梅雨だけど越後駒ヶ岳に
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:01
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪がありましたが、アイゼンを使わず 慎重に歩きました。 今年は雪が少ないようです。でもアイゼンは持って行く方がいいと思います。 |
写真
感想
今日 無事登頂出来れば 日本百名山 80座目!
曇り予報でしたが 車中泊 朝 4時からのスタートです。
石抱橋から 銀の道までは 朝暗くて見えなかったですが 前に越後駒ヶ岳がドーンと見えます(帰り見ました)
道は 水溜りにハマらなければ大丈夫 緑の中を歩きます。
銀の道を通り過ぎて 直接 道行山へ行くルートから登りました。
アップダウンあり
曇りから晴れになってきて 道行山手前からは展望 道行山では 晴天の残雪の越後駒ヶ岳 これから歩いて行く登山道が見えます。
ここからの景色は とても、良し!
滝雲も初めて見れて、風はそんなに吹いてないのに雲の速さにビックリでした。
ここからも、ダウンしてアップしての繰り返し。
雪渓も残ってます 慎重にいけばアイゼン無しで大丈夫でした。
駒の小屋までは岩場を登ります 赤のペンキで印があるので 迷いなし 大丈夫です
小屋番さん いらっしゃいました。去年より雪解けは早いらしいです。
小屋からは雪渓もありますが 30分もかからないで 山頂へ
80座目 登頂!お祝いするかのような青空でした。八海山もしっかり見えました!
小屋で 朝ご飯?昼ご飯?を食べながら 小屋番さんと 少し山話させて頂きました。
帰りは 明神峠の方から… 銀の道に入りました。
明神峠までは 直接陽があたるので 暑く 毛虫が木や地面にいるので 歩き難いので 気をつけて!
銀山らしく キラキラ光る石が 見られました。
銀の道は 落ち葉で フカフカして 木で陰になるので 歩きやすかったです。
この時期の越後駒ヶ岳 終始 色んな花たちが咲いていました。
今日は 天気に恵まれた越後駒ヶ岳 ありがとう😊
帰りに 情熱大陸で放送されていた ジェラートのお店 MALGA へ寄り道して帰途へ
コメント失礼します。
私は越後駒ヶ岳が大好きなので楽しく拝見しました。
6月中旬ですが、まだ雪が結構あるんですね。一昨年辺りは5月末で雪は山頂直下にしかありませんでしたから。
今年のお花畑はまだまだですね。
今年は冬は寒くて、めちゃくちゃ雪多かったんですが、春が暖かすぎて雪解け早すぎて残念でした。
でも夏の越後駒ヶ岳はお花畑が素晴らしいので楽しみです。
お写真ありがとうございました‼️
それにしても枝折峠がまだ開通しないなんてビックリです。小倉山手前はまだ残雪多いみたいですし、残雪の影響で開通が遅れているんでしょうかね。
こんにちは
小屋番の方に聞いた話では、今年は雪が少ないと言ってました 枝折峠までの道には雪は無いのですが、上から雪が落ちてく可能性があるので まだ通行止めになってるそうです。
今月末の山開きには、開通するそうです。
残雪期の越後駒ケ岳も綺麗でしたが、山頂付近のお花畑がある時期にまた 行ってみたいと思います。
山開き後は 人気の山なので 沢山の人が来るようですが 今回は静かで気持ちいい山歩きが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する