ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剣 岳 Mt.Tsurugidake

2011年09月06日(火) ~ 2011年09月07日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.7km
登り
1,612m
下り
1,612m

コースタイム

立山駅7:00(ケーブルカー)7:07美女平駅7:30(高原バス)8:20室堂

室堂  出発     8:48
みくりが池      8:59
地獄谷        9:05〜9:10
雷鳥沢野営場     9:27
新室堂乗越      9:56
剱御前小舎      11:03〜11:51
剱沢別山分岐     12:14
別山         12:34〜13:13
剱御前小舎      13:56〜13:38
剣山荘 着      14:28
  夕食


剣山荘 発      4:43
鎖場1         4:56
一服剱        5:42
前剱         5:48
鎖場5         5:53
鎖場6         5:55
前剱の門        5:55
鎖場7 平蔵の頭     6:10
鎖場8カニのたてばい  6:19〜6:22 
剱岳山頂       6:44〜7:43
鎖場10カニのよこばい 8:05
鎖場12 平蔵の頭    8:21
鎖場13        8:39
前剱         8:43
一服剱        9:20
剣山荘        9:40〜9:45
剱沢雪渓       10:04
剱沢小屋       10:10
剱沢野営場      10:19〜10:25
別山分岐       10:40
剱御前小舎      11:00〜11:04
雷鳥沢野営場     12:00
地獄谷        12:30
みくりが池温泉入浴  12:41〜13:40
室堂着        13:52

室堂14:23(高原バス)15:07美女平駅15:25(ケーブルカー)15:38立山駅
天候 霧曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
剱岳へはいろいろなルートがありますが、アルペンルートの室堂から出発しました。
室堂へは立山駅からケーブルカーが美女平まで、そこから室堂へは高原バスに乗ります。
室堂は標高2450m、富士山五合目よりも高いです。
室堂からはトロリーバスやロープウェイにのって黒部ダムへ行くことができます。
コース状況/
危険箇所等
岩上り 鎖場 かなりあります。
慎重に気をつけて進みます。
ヘルメットあればより安全です。
その他周辺情報 立山黒部アルペンルート内最大の室堂はレストランお土産いろいろ揃ってます
周辺には温泉付の宿もあります。
予約できる山小屋
立山駅
Tateyama Station
1階は富山地方鉄道
立山駅です
1階は富山地方鉄道立山駅
北陸新幹線富山駅から電車で
来ることができます。
2011年09月06日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/6 6:46
立山駅
Tateyama Station
1階は富山地方鉄道
立山駅です
1階は富山地方鉄道立山駅
北陸新幹線富山駅から電車で
来ることができます。
立山駅 475m
立山黒部アルペンルート
富山県側の始発駅です
美女平977mまで
ケーブルカーに乗ります
2011年09月06日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/6 6:57
立山駅 475m
立山黒部アルペンルート
富山県側の始発駅です
美女平977mまで
ケーブルカーに乗ります
美女平から室堂は
高原バスです
立山道路の滝見台から
見た称名の滝
落差350mと日本一
雨の後に見られる
ハンノキ滝が見えました
2011年09月06日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/6 7:38
美女平から室堂は
高原バスです
立山道路の滝見台から
見た称名の滝
落差350mと日本一
雨の後に見られる
ハンノキ滝が見えました
真っ白な室堂
晴れたら立山連峰が・・・
2011年09月06日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/6 8:48
真っ白な室堂
晴れたら立山連峰が・・・
みくりが池の案内
真っ白
2011年09月06日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/6 8:59
みくりが池の案内
真っ白
雷鳥沢キャンプ場
2011年09月06日 09:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:27
雷鳥沢キャンプ場
雷鳥平の野営場
管理事務所
上に少し見えるのは
雷鳥荘です
2011年09月06日 09:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:28
雷鳥平の野営場
管理事務所
上に少し見えるのは
雷鳥荘です
雷鳥沢
川を渡ります
2011年09月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:29
雷鳥沢
川を渡ります
雷鳥沢
2011年09月06日 09:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:29
雷鳥沢
雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
2011年09月06日 09:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:40
雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
新室堂乗越へ登ります
天気がよくなってきました
2011年09月06日 09:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:40
新室堂乗越へ登ります
天気がよくなってきました
雄山3003m
晴れてきました
2011年09月06日 09:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 9:50
雄山3003m
晴れてきました
雷鳥さん
2011年09月06日 10:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:03
雷鳥さん
新室堂乗越で
雷鳥に会いました
本物を見るのは
初めてでした
2011年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 10:07
新室堂乗越で
雷鳥に会いました
本物を見るのは
初めてでした
宿泊施設
上からみくりが池温泉
雷鳥荘 雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
2011年09月06日 10:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:23
宿泊施設
上からみくりが池温泉
雷鳥荘 雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
地獄谷
雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
2011年09月06日 10:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 10:23
地獄谷
雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
別山乗越
剱御前小舎に着きました
2011年09月06日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:13
別山乗越
剱御前小舎に着きました
剣沢
2011年09月06日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:13
剣沢
別山
2011年09月06日 11:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:14
別山
剣岳2999m
2011年09月06日 11:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:17
剣岳2999m
ようやく Mt.Tsurugi Top
剱岳2999mが見えました
大きな山です
2011年09月06日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:18
ようやく Mt.Tsurugi Top
剱岳2999mが見えました
大きな山です
剱沢・剱岳
泊まる剣山荘は
まだ見えません
2011年09月06日 11:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:18
剱沢・剱岳
泊まる剣山荘は
まだ見えません
別山へ
2011年09月06日 11:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:43
別山へ
別山2880m
剱岳がよく見えそう
なので行ってみました
2011年09月06日 11:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:43
別山2880m
剱岳がよく見えそう
なので行ってみました
剣御前小舎
2011年09月06日 11:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 11:53
剣御前小舎
雷鳥沢キャンプ場
雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
2011年09月06日 12:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:04
雷鳥沢キャンプ場
雷鳥沢ヒュッテ
ロッジ立山連峰
別山2880m
2011年09月06日 12:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:22
別山2880m
別山山頂に着いたけど
剱岳はガスで見えなかった
2011年09月06日 12:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:34
別山山頂に着いたけど
剱岳はガスで見えなかった
別山から剣御前小舎
2011年09月06日 12:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:48
別山から剣御前小舎
この先は崖で
一般登山者は
行けないけど
行く人たちがいました
別山乗越に戻って
剣山荘へ
2011年09月06日 12:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 12:59
この先は崖で
一般登山者は
行けないけど
行く人たちがいました
別山乗越に戻って
剣山荘へ
真砂沢
2011年09月06日 13:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 13:03
真砂沢
別山山頂
2011年09月06日 13:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 13:17
別山山頂
剣沢小屋
2011年09月06日 13:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 13:54
剣沢小屋
雪の上を歩く
2011年09月06日 14:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 14:01
雪の上を歩く
お花
2011年09月06日 14:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 14:08
お花
剣山荘が見えてきました
ガスがでてきてしまいました
2011年09月06日 14:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 14:20
剣山荘が見えてきました
ガスがでてきてしまいました
剣山荘着いた
2011年09月06日 14:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 14:34
剣山荘着いた
チェックインして
部屋に入って休憩
きれいな施設です
山小屋とは思えないくらい
2011年09月06日 14:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 14:38
チェックインして
部屋に入って休憩
きれいな施設です
山小屋とは思えないくらい
前庭
2011年09月06日 16:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 16:43
前庭
別山
剣沢小屋
2011年09月06日 17:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 17:37
別山
剣沢小屋
鹿島槍ヶ岳2889m
18:40ごろ
2011年09月06日 18:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 18:39
鹿島槍ヶ岳2889m
18:40ごろ
剣山荘前から見た別山
月夜で星はあまり…
2011年09月06日 18:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/6 18:40
剣山荘前から見た別山
月夜で星はあまり…
剣山荘から剣岳は
見えません 残念
見えてるのは
一服剣・前剣・・・
2011年09月06日 18:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/6 18:41
剣山荘から剣岳は
見えません 残念
見えてるのは
一服剣・前剣・・・
標高が高いし外は真っ暗
星がとってもきれいです
オリオン座の下に
流れ星も見えます
2011年09月07日 04:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 4:02
標高が高いし外は真っ暗
星がとってもきれいです
オリオン座の下に
流れ星も見えます
早朝に出発するので
お弁当を注文しました
2011年09月07日 04:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 4:09
早朝に出発するので
お弁当を注文しました
翌朝日の出前に出発
2011年09月07日 04:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 4:59
翌朝日の出前に出発
剣岳がこんなに大きく
左下に人の気配が・・・
2011年09月07日 05:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:06
剣岳がこんなに大きく
左下に人の気配が・・・
富山湾
早月川・・・
2011年09月07日 05:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:06
富山湾
早月川・・・
別山2880mと
剱御前2776m
別山の奥に立山が
少し見える
2011年09月07日 05:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:33
別山2880mと
剱御前2776m
別山の奥に立山が
少し見える
剣岳
2011年09月07日 05:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:38
剣岳
影剣
2011年09月07日 05:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:38
影剣
立山連峰
富士の折立2889m
大汝山3015m
雄山3003m
手前は真砂岳2861m・・・
2011年09月07日 05:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:39
立山連峰
富士の折立2889m
大汝山3015m
雄山3003m
手前は真砂岳2861m・・・
日の出
爺ヶ岳かな・・・
2011年09月07日 05:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:41
日の出
爺ヶ岳かな・・・
前剣頂上2813m
2011年09月07日 05:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:42
前剣頂上2813m
前剱2813m
別山・立山・薬師岳 
が見えます
2011年09月07日 05:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:44
前剱2813m
別山・立山・薬師岳 
が見えます
剱岳 Mt.Tsurugi
手前は鎖場5
登ったり下ったりです
2011年09月07日 05:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:46
剱岳 Mt.Tsurugi
手前は鎖場5
登ったり下ったりです
富山湾富山平野
中央に富山新港
斜張橋「新湊大橋」があります
主塔の高さ125m橋長600m
あり大きな橋です
手前は神通川です
2011年09月07日 05:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/7 5:46
富山湾富山平野
中央に富山新港
斜張橋「新湊大橋」があります
主塔の高さ125m橋長600m
あり大きな橋です
手前は神通川です
鎖場5
その向こうに下りの
鎖場6があります
2011年09月07日 05:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:48
鎖場5
その向こうに下りの
鎖場6があります
高い所にあります
4m鉄のブリッジ
2011年09月07日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 5:49
高い所にあります
4m鉄のブリッジ
鎖場6
下りる
2011年09月07日 05:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:55
鎖場6
下りる
前剱の門
向こうの山は大日岳かな?
右に人の影が
2011年09月07日 05:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 5:55
前剱の門
向こうの山は大日岳かな?
右に人の影が
剱岳の山頂部
中央右下あたりに
赤い点
カニのたてばい
している人です
2011年09月07日 06:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:10
剱岳の山頂部
中央右下あたりに
赤い点
カニのたてばい
している人です
急な崖上り
鎖を利用して登ります
2011年09月07日 06:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:10
急な崖上り
鎖を利用して登ります
近づきました
カニのたてばいは
上り専用です
2011年09月07日 06:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:18
近づきました
カニのたてばいは
上り専用です
振り向いて・・・
平蔵のコル
この岩もよじ登りました
2011年09月07日 06:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:18
振り向いて・・・
平蔵のコル
この岩もよじ登りました
鎖場9
カニのたてばいの
真下に来ました。
高くて急な崖
ちょっと怖いです
スリル満点
2011年09月12日 00:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/12 0:12
鎖場9
カニのたてばいの
真下に来ました。
高くて急な崖
ちょっと怖いです
スリル満点
登って下を…
2011年09月07日 06:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:22
登って下を…
歩いて 登ってきた道を
振り向く・・・
人が所々いますが
どこを通ってきたのか・・・
2011年09月07日 06:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:22
歩いて 登ってきた道を
振り向く・・・
人が所々いますが
どこを通ってきたのか・・・
富士山が見えました
見えてよかった
Mt.Fuji
2011年09月07日 06:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:28
富士山が見えました
見えてよかった
Mt.Fuji
下山の時に通る
鎖場10
カニのよこばい
下り専用
2011年09月07日 06:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:29
下山の時に通る
鎖場10
カニのよこばい
下り専用
影剱
2011年09月07日 06:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/7 6:30
影剱
上が見えなくなった
もうすぐ山頂
2011年09月07日 06:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:41
上が見えなくなった
もうすぐ山頂
祠が見えた
山頂だ〜〜
とうとう登った〜〜
2011年09月07日 06:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:42
祠が見えた
山頂だ〜〜
とうとう登った〜〜
剱岳山頂
着いたらすぐに
ガスってきました
2011年09月07日 06:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:46
剱岳山頂
着いたらすぐに
ガスってきました
さっきカニのタテバイを
登っていた赤い服の
お兄さん

同じ日の同じ時間に
山頂にいた人たち

橙色の服はヤマレコ
BIMOTAさんかな?
仙人池に行かれたようです
道のりは大変だったのではないでしょうか…
2011年09月07日 06:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:48
さっきカニのタテバイを
登っていた赤い服の
お兄さん

同じ日の同じ時間に
山頂にいた人たち

橙色の服はヤマレコ
BIMOTAさんかな?
仙人池に行かれたようです
道のりは大変だったのではないでしょうか…
周りの景色は時々
見えるけど残念
剱沢
2011年09月07日 06:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:52
周りの景色は時々
見えるけど残念
剱沢
この先はそれなりの
装備がないと行くのは危険らしい
2011年09月07日 06:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:52
この先はそれなりの
装備がないと行くのは危険らしい
源次郎尾根

白馬岳2932mかな…
2011年09月07日 06:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 6:59
源次郎尾根

白馬岳2932mかな…
剱沢 剱沢小屋
テント場
剣山荘は見えません
2011年09月07日 07:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 7:15
剱沢 剱沢小屋
テント場
剣山荘は見えません
山頂から下るとすぐ
カニのよこばい
鎖場10
2011年09月07日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 8:06
山頂から下るとすぐ
カニのよこばい
鎖場10
カニのよこばい
終わったら・・・
垂直な階段
2011年09月07日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 8:06
カニのよこばい
終わったら・・・
垂直な階段
カニのよこばいが
終わったと思ったら
階段
寝転がって撮った
のではないです
ほぼ垂直!
2011年09月07日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 8:08
カニのよこばいが
終わったと思ったら
階段
寝転がって撮った
のではないです
ほぼ垂直!
階段を下りて
振り向く
すっかりガスの中
2011年09月09日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/9 9:36
階段を下りて
振り向く
すっかりガスの中
12番目鎖場
2011年09月07日 08:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 8:21
12番目鎖場
13番目鎖場
2011年09月07日 08:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 8:39
13番目鎖場
前剣2813m
周り真っ白
2011年09月07日 08:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 8:47
前剣2813m
周り真っ白
一服剣2618m
周り真っ白
2011年09月07日 09:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 9:20
一服剣2618m
周り真っ白
剣山荘に戻ってきた
この後剱沢経由で…
2011年09月07日 09:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 9:37
剣山荘に戻ってきた
この後剱沢経由で…
剣山荘を後にします。
2011年09月07日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 9:52
剣山荘を後にします。
雪渓
もうすぐ秋なのに
まだ雪が残っている
ポタポタと少しづつ
融けていた
2011年09月07日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 10:04
雪渓
もうすぐ秋なのに
まだ雪が残っている
ポタポタと少しづつ
融けていた
剣沢小屋
2011年09月07日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 10:10
剣沢小屋
振り向くと剣山荘
山はガスの中
2011年09月07日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 10:10
振り向くと剣山荘
山はガスの中
剱沢のテント場
2011年09月07日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 10:25
剱沢のテント場
剣沢
2011年09月07日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 10:54
剣沢
別山乗越の近くまで
来たら剱岳が
ちらほら見えた
2011年09月07日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 10:57
別山乗越の近くまで
来たら剱岳が
ちらほら見えた
剣岳 源次郎尾根
2011年09月07日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 10:57
剣岳 源次郎尾根
剣御前小舎
2011年09月07日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 10:58
剣御前小舎
地獄谷
2011年09月07日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:11
地獄谷
富山平野
2011年09月07日 11:11撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:11
富山平野
ホテル立山
雷鳥荘
2011年09月07日 11:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:12
ホテル立山
雷鳥荘
別山乗越からは
室堂が見えます
上からホテル立山・室堂ターミナル、
みくりが池温泉、雷鳥荘
2011年09月07日 11:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:12
別山乗越からは
室堂が見えます
上からホテル立山・室堂ターミナル、
みくりが池温泉、雷鳥荘
室堂
ホテル立山
2011年09月07日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:13
室堂
ホテル立山
富山平野が見えました
白い線は北陸新幹線?
2011年09月07日 11:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:13
富山平野が見えました
白い線は北陸新幹線?
地獄谷
ハート形の雪渓
2011年09月12日 22:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/12 22:25
地獄谷
ハート形の雪渓
雷鳥沢 地獄谷
室堂
2011年09月07日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 11:25
雷鳥沢 地獄谷
室堂
奥大日岳2606m
2011年09月07日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 11:25
奥大日岳2606m
剱沢まで下りてきました
立山が見えます
2011年09月07日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 11:55
剱沢まで下りてきました
立山が見えます
富士の折立2999m
2011年09月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:56
富士の折立2999m
大汝山3015m
2011年09月07日 11:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:57
大汝山3015m
雄山3003m
2011年09月07日 11:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:57
雄山3003m
雷鳥沢
2011年09月07日 11:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 11:57
雷鳥沢
一の越山荘
あの向こうへ行くと
黒部ダムへ行けます。
2011年09月07日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 12:09
一の越山荘
あの向こうへ行くと
黒部ダムへ行けます。
あちこちで湯けむりが
2011年09月07日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 12:24
あちこちで湯けむりが
上の建物は雷鳥荘です
2011年09月07日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 12:28
上の建物は雷鳥荘です
みくりが池から
下りてきたとこの
地獄谷
硫黄の臭いと蒸気が
噴き出す音があちこちで
2011年09月07日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 12:30
みくりが池から
下りてきたとこの
地獄谷
硫黄の臭いと蒸気が
噴き出す音があちこちで
みくりが池温泉
Mikurigaike Onsen
2011年09月07日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 12:41
みくりが池温泉
Mikurigaike Onsen
みくりが池温泉
レストランで
ひと休み
2011年09月07日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 13:24
みくりが池温泉
レストランで
ひと休み
みくりが池と立山
Mikurigaike Pond
Mt.Tateyama
2011年09月07日 13:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
9/7 13:39
みくりが池と立山
Mikurigaike Pond
Mt.Tateyama
みくりが池温泉
さっき下りてきた
登山道
別山乗越
2011年09月07日 13:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 13:45
みくりが池温泉
さっき下りてきた
登山道
別山乗越
室堂 立山
Murodo Mt.Tateyama
昨日とは天気がまるで反対
2011年09月07日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 13:52
室堂 立山
Murodo Mt.Tateyama
昨日とは天気がまるで反対
室堂平 Murodo
室堂ターミナルの
建物屋上の景色です
2011年09月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 13:52
室堂平 Murodo
室堂ターミナルの
建物屋上の景色です
室堂ターミナル
屋上の景色
2011年09月07日 13:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 13:57
室堂ターミナル
屋上の景色
人が待っているのは
大観峰行き
立山トンネルトロリーバスです
2011年09月07日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 14:01
人が待っているのは
大観峰行き
立山トンネルトロリーバスです
4月から6月にかけて
この場所で雪の大谷が
楽しめます
2011年09月07日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 14:24
4月から6月にかけて
この場所で雪の大谷が
楽しめます
弥陀ヶ原
2011年09月07日 14:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 14:31
弥陀ヶ原
室堂から高原バスに
乗って美女平へ
走ってる人が…
2011年09月07日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 14:37
室堂から高原バスに
乗って美女平へ
走ってる人が…
途中の滝見台
昨日見えたハンノキ滝は
ありませんでした
2011年09月12日 00:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/12 0:44
途中の滝見台
昨日見えたハンノキ滝は
ありませんでした
美女平 Bijodaira
バスを下りて
ケーブルカーに乗り換えです
2011年09月07日 15:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 15:07
美女平 Bijodaira
バスを下りて
ケーブルカーに乗り換えです
立山ケーブルカー
美女平駅 Bijodaira Station
2011年09月07日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 15:24
立山ケーブルカー
美女平駅 Bijodaira Station
客車と運転席は離れてます
その間に貨車が連結されています
2011年09月07日 15:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 15:30
客車と運転席は離れてます
その間に貨車が連結されています
すれちがい
ケーブルカーに
このような大きな貨物を
連結しているのはここだけ
2011年09月07日 15:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 15:33
すれちがい
ケーブルカーに
このような大きな貨物を
連結しているのはここだけ
カルデラ砂防トロッコの
軌道です
スイッチバックを繰り返し
上っていきます
トロッコに乗るには
見学会の抽選に
当選しなければなりません
2011年09月07日 15:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 15:37
カルデラ砂防トロッコの
軌道です
スイッチバックを繰り返し
上っていきます
トロッコに乗るには
見学会の抽選に
当選しなければなりません
立山駅ホーム
Tateyama Station
1階から富山行きの
電車が発着しています
2011年09月07日 15:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
9/7 15:39
立山駅ホーム
Tateyama Station
1階から富山行きの
電車が発着しています
立山駅前
奥は立山カルデラ砂防博物館です
夏には見学会があります
2011年09月07日 15:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9/7 15:46
立山駅前
奥は立山カルデラ砂防博物館です
夏には見学会があります

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ヘッドランプ タオル ストック カメラ

感想

岩上り 鎖場など危険な場所がいくつかあり怖かったですが無事帰ってこれたら充実感と達成感 よく行って来れたなと思いました。ヘルメットはあったほうがいいです。剣山荘から約2時間で行けました。上りは天気がよかったのですが、着いたら急に曇ってきてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら