記録ID: 1495109
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
‟花々花”の平標山〜仙ノ倉山(濃霧&強風の為撤退)
2018年06月09日(土) ~
2018年06月10日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:44
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:24
距離 8.4km
登り 979m
下り 379m
天候 | 9日:晴れ 10日:濃霧、弱雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は階段状、木道が続きますが危険場所は有りません |
その他周辺情報 | R17号線10km程で”満天星の湯”食事可能 JAFカード使用で@670円⇒@570円 |
写真
感想
台風の影響が心配されたが9日は何とか予報では終日曇り模様のため出発
9日:曇り空と思いきや薄日のさす好天気に、三国トンネル手前より本日は平標山山小屋目指して登る、花の名山通り間もなくタニウツギが迎えてくれる。
登山道はジグザグの登りが続き御坂神社で休息をとり、その後は急な木の階段が続きそして三国峠へこの辺りから三国山まで周辺には各種の花々が咲き、花好きの女性達はしばし立ち止まり歓声を上げる。三国山では幸せの鐘を慣らしベニサラサドウダン等を左右に見ながら三角山〜大源太山(分岐にザックをデポ)〜今宵の宿、平標山・山の家へ、途中の景観は良く谷川岳等が見られた。
10日:午後までは天候も曇り空であろうと、予定を前倒しして2時間前に朝食等だけ持参その他は小屋にデポし平標山、仙ノ倉山目指して出発するも周辺はの濃霧の中、視界ゼロだ!!やはり嫌な予感……
平標山までは濃霧の中各種の花ばなに癒され?山頂に、その先メインの仙ノ倉山を躊躇したがとりあえず向かう、しかし、濃霧だけなら良かったが強風と寒さが重なり木製の階段を少し降りた時点で登頂は断念した。天気を恨むが(#^ω^)これも山かと自分を慰めるが内心は心残り(´;ω;`) この時点でも辺り一面チングルマ等が咲き乱れ晴天なら山頂までの稜線歩きは花園に囲まれ快適だろうと想像し悔しさを胸に下山
山小屋の方にお聞きしたが今年は花の開花が例年は7月〜だが今年は早くしかもこんなに多く咲くのは何年ぶりであるとの事でした.
ラッキー😊!(^^)!でした。◎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する