ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1466343
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

新緑と残雪を楽しむ会津の山旅〜(^^♪<会津駒ヶ岳・中門岳・三岩岳>

2018年05月15日(火) ~ 2018年05月16日(水)
 - 拍手
GPS
14:29
距離
23.2km
登り
1,775m
下り
1,896m

コースタイム

1日目
山行
6:22
休憩
1:41
合計
8:03
距離 10.7km 登り 1,387m 下り 257m
10:46
11:01
105
12:46
13:09
20
13:29
13:37
42
14:19
14:44
55
15:39
15:47
13
16:00
2日目
山行
5:43
休憩
0:33
合計
6:16
距離 12.5km 登り 392m 下り 1,673m
6:12
14
6:26
6:27
38
7:05
7:11
115
9:06
9:22
17
9:39
9:41
68
10:49
10:56
86
12:28
ゴール地点
天候 □晴れ(2日とも晴れでしたが、2日目は霞んでおりました、下山後の温度は28℃もありました)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
会津駒ヶ岳の滝沢グラウンド駐車場に駐車し、三岩岳からの下山後、あずき温泉バス停からバスで戻りました
あずき温泉→駒ヶ岳登山口(¥440)
会津バス:https://www.aizubus.com/
平日:10:48、12:28、13:38、15:43、17:03、19:23
コース状況/
危険箇所等
・会津駒ヶ岳への登りは広葉樹、特にブナが多い樹林帯の急登・中登です
水場から上は残雪が残っておりました
気温が高いので、雪は最初から緩んでおりました
中門岳へは雪庇等あるものの視界良好であれば問題なく、気持ちの良い稜線でした

・会津駒ヶ岳から大戸沢岳・三岩岳へは登山道はなく、積雪期限定のルートになります
大戸沢岳近くでは湿原が少しばかり出て来ていましたが、雪をつないで通れました
三岩岳への登りでは崩壊箇所があるので、樹林帯の中を通りましたが、藪が酷い感じではなかったです
クラック箇所、多数ありました
バリエーションルートに付き、ルートファインディングは必要です
視界良好が一番です〜(^_-)
・三岩岳からの下りは少しばかりピンクリボンがありました
雪がなくなるあたりは木もおき気味で、通りづらい箇所が多かったです
雪がなくなってからの下山の道はかなりの急坂で、落ち葉もあり、かなりの下りでした
その他周辺情報 ・下山後の温泉:燧の湯¥500
http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/
・駒の小屋
http://komanokoya.com/
・開山
http://kaizan.yamanoha.com/
おはようございます〜☆
こちらの駐車場から行ってきます〜♪
2018年05月15日 07:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/15 7:52
おはようございます〜☆
こちらの駐車場から行ってきます〜♪
快晴のスタート〜☆
2018年05月15日 07:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 7:56
快晴のスタート〜☆
スミレちゃん〜❀
2018年05月15日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
5/15 7:59
スミレちゃん〜❀
キケマン〜❀
2018年05月15日 07:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/15 7:59
キケマン〜❀
雪解け水の勢いが凄い沢〜☆
2018年05月15日 08:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/15 8:01
雪解け水の勢いが凄い沢〜☆
ツルネコノメソウかな〜❀?
2018年05月15日 08:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
5/15 8:04
ツルネコノメソウかな〜❀?
今年初めましてのエンレイソウ〜❀
2018年05月15日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
5/15 8:07
今年初めましてのエンレイソウ〜❀
ヤマエンゴサク〜❀
2018年05月15日 08:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/15 8:09
ヤマエンゴサク〜❀
新緑に水の音が気持ちいいです〜♪
2018年05月15日 08:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
5/15 8:10
新緑に水の音が気持ちいいです〜♪
フデリンドウ、たくさん咲いておりました〜❀
2018年05月15日 08:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
48
5/15 8:28
フデリンドウ、たくさん咲いておりました〜❀
ようやく夏季の駐車場近くまであがり、大きな木と〜☆
2018年05月15日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/15 8:46
ようやく夏季の駐車場近くまであがり、大きな木と〜☆
いよいよ階段を登り、急登の始まりです〜☆
2018年05月15日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/15 8:48
いよいよ階段を登り、急登の始まりです〜☆
ミツバツツジ〜❀
2018年05月15日 08:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/15 8:53
ミツバツツジ〜❀
新緑のトンネルが気持ちいい〜♪
2018年05月15日 08:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
5/15 8:56
新緑のトンネルが気持ちいい〜♪
オオカメノキ〜❀
2018年05月15日 09:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/15 9:07
オオカメノキ〜❀
大きな橅の木と〜☆
ザックの色も同じで、ちょっと同化しちゃいました〜(^_^;)
2018年05月15日 09:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
5/15 9:25
大きな橅の木と〜☆
ザックの色も同じで、ちょっと同化しちゃいました〜(^_^;)
タムシバ〜❀
2018年05月15日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/15 9:37
タムシバ〜❀
陽の光をたくさん浴びて〜☆
2018年05月15日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/15 9:37
陽の光をたくさん浴びて〜☆
ライムグリーン、何度も上を見上げてしまいます〜♪
2018年05月15日 09:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/15 9:53
ライムグリーン、何度も上を見上げてしまいます〜♪
雪が出て来て、少しでも滑って疲れないように12本爪アイゼン装着〜☆
2018年05月15日 11:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
5/15 11:19
雪が出て来て、少しでも滑って疲れないように12本爪アイゼン装着〜☆
会津駒ヶ岳が見えて来ました〜♪
2018年05月15日 12:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/15 12:19
会津駒ヶ岳が見えて来ました〜♪
新しいヒップソリも購入し、久々のちょっと重い荷物でかなりバテました〜(^_^;)
お泊り荷物をデポして会津駒ヶ岳・中門岳へ行ってきます〜♪
2018年05月15日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
5/15 12:57
新しいヒップソリも購入し、久々のちょっと重い荷物でかなりバテました〜(^_^;)
お泊り荷物をデポして会津駒ヶ岳・中門岳へ行ってきます〜♪
気持ちの良い雪歩き〜♪
2018年05月15日 13:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/15 13:12
気持ちの良い雪歩き〜♪
会津駒ヶ岳初登頂〜!(^^)!
2018年05月15日 13:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
52
5/15 13:31
会津駒ヶ岳初登頂〜!(^^)!
左が燧ヶ岳、右が至仏山〜☆
2018年05月15日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
5/15 13:33
左が燧ヶ岳、右が至仏山〜☆
燧ヶ岳〜☆
2018年05月15日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
5/15 13:33
燧ヶ岳〜☆
先日登った至仏山〜☆
2018年05月15日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/15 13:33
先日登った至仏山〜☆
遠くには日光白根山〜☆
2018年05月15日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/15 13:33
遠くには日光白根山〜☆
越後の山々〜☆
2018年05月15日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/15 13:33
越後の山々〜☆
これから中門岳へ〜☆
ミルキー〜♡
2018年05月15日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/15 13:38
これから中門岳へ〜☆
ミルキー〜♡
自然の芸術美の稜線〜☆
2018年05月15日 13:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
5/15 13:54
自然の芸術美の稜線〜☆
気持ちの良い稜線でした〜☆
2018年05月15日 14:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/15 14:07
気持ちの良い稜線でした〜☆
ピース〜(^_^)
2018年05月15日 14:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
5/15 14:20
ピース〜(^_^)
守門岳と浅草岳かな〜☆
2018年05月15日 14:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/15 14:39
守門岳と浅草岳かな〜☆
帰りはヒップソリを楽しんで〜♪
2018年05月15日 15:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
5/15 15:50
帰りはヒップソリを楽しんで〜♪
気持ちの良い雪山歩きでした〜♪
2018年05月15日 15:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/15 15:53
気持ちの良い雪山歩きでした〜♪
本日はこちらのお部屋を貸切で使わせて頂きました〜♪
2018年05月15日 16:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/15 16:28
本日はこちらのお部屋を貸切で使わせて頂きました〜♪
早速、乾杯〜(*^_^*)
2018年05月15日 16:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
5/15 16:31
早速、乾杯〜(*^_^*)
スペシャル可愛い〜♪
オーナー手作りの物がたくさん〜☆
2018年05月15日 16:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/15 16:38
スペシャル可愛い〜♪
オーナー手作りの物がたくさん〜☆
今日は初めての駒ノ小屋での泊まり、クマさんと〜♪
2018年05月15日 16:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
5/15 16:39
今日は初めての駒ノ小屋での泊まり、クマさんと〜♪
おつまみでビールをゴクゴク〜(^o^)
2018年05月15日 16:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/15 16:42
おつまみでビールをゴクゴク〜(^o^)
久しぶりに山で、鍋〜(^^♪
2018年05月15日 16:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
5/15 16:59
久しぶりに山で、鍋〜(^^♪
念願の駒ノ小屋Tシャツ、買っちゃいました〜(*^_^*)
2018年05月15日 18:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
50
5/15 18:24
念願の駒ノ小屋Tシャツ、買っちゃいました〜(*^_^*)
夕焼け〜☆
2018年05月15日 18:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/15 18:27
夕焼け〜☆
ランプに明かりが入りました〜♪
2018年05月15日 18:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
5/15 18:50
ランプに明かりが入りました〜♪
おはようございます〜☆
朝ラーメンから〜(^_-)
2018年05月16日 04:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
5/16 4:59
おはようございます〜☆
朝ラーメンから〜(^_-)
ちょっと霞んでいましたが、陽の光を浴びて〜☆
2018年05月16日 05:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 5:17
ちょっと霞んでいましたが、陽の光を浴びて〜☆
まだ目覚めない体にコーヒーを注入〜(^^♪
2018年05月16日 05:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
5/16 5:21
まだ目覚めない体にコーヒーを注入〜(^^♪
誰もいない雪の世界へ〜☆
2018年05月16日 06:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
5/16 6:16
誰もいない雪の世界へ〜☆
積雪期限定のルート、どんなだろうと進みます〜☆
2018年05月16日 06:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
5/16 6:28
積雪期限定のルート、どんなだろうと進みます〜☆
左に三岩岳、まずは右の大戸沢岳へ向かいます〜☆
2018年05月16日 06:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 6:45
左に三岩岳、まずは右の大戸沢岳へ向かいます〜☆
振り返り、真中よりちょい右が会津駒ヶ岳、左奥に燧ヶ岳〜☆
2018年05月16日 07:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 7:06
振り返り、真中よりちょい右が会津駒ヶ岳、左奥に燧ヶ岳〜☆
三岩岳がバッチリと〜☆
右の斜面は3月に大戸沢岳BCで落としたところ〜♪
2018年05月16日 07:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 7:23
三岩岳がバッチリと〜☆
右の斜面は3月に大戸沢岳BCで落としたところ〜♪
アップで見ると樹林帯の右側、雪が切れかなり崩壊しています
樹林帯の中を進みました〜☆
2018年05月16日 07:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 7:26
アップで見ると樹林帯の右側、雪が切れかなり崩壊しています
樹林帯の中を進みました〜☆
スティープな斜面、右奥の三岩沢いつか滑りたい〜♪
2018年05月16日 07:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 7:33
スティープな斜面、右奥の三岩沢いつか滑りたい〜♪
三岩岳登頂〜!(^^)!
2018年05月16日 09:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
5/16 9:07
三岩岳登頂〜!(^^)!
歩いて来た山々を振り返り〜☆
2018年05月16日 09:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
5/16 9:08
歩いて来た山々を振り返り〜☆
頂上で可愛らしいイワナシ〜❀
2018年05月16日 09:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
5/16 9:08
頂上で可愛らしいイワナシ〜❀
頂上からのドロップポイント、いい感じ〜☆
急登がきつくなければ、いいBCエリアなんだけど〜(^_^;)
2018年05月16日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 9:16
頂上からのドロップポイント、いい感じ〜☆
急登がきつくなければ、いいBCエリアなんだけど〜(^_^;)
下山はヒップソリをたくさん楽しみました〜♪
2018年05月16日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
5/16 9:27
下山はヒップソリをたくさん楽しみました〜♪
避難小屋〜☆
2018年05月16日 09:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
5/16 9:40
避難小屋〜☆
山々の新緑がいい感じでした〜☆
2018年05月16日 09:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 9:57
山々の新緑がいい感じでした〜☆
イワウチワが登山道脇にたくさん咲いておりました〜❀
2018年05月16日 10:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
5/16 10:08
イワウチワが登山道脇にたくさん咲いておりました〜❀
ピンクのフリルが可愛らしい〜♪
2018年05月16日 10:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
5/16 10:09
ピンクのフリルが可愛らしい〜♪
鮮やかなショウジョウバカマ〜❀
2018年05月16日 10:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
5/16 10:11
鮮やかなショウジョウバカマ〜❀
シャクナゲが咲いておりました〜❀
2018年05月16日 10:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/16 10:50
シャクナゲが咲いておりました〜❀
可愛らしいピンクのお花〜❀
2018年05月16日 10:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
5/16 10:51
可愛らしいピンクのお花〜❀
残雪に新緑の橅、最高〜♪
2018年05月16日 11:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/16 11:01
残雪に新緑の橅、最高〜♪
可愛らしい〜♪
2018年05月16日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
5/16 11:05
可愛らしい〜♪
新緑が見事でした〜☆
ここから激急坂でした…(^_^;)
2018年05月16日 11:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
5/16 11:15
新緑が見事でした〜☆
ここから激急坂でした…(^_^;)
癒しを戴き、休み休み下ります〜☆
2018年05月16日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
5/16 11:20
癒しを戴き、休み休み下ります〜☆
きつい下りでボーっとしていますが、先を急ぎます〜☆
2018年05月16日 12:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 12:22
きつい下りでボーっとしていますが、先を急ぎます〜☆
ギリギリセーフの状態でバスに間に合いました〜(^_^;)
2018年05月16日 12:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 12:29
ギリギリセーフの状態でバスに間に合いました〜(^_^;)
まずは腹ごしらえ〜、初めての開山へ〜☆
2018年05月16日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
5/16 13:08
まずは腹ごしらえ〜、初めての開山へ〜☆
桧枝岐と言えば<裁ちそば>、美味しい〜(*^_^*)
2018年05月16日 13:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
44
5/16 13:15
桧枝岐と言えば<裁ちそば>、美味しい〜(*^_^*)
はっとうも戴きました〜(*^_^*)
2018年05月16日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
5/16 13:16
はっとうも戴きました〜(*^_^*)

感想

新緑と残雪歩きが楽しい積雪期限定のルートに行って参りました

今年初めて行った大戸沢岳BC、その時いい稜線だなと〜
三岩岳はどんなだろう〜☆
雪解けが早い今年、なんとかギリギリに行って来れました
URU57さん、wakasatoさんのレコを参考にさせて頂きました

久々の重装備、テント泊時の20圓らテント・シュラフ・マットがないので、たぶん16・17坩漫足があがらなくバテバテで駒ノ小屋へ到着、荷物をデポ出来なんとか復活して、会津駒ヶ岳・中門岳へ〜☆

次の日は食材とお酒が無くなり、約2圓老擇なったので少し身軽に〜、でも標高差1,000mを越える急な下りは大変でした

前から泊まってみたかった駒ノ小屋にも泊まれ、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

とんでもないTシャツ仲間や〜( ^ω^ )
makibitoさん、おはようございます〜

この積雪期限定の稜線、数年来の宿題ですが、今年も逃してしまいました
今すぐ飛んで行きたいのは山々ですが、5月は既に3回も(山は5回 )行ってしまいましたんで、流石に打ち止めです

おっさんも駒の小屋で泊まる日は何故かザックが重いので 、前半の急登は結構しんどいです
でも、右手に稜線が見えた時の爽快感が堪りません

ところで、makibitoさんもとんでもないTシャツ買われたのですか?
いつの日かTシャツ仲間でピースしましょう

おっさんも6月か7月に呑んだくれに行こうかと思ってますが、駒の姐さんはお元気そうでしたか?
2018/5/17 9:03
Re: とんでもないTシャツ仲間や〜( ^ω^ )
フレさん こんばんわ

積雪期限定のこちらの稜線は最高でしたので是非〜
スノーボードだと無理ですが、スキーツアーに滑走も楽しいかもしれません
フレさんはBC三昧でしたね〜指を咥えて見ておりました〜
滑り納めが出来ていないので、ちょっとムンムンしております〜

最近は日帰りが多かったせいもあり、久しぶりの重いザックでパワーダウンでした

とんでもないTシャツは相方だけ買いました
フレさんのオレンジの爽やかピースにはわたしはかないませんので〜happy02

駒の姐さんは元気で、優しかったです〜
6月か7月頃、駒の小屋に飲みに行かれるのですね〜
程々にたくさん飲んじゃって下さい〜
2018/5/17 19:28
僕も持ってます^^;
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!

会津駒の稜線っていつ見ても良いですね〜(*´∀`*)
そしてこの時期の限定三岩岳!
話では知っていましたがそのうち歩いてみたい場所です!
ただバスが少ないので時間気を付けなくてはいけませんね^^;

ヒップソリは新たに買われたのですね!
今回は壊れる程かっ飛ばさなかったのでしょうか?^^;

とんでもTシャツ!僕も持っています!
どんな時にこの回答になるのか分かりませんが、それだけ山が好きなんですよね^^;

お揃いの会津駒Tシャツ着てバッタリ出来たら良いですね〜( ^ω^ )

まんゆ〜*16
2018/5/17 12:43
Re: 僕も持ってます^^;
まんゆーさん こんばんわ

会津駒ヶ岳ってなだらかな感じの山ですが、なかなかの手強い急登続きですよね〜
三岩岳への稜線、良かったです〜
バスは時間が結構あいているので、調整が微妙です
それと2台体制で行かれる方も多いようです

ダイソーのヒップソリは2回で壊れましたが、今回は大丈夫でした〜

とんでもTシャツ、まんゆーさんも〜
って、存じ上げておりました〜
今回は相方だけの購入に〜
山が好きなんだな〜というTシャツでいい感じですよね
いつもコメントありがとうございます〜
2018/5/17 19:37
とんでもない!
まきびとさん ももにゃんさん
こんばんは!
美しい新緑と美しい稜線歩き
気持ち良さそうでしたね〜

シャクナゲ、イワウチワ
可愛すぎますね〜
そろそろ見たい季節です
とんでもないTシャツ いいですね〜!
欲しくなりました♪
鍋が美味しそうですが
鍋担当はまきびとさんなのでしょうか〜

ヒップそりも大満喫で
楽しい2日間になりましたね〜
お疲れ様でしたー
ふわり
2018/5/17 20:53
Re: とんでもない!
ふわりさん こんばんわ

新緑と残雪を楽しんで参りました〜
気持ちの良い所でしたが、ちょっとパワー不足でした
ふわりさんは涸沢まで21圓任靴燭
バテそうです

三岩岳からの道はかなり急な登山道でしたが、たくさんイワウチワが咲いており、癒されました
山ではシャクナゲがいい季節になって来ましたね〜
とんでもないTシャツ是非〜、Tシャツ目当てで登り、会津駒ヶ岳のピーク踏まないで帰る方もいるそうです〜coldsweats01
鍋は突っ込むだけなので、私がドバドバと入れちゃってグツグツしております〜

ヒップソリも楽しめ、いい山旅に〜
梅雨になる前にたくさん山に登りたいですね〜
お疲れ様でした〜
2018/5/17 22:21
おっと、会津駒!
こんにちはー!
というか、15〜16日、会津駒だったとは!!

実は…全く同じ日程で候補に挙げつつ今回はやめてしまったのです
惜しいことをしました

窓明山方面は行ったことあるのですが、中門岳がまだ宿題として残っていまして。
池塘はまだ見えないだろうなー、と思いまして

んー、そろそろバッタリしそうな予感です(笑)
2018/5/18 8:41
Re: おっと、会津駒!
ジョーさん こんにちわ

なんと計画なさっておられたのですね〜
残念〜

窓明山方面へ行くとはさすがジョーさん〜

中門岳はまだまだ雪の中でした
池塘はもうちょっと先で、ハクサンコザクラがたくさん咲くのは7月中旬ごろのようです
わたしはこの時期暑いので、大体北アルプス方面に行ってしまいます
紅葉時期も桧枝岐はいいですね〜

どこかでお逢いできそうですね〜
2018/5/18 11:44
makibitoさん momonyanさん こんにちは。
会津駒ケ岳からぐる〜りと三岩岳コース楽しそうですね〜。
会津駒ケ岳は行った事がありますよ。シャリバデ、とか貧血とか大変だった記憶があります。
雪がサラサラ過ぎて帰りのヒップソリが滑らなくて絶望したのも覚えています。

駒の小屋の泊まるのが夢です。
お疲れ様でした!
2018/5/18 12:27
Re: makibitoさん momonyanさん こんにちは。
andounouenさん こんばんわ

会津駒ヶ岳から三岩岳まではいい稜線でした〜
ですが三岩岳からの下りは中々なものでした

会津駒ヶ岳は行かれた事があるのですね
こちらの山々は急だから大変ですよね
是非、駒の小屋へも行ってみて下さい
いい雰囲気の山小屋でした〜
コメントありがとうございました〜
2018/5/18 20:37
会津駒ケ岳
まきびとさん こんばんは。

 新緑のトンネルに花々を楽しみながらの登山道、稜線は雪山と天気に恵まれいい山旅でしたね!  
自然の芸術美の稜線歩きは最高に気持ちよさそうです

会津駒は紅葉時期に一度行ってみたいとおもっていますが、この今のタイミングもすごくよさそうです

鍋や朝ラーメン、すごく美味しそう!
重い荷物を担いでの山行、お疲れさまでした
2018/5/18 19:42
Re: 会津駒ケ岳
カズトさん こんばんわ

いい時期の会津駒ヶ岳に行って来れました〜
気持ちの良い山歩きが出来ました〜

この時期は新緑が見事で、ブナも多くいい感じです
お花がいい時期は夏になってくるのですが、暑いのでわたしは登った事がありませんが、ハクサンコザクラがいいようです〜
秋の里の紅葉の桧枝岐はいい感じで、車で通った時全面紅葉した山々がいい印象でした
紅葉の山々も綺麗だと思います

久しぶりの重さにバテてしまいましたので、パワーアップせねばです〜

カズトさんは西沢渓谷へ〜
新緑で癒される写真がたくさんですね
わたしは紅葉時期に1度行きましたが、朝早かったのもあり、ゆったり周れましたが、下山する頃はうじゃうじゃ登って来ました
ゆったりと山を満喫できるといいですね
お疲れ様でした〜
2018/5/18 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら