【山梨100】旧甲州街道〜笹子峠〜笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
所要時間 1時間41分 運賃[IC優先] 1,490円 ■三鷹 ↓ 06:21〜06:56 ↓ JR中央線 高尾行 ↓ 1番線発 ■高尾(東京都) ↓ 07:06〜08:02 (一本後の高尾行きでも間に合うが座れるか微妙でした。) ↓ JR中央本線 甲府行 ↓ 3番線発 ■甲斐大和 帰り 甲斐大和駅を13時58分発高尾行 【ガラ空き、上野原で立ち出始める。相模湖で待ち合わせ無し。中央特快に接続。中々良い電車だった。】 甲斐大和→三鷹 1490円 |
写真
この場所は武田勝頼を裏切った小山田信茂が笹子峠を封鎖し勝頼を追い返した歴史的な場所だそうです。ただそれに関する説明板などは有りませんでした。
後に両者共に織田・徳川連合軍により死に追いやられます。
コースタイムから電車の時間割り出すと5分オーバーなので普通に歩いても間に合いそうだが駅前のセブンイレブンに行かなければならないのでここから競歩より少し早く走る。
混んでいたら諦めて大月に飲みに行こうと思ったがガラガラだったのでロングシート端のミニBOXシートで頂く。
大月から混むのでそれまでに豆腐は食ってタンパク質補給。
感想
翌日は新潟にBC予定なので早めに帰って寝たかったので奥多摩は諦め(飲みに行って遅くなる。)、今年優先的に行きたいと騒ぎながらも数ヶ月経ってしまった笹子雁ヶ腹摺山に【Z】字描きに行って来ました。
この山は山梨百名山、秀麗富嶽十二景、今後の甲府盆地以西の赤線進出の要、など結構自分的には大切な場所で有り、歴史的にも興味有り&十代の頃幽霊探しに来た思い出の旧甲州街道をからめて思い出振り返りながら歩いてきました。
旧甲州街道から笹子峠は登山者に会わず静かで、沢沿いを歩く為清々しかったが道路が隣接していてそこからごみを投げる異常人のせいで沢のゴミが結構目立った。道徳の授業は無くしちゃいけないと思いました。
💡真田丸で序盤に出てきた笹子峠は道標しかない小さな峠でした。イメージとは違いましたがこの場所で小山田信茂に裏切られ追い返された武田勝頼も、長年従ってきた武田家を裏切ったが手を下さなかった信茂、両者共にどんな気持ちで有ったのかな?と何百年も昔にこの地で起きたで有ろう出来事に思いを馳せてしまいました。
確かに狭く尾根両側立っているので峠封鎖は容易そうだなと思いました。
笹子峠からは尾根歩きとなり西からの風が時折吹くと涼しいが風邪が止むと南東からもわーっとした空気が入り蒸し暑かった。水分850mmしか持って行かなかったので明日は多く持っていく事を決めたのだが・・・。
笹子雁ヶ腹摺山からはまだ植物も冬眠中らしく目ぼしいものが少なかったし13時57分の電車までの時間も無かったので写真も余り取らずそそくさと降り、
下界では買い物したかったので少し走りゴールとなりました。
この山、葉が生えていない時期は景色も見れていいが葉が生えそろうと殆んど眺望が無いんじゃないかと思うので秋から春までが旬なのかなと勝手に思いました。
帰りの電車では脱水気味で酒飲んだのでいつも以上に酔いが回り電車降りそびれかけて焦りました。
おしまい。
krkdxさん
こんばんは
やっと笹子雁が腹摺山に行けましたね。
富士山も大歓迎してくれたようで良かったですね。
この週末は、偶然にもgetさんもkrkdxさんも私も笹子周辺とは驚きました。
またご一緒できるのを楽しみにしています。
hamburg
HBさんこんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんですよ!!本当はとっくに行っているはずだったのですがやっと行くことが出来ました
この週末は笹子デーだったのですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する