鶏冠山・甲武信ヶ岳・雁坂峠
- GPS
- 13:55
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,228m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:30
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:20
天候 | 6/2(土) 薄晴れ/薄曇り 6/3(日) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 塩山駅8:30→西沢渓谷入口9:30 ・バス2台満員。下り8:12塩山着では座れなかったと思う。 復) バス 西沢渓谷入口13:10→塩山駅14:08 始発では空席有。13時だからか JR/京王 塩山14:13→高尾→新宿16:23 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西沢渓谷→鶏冠山】 ・渓谷の周遊路から鶏冠山登山路へ入る口が少し分かりにくい。(看板前) ・第1峰の岩登りまでは、急登だけど普通の山登り。 ・第1<第2<第3 と段々ハードになっていくけれど、1と2は乾徳山の岩場と同じくらい?(第3は、鎖もなく取っ掛かりも見つからなかったので、自分にはムリと諦めました。) ただ、迂回しても、北から回り込んで第3峰には立てます! 【鶏冠山→木賊山】 ・シャクナゲと倒木が進路を邪魔しまくりで、なかなか前に進めません。とりたてて危険、という所はないのですが、とにかく消耗しました。ズボン履いてたのに膝下は打ち身&キズ多数。長袖&手袋をおすすめ。 ・踏み跡はしっかりあって、ピンクリボンもつけられているので、昼間なら道を見失うことはないと思います。次の2か所を除けば。 ・鶏冠山山頂から北への下りで、左前に下るべき所を右前に下ってしまった所あり。(ヤマレコマップのみんなのあしあと を見ると、かなり多くの人がミスって引き返してきてるみたい。) ・木賊山に近づくと(2300m超)、尾根が広くなる一方、ピンクリボンが減って、踏み跡も不明瞭で、進路がよく分からなくなってきます。方向をしっかり見定めて強引に道なき道を進めば、なんとかたどり着けるようです。(ヤマレコマップのみんなのあしあとに大変助けられました。) 【甲武信小屋→雁坂峠】 ・破風山への登りや山頂付近は、岩だらけで疲れます。 ・一方、雁坂嶺は、登りも下りも穏やかでラクラクです。 【雁坂峠→道の駅】 ・主稜線を外れてジグザグに沢底まで下り、あとは沢を辿って歩きます。水の流れからは離れた道が多く、ガレた沢道ではなく土の道が多いので足に優しいです。 ・渡河、沢渡りが3か所ほどありました。水量多い時は大変かも。 ・距離的に後半半分は、舗装路歩きです。 |
写真
感想
甲武信ヶ岳には昨年初夏に登りましたが(徳ちゃん新道)、シャクナゲのピークを外してしまったので再トライ。登りコースは変えて、岩が面白そうな鶏冠山経由にしてみました。また、歴史的にも興味深い雁坂峠まで縦走して、奥秩父縦走の一部も消化しておくことに。(雁坂峠まで来ておけば、そこから東は、三連休さえゲットできれば一気に行けそう。バスアクセスが不便なので、雁坂峠から雲取山までは一気通貫で走破せねばならんのです。)
【初日】
岩登りばかり気になっていたので「鶏冠山に登頂できれば、残りは標高差400m、1時間ちょい歩くだけ〜」と軽く考えてましたが、いろいろ勘違いでした。真の核心部(?)は山頂から先の後半でした... 第2峰に登って第3峰やその奥が見えるようになって、ゴールの主稜線がえらく遠いことに愕然。第2峰=第3峰間もキレットになってて一気に足取りが鈍り面食らったのですが (このあたりはまだ覚悟済みで楽しめましたが。) 想定外だったのが第3峰より先。足滑らせたら死ぬような危険箇所はなかったですが、とにかくシャクナゲと倒木が進路を徹底的に邪魔してくれて障害物競争状態に。標高差は大してないのに、全然足がはかどらない!! 赤リボンがちゃんと付いてるので、道を見失うことは(一部除き)ないのですが、とにかく疲れました。きれいに咲いてるけど、もう愛でる余裕もなく、「シャクナゲ、俺の前から全部消えてくれ〜!!」と心の中で何度も叫びました。
【2日目】
・甲武信ヶ岳から雁坂峠へ。破風山や雁坂嶺は、縦走の通りすがりのプチ地味ピークかな?と(根拠なく)思ってたら、堂々としたお姿の山でした... (で、しっかりコルまで下って、しっかり登り返し。)
・木賊山→雁坂峠の縦走路は、枯れ木が多くて見通しが良く、右手に富士山を眺めながら楽しく歩けました。(甲武信ヶ岳以西(〜国師ヶ岳)は、ずっと鬱蒼とした樹林帯で眺望無かったのと対照的。) ただ、破風山は岩々してて歩きにくかったですが。
・全体として、天気も6月のこの時期としては安定してくれて、よかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する