記録ID: 1502545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
念願の越後三山
2018年06月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:43
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 3,146m
- 下り
- 3,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 17:15
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 17:33
距離 25.9km
登り 3,146m
下り 3,048m
20:59
ゴール地点
14~15時間を目論んでいましたが全然ダメでした。
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八海山までは何度か歩いた道ですがこの時期は植物が元気で葉っぱが登山道を覆って歩きにくく朝露も豊富で下半身はびしょ濡れ、靴下もびしょ濡れ(^▽^;) 八海山〜中ノ岳が今回の核心で初めて歩くコースです。前半の下りでは足元が茂った葉っぱで見えないところも多く慎重に下りました。まだ朝露の洗礼も(-_-;) 岩場は三点指示を意識して慎重に進みます。後半の祓川から山頂近くまでは雪渓歩きでした。思ったより長く急斜面でした。四つん這い登行で切り抜けました。登山道が隠れていたので雪渓の先の木々の生え方など見ながらルートファインディング。 結果は大当たりで登山道の目印見つけたときはホッとしましたね^^ 中ノ岳〜越後駒ヶ岳は2回目です。今回はザックが軽いので快適でした。 越駒からの下りも2回目です。途中で日没でしたがヘッドランプでゆっくり下りました。 下りてからの水無川沿いの林道を歩いていくとすぐに大雪渓越えです。下をくぐろうと雪のトンネルをザックを抱えて進んでみましたがすぐに行き止まり(-_-;) 結局雪渓の上を超えたのですが暗くて先の林道が見えずに少し右往左往… コレが本日一番の難所でした(^▽^;) |
その他周辺情報 | 21時下山したので温泉も入らず側溝の水で体をふいて着替えて帰宅。 |
写真
感想
念願だった越後三山縦走
泊り装備だとビールが重くなり八海山〜中ノ岳の攻略は難しそうと思い日帰りにしてみました。日の長い今でしょ♪
相当疲れる予定でしたがあまりにもいい天気で終始楽しく歩くことが出来ました。
中ノ岳到着時点でヘッデン下山は覚悟しましたが。最大の難所は林道での大雪渓越えでした。暗いと先が見えなくて方向が全然わかりませんでした。
時間切れのダメ登山ですが達成感、満足感は大きいデス♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
遂に日帰り三山縦走やっちゃたんですね。
雪渓あり整備不良路ありの中での累積標高3000m
ひらさんの脚力がつぉいのは知っていましたが、
驚きましたよ
こんにちは
中ノ岳と水無川沿いの雪渓には手こずりましたが概ね快適登山ができました。
オレってすごい体力(笑)…なんて思いましたよ。
馬蹄形よりも5時間以上長く歩きましたが今回の方が疲れなかったですね。
もしかして若返ってる?
あはは〜
充分に自慢していいと思います
お疲れ様でした(^^)
凄いですね〜!!
こんな過酷な山行はやりたくないです(笑)気が遠くなります。
素晴らしいお写真ありがとうございます✨
登山日は19日ではないのでは?
余計なお世話ならすみません。
やってみました。
過酷って…
冬富士に登る富士太郎さんよりはまともですよ(笑)
登山日違ってますね(^▽^;)
直しときます^^
ご指摘ありがとうございます♪
ひらさん、良い子が寝る時間に下山しちゃダメ(;´Д`)
オバケ出るよ(((´゚ω゚`)))ガタガタ
それにしても、よぉ〜歩いたね
私なら途中で寝落ちする距離と時間だわ(*・з・)ぷッ
そうなんだよね、ザックを重量化させるのは、やっぱ酒なんだよね・・・
でも酒が外せない私は、この手の歩きは無理だ( ノД`)シクシク…
側溝の水だと、さすがにドボンできなかったと見たが、それでも「側溝の水って!」って大爆笑でした((´∀`*))ヶラヶラ
時間切れのダメな登山だったね。
林道で突然巨大な雪渓の壁が立ちはだかっときは一瞬絶望( ゚Д゚)
明るければなんてことなく越えられるところも暗闇のお陰で右往左往デシタ。
ありゃオバケだね(^▽^;)
去年裏三山で泊り装備の重さにやられたんで今回は日帰りに。危険個所もあるし。
歩いた時間17時間て完全に二日分だね(-_-;)
大倉口んとこの側溝はキレイな水がガンガン流れているのさ^^
ドボンしたら流されるくらいの水量♪
暗い中で車のヘッドライト点けて体拭きふき(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する