【登山開始】
HPで岩殿山駐車場が工事により使用できないとの事だったのでこちらから、まずは稚児落としへ
0
5/26 5:52
【登山開始】
HPで岩殿山駐車場が工事により使用できないとの事だったのでこちらから、まずは稚児落としへ
【稚児落としからの眺望】
高川山の後ろに富士
0
5/26 6:32
【稚児落としからの眺望】
高川山の後ろに富士
【稚児落としからの眺望】
振り返ると稚児落としと岩殿山
0
5/26 6:34
【稚児落としからの眺望】
振り返ると稚児落としと岩殿山
【トズラ峠への分岐】
ここからは歩くの初めです
笹平、トズラ同月方面へ
0
5/26 6:37
【トズラ峠への分岐】
ここからは歩くの初めです
笹平、トズラ同月方面へ
【笹平ピーク】
『第1のピーク♪』
0
5/26 6:52
【笹平ピーク】
『第1のピーク♪』
【向山ピーク】
『第2のピーク♪』
鉄塔がありハチが多い
0
5/26 7:02
【向山ピーク】
『第2のピーク♪』
鉄塔がありハチが多い
手前は花咲山、高川山の形が富士山みたいですね
0
5/26 7:06
手前は花咲山、高川山の形が富士山みたいですね
【トズラ峠】
最初花の群生と勘違いするほど白い蝶の大群が「ひらひら」と、写真ではわかりにくいですが、こんな数の蝶を見たのは初めてです
不思議だったのが1つとして木に止まらないで飛び続けていて、孵化したばかりと言う事なのでしょうかね?
0
5/26 7:27
【トズラ峠】
最初花の群生と勘違いするほど白い蝶の大群が「ひらひら」と、写真ではわかりにくいですが、こんな数の蝶を見たのは初めてです
不思議だったのが1つとして木に止まらないで飛び続けていて、孵化したばかりと言う事なのでしょうかね?
【高ノ丸ピーク】
『第3のピーク♪』
0
5/26 7:56
【高ノ丸ピーク】
『第3のピーク♪』
【サクラ沢峠】
0
5/26 8:03
【サクラ沢峠】
左端に、奥に扇山、右は…
0
5/26 8:19
左端に、奥に扇山、右は…
先ほどの蝶を思い出します
0
5/26 8:22
先ほどの蝶を思い出します
【淡い富士】
伐採ラインのおかげです♪
0
5/26 8:28
【淡い富士】
伐採ラインのおかげです♪
【淡い富士ズーム】
0
5/26 8:30
【淡い富士ズーム】
富士を中心に右に三つ峠と手前に本社ヶ丸
0
5/26 8:31
富士を中心に右に三つ峠と手前に本社ヶ丸
【セーメーバンピーク】
『第4のピーク♪』
0
5/26 8:57
【セーメーバンピーク】
『第4のピーク♪』
道は続くよ何処までも
0
5/26 9:33
道は続くよ何処までも
こういうバンダナありそうですね
0
5/26 9:35
こういうバンダナありそうですね
老木
0
5/26 9:47
老木
【宮路山分岐】
0
5/26 9:53
【宮路山分岐】
【大垈山ピーク】
『第5のピーク♪』
0
5/26 10:00
【大垈山ピーク】
『第5のピーク♪』
ミスコースで尾根を降りてきてしまいました💧
大垈山を過ぎて標識が「金山鉱泉」となっていた箇所で鉱泉方面ではないと解釈してしまいました
進行方向右に標識があり、左はトレースのみだったのでこの場合は単純に標識がある方を選択すれば良かったようです
鉱泉へは降りないと深読みしすぎました(^_^;)
0
5/26 10:15
ミスコースで尾根を降りてきてしまいました💧
大垈山を過ぎて標識が「金山鉱泉」となっていた箇所で鉱泉方面ではないと解釈してしまいました
進行方向右に標識があり、左はトレースのみだったのでこの場合は単純に標識がある方を選択すれば良かったようです
鉱泉へは降りないと深読みしすぎました(^_^;)
更に淡くなる富士
0
5/26 10:26
更に淡くなる富士
【金山峠山頂】
蝉の鳴き声?
涼しい風が抜けるなぁ…
0
5/26 10:34
【金山峠山頂】
蝉の鳴き声?
涼しい風が抜けるなぁ…
【百間干場】
沢も近くテント場適地ですね
0
5/26 10:41
【百間干場】
沢も近くテント場適地ですね
水浴びも出来そ♪
0
5/26 10:45
水浴びも出来そ♪
【雁摺取りつき】
突然取り付き
0
5/26 10:55
【雁摺取りつき】
突然取り付き
昔のなごり
0
5/26 11:14
昔のなごり
可愛い
0
5/26 11:39
可愛い
【林道分岐】
姥子山経由で
0
5/26 11:41
【林道分岐】
姥子山経由で
歩いてきた尾根
0
5/26 11:44
歩いてきた尾根
【姥子山ピーク】
秀麗富嶽十二景
14/21座目
楽しそうそうな団体さんに撮ってもらえました
ありがとうございました
2
5/26 12:30
【姥子山ピーク】
秀麗富嶽十二景
14/21座目
楽しそうそうな団体さんに撮ってもらえました
ありがとうございました
【姥子山ピークからの眺望】
三つ峠は見えてますね
0
5/26 12:02
【姥子山ピークからの眺望】
三つ峠は見えてますね
【姥子山神社】
安全祈願
0
5/26 12:41
【姥子山神社】
安全祈願
【姥子神社からの眺望】
手前:樽ノ木尾根
奥:明日歩くルート、左端に奈良倉山
0
5/26 12:41
【姥子神社からの眺望】
手前:樽ノ木尾根
奥:明日歩くルート、左端に奈良倉山
植生が変わり
0
5/26 13:26
植生が変わり
枝張りが凄い!
0
5/26 13:46
枝張りが凄い!
【雁ヶ腹摺山ピーク】
山梨百名山82座目
秀麗富嶽十二景
15/21座目
0
5/26 13:58
【雁ヶ腹摺山ピーク】
山梨百名山82座目
秀麗富嶽十二景
15/21座目
【雁ヶ腹摺山の案内板】
500円冊の裏の説明があり、ここからだと滝子山で本社ヶ丸が隠れるんですね
0
5/26 13:59
【雁ヶ腹摺山の案内板】
500円冊の裏の説明があり、ここからだと滝子山で本社ヶ丸が隠れるんですね
【楢ノ木尾根方面】
ここでも張れますね
0
5/26 14:04
【楢ノ木尾根方面】
ここでも張れますね
沢水
0
5/26 14:33
沢水
家族みたい
0
5/26 14:37
家族みたい
【水場】
凄い出てます!
0
5/26 14:38
【水場】
凄い出てます!
【大峠】
トイレを借りて
0
5/26 14:51
【大峠】
トイレを借りて
【大峠】
ホント立派ですね
0
5/26 14:56
【大峠】
ホント立派ですね
【赤岩ノ丸ピーク】
水場で過積載になったからか、ここまで中々急です(笑)
0
5/26 15:25
【赤岩ノ丸ピーク】
水場で過積載になったからか、ここまで中々急です(笑)
今度は倒木が多く歩きにくい(^^;)
0
5/26 15:41
今度は倒木が多く歩きにくい(^^;)
【大峠分岐】
すっかりメルヘンチックな世界に…
0
5/26 16:05
【大峠分岐】
すっかりメルヘンチックな世界に…
【川胡桃沢ノ頭ピーク】
張ろうかと思いましたが、花が多いのとこの先の水場に期待して
0
5/26 16:30
【川胡桃沢ノ頭ピーク】
張ろうかと思いましたが、花が多いのとこの先の水場に期待して
ツツジの密度が濃い♪
0
5/26 16:42
ツツジの密度が濃い♪
【賽の河原】
本日のテント場
0
5/26 16:52
【賽の河原】
本日のテント場
寝床完成
風道に短辺を合わせました、左のトレースから水場へ♪
3
5/26 17:01
寝床完成
風道に短辺を合わせました、左のトレースから水場へ♪
【水場】
確保!
ここでとれるとは思っていましたが、心配で大峠で補給してしまいますね(^_^;)
冷たくて、顔や手を洗えて気持ち良かったです
上部が涸沢だったので、絞り水ですかね
1
5/26 17:12
【水場】
確保!
ここでとれるとは思っていましたが、心配で大峠で補給してしまいますね(^_^;)
冷たくて、顔や手を洗えて気持ち良かったです
上部が涸沢だったので、絞り水ですかね
【月が赤い】
写真では表現難…
0
5/27 2:52
【月が赤い】
写真では表現難…
【2日目出発】
最高の寝心地でした、少し鹿がうるさかったですが(^_^.)
0
5/27 3:15
【2日目出発】
最高の寝心地でした、少し鹿がうるさかったですが(^_^.)
【牛奥ノ雁ヶ腹摺山ピーク】
息継ぎが必要なネーミングですが
前回甲州アルプス標柱なんてあったかなぁ…?
0
5/27 3:44
【牛奥ノ雁ヶ腹摺山ピーク】
息継ぎが必要なネーミングですが
前回甲州アルプス標柱なんてあったかなぁ…?
【牛奥ノ雁ヶ腹摺山ピーク】
秀麗富嶽十二景2度目
0
5/27 3:44
【牛奥ノ雁ヶ腹摺山ピーク】
秀麗富嶽十二景2度目
【今日も良き日に…】
素敵です
0
5/27 3:49
【今日も良き日に…】
素敵です
【本日の富士】
0
5/27 4:27
【本日の富士】
【小金沢山にあがる途中からの眺望】
南西側:牛奥と富士と御坂山地
0
5/27 4:28
【小金沢山にあがる途中からの眺望】
南西側:牛奥と富士と御坂山地
【小金沢山にあがる途中からの眺望】
北東側:日の出前…霞が素敵
0
5/27 4:31
【小金沢山にあがる途中からの眺望】
北東側:日の出前…霞が素敵
【小金沢山にあがる途中からの眺望】
出てきた!
0
5/27 4:33
【小金沢山にあがる途中からの眺望】
出てきた!
【樹木と半円の太陽】
3
5/27 4:34
【樹木と半円の太陽】
【太陽を樹木にオンライン】
0
5/27 4:35
【太陽を樹木にオンライン】
【小金沢山ピーク】
山梨百名山2度目
秀麗富嶽十二景2度目
0
5/27 4:47
【小金沢山ピーク】
山梨百名山2度目
秀麗富嶽十二景2度目
右端から富士、牛奥、木で隠れる黒岳から大峠への尾根、左に雁摺から平に見える姥子山
0
5/27 4:49
右端から富士、牛奥、木で隠れる黒岳から大峠への尾根、左に雁摺から平に見える姥子山
少しずらすと
1
5/27 4:51
少しずらすと
【奥多摩方面】
1
5/27 4:52
【奥多摩方面】
【雁摺と姥子山】
0
5/27 4:54
【雁摺と姥子山】
これから歩く道
1
5/27 4:55
これから歩く道
【狼平】
眺望・雰囲気大好きなところです
ザックをおろし大休憩しました
0
5/27 6:08
【狼平】
眺望・雰囲気大好きなところです
ザックをおろし大休憩しました
【大菩薩湖と南ア】
フロントトレイルは…
うっすら(^_^;)
0
5/27 5:44
【大菩薩湖と南ア】
フロントトレイルは…
うっすら(^_^;)
【奥秩父の左後ろに八ヶ岳】
金峰山の五丈岩で決めて、奥千丈からの尾根を見下ろしてくると茅が岳が目立ちますね、手前に乾徳も見えてますかね
0
5/27 6:04
【奥秩父の左後ろに八ヶ岳】
金峰山の五丈岩で決めて、奥千丈からの尾根を見下ろしてくると茅が岳が目立ちますね、手前に乾徳も見えてますかね
【五丈岩にズーム】
0
5/27 5:17
【五丈岩にズーム】
【小金沢山と大菩薩湖】
奥には右から毛無山、雨が岳、御坂山地
0
5/27 6:19
【小金沢山と大菩薩湖】
奥には右から毛無山、雨が岳、御坂山地
【小金沢山と狼平】
左に雁摺と姥子山
0
5/27 6:21
【小金沢山と狼平】
左に雁摺と姥子山
【熊沢山】
防火帯が目立ちます
0
5/27 6:26
【熊沢山】
防火帯が目立ちます
【牛ノ寝通りへ】
ここからは初めて歩きます
0
5/27 6:28
【牛ノ寝通りへ】
ここからは初めて歩きます
【ツツジと雁摺・姥子と小金沢山】
0
5/27 6:37
【ツツジと雁摺・姥子と小金沢山】
【かやのおやまピーク】
0
5/27 7:47
【かやのおやまピーク】
木が浮いてる?
0
5/27 7:58
木が浮いてる?
【森林浴】
このルートのチャームポイントですね、高低差も少なく歩きやすい
0
5/27 8:11
【森林浴】
このルートのチャームポイントですね、高低差も少なく歩きやすい
【牛ノ寝】
木杭に『H29おもてなし?』と
0
5/27 8:22
【牛ノ寝】
木杭に『H29おもてなし?』と
【ソファみたい】
ファントムを座らせてみました
0
5/27 8:24
【ソファみたい】
ファントムを座らせてみました
気持ちの良い所なので少し寝っ転がりたくなりました
…そろそろ虫ネットがいるな
0
5/27 8:28
気持ちの良い所なので少し寝っ転がりたくなりました
…そろそろ虫ネットがいるな
ぼっくり
0
5/27 8:46
ぼっくり
【小屋跡】
数少ない日向
0
5/27 9:17
【小屋跡】
数少ない日向
【小菅分岐】
いつか小菅の湯にも訪れたいです
0
5/27 9:18
【小菅分岐】
いつか小菅の湯にも訪れたいです
【大マティ山ピーク】
少し広い静かなピーク、今日は何人訪れるのでしょうかね
0
5/27 9:36
【大マティ山ピーク】
少し広い静かなピーク、今日は何人訪れるのでしょうかね
日向コースで!
0
5/27 10:18
日向コースで!
日向の道と巨木の道が近接します
0
5/27 10:30
日向の道と巨木の道が近接します
【巨木】
このルートは樹木に目が行きますね
0
5/27 10:39
【巨木】
このルートは樹木に目が行きますね
【鶴寝山ピーク】
0
5/27 10:49
【鶴寝山ピーク】
【鶴寝山からの眺望】
肉眼では富士山見えています
0
5/27 10:49
【鶴寝山からの眺望】
肉眼では富士山見えています
ズームしてやっと見えます
0
5/27 10:46
ズームしてやっと見えます
【松姫峠】
トイレはあります
今回の尾根歩きのルートで、昨日のテント場以降水がとれないのでこのあたりで手洗い水でもあるとありがたかったですね…
0
5/27 11:06
【松姫峠】
トイレはあります
今回の尾根歩きのルートで、昨日のテント場以降水がとれないのでこのあたりで手洗い水でもあるとありがたかったですね…
【松姫峠から眺望】
富士はうっすらですが、樽ノ木尾根と小金沢連嶺が良く見えます
0
5/27 11:09
【松姫峠から眺望】
富士はうっすらですが、樽ノ木尾根と小金沢連嶺が良く見えます
【答え合わせ】
0
5/27 11:11
【答え合わせ】
【奈良倉山へ】
0
5/27 11:13
【奈良倉山へ】
【松姫峠から眺望】
楢の木尾根の奥に昨日歩いた尾根、小金沢連嶺も黒岳と牛奥の間のV字部分が昨日のテント場ですかね
0
5/27 11:47
【松姫峠から眺望】
楢の木尾根の奥に昨日歩いた尾根、小金沢連嶺も黒岳と牛奥の間のV字部分が昨日のテント場ですかね
【松姫峠から眺望】
大菩薩方面も入れて
0
5/27 11:48
【松姫峠から眺望】
大菩薩方面も入れて
車道も歩き
0
5/27 11:52
車道も歩き
綺麗です
0
5/27 11:58
綺麗です
【奈良倉山ピーク】
秀麗富嶽十二景
16/21座目
2
5/27 12:02
【奈良倉山ピーク】
秀麗富嶽十二景
16/21座目
富士山は、もう雲なのか雪なのか分かりません(笑)
0
5/27 12:03
富士山は、もう雲なのか雪なのか分かりません(笑)
富士どころか、御正体と三つ峠すらシースルー
どんどん透けていきます(笑)
0
5/27 12:08
富士どころか、御正体と三つ峠すらシースルー
どんどん透けていきます(笑)
とても大きかったです!
これから色が付くのでしょうか?
蝶とは思えない…
0
5/27 13:14
とても大きかったです!
これから色が付くのでしょうか?
蝶とは思えない…
こちらは綺麗な羽根がヒラヒラと暫く一緒に歩きました(笑)
実はこの時ミスコースしていて、この手前で林道からトレイルにとりつかないといけませんでした(^_^.)
0
5/27 13:20
こちらは綺麗な羽根がヒラヒラと暫く一緒に歩きました(笑)
実はこの時ミスコースしていて、この手前で林道からトレイルにとりつかないといけませんでした(^_^.)
この取り付きを見落とし(^_^.)
地図は小まめにみましょう♪
素敵な蝶に会えたから良かったですかね
0
5/27 13:30
この取り付きを見落とし(^_^.)
地図は小まめにみましょう♪
素敵な蝶に会えたから良かったですかね
【小寺山ピーク】
ここで脚が気になったのでテーピングで予防
やはり日帰り装備とテント装備の負荷の違いはあるのかな…
この後凄く歩きやすくなり、ギアを一段上げます!
0
5/27 13:56
【小寺山ピーク】
ここで脚が気になったのでテーピングで予防
やはり日帰り装備とテント装備の負荷の違いはあるのかな…
この後凄く歩きやすくなり、ギアを一段上げます!
【大寺山ピーク】
0
5/27 14:35
【大寺山ピーク】
中々の登り!
0
5/27 14:43
中々の登り!
【鋸尾根分岐】
0
5/27 15:00
【鋸尾根分岐】
【北峯ピーク】
ここは眺望が素晴らしかったです
0
5/27 15:02
【北峯ピーク】
ここは眺望が素晴らしかったです
【北峯ピークからの眺望】
小金沢連嶺丸見え
1
5/27 15:03
【北峯ピークからの眺望】
小金沢連嶺丸見え
【北峯ピークからの眺望】
歩いてきた尾根
1番手前西原峠からの温泉への尾根、佐野峠を経由して奥が奈良倉山
0
5/27 15:07
【北峯ピークからの眺望】
歩いてきた尾根
1番手前西原峠からの温泉への尾根、佐野峠を経由して奥が奈良倉山
【北峯ピークの鏡と共に】
お色直し出来ますね
0
5/27 15:09
【北峯ピークの鏡と共に】
お色直し出来ますね
【北峯ピークからの眺望】
シースルーの三つ峠と御正体はまだ見えてますね、その間に本当は富嶽かな?
0
5/27 15:10
【北峯ピークからの眺望】
シースルーの三つ峠と御正体はまだ見えてますね、その間に本当は富嶽かな?
【北峯ピークからの眺望】
麻生山の左奥に権現、木で見えにくい…
0
5/27 15:12
【北峯ピークからの眺望】
麻生山の左奥に権現、木で見えにくい…
【麻生山ピーク】
1
5/27 15:48
【麻生山ピーク】
【私専用の雨雲】
風音にしては遠くが騒がしく気になったので機内モードを解除すると…💧
こんな事があるんですね
縮尺を広域にして驚きました!
0
【私専用の雨雲】
風音にしては遠くが騒がしく気になったので機内モードを解除すると…💧
こんな事があるんですね
縮尺を広域にして驚きました!
【扇山へ分岐】
0
5/27 16:32
【扇山へ分岐】
【権現山ピーク】
山梨百名山83座目
0
5/27 16:38
【権現山ピーク】
山梨百名山83座目
【権現山ピークからの眺望】
北側眺望、三頭山から奥多摩駅まで歩いた懐かしい尾根
0
5/27 16:40
【権現山ピークからの眺望】
北側眺望、三頭山から奥多摩駅まで歩いた懐かしい尾根
【一瞬着せられたカッパ】
樹林帯にも助けられ直撃は真逃れましたが、せっかくなので権現にも着せてあげました(笑)
0
5/27 16:41
【一瞬着せられたカッパ】
樹林帯にも助けられ直撃は真逃れましたが、せっかくなので権現にも着せてあげました(笑)
【権現山ピークからの眺望】
奥多摩方面が見えてますね、随分東にきたなぁ…
0
5/27 16:42
【権現山ピークからの眺望】
奥多摩方面が見えてますね、随分東にきたなぁ…
【権現山ピークからの眺望】
鉄塔のある雨降山
0
5/27 16:55
【権現山ピークからの眺望】
鉄塔のある雨降山
奥多摩でこの形と言えば…
0
5/27 16:58
奥多摩でこの形と言えば…
挨拶をして
0
5/27 17:02
挨拶をして
【分岐に一礼】
0
5/27 17:23
【分岐に一礼】
【雨降山ピーク】
0
5/27 17:28
【雨降山ピーク】
さっき見えてましたね
0
5/27 17:29
さっき見えてましたね
【寺入山ピーク】
この2日で無数のピークを繋げて(笑)
0
5/27 17:51
【寺入山ピーク】
この2日で無数のピークを繋げて(笑)
いつの間にかトレランコースに接続、私は走れませんが…?
0
5/27 18:08
いつの間にかトレランコースに接続、私は走れませんが…?
【二本杉ピーク】
この辺も結構歩けるルートがある
0
5/27 18:10
【二本杉ピーク】
この辺も結構歩けるルートがある
手前の聖武連山の後ろに笹尾尾根が大きい!
0
5/27 18:16
手前の聖武連山の後ろに笹尾尾根が大きい!
トレランの標識に導かれ♪
もう自分も選手です(笑)
0
5/27 18:39
トレランの標識に導かれ♪
もう自分も選手です(笑)
【用竹】
本日も日の長さに助けられ…
0
5/27 18:55
【用竹】
本日も日の長さに助けられ…
上野原駅新しくなりましたね、輪行だったのでエレベータ助かりました!
登り返しがトレイルより大変でした(^_^;)
1
5/27 19:23
上野原駅新しくなりましたね、輪行だったのでエレベータ助かりました!
登り返しがトレイルより大変でした(^_^;)
【上野原駅】
また中央線乗るときにボタン押すの忘れ一時停止…(^^;)
輪行の時はできれば自動で開いていただると…
0
5/27 19:36
【上野原駅】
また中央線乗るときにボタン押すの忘れ一時停止…(^^;)
輪行の時はできれば自動で開いていただると…
【大月駅】
再びチャリをセットアップ
観光客のお姉さん3人組の大月駅への感想が聞こえる
『ヤバい〜なんか温泉の匂いがする〜♪』
君たち、それはきっと2日間風呂も入らず70キロ歩いている
『風上の僕の香りだよ♪』
心で呟きます(^^;)
早く風呂入りましょう!
0
5/27 20:05
【大月駅】
再びチャリをセットアップ
観光客のお姉さん3人組の大月駅への感想が聞こえる
『ヤバい〜なんか温泉の匂いがする〜♪』
君たち、それはきっと2日間風呂も入らず70キロ歩いている
『風上の僕の香りだよ♪』
心で呟きます(^^;)
早く風呂入りましょう!
【夕食】
近くの夢庵で贅沢御前(笑)
1
5/27 22:03
【夕食】
近くの夢庵で贅沢御前(笑)
小寺山ピークの手前でミスコースした場所、そこで出会った美しい蝶はアサギマダラと言います。海を渡る蝶とも言われていて、その生態は謎です。
調査のためにマーキング(数字)されている個体も多いです。
ただ、私のホームではこの幼虫が見つかっているので、すべてが`渡り'とは限らないようですよ。 豆知識でした。
こんばんは
chatra さん凄い!
花音痴に続き、蝶までもお世話になります(^_^;)
山を歩いていて、本当に知らない事だらけだと痛感するのですが…
こうしてフィールドを歩いていて興味を持った事を記録する事で今回のように親切に教えてもらえるのは本当に有難いし、嬉しいですね
素人ながらに、本当に綺麗な羽根の色でしたよ
私の周りをヒラヒラと飛んでいて、「こっちだよぉ」とガイドされているようでした(笑)
あの水色は形容しがたい水色でしたね、光の当たり方もあるのかもしれないけど…
豆知識ありがとうございました、これからもよろしくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する