ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506406
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワ 静かなコケコケハイキング(*‘∀‘)(妻坂峠~大持山~ウノタワ~白岩登山口)

2018年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
8.6km
登り
874m
下り
958m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:01
合計
4:24
7:49
19
スタート地点
8:08
8:12
58
9:10
9:11
7
9:18
9:19
9
9:28
9:37
10
9:47
9:47
5
9:52
9:52
7
9:59
9:59
14
10:13
10:58
16
11:14
11:14
15
11:29
11:30
41
12:11
12:11
2
12:13
ゴール地点
天候 曇ときどき晴れ 過ごしやすい気温でしたが、湿度高くジメジメ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場情報
 車2台作戦やりました。
 登山口: 妻坂峠下林道終点 4台ぐらい 終点手前に空き地多数
 下山口: 鳥首峠下林道終点(旧JFEミネラル白岩鉱山前駐車場) 6台ぐらい
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 一般道で特に危険箇所ありませんが、
 大持山から雨乞岩の痩せ尾根地帯は滑落注意!(トレランで事故あり)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
 さわらびの湯 土日 3時間 800円
 http://sawarabino-yu.jp/
林道にリス君発見。何度もきているのに、なんで気づかなかったんだろ。(k)

ほーんと こんなにデッカイ看板なのに(Y)
2018年06月24日 07:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/24 7:37
林道にリス君発見。何度もきているのに、なんで気づかなかったんだろ。(k)

ほーんと こんなにデッカイ看板なのに(Y)
今日は、YYねえさんとくぼやんのチームハスラー 車2台作戦でウノタワをまわる予定です。(k)

長い林道歩きなしですよー(Y)
2018年06月24日 07:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
6/24 7:47
今日は、YYねえさんとくぼやんのチームハスラー 車2台作戦でウノタワをまわる予定です。(k)

長い林道歩きなしですよー(Y)
堰堤のイワタバコの葉っぱ。花はまだだなぁ。(k)

やっぱり まだ早いですね(Y)
2018年06月24日 07:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 7:48
堰堤のイワタバコの葉っぱ。花はまだだなぁ。(k)

やっぱり まだ早いですね(Y)
サワギクでしょうかね。[[flower]](k)
2018年06月24日 08:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/24 8:06
サワギクでしょうかね。[[flower]](k)
フタリシズカさん いっぱいいましたね(Y)
いっぱいいましたね〜、。でも、ほとんど緑ちゃんでした。(k)
2018年06月24日 08:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/24 8:11
フタリシズカさん いっぱいいましたね(Y)
いっぱいいましたね〜、。でも、ほとんど緑ちゃんでした。(k)
妻坂峠に到着。おじそうざん、おひさ〜。(k)

去年の春以来ですねー(Y)
2018年06月24日 08:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/24 8:11
妻坂峠に到着。おじそうざん、おひさ〜。(k)

去年の春以来ですねー(Y)
峠の反対側は、いい感じで雲海広がってるよ。(k)

あら 急いで大持の肩まで行けば雲海みられるかなぁ(Y)
2018年06月24日 08:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/24 8:12
峠の反対側は、いい感じで雲海広がってるよ。(k)

あら 急いで大持の肩まで行けば雲海みられるかなぁ(Y)
ヤマボウシさん 満開ですね(Y)
真っ白[[flower]][[flower]][[flower]](k)
2018年06月24日 08:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/24 8:16
ヤマボウシさん 満開ですね(Y)
真っ白[[flower]][[flower]][[flower]](k)
バイケイソウのお花。緑でジミですがよく見ると綺麗だねぇ(k)
2018年06月24日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 8:36
バイケイソウのお花。緑でジミですがよく見ると綺麗だねぇ(k)
緑のお花で目立たないんだけどね(Y)
2018年06月24日 08:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/24 8:38
緑のお花で目立たないんだけどね(Y)
この辺いっっぱい咲いてましたね(Y)
2018年06月24日 08:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/24 8:45
この辺いっっぱい咲いてましたね(Y)
ギンちゃん いましたねー(Y)
銀ちゃん、こんにちは〜(k)
2018年06月24日 08:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
6/24 8:49
ギンちゃん いましたねー(Y)
銀ちゃん、こんにちは〜(k)
こちら生まれたて(Y)
生まれたてがほとんどでした。[[wakaba-mk]]
2018年06月24日 08:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/24 8:50
こちら生まれたて(Y)
生まれたてがほとんどでした。[[wakaba-mk]]
あっらー ゴミですよ(Y)
ギョエ〜。:-o即回収です。さあ、これからいくつ回収できるかな。:roll:
2018年06月24日 08:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/24 8:52
あっらー ゴミですよ(Y)
ギョエ〜。:-o即回収です。さあ、これからいくつ回収できるかな。:roll:
タツナミソウさん 今日の貴重なお花さん(Y)
大持山付近だけでしたね。(k)
2018年06月24日 09:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/24 9:06
タツナミソウさん 今日の貴重なお花さん(Y)
大持山付近だけでしたね。(k)
どこらしょ(Y)
この岩を越えれば、分岐まであとすこしです。(k)
2018年06月24日 09:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/24 9:07
どこらしょ(Y)
この岩を越えれば、分岐まであとすこしです。(k)
大持の肩に着きましたね(Y)
曇ってますが、まずまずですね。(k)
2018年06月24日 09:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/24 9:09
大持の肩に着きましたね(Y)
曇ってますが、まずまずですね。(k)
曇っているわりには遠くまでよく見えてますね(Y)
2018年06月24日 09:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/24 9:10
曇っているわりには遠くまでよく見えてますね(Y)
分岐の道標はこちらに移動されてました。[[dash]](k)
2018年06月24日 09:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/24 9:10
分岐の道標はこちらに移動されてました。[[dash]](k)
このホップみたいな木はなんだろな。:roll:(k)

クマシデかなぁ(Y)
2018年06月24日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/24 9:11
このホップみたいな木はなんだろな。:roll:(k)

クマシデかなぁ(Y)
木〜のこちゃん。[[idea]] (k)
2018年06月24日 09:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/24 9:13
木〜のこちゃん。[[idea]] (k)
こちら薄ムラサキのタツナミさん(Y)
咲き始めだからかなぁ。(k)
2018年06月24日 09:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/24 9:13
こちら薄ムラサキのタツナミさん(Y)
咲き始めだからかなぁ。(k)
レコで見ました この看板
当分みえないかなぁ(Y)
木がもっさもさだからね〜。帰りはスルーしちゃいましたね。(k)
2018年06月24日 09:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/24 9:17
レコで見ました この看板
当分みえないかなぁ(Y)
木がもっさもさだからね〜。帰りはスルーしちゃいましたね。(k)
三角点にた〜っち。(k)
2018年06月24日 09:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/24 9:19
三角点にた〜っち。(k)
大持山 到着(Y)
展望ないんですよ。:oops:(k)
2018年06月24日 09:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/24 9:19
大持山 到着(Y)
展望ないんですよ。:oops:(k)
ここ何度通ってもどうやって通ろうって難儀してます(Y)
真ん中の岩じゃま〜。(k)
2018年06月24日 09:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
12
6/24 9:23
ここ何度通ってもどうやって通ろうって難儀してます(Y)
真ん中の岩じゃま〜。(k)
クボヤンさん メタボチェック無事通過(Y)
よっこらしょ。(k)
2018年06月24日 09:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
6/24 9:24
クボヤンさん メタボチェック無事通過(Y)
よっこらしょ。(k)
きもちいいですね(Y)
木々がイキイキ[[wakaba-mk]]してとてもいい感じです。(k)
2018年06月24日 09:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/24 9:25
きもちいいですね(Y)
木々がイキイキ[[wakaba-mk]]してとてもいい感じです。(k)
雨乞岩到着 ゴツゴツ山もくっきり見えてますね(Y)
両神山ばっちり。(k)
2018年06月24日 09:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/24 9:28
雨乞岩到着 ゴツゴツ山もくっきり見えてますね(Y)
両神山ばっちり。(k)
あの奥の白いお山はなんだろな。(k)
2018年06月24日 09:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/24 9:29
あの奥の白いお山はなんだろな。(k)
タマアジサイさん いましいたよ(Y)
このあたりだけでしたね。(k)
2018年06月24日 09:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/24 9:29
タマアジサイさん いましいたよ(Y)
このあたりだけでしたね。(k)
綺麗な山並みですね(Y)
2018年06月24日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/24 9:30
綺麗な山並みですね(Y)
記念に パシャ(Y)
ねぇさん、よく平気だなぁ。(k)
2018年06月24日 09:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
19
6/24 9:30
記念に パシャ(Y)
ねぇさん、よく平気だなぁ。(k)
あれは、大平山の尾根かな。その先には長沢背稜の尾根がど〜ん。(k)
2018年06月24日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/24 9:30
あれは、大平山の尾根かな。その先には長沢背稜の尾根がど〜ん。(k)
あら こんなお花咲いてました(Y)
崖っぷちによくぞ咲いてました。(k)
2018年06月24日 09:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/24 9:30
あら こんなお花咲いてました(Y)
崖っぷちによくぞ咲いてました。(k)
クボヤンさん こわ~いよ~ ポーズ(Y)
ぶるぶる。:-?(k)
2018年06月24日 09:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/24 9:31
クボヤンさん こわ~いよ~ ポーズ(Y)
ぶるぶる。:-?(k)
どこのお山!雪あるよー(Y)
あの奥の白いお山は?(k)
2018年06月24日 09:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 9:33
どこのお山!雪あるよー(Y)
あの奥の白いお山は?(k)
この当たりやせ尾根の注意ポイントですね。(k)
2018年06月24日 09:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/24 9:37
この当たりやせ尾根の注意ポイントですね。(k)
この辺で滑落事故があったようでこんな注意書きもあります(Y)
お花もありましたね。(k)
2018年06月24日 09:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/24 9:38
この辺で滑落事故があったようでこんな注意書きもあります(Y)
お花もありましたね。(k)
大持の肩でたそがれる
とてもいい景色、静かでいいでっす。(k)
2018年06月24日 09:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/24 9:52
大持の肩でたそがれる
とてもいい景色、静かでいいでっす。(k)
素敵プレート(Y)
ここは展望なし(k)
2018年06月24日 09:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/24 9:58
素敵プレート(Y)
ここは展望なし(k)
ヤマボウシさんロードでしたね。(k)
2018年06月24日 10:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/24 10:08
ヤマボウシさんロードでしたね。(k)
ヤマボウシさん 満開(Y)
2018年06月24日 10:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/24 10:09
ヤマボウシさん 満開(Y)
ウノタワに到着(k)
2018年06月24日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/24 10:12
ウノタワに到着(k)
6月のウノタワは初めて。こんなに、コケコケの世界です。(k)

姐さんもこの時期はじめて 苔苔なんですねー(Y)
2018年06月24日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 10:13
6月のウノタワは初めて。こんなに、コケコケの世界です。(k)

姐さんもこの時期はじめて 苔苔なんですねー(Y)
ウノタワ伝説の看板。マタタビさん看板あるかな?(k)
2018年06月24日 10:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/24 10:15
ウノタワ伝説の看板。マタタビさん看板あるかな?(k)
どこだろうねー(Y)
6月だと、秋や冬のときとは全然違う雰囲気。(k)
2018年06月24日 10:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/24 10:20
どこだろうねー(Y)
6月だと、秋や冬のときとは全然違う雰囲気。(k)
青空がでてきたよー:-D(Y)
お日様もちらほら(k)
2018年06月24日 10:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/24 10:25
青空がでてきたよー:-D(Y)
お日様もちらほら(k)
ここでのんびりコーヒータイム。う〜ん、いいなぁコケコケの世界。(k)

今日もコーヒーごちそうさまでした(Y)
2018年06月24日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/24 10:31
ここでのんびりコーヒータイム。う〜ん、いいなぁコケコケの世界。(k)

今日もコーヒーごちそうさまでした(Y)
コケコケと思ったら、脳みそみたいなきのこちゃん。

なんじゃこれ!(Y)
これは、ハナビラタケ 食?(k)
2018年06月24日 10:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/24 10:54
コケコケと思ったら、脳みそみたいなきのこちゃん。

なんじゃこれ!(Y)
これは、ハナビラタケ 食?(k)
これは〜、ぴょ〜ん。(k)

ぴょーん ぴょん(Y)
2018年06月24日 10:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
6/24 10:55
これは〜、ぴょ〜ん。(k)

ぴょーん ぴょん(Y)
さらに、阿佐ヶ谷姉妹ではないですか。(k)

あらほんと(Y)
2018年06月24日 10:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
9
6/24 10:58
さらに、阿佐ヶ谷姉妹ではないですか。(k)

あらほんと(Y)
帰りの道にも、あんな所にゴミが。回収しましょ〜(k)

危険な場所にもありましたね(Y)
2018年06月24日 11:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/24 11:03
帰りの道にも、あんな所にゴミが。回収しましょ〜(k)

危険な場所にもありましたね(Y)
ブーランとどかないよ〜(k)

うーん ぜんぜんむりー(Y)
2018年06月24日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/24 11:07
ブーランとどかないよ〜(k)

うーん ぜんぜんむりー(Y)
こわ〜〜〜。なんじゃこりゃ。さっさと回収しましょ。(k)

きゃー (≧∇≦)(Y)
2018年06月24日 11:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/24 11:09
こわ〜〜〜。なんじゃこりゃ。さっさと回収しましょ。(k)

きゃー (≧∇≦)(Y)
手頃なブーランの木発見。(k)

今日の初ブーラン(Y)
2018年06月24日 11:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 11:09
手頃なブーランの木発見。(k)

今日の初ブーラン(Y)
いつのまに、天神山って案内がありました。(k)

ホントだね ここ天神山だったんだ(Y)
2018年06月24日 11:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 11:12
いつのまに、天神山って案内がありました。(k)

ホントだね ここ天神山だったんだ(Y)
危険な場所のゴミ回収 ごくろーさま 
あっ クボヤンさん ニクキュウタワシ 付けていてくれてるんですね(Y)
ゴミ回収中。(k)
肉球たわし、たわしにゃもったいないにゃ〜(k)
2018年06月24日 11:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/24 11:23
危険な場所のゴミ回収 ごくろーさま 
あっ クボヤンさん ニクキュウタワシ 付けていてくれてるんですね(Y)
ゴミ回収中。(k)
肉球たわし、たわしにゃもったいないにゃ〜(k)
鳥首峠に到着。(k)
2018年06月24日 11:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 11:29
鳥首峠に到着。(k)
サワギクかなぁ。(k)
2018年06月24日 11:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
6/24 11:38
サワギクかなぁ。(k)
なんでしょねぇ(k)

ウツギさんかなぁ(Y)
2018年06月24日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/24 11:39
なんでしょねぇ(k)

ウツギさんかなぁ(Y)
ヨウシュヤマゴボウXの花かな。マルミノヤマゴボウでした。(k)
2018年06月24日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
6/24 11:40
ヨウシュヤマゴボウXの花かな。マルミノヤマゴボウでした。(k)
呪いの館にはいっちゃいけね〜、マタンゴ!
2018年06月24日 11:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/24 11:47
呪いの館にはいっちゃいけね〜、マタンゴ!
あ、あれは〜:-o:idea:
2018年06月24日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
6/24 11:48
あ、あれは〜:-o:idea:
リス君 無事救助 (Y)
リス君じゃないですか。すぐ助けるよ〜。(k)
2018年06月24日 11:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/24 11:49
リス君 無事救助 (Y)
リス君じゃないですか。すぐ助けるよ〜。(k)
満足じゃポーズ(Y)
救出しました。次回は針金で完全救出するからね〜。(k)
2018年06月24日 11:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/24 11:49
満足じゃポーズ(Y)
救出しました。次回は針金で完全救出するからね〜。(k)
懐かしい消火栓(Y)
白岩廃屋地帯を通過。春先は花が綺麗なんですよ。(k)
2018年06月24日 11:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/24 11:59
懐かしい消火栓(Y)
白岩廃屋地帯を通過。春先は花が綺麗なんですよ。(k)
わお、モンシロチョウさん。(k)
2018年06月24日 12:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/24 12:04
わお、モンシロチョウさん。(k)
下に来ると 暑いですねー(Y)
旧トロッコ軌道が見えたら、下山口はすぐそこ。(k)
2018年06月24日 12:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
6/24 12:05
下に来ると 暑いですねー(Y)
旧トロッコ軌道が見えたら、下山口はすぐそこ。(k)
マタタビさんですよ。(k)

ウノタワでは発見できなかったけど こちら本物?!(Y)
2018年06月24日 12:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
6/24 12:06
マタタビさんですよ。(k)

ウノタワでは発見できなかったけど こちら本物?!(Y)
最後にブーランしておきましょう(Y)
2018年06月24日 12:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
6/24 12:07
最後にブーランしておきましょう(Y)
下山口には、きれいなお花が。(k)
2018年06月24日 12:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/24 12:13
下山口には、きれいなお花が。(k)
とうちゃーく! ここからクボヤン号で楽しましょう(Y)
下山口に到着しました。さあ、登山口に置いた紅号を回収に行きましょー(k)
2018年06月24日 12:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/24 12:17
とうちゃーく! ここからクボヤン号で楽しましょう(Y)
下山口に到着しました。さあ、登山口に置いた紅号を回収に行きましょー(k)
あら ユキノシタさん 団地つくってますよー(Y)
途中の林道には、ユキノシタいっぱい咲いてました。(k)
2018年06月24日 12:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/24 12:23
あら ユキノシタさん 団地つくってますよー(Y)
途中の林道には、ユキノシタいっぱい咲いてました。(k)
さわらびの湯でゆっくりしました。(k)

姐さんはお先に帰りまーす(Y)
2018年06月24日 12:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 12:45
さわらびの湯でゆっくりしました。(k)

姐さんはお先に帰りまーす(Y)
ツーデーマーチの完歩証で、半額になるとなぁ。
7月7日にホタル鑑賞会もあるようです。
2018年06月24日 12:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 12:47
ツーデーマーチの完歩証で、半額になるとなぁ。
7月7日にホタル鑑賞会もあるようです。
今日の収穫
ど〜よ、これ。大漁です。本日回収した不審物件です。(k)
2018年06月24日 14:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
13
6/24 14:29
今日の収穫
ど〜よ、これ。大漁です。本日回収した不審物件です。(k)
おまけ
姉さん家のネジバナさん 今年はたくさん咲いてます
去年まではなかったような(Y)
ねえさんが種運んだんじゃないかにゃ(k)
2018年06月24日 16:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/24 16:33
おまけ
姉さん家のネジバナさん 今年はたくさん咲いてます
去年まではなかったような(Y)
ねえさんが種運んだんじゃないかにゃ(k)

感想

6月のウノタワ周辺を周回しました。ここは何度も来てましたが、6月は初めてでした。初夏の気候で広葉樹の葉っぱは緑でいっぱい。地面はコケコケが一面にあって、凄く綺麗でした。コケコケだけでなく、奇妙なキノコがいっぱい。その中で、のんびりコーヒーを飲んで景色を楽しむのもいいものですねぇ。

ウノタワにいく前に、大持山先にある雨乞岩の天望台に寄りました。岩からは両神山、さらに奥には白い山々が見えて素晴らしい景色でした。

鳥首峠からは、スギの暗い下り坂が続き、つまらん、とおもっていたら、なんと、リス君の看板が倒れているじゃないですか。YYねえさんが、たまたま花の話で立ち止まった時でした。さっそく救出してよかった〜。次回来るときは、針金でシッカリ救助しますよ〜。

リス君発見で喜んでいる中、途中にはとても恐ろしい?御札がいっぱい発見。大漁に捕獲して駆除しました。結構今回はその他のゴミも回収できてよかったです。

もうひとつ良かったのは、車2台作戦での山行ですね。YYねえさんとチームハスラー2台作戦。つまらない林道も歩くこと無く、山行がここまで効率がよくなるとはビックリですね。また、ぜひチームハスラーで出掛けましょう。YYねえさん、お付き合いありがとうございました。

そうだ、き〜のこちゃん。筋少のマタンゴ、久し振りに聞きました。


前日クボヤンさんにお声がけしたら ウノタワにいこうと思ってるというので午前中だけお付き合いしていただきました<(_ _)> 

車2台なので林道を歩かなくていいように😉さわらびの湯で作戦会議です
この時期の奥武蔵はお花がほどんどなく ムシ暑くなるのであまり歩かなかったのですが 木々の葉が生い茂り山がモサモサとしてまた違った雰囲気を醸し出していました

ウノタワでmatataviさんプレートを探しましたが見つからず また宿題を残してきました😌
途中たくさんのゴミを回収しながら無事下山
思ったより曇っていたのですが風もあり以外に涼しく歩けました

3週間ぶりの山歩き 一人で歩くつもりがクボヤンさんのおかげでとても楽しく歩くことができリフレッシュすることができました
半日でまわれるお山が近くにあり 一緒に歩いてくれる仲間がいることにとても感謝します
クボヤンさん ありがとうございました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

ご苦労様でした
どんな人なんでしょうね ごみを捨てる人は

お天気でよかったです
たのしそうなハイクでしたね
2018/6/24 20:27
Re: ご苦労様でした
olddreamerさん こんばんは(*^^*)

奥武蔵には困ったゴミがあちこちにあるんです
気が付いたヤマレコユーザーさんがよく回収しているのですが また置かれたりして困っています

今日はこの辺り午前中は曇りがちでしたが 風もあり以外に涼しく歩けました
久しぶりに楽しいハイクができました
コメントありがとうございます
2018/6/24 22:56
Re: ご苦労様でした
olddreamerさん、おはようございます。
ゴミの犯人は、謎ですね〜。奥武蔵、奥多摩の低山のあちこちに布教しているようです。しかも、人があまり歩かないバリルートにも。
天気もまぁまぁで、よいハイキングができました。毎度コメありがとうございます。
2018/6/25 5:54
ホップ
私もはじめてクマシデみたとき
ホップだ♪ホップだ〜🍺
と思いましたよ

怖いお札にびっくりしました。
回収、お疲れ様です。
2018/6/24 21:13
Re: ホップ
hobbitさん こんばんは(^^♪

あれクマシデであってますか
クボヤンさんも ホップだ ホップだー🍺って 喜んでいました
でも最近は先月に撃沈事件があったので 控えているそうな?

奥武蔵には怖いお札のゴミがあちこちたくさんあるんです
今日の多さにはビックリでした
コメントありがとうございます
2018/6/24 23:04
Re: ホップ
hobbit さん、おはようございます。
どうみても、ホップですよね。クマシデなのかぁ。なんだろな〜って思ってました。ちょっと赤っぽくなっているのは今回初めてでした。今の時期は花も少ないですが、面白い木があっていいですね。
怖い御札、奥武蔵大好きなヤマレコハイカーが撤去してますが、ゾンビのように増殖中なんです。たまに撤去しないと大変なんで、今日もよい清掃登山ができてよかった。 毎度コメありがとうございます。
2018/6/25 5:58
見つかっちゃいましたね(^_^;)
クボヤンさん&YY姉さん こんばんは!

ついに見つかってしまいましたか
この時期はお肌が勝手に白くなってしまうので目立つんですよね

ウノタワプレートは見つかりませんでしたか
きっとウノタワの妖精さんがまた来て欲しいと思い
落ち葉で隠したのかもしれませんね

それにしても、また新たなゴミが多数設置されていたようですね
コケコケ&粗大ごみ回収ハイクお疲れ様でした
2018/6/24 23:12
Re: 見つかっちゃいましたね(^_^;)
またたびにゃん こんばんは(*''▽'')

そうなんですよ 本物?は見つかったのですが またたびさんのウノタワプレートが見つからず😢
もう奥武蔵は暑くて入れなくなるので秋になったらまた探しに行ってきます

大持ちの肩をすぎたら あらまた こっちにもとまだ新しそうなゴミも大漁に発見 無事回収してきました
コメントありがとうございます
2018/6/24 23:59
Re: 見つかっちゃいましたね(^_^;)
matatavi さん、おはようございます。
葉っぱが白くなるのは、ちょうど今の時期ですんで、目立ちますよねぇ。
ウノタワでは、YYねえさんが、プレートが切り株にあるはずということで、広場のあちこち探索したんですが、見つかりませんでしたね。 またたびさんのことだから、簡単に見つかるような所じゃないよね〜って。木とコケが凄く映えていて、すごく不思議な感じでした。冬枯れの頃に現れる事期待しちゃいます。コメありがとうございました。
2018/6/25 6:03
蚤とり侍
おはようございます

素敵なお山なのになんじゃこりゃな落し物ですね
#58は最近公開された映画のポスターの一部。
お疲れ様でした。


筋肉少女帯を久しぶりに聴きました。
やっぱり演奏上手いな〜と思います
2018/6/25 8:10
Re: 蚤とり侍
あくびねこさん、こんばんは〜

奥武蔵と奥多摩の低山に布教活動している方がいらっしゃるようなんですよ。すごいのは、めったに歩かないようなバリルートにもあるんですよ。奥武蔵大好きのヤマレコさんは、地道に駆除してしても、次々に湧いてでてきます。#58は最近という話 となると、まだまだ布教活動は活発なんですね。
別のことに力をいれればいいのにね〜って思います。
筋少は30年前の初期の頃ハマりましたよ。今聞いても、イケてるな〜って思いますね。コメありがとうございました。
2018/6/25 21:16
Re: 蚤とり侍
akubi_nekoさん こんばんは(*^^*)

落とし物じゃないんです ゴミ!なんです😣
撤去してもまたおなじような場所にあるので とても厄介なゴミ!なんです
ポスターの一部も使ってたんですね
この犯人の姿を見た人はまだ誰もいないんです
コメントありがとうございます
2018/6/25 22:15
kuboyanさんYYTAIさん こんにちは。
ゴミ回収ご苦労様でした。
kuboyanさんのレコで前に登場してましたね〜。(恐ろしや〜)
自分もできるだけ拾うようにしてますよ。ストックの先はコレクションのように
なって来ました。(捨てたつもりはないのでしょうけど)
きっと良いことがありますよ〜。
ゴミ拾いとリス君救出活動の合わせ技で。

そちらも暑くなってきましたね〜。お互いに熱中症に気を付けましょう。
2018/6/25 11:10
Re: kuboyanさんYYTAIさん こんにちは。
あんどうのうえんさん、こんばんは。
ゴミ掃除ハイキングも結構楽しいですよ〜。地元近くはやっぱり、綺麗にしたいですよね〜。
ゴミがないか、キョロキョロ していたおかげで、リス君センサー全開。 何度も歩いている場所に発見した時は感動でした。あ、それから、キノコが6月でも結構面白いやつがいますねぇ。梅雨時は天候が変わるので、特に雷には注意したいですね。コメありがとうございました。
2018/6/25 21:20
Re: kuboyanさんYYTAIさん こんにちは。
アンドウ農園さん こんばんコッコ🐓

けっこうレコユーザーの皆さん ゴミ回収しているんですが どうもこの辺りを常に活動拠点としているらしいのですぐに新しいゴミが置かれているんですよ😞
クボヤンさんのザックがゴミだらけ😭
リス君も無事救助できよかったでよ
修理キッド持ってなかったようで秋になったら きちんと直すようです
コメントありがとうございます
2018/6/25 22:24
ウノタワ 雨乞岩
YY姉さん、kuboyanさん、
こんばんはー
今回は お二人で アンミツ道中でしたか
ウノタワ 久しく行っていませんが、
いいですね、
それに 雨乞岩の ぜっけいでは
kuboyanさんの ゼッキョウが 聞こえて来そうです
怖くなかったですかー
しっかし 軽いお散歩レコみたいに書かれて
ますが、花見ながら ブーランなどで遊びながら&
色々回収しながら 結構歩きましたねー
YY姉さん も、久しぶりに リフレッシュ出来たのでは、。
また 機会を見つけて コラボしましょう、
では、 tsui
2018/6/25 19:42
Re: ウノタワ 雨乞岩
ついさん、こんばんは。
やっぱ、YYねえさんとは、ご近所さんだから、フットワークが軽くていいですよ。ずいぶん前から、車2台作戦はやりたかったんですよ。たまたま、ねえさんから、ウノタワ計画に載って頂いてとても楽しかったです。
雨乞岩のところは、毎度ひえ〜って 感じなんですよ。あと、例のトレラン事件の名残なのか、お花が飾ってありました。調子出しすぎには注意ですね。
いよいよ、東北のおと休遠征ですね〜。気をつけていってきてね〜。レコ楽しみにしてますよ〜。ではでは。
2018/6/25 21:26
Re: ウノタワ 雨乞岩
ツイさん こんばんはー(^^)/

二人とも勝手知った奥武蔵なので夜 待ち合わせの時間だけ決めて朝 作戦会議ですよ
2台作戦なのでツイさんが大好きな林道を歩かなくていいので ちょっとラクチンなんです
もう梅雨が開けちゃいそうなので奥武蔵はキビシーくなるかなぁ😣
クボヤンさんのおかげでとても楽しかったです
コメントありがとうございます
2018/6/25 22:36
チームハスラーさん、こんばんは!
ハスラーの2台体制とは素敵ですね!
並んで走る姿を想像してしまいます♪

あっ〜、このような不気味な札がありますねぇ〜!
撤去作業、ご苦労様です。
ホンと許せんですよね!

お疲れさまでした。
2018/6/25 20:55
Re: チームハスラーさん、こんばんは!
あやもえさん、こんばんは。
みどり号と紅号での山行、2台だと、色々なアイディアが出ますね。やっぱり、周回だけのソロでは不可能な、尾根の反対側とか、今度色々やりたいですね。
御札は相変わらず奥武蔵には大量増殖中なんでしょうかね。あまりにひどい状態だったので、撤去させてただきました。
でも、めったに行かないバリルートの御札は撤去せず残しておいてます。というのは、赤テープ代わりのよい目印なので。結構役立つことも有るんですね。
いずれにしてもゴミになっちゃうんで、いずれは片付けねば。毎度コメありがとうございます。
2018/6/25 21:32
Re: チームハスラーさん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは(^^ゞ

2台作戦 いいですよー
林道歩きもなし 無理に周回しなくていいんです😁
また2台作戦は追行されそうです

不気味なゴミは西武線を挟んで南側の山に多いように思われます
この日は大漁でしたね
回収されにくそうな危なっかしいところにあったものもあったんです
全部クボヤンさんのザックの中に押し込んじゃったんですがね😁
コメントありがとうございます
2018/6/25 22:55
ハスラー×2(^^)v ナイス〜
kuboニャンせんせ、YYねえさん、おはよです
すっかり出遅れましたが…

6月のウノタワ、いいですね 緑いっぱい。
ゴミいっぱいは… ちょっと困ったチャンですが、回収ご苦労様でした。
リス君も助けてあげて、世直しちりめん隊の面目躍如 ではないですか

車に二台でささっと  大持山から雨乞岩ピストンも付けて、すてきねぇ
さすが、勝手知ったる地元山。あ、このあたり、去年のこどもの日にAは合唱団山部で歩きましたねぇ
そこに姐さんのお知り合いの飯能市民がいたことで、AとYY姐さんが繋がったのでした
ウノタワはみんなをつなぐ…楽しいひとときとなりましたね
よかったね
2018/6/27 5:53
Re: ハスラー×2(^^)v ナイス〜
アンディさん こんばんはー(^^)/

この時期から奥武蔵は遠ざかってしまうのでもっさもっさのお山は
また新鮮でしたよ
この日はゴミ! ほんと多かったですね

大持ちの肩まで行って 時間に余裕があったので雨乞い岩まで行っちゃう!
と絶景を眺めに寄ってみました

クボヤンさん 早起きできなかったらウノタワに行くって言ってたので
お声がけしたら 最初からウノタワに行こうと思ってたとお返事でチームハスラー2台楽々作戦で楽しかったです😁
この2台楽々作戦は また近いうちにやりますよー
コメントありがとうございます
2018/6/27 22:40
Re: ハスラー×2(^^)v ナイス〜
あんでぃさん、こんばんは〜。
遅レスでごめんなさい。
6月のウノタワは初めてでしたが、意外とよかったですよ。やっぱり、コケが綺麗でした。
何度も歩いているんですが、やっぱり、奥が深いですね。季節が変わればまた別の山です。
それに、埋もれていたリス君も発見、これは予想外の嬉しさでした。
奥武蔵は色々な人との出合いがあっていいですね。ちりめん隊結成のきっかけも奥武蔵でした。
いよいよ今週末は遠征ですね。楽しんでね〜。
2018/6/28 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら