お亀岩避難小屋泊、翌日は八丁周りでフスベヨリ谷経由で三嶺へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:32
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お亀岩避難小屋から八丁避難小屋経由でフスベヨリ谷は滑落や転落の危険があるルートです。 降雨後フスベヨリ谷は河床が水没し通れない可能性が大きいので注意! |
その他周辺情報 | 癒しの温泉郷に寄りました |
写真
感想
お亀岩避難小屋に泊まってフスベヨリ谷経由で三嶺に、疲れたが楽しかったです。
暖炉がいいですね。
kirichanさんの不得手な渡渉が幾つも♪(笑)
アニーが横から押して危うくこけるとこだった!(>_<)
今回の累積標高は登りが4600m、下りが4900mでした!
お疲れ様でした!
今回は初めてのコースでの三嶺登山 初めての避難小屋泊
登山口からちょっときついけど 雰囲気の良い山道をどんどん登り イザリ峠へ
再び 牛の背 天狗塚 綱付森と美しい山々を見ることができ感激!そして避難小屋へ。きれいな山小屋です。みんなで薪ストーブに焚べる木を取りにいき使いやすい大きさに切りました。初めての経験 楽しい!!夜は満天の星空
。素晴らしく とてもきれいで 寝てしまうのがもったいなかったです。ストーブの火も不思議でずーっと眺めてても飽きません。
2日目 三嶺へ。とてもいい感じの道を八丁ヒュッテまで下りて そこから再び上へと(^ ^)最初は沢を行ったり来たり 渡渉も上手くなりました。最後は急登。やっとの思いで山頂へ。素晴らしい景色が 私達が歩いてきたルートも見えます!ありがとうございます。
初めての避難小屋泊 のんびりとでき 楽しいひと時でした。ありがとうございます。お世話になりました。
また 星空 薪ストーブに会いに行きたいです。あっという間に終わってしまいました。楽しかったです^_^
遠征予定が中止になり、近場に行こうかと思っていましたら、憧れの「おかめ避難小屋」泊登山のお誘いがあり、ワクワクしながら、プチ遠征!
水場情報ありますが、トレーニングも兼ねて、いっぱい持って行きましたので、ザック重い!
早速、急登から始まり、すぐにバテバテ!
次第に慣れてきましたが、キツい!
頂上付近では、笹と青空と雲の素晴らしい景色に、疲れも吹っ飛び!爽快でした!
そして、ついにおかめ避難小屋発見!
薪ストーブ等、いろいろ確認して、早速薪拾い!
結構近くにいっぱい落ちており、すぐに一晩分くらいGET!
夜は、薪ストーブと、素晴らしい星空鑑賞で、寝るのがもったいない!
翌日は、縦走路(約2時間)であっさり三嶺まで行くのは、面白くないと、八丁ヒュッテまで下山して登り返す(約5時間)変態ルートで登頂!
ラストの急登でボロッボロになり、しばらく景色を見る余裕が無い!
初ルートで、三嶺登頂!
雲海が出ており、最高の景色!
三嶺避難小屋で食事を済ませ、いつものラン下山!
下りだけでは無く、すぐに登りが‼︎
永遠と休まず走って下山!体温上昇で、頭フラッフラ!何故走るのでしょうか?
温泉の水風呂が、最高に気持ち良かったです!
また、ここの避難小屋には来たいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する