らしたゆえ植生保護をするため木道を敷設。
最高地には行けないから
弥山 ここが終点
三角点がなかった
2018年05月01日 10:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/1 10:48
最高地には行けないから
弥山 ここが終点
三角点がなかった
残念(;_;)/~~~
剣が峰方向に行かれねえぞ
そだねー
遠方の四国の山が見えないね
そだねー
2018年05月01日 10:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 10:51
残念(;_;)/~~~
剣が峰方向に行かれねえぞ
そだねー
遠方の四国の山が見えないね
そだねー
山頂避難小屋の売店開店中
気温14℃
2018年05月01日 10:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:55
山頂避難小屋の売店開店中
気温14℃
なんだろう・・あそこ
2018年05月01日 10:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 10:57
なんだろう・・あそこ
あぶない!(*‘ω‘ *)石のことを忘れてたよ!せっかく持ってきたのに。そのまま下山してどうなる(-ω-)/
2018年05月01日 11:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/1 11:01
あぶない!(*‘ω‘ *)石のことを忘れてたよ!せっかく持ってきたのに。そのまま下山してどうなる(-ω-)/
前泊した宿のお弁当を
(*‘∀‘)いただきました♬
2018年05月01日 11:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:01
前泊した宿のお弁当を
(*‘∀‘)いただきました♬
山頂付近はにぎやか
(^^♪大山が好きな常連さんも多い
2018年05月01日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:30
山頂付近はにぎやか
(^^♪大山が好きな常連さんも多い
周回してみると
大山の保護運動の意味が
よりわかると思う
2018年05月01日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:30
周回してみると
大山の保護運動の意味が
よりわかると思う
衝撃でした
実情を目の当たりにした!
山が泣いてる・(T_T)/~~~
はげてる!(◎_◎;)
草地がなく山肌が現れる
丸坊主になるのか・・
2018年05月01日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:36
衝撃でした
実情を目の当たりにした!
山が泣いてる・(T_T)/~~~
はげてる!(◎_◎;)
草地がなく山肌が現れる
丸坊主になるのか・・
主役 (*´з`)
ダイセンキャラボク
ずっと残っていてね
2018年05月01日 11:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/1 11:41
主役 (*´з`)
ダイセンキャラボク
ずっと残っていてね
石室 
大正期の800円で建てたようです

2018年05月01日 11:44撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 11:44
石室 
大正期の800円で建てたようです

神事につかう池は
ここでしょうか・・
2018年05月01日 11:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 11:46
神事につかう池は
ここでしょうか・・
左右が相反する緑地と崩壊地
明暗をわけてる
2018年05月01日 11:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 11:53
左右が相反する緑地と崩壊地
明暗をわけてる
ダイセンキスミレ
(*´з`)♬〜
2018年05月01日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:55
ダイセンキスミレ
(*´з`)♬〜
テントウムシ🐞(´ω`*)
かわいいな
2018年05月01日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 11:55
テントウムシ🐞(´ω`*)
かわいいな
尾根をふり返る
大山・・これ以上
崩れないでほしい
2018年05月01日 11:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 11:57
尾根をふり返る
大山・・これ以上
崩れないでほしい
行者谷コースから
あの元谷へ下りていく
2018年05月01日 12:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 12:04
行者谷コースから
あの元谷へ下りていく
こちらも階段多きコースね〜
(◎_◎;)ひざが・・
わろてんか (´▽`*)
2018年05月01日 12:28撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5/1 12:28
こちらも階段多きコースね〜
(◎_◎;)ひざが・・
わろてんか (´▽`*)
北壁を垣間見て下山できるね
(^^♪
そだね〜
2018年05月01日 12:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/1 12:58
北壁を垣間見て下山できるね
(^^♪
そだね〜
樹林帯がういういしい
きれい(*‘∀‘)♡
野鳥が多いそうです
2018年05月01日 13:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 13:01
樹林帯がういういしい
きれい(*‘∀‘)♡
野鳥が多いそうです
カタバミが多い
(´▽`*)♡
2018年05月01日 13:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 13:01
カタバミが多い
(´▽`*)♡
クロモジ  
高級楊枝になる
(^_-)-☆
2018年05月01日 13:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/1 13:05
クロモジ  
高級楊枝になる
(^_-)-☆
元谷におりたら屏風のような
絶壁に見とれるところあり
(´▽`*)ノ
2018年05月01日 13:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/1 13:12
元谷におりたら屏風のような
絶壁に見とれるところあり
(´▽`*)ノ
森をぬけると奥宮に到着
2018年05月01日 13:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 13:34
森をぬけると奥宮に到着
大神山神社奥宮の権現造り
ここに日本一が3あるそうです
このあと宿で入浴♨して
大山寺付近を散策しました
2018年05月01日 13:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/1 13:50
大神山神社奥宮の権現造り
ここに日本一が3あるそうです
このあと宿で入浴♨して
大山寺付近を散策しました

感想

家庭の都合でほぼ一年間,山歩きはできなかったので 久しぶりの登山になりました。
家族みんなで脚力不足を実感しつつも 新緑の大山登山を無事に終えました。
西日本随一の大山のブナ林の美に癒され笑顔がこぼれるものの 登っていくうちに
山の崩壊に驚きました。山の上では崖側の緑の草地がはがれ落ちていくというか
保水力がなくなっているようで山肌の岩がすっかり見えてました。
斜面を小石が落ちて削れていくのでした。磐梯山の爆裂火口付近の崩壊にも似てると感じました
刻々と崩壊していき 行く末は山麓のブナの森の危機を感じさせます。
ブナは陰樹であって まわりに樹木があって育ちます。
日当たりよすぎてまわりに木が無いと日陰ができないのです 
山が崩れて岩だらけになり根がはれない状態だと死んでしまいます。
ブナの森があるということは森を完成させた環境です 
大山の登山道の中間地帯では とても癒されますね
これからもずっと森が守られるといいですね。
 森が衰退しないために地元では保護運動がすすんでいて 私たちも微力ながら一木一石運動には参加しましたが 山が泣いてるのは事実でしょう。
痛々しいのを見ても 人が簡単にもどせないのが悲しい現状です。
いつだったか伊豆の島で火山の跡地に ヤナギのなにかの木を植えていました。火山性の地質に植樹しても根付くといい 崩れて衰退した土地をよみがえらせるということでした。どこでも苦労しているのですね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら