ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440647
全員に公開
トレイルラン
丹沢

大室山から石割の湯:UTMFを垣間見る

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:45
距離
31.5km
登り
2,715m
下り
2,060m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:19
合計
7:42
8:06
8:06
52
8:58
8:59
42
9:41
9:41
28
10:09
10:11
3
10:14
10:15
17
10:32
10:35
7
10:42
10:42
7
10:49
10:50
8
11:07
11:07
5
11:12
11:12
10
11:31
11:33
14
11:47
11:48
26
12:14
12:15
10
12:25
12:26
4
12:47
12:47
11
13:07
13:08
16
13:24
13:24
12
13:36
13:36
12
13:48
13:49
13
14:09
14:10
12
14:22
14:23
10
14:33
14:33
5
14:38
14:38
21
15:07
15:07
24
15:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きのアクセス:橋本駅6:20発三ヶ木行きのバスに乗って(乗車率130%ぐらい)、6:51三ヶ木着。三ヶ木から月夜野行きバス6:55発(土日のみ)。こちらは2台で、ほぼ全員座れた。7:33音久和着。

石割の湯からの帰り
HPにはバスの利用方法が載っていないけど、石割の湯から富士山駅までふじっ湖号のバスあり( http://www.yamanashibus.com/pdf/fujikko/fujikko_timetable.pdf )。 最終は16:54。観光客の多い日は大幅に遅れるとのこと。この日は20分遅れで来た。それを逃すと、山中湖平野のバス停まで15分歩けば、季節・曜日によって富士山駅までバスあり( http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/fujigoko/detail_id6_timetable.pdf )。

富士山駅から大月までの電車は、河口湖からの観光客で既に座席に空きなし。
音久和のバス停から写真奥の陸橋を登ってスタート!
2018年04月28日 07:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 7:46
音久和のバス停から写真奥の陸橋を登ってスタート!
3キロ弱舗装路を走って、神之川キャンプ場内の橋を渡る。
2018年04月28日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 8:07
3キロ弱舗装路を走って、神之川キャンプ場内の橋を渡る。
橋を渡るとすぐ左右に登山道。上で合流する様子だが、自分は右へ。標識は見当たらなかった。
2018年04月28日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 8:08
橋を渡るとすぐ左右に登山道。上で合流する様子だが、自分は右へ。標識は見当たらなかった。
新緑が深い。
2018年04月28日 08:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 8:12
新緑が深い。
2018年04月28日 08:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 8:21
鐘撞山。鐘を撞いたら意外に大きな音。
2018年04月28日 08:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 8:59
鐘撞山。鐘を撞いたら意外に大きな音。
2018年04月28日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 9:02
白のキクザキイチゲ。
2018年04月28日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 9:59
白のキクザキイチゲ。
大室山付近にはマメザクラが咲いていた。
2018年04月28日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 10:01
大室山付近にはマメザクラが咲いていた。
アップ。
2018年04月28日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 10:02
アップ。
ミツバツチグリも至る所に。
2018年04月28日 10:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:04
ミツバツチグリも至る所に。
マメザクラの連続で足が止まりがち。
2018年04月28日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 10:08
マメザクラの連続で足が止まりがち。
大室山到着!
2018年04月28日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:11
大室山到着!
大室山を過ぎると富士山! このあと段々大きくなる。
2018年04月28日 10:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:15
大室山を過ぎると富士山! このあと段々大きくなる。
紫のキクザキイチゲ。
2018年04月28日 10:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/28 10:19
紫のキクザキイチゲ。
雪の南アルプスも見えてきた。
2018年04月28日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:23
雪の南アルプスも見えてきた。
南アルプスのアップ。右が北岳かな?
2018年04月28日 10:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:24
南アルプスのアップ。右が北岳かな?
マメザクラと富士山。雲がかかってちょっと残念。
2018年04月28日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:29
マメザクラと富士山。雲がかかってちょっと残念。
コイワザクラ。
2018年04月28日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/28 10:31
コイワザクラ。
コイワザクラとキクザキイチゲ。
2018年04月28日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/28 10:34
コイワザクラとキクザキイチゲ。
加入道山。
2018年04月28日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 10:50
加入道山。
ミツバツツジ。
2018年04月28日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 11:13
ミツバツツジ。
写真を撮っていらっしゃる方にお声掛けしたら「フデリンドウです」。最近お気に入り。
2018年04月28日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 11:33
写真を撮っていらっしゃる方にお声掛けしたら「フデリンドウです」。最近お気に入り。
モロクボ沢ノ頭。畦ヶ丸を往復するか迷ったけど、早めのバスを優先することに。
2018年04月28日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 11:48
モロクボ沢ノ頭。畦ヶ丸を往復するか迷ったけど、早めのバスを優先することに。
名もないピークで草の上に寝転んでみた。青空と新緑が最高!
2018年04月28日 12:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 12:04
名もないピークで草の上に寝転んでみた。青空と新緑が最高!
大界木山(おおかいぎやま)。
2018年04月28日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 12:14
大界木山(おおかいぎやま)。
城ヶ尾山(じょうがおやま)。
2018年04月28日 12:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 12:29
城ヶ尾山(じょうがおやま)。
菰釣山(こもつるしやま)。
2018年04月28日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 13:24
菰釣山(こもつるしやま)。
山中湖が見えた!
2018年04月28日 13:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 13:25
山中湖が見えた!
油沢ノ頭(あぶらさわのかしら)。
2018年04月28日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 13:49
油沢ノ頭(あぶらさわのかしら)。
石保土山(いしやすどやま)。
2018年04月28日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 14:22
石保土山(いしやすどやま)。
南側が開けたポイント。中央の高いのはたぶん箱根の神山。
2018年04月28日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 14:36
南側が開けたポイント。中央の高いのはたぶん箱根の神山。
富士岬平からの富士山。急に視界が開けて感動的だった。
2018年04月28日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 14:59
富士岬平からの富士山。急に視界が開けて感動的だった。
本日のラストピーク、高指山。
2018年04月28日 15:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 15:07
本日のラストピーク、高指山。
ここからの富士山が素晴らしいと1月に蛭ヶ岳で会った方に伺ったのが今回のランのきっかけ。
2018年04月28日 15:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/28 15:07
ここからの富士山が素晴らしいと1月に蛭ヶ岳で会った方に伺ったのが今回のランのきっかけ。
山と高原の地図にないショートカットがあったので行ってみた(FieldAccessには載ってる)。
2018年04月28日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 15:11
山と高原の地図にないショートカットがあったので行ってみた(FieldAccessには載ってる)。
別荘地に出てきたら、あとは2キロ弱の舗装路。
2018年04月28日 15:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 15:17
別荘地に出てきたら、あとは2キロ弱の舗装路。
この日最大の富士山。
2018年04月28日 15:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/28 15:28
この日最大の富士山。
石割の湯にゴール!
2018年04月28日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/28 15:32
石割の湯にゴール!
ネットで見て楽しみにしていた信玄ソフト!
2018年04月28日 15:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/28 15:40
ネットで見て楽しみにしていた信玄ソフト!
撮影機器:

感想

丹沢から山中湖まで、まだ行ったことのない大室山を経由して走ってみた。大室山は、高尾方面から富士山を見た時にいつも左手前で目立っていて、いつか登りたいと思っていた。

神之川キャンプ上から鐘撞山を経て大室山へは、標高差1200mの破線コースを一気に登る。大倉尾根と比べると、標高差はほぼ同じ、傾斜は少しきつくて、足場は少し悪い。ここでだいぶ筋力を使ってしまい、コース中盤では大きな段差を登る時に両脚の内転筋が時々攣りそうになる。ただ、このコースでは先へ行けば行くほどなだらかな下りが増えるので救われた。大室山山頂付近にマメザクラが残っていたのも嬉しかった。

この日はUTMFの2日めで、それは知ってたものの、大棚ノ頭から高指山がUTMFのコースと重なっているのは知らなかった。帰宅後に調べてみると、今年のUTMFコースの133kmから136kmエリアに当たっている(自分のコースは逆向き)。大棚ノ頭で待機なさっていたスタッフの方に伺ったところ、自分が大棚ノ頭に到着した時点で、トップ100人ぐらいがその地点を通過済みとのこと。そこから高指山にかけて、20人ぐらいの選手とすれ違った。皆さん200位以内のスーパーランナーのはずなのに、さすがに相当疲れている様子。30キロも走っていない自分が疲れたとか言ってられないなーと鼓舞された。登りが減ったせいもあって、菰釣山以降は元気が戻った気がする。

石割の湯にゴールすると、なんと石割の湯の目の前もUTMFのコースになっていて、湯上がりのバス待ちの時間、数十秒おきに選手が通って行った。完走するには今回の自分とほぼ同じペース以上でこの5倍以上走らないといけない。皆さんスゴ過ぎ・・・。

*****
この日の山中湖の最高気温は20度。稜線上ではひんやりした風が吹いてくることが多くて助かった。ラン中に摂った水分は2L強(途中で水を補給できるのは神之川キャンプ場のみ)、カロリーは700kcal弱。脂肪を使う走りが少し身に付いてきた・・・かな?

所要時間は標準歩行時間のちょうど50%。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら