ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487786
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20180603-六甲登山-宝塚下山

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
18.5km
登り
1,313m
下り
1,268m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:00
合計
5:22
10:58
20
11:18
34
11:52
11
12:10
19
ゴルフ場下
12:29
13
12:42
4
13:23
7
13:30
13
13:43
11
13:54
8
東縦走路下り口
14:02
8
804mピーク
14:10
5
標識27
14:15
9
カエル岩
14:24
3
標識28
14:27
2
崩落迂回箇所
14:29
5
二股
14:34
8
船坂峠標識29
14:42
9
標識30
14:51
4
展望箇所
14:55
5
大平山標識31
15:00
1
大平山舗装路展望箇所
15:01
12
縦走路下り口
15:13
13
大谷乗越標識32
15:26
4
倒木迂回箇所
15:30
4
岩原山分岐標識33
15:34
8
譲葉山中峰西登り口の倒木
15:42
2
赤子谷ゆずりは台分岐標識34
15:44
2
植生事業展望箇所
15:46
1
岩倉山反射板分岐左折
15:47
8
生瀬道分岐標識35
15:55
25
16:20
湯本台広場
東縦走路に慣れるために、宝塚まで行ってみました。
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急電鉄芦屋川駅
帰路:阪急電鉄宝塚駅
コース状況/
危険箇所等
強調しなければいけないような危険箇所は、特にありません。ロープ場を含む足下が悪い下りや大谷乗越の下りは、足下に注意します。
その他周辺情報 ナチュールスパ宝塚の入浴料が 820 円で、バスタオルとタオルの貸し出し付きでした。登山のザックを背負っていますと、ザックが入る大きいロッカーの鍵を渡してくれます。入ってすぐの靴箱も、最下段はカットが高い靴が入る大きめです。生ビール中ジョッキが土日祝日 300 円。
いつもの最高峰。大勢の人です。人の流れの合間で木標を撮影することができました。
風変わりなプレートが取り付けられています。釘打ち機で釘を打って留めているような感じです。
このプレートは、先月 5 月 4 日(2018 年)にはありませんでした。
先月 5 月 20 日(2018 年)にはありました(現在のものとは少し異なるプレート)。
2018年06月03日 13:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
5
6/3 13:30
いつもの最高峰。大勢の人です。人の流れの合間で木標を撮影することができました。
風変わりなプレートが取り付けられています。釘打ち機で釘を打って留めているような感じです。
このプレートは、先月 5 月 4 日(2018 年)にはありませんでした。
先月 5 月 20 日(2018 年)にはありました(現在のものとは少し異なるプレート)。
旧最高峰碑にも、少し違う風変わりなプレートが取り付けられています。
こちらは接着剤かコーキング剤のようなもので付けられています。
2018年06月03日 13:32撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3
6/3 13:32
旧最高峰碑にも、少し違う風変わりなプレートが取り付けられています。
こちらは接着剤かコーキング剤のようなもので付けられています。
今日は、山上ドライブウェイで鉢巻山トンネルを通り、東縦走路に進みます。
2018年06月03日 13:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 13:54
今日は、山上ドライブウェイで鉢巻山トンネルを通り、東縦走路に進みます。
下りはじめてすぐにロープ場、ここが 1 箇所目。
2018年06月03日 13:57撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 13:57
下りはじめてすぐにロープ場、ここが 1 箇所目。
国土地理院地図での 804m のピークはこのあたり、少し登って右カーブしながら下ります。
2018年06月03日 14:02撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:02
国土地理院地図での 804m のピークはこのあたり、少し登って右カーブしながら下ります。
下りは、足下が悪いです。土留の板と鉄線が組まれているのにつまづきやすいです。
2018年06月03日 14:02撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:02
下りは、足下が悪いです。土留の板と鉄線が組まれているのにつまづきやすいです。
左手に谷、ルートは前方で左カーブの箇所。
2018年06月03日 14:04撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:04
左手に谷、ルートは前方で左カーブの箇所。
左手の谷筋には、国土地理院地図の破線路が記されています。みんなの足跡はありません。なんとなく、踏み跡があるような。
2018年06月03日 14:04撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:04
左手の谷筋には、国土地理院地図の破線路が記されています。みんなの足跡はありません。なんとなく、踏み跡があるような。
そのすぐ先の左カーブの箇所は、この写真の真ん中前方、直進方向に国土地理院地図の破線路が記されています。みんなの足跡はありません。
この破線路は、進むことができれば,すぐに六甲山系アラカルートさんの 8371 県道 16 号〜東六甲縦走路に合流するものだと思います。踏み跡も見当たらないので、進むことはできそうにありませんが。
六甲山系アラカルートさん 8371 県道 16 号〜東六甲縦走路
2013 年 6 月 8 日の記録
http://alacaroute2.web.fc2.com/8371.html
2018年06月03日 14:05撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:05
そのすぐ先の左カーブの箇所は、この写真の真ん中前方、直進方向に国土地理院地図の破線路が記されています。みんなの足跡はありません。
この破線路は、進むことができれば,すぐに六甲山系アラカルートさんの 8371 県道 16 号〜東六甲縦走路に合流するものだと思います。踏み跡も見当たらないので、進むことはできそうにありませんが。
六甲山系アラカルートさん 8371 県道 16 号〜東六甲縦走路
2013 年 6 月 8 日の記録
http://alacaroute2.web.fc2.com/8371.html
左手に標識 27。ここには分岐するルートは、地理院地図、みんなの足跡ともありませんが、左手北の方に踏み跡があるようです。
ここは水無山 799m(の近く)になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=26765
2015 年 4 月 30 日撮影の写真では、この 27 番の標柱に水無山山頂付近という札が付けられています(2017 年 1 月 1 日には、その札はありませんでした)。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/9283cd8eab1cbd33770fe27f8f90043e.jpg
地理院地図には山名もピークの標高もありませんが、芦屋市基本図、船坂峠の 1/2500 の地図では、この標柱の箇所は 799.6m、そこから北北西に 150m ほどのところに 801.4m のピークがあり、水無山と記されています。
2018年06月03日 14:10撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
6/3 14:10
左手に標識 27。ここには分岐するルートは、地理院地図、みんなの足跡ともありませんが、左手北の方に踏み跡があるようです。
ここは水無山 799m(の近く)になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=26765
2015 年 4 月 30 日撮影の写真では、この 27 番の標柱に水無山山頂付近という札が付けられています(2017 年 1 月 1 日には、その札はありませんでした)。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/upimg/pt/9283cd8eab1cbd33770fe27f8f90043e.jpg
地理院地図には山名もピークの標高もありませんが、芦屋市基本図、船坂峠の 1/2500 の地図では、この標柱の箇所は 799.6m、そこから北北西に 150m ほどのところに 801.4m のピークがあり、水無山と記されています。
標識 27 のすぐ先には、ロープ場 2 箇所目。
2018年06月03日 14:12撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:12
標識 27 のすぐ先には、ロープ場 2 箇所目。
左手に大きい岩。2 ケあるうちの東側で大きい方です。カエル岩と呼ばれているそうです。
2018年06月03日 14:15撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:15
左手に大きい岩。2 ケあるうちの東側で大きい方です。カエル岩と呼ばれているそうです。
通過して振り返って撮影。ポールが写っていますが、その上の岩の表面にカエル岩と書かれていたはずですが、消えています。
2018年06月03日 14:16撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:16
通過して振り返って撮影。ポールが写っていますが、その上の岩の表面にカエル岩と書かれていたはずですが、消えています。
カエル岩からの下りは、滑りやすい砂地。石も出ていて、注意して下ります。
2018年06月03日 14:16撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:16
カエル岩からの下りは、滑りやすい砂地。石も出ていて、注意して下ります。
東縦走路の東進は、こんな感じの下りが多いです。
2018年06月03日 14:20撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:20
東縦走路の東進は、こんな感じの下りが多いです。
右手、標識 28。
2018年06月03日 14:24撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:24
右手、標識 28。
崩落箇所を左手に迂回します。その手前に左上に登る踏み跡があります。今年の元旦でも探索しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1347896.html
2018年06月03日 14:27撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:27
崩落箇所を左手に迂回します。その手前に左上に登る踏み跡があります。今年の元旦でも探索しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1347896.html
崩落箇所のすぐ先、ルートが左右に分かれています。どちらに行っても同じなのですが、いつも右へ行きますので、右へ。
2018年06月03日 14:29撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:29
崩落箇所のすぐ先、ルートが左右に分かれています。どちらに行っても同じなのですが、いつも右へ行きますので、右へ。
右へロープ場の下り。ロープ場 3 箇所目です。
2018年06月03日 14:29撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:29
右へロープ場の下り。ロープ場 3 箇所目です。
その先の下りには、ロープ場 4 箇所目。
2018年06月03日 14:31撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:31
その先の下りには、ロープ場 4 箇所目。
船坂峠に来ました。左手の標識は 29 番です。
右手、宝殿橋方向への下りには、枯れ枝封鎖があります。
左は清水谷道、左後方には清水谷西道が分岐しています。
2018年06月03日 14:33撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
6/3 14:33
船坂峠に来ました。左手の標識は 29 番です。
右手、宝殿橋方向への下りには、枯れ枝封鎖があります。
左は清水谷道、左後方には清水谷西道が分岐しています。
左手に標識 30 番。
2018年06月03日 14:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:42
左手に標識 30 番。
標識 30 番の先は、杉の木立の間を下って行きます。
2018年06月03日 14:43撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:43
標識 30 番の先は、杉の木立の間を下って行きます。
東縦走路で左折を示す標識がある 1 箇所目。この後のも含め、全部で 3 箇所あります。
2018年06月03日 14:49撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:49
東縦走路で左折を示す標識がある 1 箇所目。この後のも含め、全部で 3 箇所あります。
石が並んで少し登った先には、
2018年06月03日 14:50撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:50
石が並んで少し登った先には、
南側が伐採され、展望が開けています。写真中央が甲山、その向こうに広がる大阪平野。
2018年06月03日 14:51撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
5
6/3 14:51
南側が伐採され、展望が開けています。写真中央が甲山、その向こうに広がる大阪平野。
展望が開けた先は、足下が悪い下り坂。
2018年06月03日 14:52撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:52
展望が開けた先は、足下が悪い下り坂。
標識 31 番、大平山の舗装路に来ました。右折して下って行きますと、
2018年06月03日 14:55撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 14:55
標識 31 番、大平山の舗装路に来ました。右折して下って行きますと、
次に展望が開けるところ。甲山は写真中央右下に少し寄って、その向こうには武庫川。
2018年06月03日 15:00撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
6/3 15:00
次に展望が開けるところ。甲山は写真中央右下に少し寄って、その向こうには武庫川。
東縦走路への下りが見えてきました。斜面の上に看板。
2018年06月03日 15:01撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:01
東縦走路への下りが見えてきました。斜面の上に看板。
斜面の上の看板は、優良保全林とあります。暗くなってからライトの明かりで進んでここへさしかかると、この看板が浮かんで見えます。
2018年06月03日 15:01撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:01
斜面の上の看板は、優良保全林とあります。暗くなってからライトの明かりで進んでここへさしかかると、この看板が浮かんで見えます。
東縦走路へ下り、次の大谷乗越へ。
2018年06月03日 15:01撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:01
東縦走路へ下り、次の大谷乗越へ。
足下が悪い下りが続きます。
2018年06月03日 15:05撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:05
足下が悪い下りが続きます。
まだ明るい時間帯でもですが、暗いとつまづきそうになります。
2018年06月03日 15:10撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:10
まだ明るい時間帯でもですが、暗いとつまづきそうになります。
大谷乗越への下り階段が見えてきました。
2018年06月03日 15:11撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:11
大谷乗越への下り階段が見えてきました。
東縦走路の危険箇所です。
2018年06月03日 15:11撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:11
東縦走路の危険箇所です。
県道が見えてきました。
2018年06月03日 15:12撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:12
県道が見えてきました。
車に注意して横断。道の向こう側に、標識 32 番。
2018年06月03日 15:13撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
6/3 15:13
車に注意して横断。道の向こう側に、標識 32 番。
東縦走路は右上に上りますが、左手、暗い木々の間に踏み跡があるようです。前方の斜面の上、548m ピークに登れるのかもしれません。
2018年06月03日 15:15撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:15
東縦走路は右上に上りますが、左手、暗い木々の間に踏み跡があるようです。前方の斜面の上、548m ピークに登れるのかもしれません。
東縦走路の左折標識、2 箇所目。
2018年06月03日 15:22撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:22
東縦走路の左折標識、2 箇所目。
倒木があります、左上へ 5m ほど迂回します。
2018年06月03日 15:26撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:26
倒木があります、左上へ 5m ほど迂回します。
左手、岩原山への標識があります。
2018年06月03日 15:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:30
左手、岩原山への標識があります。
岩原山分岐のすぐ先ですが、標識 33 番に来ました。写真右端には、譲葉山西峰への西側の登り口があります。
2018年06月03日 15:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:30
岩原山分岐のすぐ先ですが、標識 33 番に来ました。写真右端には、譲葉山西峰への西側の登り口があります。
気持ちよく歩けるトレイル。
2018年06月03日 15:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:30
気持ちよく歩けるトレイル。
前方に倒木。この手前が、譲葉山西峰への東側の登り口です。
2018年06月03日 15:34撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:34
前方に倒木。この手前が、譲葉山西峰への東側の登り口です。
道の両側に倒木。この右手が、右前方、譲葉山中峰への西側の登り口です。
2018年06月03日 15:35撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:35
道の両側に倒木。この右手が、右前方、譲葉山中峰への西側の登り口です。
このあたりは、気持ちよく歩けるトレイルが続きます。
2018年06月03日 15:35撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:35
このあたりは、気持ちよく歩けるトレイルが続きます。
左側が封鎖されている箇所。左手には、破線路もみんなの足跡もありません。
2018年06月03日 15:36撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:36
左側が封鎖されている箇所。左手には、破線路もみんなの足跡もありません。
前方、道の両側に草が生え、植生の境目のような場所の右手が、譲葉山中峰への東側の登り口です。
2018年06月03日 15:37撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
6/3 15:37
前方、道の両側に草が生え、植生の境目のような場所の右手が、譲葉山中峰への東側の登り口です。
左は赤子谷、左前方の斜面へ登っていくと、譲葉山北峰です。
2018年06月03日 15:38撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
6/3 15:38
左は赤子谷、左前方の斜面へ登っていくと、譲葉山北峰です。
写真中央の左手の細い木に赤いテープマークの下の踏み跡が譲葉山北峰の東側の登り口で、その対面、右手前方が譲葉山東峰への登り口です。
2018年06月03日 15:40撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:40
写真中央の左手の細い木に赤いテープマークの下の踏み跡が譲葉山北峰の東側の登り口で、その対面、右手前方が譲葉山東峰への登り口です。
左手に標識 34 番、左が赤子谷方向、右がゆずりは台方向です。ルートは緩やかに右カーブしていきます。
2018年06月03日 15:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:42
左手に標識 34 番、左が赤子谷方向、右がゆずりは台方向です。ルートは緩やかに右カーブしていきます。
ルート右手に入るところがあり、植生事業をしているようで、伐採され展望が開けています。休憩用に座れる石が置いてあるところもあります。眼前に大阪平野、右手に甲山.だいぶ下界が近づいてきました。
2018年06月03日 15:44撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
3
6/3 15:44
ルート右手に入るところがあり、植生事業をしているようで、伐採され展望が開けています。休憩用に座れる石が置いてあるところもあります。眼前に大阪平野、右手に甲山.だいぶ下界が近づいてきました。
左折標識 3 箇所目。右へ行くと、岩倉山反射板です。
2018年06月03日 15:46撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:46
左折標識 3 箇所目。右へ行くと、岩倉山反射板です。
右手に標識 35 番。左は生瀬道で、左手の木にナマゼと彫られています。
2018年06月03日 15:47撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:47
右手に標識 35 番。左は生瀬道で、左手の木にナマゼと彫られています。
塩尾寺の上にさしかかります。右手にありました、旧字体の時代の兵庫縣の古い警告看板。
昨年解読を試みました。

提示
濫リニ林中(濫りに、みだりに)
ニ立入リ砂防
設備ヲ????(損破 ?、損の上がム、破の旧字か異体字か ?)
スベカラズ犯ス
者ハ處罰セ(処の旧字体處のさらに異体字)
ラルベシ
兵庫縣
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1037144.html
2018年06月03日 15:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
6/3 15:54
塩尾寺の上にさしかかります。右手にありました、旧字体の時代の兵庫縣の古い警告看板。
昨年解読を試みました。

提示
濫リニ林中(濫りに、みだりに)
ニ立入リ砂防
設備ヲ????(損破 ?、損の上がム、破の旧字か異体字か ?)
スベカラズ犯ス
者ハ處罰セ(処の旧字体處のさらに異体字)
ラルベシ
兵庫縣
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1037144.html
塩尾寺に来ました。
2018年06月03日 15:55撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
6/3 15:55
塩尾寺に来ました。
塩尾寺からの下り、舗装路の左カープからの展望。この後、湯本台広場まで下りました。
2018年06月03日 16:01撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
4
6/3 16:01
塩尾寺からの下り、舗装路の左カープからの展望。この後、湯本台広場まで下りました。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖ポロシャツ Tシャツ ズボン 靴下 ザック ウエストポーチ 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット 筆記用具 保険証 携帯電話(ガラケー) 時計 タオル ストック カメラ GPS付携帯型情報端末 地図(地形図) コンパス 帽子 ソフトシェル 団扇 腰ベルトライト 着替え一式 (飲料以外約5kg)

感想

最高峰の木標と旧最高峰碑に付けられているプレートは、公式に付けられたものとは思えません。東北と阪神の震災の碑を黒く塗り潰した人もいらっしゃいます。

追記
2018 年 5 月 5 日のレコで 11 時 47 分撮影の木標の写真には、まだありません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1452736.html
2018 年 5 月 6 日のレコの 9 時 35 分撮影の木標の写真で付けられていますのを確認することができます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1455082.html
(追記:現在のものと少し違います。プレートその 1 とします)
この 22 時間のどこかで誰かが付けたのでしょう。連休中ですので、公的機関ではなく、個人でしょうか。

追記:最高峰碑の木標の方

ありプレートその 1:2018 年 5 月 12 日のレコの 13 時 21 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1460947.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 15 日のレコの 11 時 15 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1465189.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 19 日のレコの 10 時 56 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1467678.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 20 日のレコの 13 時 31 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1469056.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 24 日のレコの 14 時 51 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1474088.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 25 日のレコの 11 時 27 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1474683.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 26 日のレコの 11 時 26 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1475549.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 27 日のレコの 11 時 11 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1477891.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 28 日のレコの 13 時 00 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1481521.html
ありプレートその 1:2018 年 5 月 29 日のレコの 14 時 42 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1481354.html
ありプレートその 1:2018 年 6 月 1 日のレコの 9 時 59 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1483072.html

なし:2018 年 6 月 2 日のレコの 10 時 3 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1483182.html
なし:2018 年 6 月 2 日のレコの 12 時 34 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1483890.html

ありプレートその 2:2018 年 6 月 3 日のレコの 10 時 31 分の写真
現在のものです。プレートその 2 とします。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1490102.html
ありプレートその 2:2018 年 6 月 4 日のレコの 12 時 50 分の写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1488583.html

追記:旧最高峰碑の石板の方

2018 年 5 月 24 日のレコの 14 時 54 分の写真には、ありません。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1474088.html

一人の人または一集団が、複数回、最高峰を訪れて、プレートを付け、外されたらまた付けてとしているのでしょうか。

+++++

芦屋市 地図のダウンロード
http://www.city.ashiya.lg.jp/toshikeikaku/chizu/download.html

+++++

神戸市東灘区の午前 11 時頃の気温は、手持ちの温度計で 27 度、ロックガーデン中央稜の岩場を過ぎたあたりの日陰でも 26 度、七曲がり坂の後半では 22 度でしたが、最高峰の地表近くの日陰の気温は 26 度と、暑い季節になってきました。風は時々微風程度でした。
東縦走路に入って午後 3 時も過ぎる頃には、気温は 22 - 23 度くらいになりました。

スポーツドリンク 2L、水 1L を含む 8kg の荷物で、スポーツドリンク 2L、水 300ml、栄養ゼリー 180g、キットカット 2 ケを消費し、七曲がり坂のいわゆる 3 合目でコンビニおにぎり 1 ケの休憩、旧最高峰碑の前でコンビニおにぎり 2 ケの休憩をとりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

プレート
多くの山の山名票は、勝手ものが多いとは言え、木につり下げるようなものがほとんどですし、外しにくいとか、調和を乱すようなものは違和感がありますね。確か、六甲は勝手票はすぐに捨てられてしまうような話を聞きましたが。
2018/6/4 19:53
Re: プレート
こんにちは、レコを拝見しています。

この最高峰碑のプレートは、どなたかが勝手に付けたものなのでしょうか。違和感がありますし、取り付け方が、外すのが困難で、外せば元のものに損傷が残りそうです。
私製標識が付けられては外されてを繰り返しているところもありますね。意義が認められてか長年存在するものもあります。
2018/6/4 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら