記録ID: 1500863
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 初めて晴れた南アルプス
2018年06月17日(日) [日帰り]
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 10:42
距離 18.3km
登り 2,218m
下り 2,212m
荷物重量 10kg
ログ GARMIN62S
ログ GARMIN62S
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【青木鉱泉⇒南精進ヶ滝】 工事現場の先からのルートはやや不鮮明。夜明け前に歩いたのでちょっと迷いました。赤いペンキの印やケルンを探せばOKです。 【南精進ヶ滝⇒鳳凰小屋】 基本的に急登。段差も大きいところが多く意外と歩きにくい。白糸の滝は登山道の近くにありますが、他の滝は少し登山道から離れなければ見ることが出来ません。今回は白糸の滝以外はパスしました。 日本庭園のような場所に出るとオベリスクが見えます。ここまで来れば方法小屋までもう少し。 鳳凰小屋は唯一の水場ですが、今日は雨上がりの為か水が濁っていました。当てにしていたのでちょっと困りました。 【鳳凰小屋⇒地蔵ヶ岳】 オベリスク直下の砂礫の登山道は非常に急登なうえに足をとられて歩きにくい。体力を根こそぎ持って行かれます。 オベリスクの頂上はクライミング技術がない人は無理。降りるのにはロープが必要。 【地蔵ヶ岳⇒薬師岳】 地蔵岳から赤抜沢ノ頭を経由して観音岳へ。一旦150mくらい降りてから200mほど登り返します。観音岳から薬師岳は緩やかな下りの稜線を歩くだけ。非常に気持ちの良い稜線歩きです。 【薬師岳⇒青木鉱泉】 薬師岳からは中道とよばれる登山道で降ります。はじめは段差の大きい歩きにくい樹林帯の登山道。御座石を過ぎてしばらく降りると、一面熊笹の登山道になります。延々と同じ景色の中を降りていくので、精神的に結構辛いです。林道出会から先に行くと、九十九折れの道に変わります。この道も下の方で沢の水が流れる音がしているのですが、いくら降りても全然沢が近づいてこないので気が滅入る道です。 中道を降り切ると、青木鉱泉まで40分の道標。あらかじめ知っていないと心を折られます。青木鉱泉まで林道を降りていくと、途中で森の入る道があります。赤いペンキでたくさん印が施してありますので、これを進むと青木鉱泉への近道になります。渡渉があるので水量が多いときは厳しいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉が営業していました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水1.5L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
ジオライン
フリース
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
傘
カッパ
チェーンスパイク
|
---|
感想
2年ぶりの鳳凰三山でした。
無性に南アルプスに行きたくなったので急遽鳳凰三山へ。
黒戸尾根にしようか迷いましたが、お腹の脂肪がタプタプなので登れそうな鳳凰にしておきました…。
南アルプスの山は鳳凰、白峰三山、甲斐駒、アサヨ峰、仙丈ケ岳と北側の山は概ね登ったのですが今まで一度も晴れたことがなかったので、今回初めて晴れた南アルプスの稜線を歩くことが出来て感無量です。
無理矢理来てよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1071人
BlueRさん やっぱり鳳凰三山良いですね
風強くて、地蔵岳だけ行ってないので、宿題残してますが
白鵬三山、千丈、甲斐駒ケ岳、綺麗で、富士山も付いて最高でしたねm、羨ましい、、。
行こうと、漠然と考えてたんですが、、
行きたくなりました
でw、、また、、
muttyann
晴れた鳳凰三山は最高でした😃
結構たくさんの人で賑わっていました。ほとんどが夜叉神から来ている人のようでした。トレランの人もたくさんおられましたね😃
地蔵ヶ岳リベンジ いい(*´・ω・`)bよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する