ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1489277
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山、稜線のお花畑を楽しんできました

2018年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
opiro772 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
14.8km
登り
1,309m
下り
1,297m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:01
合計
8:39
距離 14.8km 登り 1,309m 下り 1,309m
7:18
51
8:54
61
9:55
27
10:22
10:38
13
10:51
33
11:24
12:20
29
12:49
12:51
19
13:10
13:14
33
13:47
14:14
45
14:59
15:01
50
15:51
15:52
1
15:53
ゴール地点
天候 ・晴れ(駐車場到着時、12℃)
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・平標山登山口駐車場着 6:40 (途中で朝食休憩あり)
・平日に関わらずこの時点で駐車場に30台以上、ここ数年で一番多い記憶です
・駐車場は有料(600円/台)です、帰りにゲートで支払います
コース状況/
危険箇所等
・平標山登山口〜松手山〜平標山
駐車場から松手山までは特に危険箇所はありません。降雨直後はかなりの泥濘になると思われるので、降雨時や降雨直後は登り下りともスリップに注意してください。
松手山を抜けると歩きやすい稜線の登山道に変わります。

・平標山〜仙ノ倉山
ここから登山道は階段が多いですがキレイに整備されており、気持ちよい稜線歩きができますね、危険箇所も見当たりませんでした。

・平標山〜平標山ノ家
ここも階段ですが登山道はキレイに整備されています、危険箇所も見当たりません。

・平標山ノ家〜平元新道入口〜平標山登山口
平標山ノ家から直ぐ整備された階段道となりますが、スリップのみ注意すれば危険箇所はないと思います。
平元新道入口から駐車場までは約40〜50分の長い林道歩きになります。
その他周辺情報 ・日帰り温泉
本日は駐車場から一番近い宿場の湯を利用しました。関越道湯沢ICに戻る途中には、その他にも街道の湯・神泉の湯があり、また湯沢駅前などのホテル施設等でも日帰り入浴可能です。
※駐車料金支払いの際、「宿場の湯」の割引券(600円→480円)をいただけます。
今年はトイレ前に大きな登山地図が設置されていました、もちろんトイレの清掃も行き届いています
※利用者はチップをお忘れなく!
2018年06月04日 07:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:13
今年はトイレ前に大きな登山地図が設置されていました、もちろんトイレの清掃も行き届いています
※利用者はチップをお忘れなく!
先ずは鉄塔下を目指します、あと半分位ですね
2018年06月04日 07:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:37
先ずは鉄塔下を目指します、あと半分位ですね
タニウツギ
2018年06月04日 07:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:39
タニウツギ
2018年06月04日 07:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:50
サラサドウダン?
2018年06月04日 07:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:56
サラサドウダン?
何の木か分からないけど、遠目には「ケムシ」でした
2018年06月04日 07:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 7:58
何の木か分からないけど、遠目には「ケムシ」でした
鉄塔下で休憩です
2018年06月04日 08:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:10
鉄塔下で休憩です
2018年06月04日 08:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:35
ベニサラドウダン
2018年06月04日 08:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:46
ベニサラドウダン
松手山は人が多かったのでスルー
2018年06月04日 08:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:53
松手山は人が多かったのでスルー
苗場山、今年も歩きたいな
2018年06月04日 09:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:13
苗場山、今年も歩きたいな
同行のなおちゃんが忘れ物と思われる、鍋のフタを見つけました
※割れると困るので標柱下に置いておきました
2018年06月04日 09:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:16
同行のなおちゃんが忘れ物と思われる、鍋のフタを見つけました
※割れると困るので標柱下に置いておきました
イワカガミは至る所で咲いています
2018年06月04日 09:31撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 9:31
イワカガミは至る所で咲いています
一ノ肩ではハクサンイチゲが満開です
2018年06月04日 09:38撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:38
一ノ肩ではハクサンイチゲが満開です
ヨツバシオガマ
2018年06月04日 09:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 9:39
ヨツバシオガマ
タムシバ
2018年06月04日 09:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:49
タムシバ
平標山も近づいてきました
2018年06月04日 09:55撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:55
平標山も近づいてきました
2つめの大きなハクサンイチゲの群落
2018年06月04日 09:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:59
2つめの大きなハクサンイチゲの群落
ココも満開です
なおちゃんも花を探しています
2018年06月04日 10:00撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:00
なおちゃんも花を探しています
ハクサンイチゲ、今年はドンピシャかな?
2018年06月04日 10:02撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 10:02
ハクサンイチゲ、今年はドンピシャかな?
ハクサンイチゲ越しの苗場スキー場
2018年06月04日 10:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 10:03
ハクサンイチゲ越しの苗場スキー場
ハクサンイチゲ越しの苗場山
2018年06月04日 10:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 10:05
ハクサンイチゲ越しの苗場山
平標山山頂、ちょっと休んで
2018年06月04日 10:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:22
平標山山頂、ちょっと休んで
仙ノ倉山へ向かいます
2018年06月04日 10:38撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:38
仙ノ倉山へ向かいます
平仙鞍部も花がいっぱいです
2018年06月04日 10:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:42
平仙鞍部も花がいっぱいです
チングルマ
2018年06月04日 10:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 10:53
チングルマ
2018年06月04日 10:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:53
シャクナゲが咲く登山道を歩きます
2018年06月04日 10:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 10:58
シャクナゲが咲く登山道を歩きます
なおちゃんは一足先に仙ノ倉山山頂へ
2018年06月04日 11:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:20
なおちゃんは一足先に仙ノ倉山山頂へ
私は遅れて
仙ノ倉山山頂到着
2018年06月04日 11:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 11:23
仙ノ倉山山頂到着
仙ノ倉山山頂でお昼ご飯を食べていたら、春蝉が膝の上に!
2
仙ノ倉山山頂でお昼ご飯を食べていたら、春蝉が膝の上に!
これがホントに今期最後のサクラかな?
2018年06月04日 12:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 12:28
これがホントに今期最後のサクラかな?
登山道の真ん中に咲くハクサンイチゲ
2018年06月04日 12:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:34
登山道の真ん中に咲くハクサンイチゲ
チングルマはカワイイ
2018年06月04日 12:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:47
チングルマはカワイイ
ミヤマキンバイ
2018年06月04日 12:52撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:52
ミヤマキンバイ
花の写真を撮っているのでスローペースです
3
花の写真を撮っているのでスローペースです
こんな感じでいっぱい咲いています
2018年06月04日 12:55撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:55
こんな感じでいっぱい咲いています
赤いザックのお母さんは今朝5:30に肩の小屋(谷川岳)から縦走とのこと
2018年06月04日 12:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 12:59
赤いザックのお母さんは今朝5:30に肩の小屋(谷川岳)から縦走とのこと
ハクサンコザクラ
2018年06月04日 13:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 13:01
ハクサンコザクラ
石の影にハクサンイチゲ
2018年06月04日 13:01撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:01
石の影にハクサンイチゲ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
2018年06月04日 13:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 13:03
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
なかなか先に進みません
1
なかなか先に進みません
ハクサンコザクラとハクサンイチゲ
2018年06月04日 13:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 13:03
ハクサンコザクラとハクサンイチゲ
本日最後のチングルマ
2018年06月04日 13:06撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:06
本日最後のチングルマ
平標山に戻って来ました
2018年06月04日 13:12撮影 by  SCV33, samsung
6/4 13:12
平標山に戻って来ました
平標山の家に向かいます
2018年06月04日 13:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:14
平標山の家に向かいます
毎年見る雪形(私にはヘビに見える)
2018年06月04日 13:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:29
毎年見る雪形(私にはヘビに見える)
もう夏雲です
2018年06月04日 13:36撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:36
もう夏雲です
平標山の家手前でワタスゲ、ボケちゃってすいません
2018年06月04日 13:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:42
平標山の家手前でワタスゲ、ボケちゃってすいません
平標山の家で最後の休憩
2018年06月04日 14:10撮影 by  SCV33, samsung
6/4 14:10
平標山の家で最後の休憩
ココまで来ればあとは林道歩きです
2018年06月04日 14:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:59
ココまで来ればあとは林道歩きです
ゆっくり歩いて50分程度で駐車場です
2018年06月04日 15:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:50
ゆっくり歩いて50分程度で駐車場です
駐車場の登山ポストには眼鏡の忘れ物あり
2018年06月04日 15:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:53
駐車場の登山ポストには眼鏡の忘れ物あり

感想

2018年の今年も高山植物の花々が咲き始めた平標山・仙ノ倉山を歩いてきました。
昨年(2017年)はちょうど1年前の6月5日に訪れ、花もまだ咲き始めが多かったようですが、今年のハクサンイチゲはちょうど見頃の時期で青空をバックに沢山の写真を収めることが出来ました。
また平仙鞍部の花も咲き始め、登山道脇をハクサンイチゲをはじめ、黄色いミヤマキンバイ、紫のハクサンコザクラ、可愛いチングルマの花で彩られています。
平仙鞍部はこれからが見頃となると思います。

同行したなおちゃんは今年もココが今シーズン初めての山歩きだったそうで、今回も
14キロの長丁場お疲れさまでした<(_ _)>

今年は青空と花の時期にも恵まれ、楽しい稜線歩きを満喫することが出来ました。

明日には関東地方も梅雨入りになりそうですが、次回はいつもの山小屋でようやく北アルプスへ足を延ばせそうです。ただ天気だけが心配です...雨が降らないことだけを願っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

赤いザックのお母さんです
初めまして? opiro772さん
カッコ良く撮っていただきありがとうございます。

北アルプスへ行かれるんですね、レコ楽しみにしています
2018/6/5 13:21
Re: 赤いザックのお母さんです
mini34さん、こんばんは。
昨日は谷川岳主脈縦走お疲れさまでした、両日とも天気に恵まれ歩き通した充実感に浸っているのではないでしょうか。
仙ノ倉山山頂では色々と参考になることをお聞かせいただき、大変参考になりました
昨日は帰宅後にmini34さんが歩かれたルートや湯沢駅までのバスや電車の時刻まで調べ、妄想に耽ってました。これからの季節は暑いので秋の紅葉シーズンに実行できたらと考えております。

そしてmini34さんの後姿が格好良かったのでレコに使わせていただきました、撮影した写真を見返したら、後姿の写真が2枚ありました。もし入り用でしたらメッセージいただければメール等で送らさせていただきます。

mini34さんの谷川岳主脈縦走レコもお待ちしております
最後になりましたが早々のコメントいただき、ありがとうございました。
2018/6/5 21:18
梅雨入り前のラストチャンス!
opiroさんこんにちは。
梅雨入り前の貴重な好天を使って花を巡る山旅ですね
天気も良く花盛りで絶好でしたね、でもちょっと暑かったかな
この辺りの山域は私は殆ど入った事が無いのですが、豪雪地帯なのにもうすっかり雪は消えているんですね。
雪解けの後一気に花が開いたところでしょうか?

浅間山に続いて着々と登ってますね
いよいよアルプス始めの様子、お互い天気が気になりますね。
私は今週はまた山はお休み、次は来週末に予定していますがどうでしょうかね
2018/6/5 13:24
Re: 梅雨入り前のラストチャンス!
yamayaさん、こんばんは。
今回もお早いコメントをいただきありがとうございます。

こちらも私にとっては6月恒例のお山です、皆さんのレコでハクサンイチゲが咲き出しましたとか高山植物の花々が満開です等々を目にするとどうしても行ってしまいます
今年も天気に恵まれ、昨年よりも開花が1週間ほど早かったのでちょうど良いタイミングで周回することが出来ました。
陽射しは強かったけど稜線まで出ると心地良い谷風に助けられました 。私自身それほど水分をとらない方なんですがいつもより水分消費量が多くなりました、風がなかったら結構キツかったんじゃないかと思っております。

関東地方も明日には梅雨入りとも言われていますが、今週末は天気が持ちそうなのでyamayaさんは予定を入れているんだろうなと勝手に思っておりました
来週末はどこに行くのかな ? 前穂から奥穂とか、槍ヶ岳かな?
2018/6/5 21:33
こんばんわ!
opiro772さん、こんばんわ。

僕は以前から気になっていた平標山・仙ノ倉山!!!
登山お疲れさまでした。たしか、苗場山登山口の祓川に近いんですよね?
このあたりなら、長野から、なんとか前日夜に行ける距離。
長丁場ではありますが、とっても歩きやすそうです。初心者の相方にもあるけそうですね。

丁度、お花も見頃で、ナイスタイミングで行かれましたね〜〜〜
ハクサンイチゲと苗場山のコラボは素敵です

ハクサンイチゲにチングルマと初夏を感じました。
本日、甲信越が梅雨入り。次回はどちらにいかれるのかな?
レコ楽しみにしております
2018/6/6 19:59
Re: こんばんわ!
katsuuuさん、おはようございます
昨日、関東地方は梅雨に入りましたが今朝は雨もあがり青空まで出てきている埼玉県央部です。
平標山・仙ノ倉山ですがこの時期になると登山道脇の高山植物が一斉に咲き出し楽しませてくれるお山です、紅葉の時期もオススメですがやっぱり私は花が咲き出すこの時期がイチオシです
松手山までは結構急登、それ以降は多少のアップダウンがありますが気持ちの良い稜線歩きが平標山そして仙ノ倉山へ続きます。今回も花の写真を撮っているのでスローペースとなっているので相方のbutaro-さんもまったく問題ないと思いますよ

登山口となる平標山登山口駐車場は関越道湯沢ICから20km(月夜野ICから33km)の距離となります。途中には「道の駅みつまた」もあり前夜車中泊も可能です。平標山登山口駐車場には昨年建て替えられトイレもあるのでこちらでも車中泊は可能です。ただ近くにコンビニ等がないので事前に飲食料の調達は忘れないでくださいね。

katsuuuさん、今回もコメントいただきありがとうございました。
2018/6/7 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら