2018 花フェス♪ in 平標山 〜 仙ノ倉山 ;今年は趣きを変え二居口(ふたいぐち)から
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:28
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
天候 | 今週も快晴〜☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道に入り道幅が狭くなって更に進むとゲートが有りますので、その手前の少し広くなった路肩の駐車スペース《5〜6台駐車可》にキチンと寄せて駐車しましょ〜 (๑•᎑<๑)ー☆ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無かったと思いますが、歩かれる人が少ないので“熊⊂(^(工)^)⊃鈴”は付けた方が良さそうです!!! こちらには登山ポストが無いので、道の駅;みつまた内にある登山ポストに投函しました (^^)v 冬季はこちらの登山ポストを使う人が多いので、用紙も有ります。 |
その他周辺情報 | 二居口に下りたら、R-17号に出る手前の二居共同浴場“宿場の湯♨”で汗を流しましょ〜 (*´∇`*) 入浴料金:600円/大人〈250円/子供〉 |
写真
装備
備考 | 今の季節、虫除けスプレー or 蚊取り線香は必携です! |
---|
感想
日曜日は早朝から実家の部落でいざらい[井浚い];水路のゴミ掃除・泥さらいがあったので、今週はどこにも行けないかなぁ⤵...なんて思っていましたが、案外早く終わったので『サテ?』と考えて...
【☆ いざらい[井浚い],えざらい[江浚い]って解ります? 新潟地方の方言らしいのですが…!?】
皆さんのレコやブログなどで“ハクサンイチゲ”がUPされていたので、今年も愛でに行きたいと思い8時頃から向かって歩ける平標山へ行って来ました d(⌒ー⌒)!
《ホントは朳差まで行きたかったけど、やっぱり登山口まで遠いので...》
毎年訪れてる“平標山の花祭り♪”ですが、平標新道を歩くにはスタート時間が遅いし、去年歩いた平標山〜仙ノ倉山を歩いて平標山の家〜大源太山〜三国山〜岩魚沢林道の周回ルートや一昨年歩いた反時計回りのルート以外のコースで静かに歩けそぅなトコは...???(¯―¯٥)
迷ってる時間も勿体無いので、今年は前から気になっていた二居口からのピストンにしましたo(*⌒―⌒*)o
二居口手前の林道ゲート付近には登山ポストもトイレも有りませんが、この日も一台しか駐車しておらずその方とも松手山手前でスライドしたのみ ( ̄O ̄;
大賑わいの元橋の有料Pの差はいったい何なんでしょ (;^ω^)
松手山への松手尾根は巨木が多く、足元には平標山の家〜大源太山〜三国山で見られたお花が咲いててとても楽しいルートでした ヽ(*´▽)ノ♪
ちょっと林道歩きが長いので好き嫌いの分かれるトコですが、チャリを使えば短縮出来るしノ〜ンビリ林道歩きもたまにはイイのかな!?
最近ず〜っと週末は晴れ☀続きでしたが、そろそろ梅雨入りの便りが聞こえて来そぅな雰囲気です (>︿<。)
来月の上旬までボランティア登山や営業登山(?)がポチポチ入っているので、プライベートの休日くらいは晴れて欲しいなぁ⤴ (* Ŏ∀Ŏ)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした、もうコザクラの季節なんですねぇ。
日が経つのははやいなぁ。
どこへ向かってもそれなりに多くのお花を見ることが
出来るようになって嬉しいですね。
梅雨入り前にもう少し楽しんでおきたいところです。
エブリのイチゲ、行きたかったなぁ…
ですよねぇ〜 (∩´∀`)∩♪
あちらこちらで花の便りが聞こえて来ましたが、やっぱり飯豊のエブリ〜・頼母ちゃんのイチゲ様は特別なオーラが有ると思います o(`^´*)
もぅ少し近ければ、サクっと行けるんですが、あと知ってる場所が少ないもんで...
今週末から梅雨☂入りなんて話しも出ていますが、もぅちっと待って欲しいなぁ〜 (lll´д`)
お疲れ様です、良いですねこのルートは平標山に行くと気にはなっていたんですが、暫くすると失念してしましい・・・
今度 行ってみよう。
aburage-og3 さん、リハ
二居口は、観光地《花の百名山;平標山》へのルートの中でも静かに歩けてniceです d(⌒ー⌒)!
松手山からのメインルートでは、人の多さやマナーの???でちょっと好きじゃありませんが...
近場でイチゲちゃんの群生地を他に知らないもんで...(; ̄ー ̄A
膝の調子を見ながら、二居口からのお花見
こんにちは〜!
平標山〜仙ノ倉は関東からも近く花の時期も人気ですね。
色々なお花で百花繚乱
丁度10年前の7月に三国峠〜三国山〜平標山〜二居と歩きました。
ニッコウキスゲが綺麗な頃で車二台での縦走。
またこのルートを歩いてみたいです。
jyeni さんのレコ見たら、ちょっと羨まし過ぎ ( ̄□ ̄)ガーン‼
飯豊北部の“イチゲ祭り🎶🌺🎊🌺🎶 ”には、ホント憧れてます(*♥。♥*)
ニッコウキスゲの季節に三国峠〜三国山〜平標山〜二居と歩かれたのですか?
賑やかな元橋〜平標〜仙ノ倉〜平標ノ家の周回ルートを離れると、静かに楽しめますよね♪
実は今回歩いてみたのも、谷川からの谷川岳主脈縦走路を歩いて松手尾根を降ったら面白いかな?と思ったのがキッカケです
ニッコウキスゲの三国山から平標山を経由して二居の宿場の湯♨なんて、サイコーのルートですね (๑•᎑<๑)ー☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する