ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1484944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山&戸隠山 蟻の塔渡りで度胸試し

2018年06月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
murphy その他1人
GPS
11:15
距離
17.4km
登り
1,755m
下り
1,756m

コースタイム

日帰り
山行
9:45
休憩
1:24
合計
11:09
距離 17.4km 登り 1,756m 下り 1,758m
5:53
8
6:09
48
8:00
8:02
30
8:32
8:33
61
9:34
10:14
53
11:07
11:08
25
11:33
11:38
32
12:10
4
12:14
12:15
54
13:09
13:11
38
13:49
13:58
11
14:09
12
14:21
14:23
33
14:56
14:57
37
15:34
15:35
17
15:52
15:53
14
16:07
16:18
30
16:54
ゴール地点
天候 快晴 高温多湿で雲がわくも影響なし
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠キャンプ場に登山者専用駐車場あり。無料。
トイレあり。きれい、紙あり。水道もあり。
コース状況/
危険箇所等
この周回コースCT12時間だが奥社で登山は終了する。
高妻山手前の雪渓、登りはキックステップができればアイゼン不要。キックステップできないとそもそもアイゼンつけてても不安定に。ピッケル使ってる人もいたがこの日は不要だった。
下りではアイゼンつけた方が安全。6本で大丈夫だった。
高妻山から戸隠山へ向かうとすでに疲労がたまった状態に加え塔渡りは下りになり難度が増す。
塔渡り後の下りでは長い、急な鎖場が連続。手袋がないと手がもたない。
その他周辺情報 3kmのところに戸隠神告げ温泉600円。山バッジも売ってる。
駐車場からスタート!
2018年06月02日 05:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/2 5:44
駐車場からスタート!
戸隠山がそびえる。
2018年06月02日 05:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 5:52
戸隠山がそびえる。
osaさんに名前聞いただけど忘れちゃった笑
2018年06月02日 06:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 6:04
osaさんに名前聞いただけど忘れちゃった笑
朝もやの牧場。
2018年06月02日 06:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 6:06
朝もやの牧場。
牧場を抜けてここから登山スタート。弥勒尾根から登っていく。
2018年06月02日 06:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/2 6:08
牧場を抜けてここから登山スタート。弥勒尾根から登っていく。
ギンリョウソウがお出迎え。
2018年06月02日 06:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 6:22
ギンリョウソウがお出迎え。
ぶなの大木。
2018年06月02日 06:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 6:29
ぶなの大木。
コイワカガミ。
2018年06月02日 06:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 6:37
コイワカガミ。
サラサドウダン。小さいブドウみたい。
2018年06月02日 06:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 6:48
サラサドウダン。小さいブドウみたい。
シラネアオイが咲きまくっている。
2018年06月02日 07:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 7:26
シラネアオイが咲きまくっている。
樹林の向こうに妙高山が見えてきた。
2018年06月02日 07:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 7:36
樹林の向こうに妙高山が見えてきた。
ピンクがきれいなムラサキヤシオツツジ。このおしべのそりっぷりはつけまつげもびっくり。
2018年06月02日 07:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/2 7:51
ピンクがきれいなムラサキヤシオツツジ。このおしべのそりっぷりはつけまつげもびっくり。
弥勒尾根というだけあり合目ごとにこういうものが出てくる。
2018年06月02日 07:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/2 7:55
弥勒尾根というだけあり合目ごとにこういうものが出てくる。
絶景の白馬三山。初めて見るこの角度からの大雪渓。すばらしい景色だ!
2018年06月02日 07:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/2 7:56
絶景の白馬三山。初めて見るこの角度からの大雪渓。すばらしい景色だ!
ひくと、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山へと後立山連峰の名峰の数々。
2018年06月02日 08:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
6/2 8:01
ひくと、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山へと後立山連峰の名峰の数々。
雪渓歩きは涼しくて楽しい。
2018年06月02日 08:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/2 8:06
雪渓歩きは涼しくて楽しい。
高妻山が近づいてきた。
2018年06月02日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 8:34
高妻山が近づいてきた。
妙高山、火打山、焼山のきれいに見える。
2018年06月02日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 8:36
妙高山、火打山、焼山のきれいに見える。
シラネアオイロード。
2018年06月02日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 8:45
シラネアオイロード。
ムラサキヤシオツツジの群落。
2018年06月02日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 8:48
ムラサキヤシオツツジの群落。
山頂手前の急傾斜地の雪渓。
2018年06月02日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 9:06
山頂手前の急傾斜地の雪渓。
着いた〜。百名山、高妻山ゲット!
2018年06月02日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
6/2 9:34
着いた〜。百名山、高妻山ゲット!
大好きな白馬岳。
2018年06月02日 09:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/2 9:37
大好きな白馬岳。
カップ麺で腹ごしらえして戸隠山へ向かう。
2018年06月02日 09:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 9:50
カップ麺で腹ごしらえして戸隠山へ向かう。
避難小屋までやってきた。だいぶ足にきているが戸隠山へ行くしかない!
2018年06月02日 12:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 12:11
避難小屋までやってきた。だいぶ足にきているが戸隠山へ行くしかない!
花の撮影でしゃがむのもつらくなってきた笑
2018年06月02日 12:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
6/2 12:15
花の撮影でしゃがむのもつらくなってきた笑
九頭龍山!福井県の九頭龍川を思い出す。
2018年06月02日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 13:06
九頭龍山!福井県の九頭龍川を思い出す。
戸隠山への稜線左側一歩先はこんな感じの断崖絶壁の連続。
2018年06月02日 13:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/2 13:13
戸隠山への稜線左側一歩先はこんな感じの断崖絶壁の連続。
こんな感じ。
2018年06月02日 13:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 13:23
こんな感じ。
スミレとなんだっけ?
2018年06月02日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 13:39
スミレとなんだっけ?
戸隠山についた!
2018年06月02日 13:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
6/2 13:52
戸隠山についた!
戸隠山からの高妻山と乙妻山。大きな大きな山だ。
2018年06月02日 13:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/2 13:54
戸隠山からの高妻山と乙妻山。大きな大きな山だ。
飯縄山がよく見える。
2018年06月02日 13:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 13:58
飯縄山がよく見える。
きたきた。蟻の塔渡りだ。
2018年06月02日 14:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 14:04
きたきた。蟻の塔渡りだ。
しゃがみこんでる!
2018年06月02日 14:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 14:04
しゃがみこんでる!
こちらは西岳。破線ルート。
2018年06月02日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 14:10
こちらは西岳。破線ルート。
八方睨。塔渡りの始まり。
2018年06月02日 14:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6/2 14:11
八方睨。塔渡りの始まり。
鎖でスタート地点へ降下。
2018年06月02日 14:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
6/2 14:11
鎖でスタート地点へ降下。
塔渡り。向こうに進んでいく。
2018年06月02日 14:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 14:17
塔渡り。向こうに進んでいく。
振り返ってosaさん。しゃがまないととてもじゃないが進めない。
2018年06月02日 14:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
6/2 14:18
振り返ってosaさん。しゃがまないととてもじゃないが進めない。
ここを進むんだけど下りこう配で四つん這いになると前のめりになりめちゃくちゃ怖い。なお、左側には一応エスケープルートあり。
2018年06月02日 14:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
6/2 14:19
ここを進むんだけど下りこう配で四つん這いになると前のめりになりめちゃくちゃ怖い。なお、左側には一応エスケープルートあり。
立って歩くといっていたosaさん。ばっちり座っている笑。
2018年06月02日 14:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 14:20
立って歩くといっていたosaさん。ばっちり座っている笑。
ようやく安全地帯へ。怖かった〜。
2018年06月02日 14:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
6/2 14:25
ようやく安全地帯へ。怖かった〜。
塔渡りを終えればあとは下山だけと思ったら次は長い長い鎖での、垂直に近い岩壁降下の連続。
2018年06月02日 14:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
6/2 14:26
塔渡りを終えればあとは下山だけと思ったら次は長い長い鎖での、垂直に近い岩壁降下の連続。
こんなに長い鎖、見たことない。
2018年06月02日 14:28撮影 by  SH-M05, SHARP
4
6/2 14:28
こんなに長い鎖、見たことない。
奥社の杉並木に一気にワープ。
2018年06月02日 15:47撮影 by  SH-M05, SHARP
2
6/2 15:47
奥社の杉並木に一気にワープ。
とがっきーとづなっち。とがちゃんとずなっちじゃないよ。
2018年06月02日 16:48撮影 by  SH-M05, SHARP
1
6/2 16:48
とがっきーとづなっち。とがちゃんとずなっちじゃないよ。
戻ってきた〜。疲れた〜。楽しかった!
2018年06月02日 16:54撮影 by  SH-M05, SHARP
2
6/2 16:54
戻ってきた〜。疲れた〜。楽しかった!

感想

今日も元気に百名山登山。
osaさんとは前回3月の木曽駒ヶ岳以来の同行。前日夜まで行き先が決まらず燧ケ岳?白馬岳?横岳?と優柔不断な二人。ここはやっぱり、せっかくだから遠い高妻山に行こう!と決断し4時間かけて登山口へ。
osaさんとのペア登山は今回が初めてでサブスリーランナーのosaさんは最近また通勤でも毎日走りこんでいて足腰を鍛えていると朝一に聞き、げげ?今日みたいなロングルート、置いてけぼりを食らうか?と不安がよぎる笑。
そこで出だしから飛ばす作戦で急登続きの高妻山までほぼ休憩せずに一気に登りきる作戦。途中、妙高山、火打山、後立山連峰の絶景が広がりテンションアップ!無事、百名山、高妻山をゲット!戸隠へ向かうため分岐まで下山する途中、山頂方面はどんどん雲に覆われてしまった。
避難小屋分岐から先、足がだいぶやられていたがこんな遠くにはそうそう来れないからゆっくりでもいいから歩みを進め戸隠山へ向かうことにする。CTを計算すると17時には下山しないとバッジが買えないということで何とかまこうと頑張るも足が前に出ない笑。事故にならないようゆっくり歩き戸隠山へ到着。
その後、今回の核心ルート、蟻の塔渡りへ。先行者の様子を遠くから見ていたがみんな四つん這い、馬乗りだ。われわれは立って歩こうぜと意気揚々とスタートするが、数歩もいかないうちに、やっぱり、四つん這いに笑。穂高の経験があるosaさんも、これは、穂高よりヤバいと。距離は短いが怖さは一級らしい。何とか無事に渡りきる。その後は緊張が解けてあとは下山するだけと思いきや、その先の鎖場のほうが長い長い。おかげで退屈が定番のくだりだがとても楽しかった。鎖場を終え最後の樹林帯のくだりでは靴が滑り足も上がらずつるんつるんとこけまくった。
キャンプ場の受付で無事バッジも買えて温泉で汗を流し、帰りは渋滞もなく無事、帰宅。
osaさん、今回もありがとうございました。また、一緒に百名山行きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

お近くまでお越しで!
戸隠&高妻山お疲れ様でした〜!
うちから30-40分くらいで登山口です 笑
高妻山は冬は滑れますよ〜。地元のBC愛好者が結構入ってると思いますので、来冬はBCも楽しんで見てくださいませ!
2018/6/3 16:22
Re: お近くまでお越しで!
haruboさん、こんにちは!
そんなに近いんですか。毎朝、出勤前に蟻の塔渡りができてうらやましい!
そうなんです。このあたりの山々、冬は絶好の山スキーエリアになるようで次の冬が楽しみでもあります。ただ、いかんせん、家から4時間、常に諭吉が飛んでいくというのが。。。こないだ、穂高を滑ってましたし来冬は一緒にBCやりましょう!また、haruboさん、最近、山行まくり、登りまくりですね。
なかなか機会がないですが、ぜひ、いつか、長野の、穴場の山をご一緒させてください!
2018/6/3 23:37
お疲れ様でした♪
昨日はありがとうございました!
百名山更新することもでき、無事に縦走でき、ほんとに楽しく良い一日になりました。
蟻の塔渡り…足はすくみませんでしたが、歩いて渡ることができず…。前のめりになるという恐怖感はやばかったです。
でも鎖場もたくさんありとても楽しかったです!
また一緒に行きましょう♪
2018/6/3 16:39
Re: お疲れ様でした♪
こちらこそありがとうございました!
osaさんは絶対に私を抜かず常に後ろで私のペースに合わせてくれていてとても安心して歩けました。100だけでなく200の戸隠も登れて大満足でした。
また、行きましょう!!
2018/6/3 23:34
No.14の写真、次の白馬鑓ヶ岳BCの参考になりました。
Murphyさん、おはようございます。
No.14の写真次の白馬鑓ヶ岳BCの参考になりました。白馬鑓ヶ岳ではまだまだ十分BCが楽しめると判断できましたので、今週末はソロで実行です。
No.3はラショウモンカズラ、No.26はサンカヨウ、No.30の紫はタチツボスミレ、黄はミツバツチグリかと思います。
高妻山登頂後、戸隠名物の蟻の塔渡り、お疲れ様でした。
hareharawaiより
2018/6/5 5:28
Re: No.14の写真、次の白馬鑓ヶ岳BCの参考になりました。
hareharawaiさん、こんばんは。
私の写真が役に立って何よりです。お気をつけて行ってらしてください。花の名前はなかなか覚えるのが難しいです。
2018/6/5 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら