スタート地点の大倉バス停(標高290m)。
0
11/20 9:08
スタート地点の大倉バス停(標高290m)。
登山道へは少し車道を歩きます。左手が大倉尾根への登山道です。
0
11/20 9:13
登山道へは少し車道を歩きます。左手が大倉尾根への登山道です。
緊急時の連絡先が記載してある看板。結構短い間隔で設置されています。
0
11/20 9:24
緊急時の連絡先が記載してある看板。結構短い間隔で設置されています。
観音茶屋通過(標高450m)。
0
11/20 9:27
観音茶屋通過(標高450m)。
見晴茶屋通過。
0
11/20 9:39
見晴茶屋通過。
この先、紅葉が見事です。
0
11/20 9:43
この先、紅葉が見事です。
0
11/20 9:43
0
11/20 9:44
1
11/20 9:45
0
11/20 9:45
0
11/20 9:45
0
11/20 9:55
0
11/20 9:55
駒止茶屋(標高895m)通過。この手前は急登です。
0
11/20 10:00
駒止茶屋(標高895m)通過。この手前は急登です。
ここからは黄色がキレイ。
0
11/20 10:06
ここからは黄色がキレイ。
0
11/20 10:08
0
11/20 10:10
このあたりはゆるやかなアップダウンなので足取りも軽いです。
0
11/20 10:13
このあたりはゆるやかなアップダウンなので足取りも軽いです。
堀山の家(標高960m)通過。紅葉がキレイなのはこのあたりまでかな。
0
11/20 10:15
堀山の家(標高960m)通過。紅葉がキレイなのはこのあたりまでかな。
階段状の登りが続きます。このあたりから時折ガスに包まれるようになりました。
0
11/20 10:29
階段状の登りが続きます。このあたりから時折ガスに包まれるようになりました。
花立山荘(標高1300m)通過。
0
11/20 10:39
花立山荘(標高1300m)通過。
やや高山っぽい雰囲気。ガスがなければすごく展望がいいんですけどね。残念。
0
11/20 10:43
やや高山っぽい雰囲気。ガスがなければすごく展望がいいんですけどね。残念。
金冷シ(1370m)着。鍋割山方面との分岐でもあります。ここは塔ノ岳に向かいます。
0
11/20 10:48
金冷シ(1370m)着。鍋割山方面との分岐でもあります。ここは塔ノ岳に向かいます。
しばし階段道を登ると・・・
0
11/20 10:58
しばし階段道を登ると・・・
塔ノ岳山頂到着。この日は気温が高かった・・・汗だくです。尊仏山荘で塔ノ岳のバッチを購入。
0
11/20 11:07
塔ノ岳山頂到着。この日は気温が高かった・・・汗だくです。尊仏山荘で塔ノ岳のバッチを購入。
標高は1491m。1500mに満たない山ではありますが、大倉からの標高差は1200mくらいあるのでなかなか登りごたえはあります。
0
11/20 11:07
標高は1491m。1500mに満たない山ではありますが、大倉からの標高差は1200mくらいあるのでなかなか登りごたえはあります。
富士山方向はガス。とりあえず丹沢山へ向かいます。戻ってきたころに見えていることを期待。
0
11/20 11:07
富士山方向はガス。とりあえず丹沢山へ向かいます。戻ってきたころに見えていることを期待。
木道多し。
0
11/20 11:16
木道多し。
日高(ひったか)です(標高1461m)。
0
11/20 11:20
日高(ひったか)です(標高1461m)。
丹沢らしい風景。好きです。
1
11/20 11:29
丹沢らしい風景。好きです。
これも丹沢らしい風景ですね。
0
11/20 11:31
これも丹沢らしい風景ですね。
竜ヶ馬場(標高1504m)あたりです。
0
11/20 11:35
竜ヶ馬場(標高1504m)あたりです。
箒杉沢方面。この写真ではわかりませんが、沢のあたりは紅葉がきれいでした。
0
11/20 11:39
箒杉沢方面。この写真ではわかりませんが、沢のあたりは紅葉がきれいでした。
あっという間に丹沢山(標高1567m)着!沢山登山者がいました。
0
11/20 11:49
あっという間に丹沢山(標高1567m)着!沢山登山者がいました。
みやま山荘。
0
11/20 11:51
みやま山荘。
山荘で丹沢山のバッチを購入(右・400円)。左は塔ノ岳の尊仏山荘で購入したバッチ(値段は忘れたが4〜500円だったと思う)。
0
11/20 11:57
山荘で丹沢山のバッチを購入(右・400円)。左は塔ノ岳の尊仏山荘で購入したバッチ(値段は忘れたが4〜500円だったと思う)。
丹沢山の山名標識。ガスがなければ後ろに富士山が見えるのだが・・・。近くに一等三角点が設置されてます。さぁ、先は長いので戻りましょう。
0
11/20 12:01
丹沢山の山名標識。ガスがなければ後ろに富士山が見えるのだが・・・。近くに一等三角点が設置されてます。さぁ、先は長いので戻りましょう。
あいかわらずガスってますが、気持ちの良い道です。
0
11/20 12:19
あいかわらずガスってますが、気持ちの良い道です。
おっ!富士山が見えてきた!
0
11/20 12:30
おっ!富士山が見えてきた!
塔ノ岳に戻ってきました。ひとだらけ!さっきの何倍にも増えています。さすが人気の山ですねぇ。
0
11/20 12:38
塔ノ岳に戻ってきました。ひとだらけ!さっきの何倍にも増えています。さすが人気の山ですねぇ。
しばし富士山を眺めます。
0
11/20 12:41
しばし富士山を眺めます。
山頂パノラマ。
0
11/20 12:43
山頂パノラマ。
鹿を近くで撮影!確か「塔太郎」でしたよね?
1
11/20 12:45
鹿を近くで撮影!確か「塔太郎」でしたよね?
丹沢主稜の山々です。以前、焼山登山口からの丹沢主脈の縦走はやったことがありますが、主稜の縦走はありません。楽しそうだな。
0
11/20 12:52
丹沢主稜の山々です。以前、焼山登山口からの丹沢主脈の縦走はやったことがありますが、主稜の縦走はありません。楽しそうだな。
山頂パノラマ2。
0
11/20 12:53
山頂パノラマ2。
いざ、鍋割山へ。
0
11/20 12:55
いざ、鍋割山へ。
金冷シ。行きは左からあがってきましたが、ここは右手に進みます。
0
11/20 13:03
金冷シ。行きは左からあがってきましたが、ここは右手に進みます。
富士山の手前右下のピークが鍋割山です。
0
11/20 13:27
富士山の手前右下のピークが鍋割山です。
歩きやすい道が続きます。ここはもう山頂近くですが、左右に展望が広がります。
0
11/20 13:29
歩きやすい道が続きます。ここはもう山頂近くですが、左右に展望が広がります。
向かって右手は丹沢主稜。
0
11/20 13:36
向かって右手は丹沢主稜。
左手は相模湾。
0
11/20 13:36
左手は相模湾。
ほどなくして鍋割山到着(標高1272.5m)。
0
11/20 13:43
ほどなくして鍋割山到着(標高1272.5m)。
ここも富士山の好展望台ですね。
0
11/20 13:43
ここも富士山の好展望台ですね。
鍋焼きうどんで有名な鍋割山荘。中も外もにぎわっていました。
0
11/20 13:47
鍋焼きうどんで有名な鍋割山荘。中も外もにぎわっていました。
秦野峠方面へ進みます。この先、崩落・踏跡不明瞭などで通行注意の標識がいくつか出てきます。
0
11/20 13:51
秦野峠方面へ進みます。この先、崩落・踏跡不明瞭などで通行注意の標識がいくつか出てきます。
午前中のガスはすっかりなくなりました。
0
11/20 13:54
午前中のガスはすっかりなくなりました。
0
11/20 13:57
1
11/20 14:03
神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳(1673m)だと思いますが、ここからのアングルは広河原から見る北岳に似てますね。
0
11/20 14:03
神奈川県の最高峰・蛭ヶ岳(1673m)だと思いますが、ここからのアングルは広河原から見る北岳に似てますね。
檜洞丸(1601m)だと思います。
0
11/20 14:03
檜洞丸(1601m)だと思います。
鍋割峠着。ここまで急なくだりでした。この先が結構難所続きです。
0
11/20 14:06
鍋割峠着。ここまで急なくだりでした。この先が結構難所続きです。
40mくらいはある?という長い鎖場です。鎖がピンと張られすぎて持ちにくい。しかも・・・
0
11/20 14:14
40mくらいはある?という長い鎖場です。鎖がピンと張られすぎて持ちにくい。しかも・・・
わかりますか!?途中で杭が抜けてます!やっぱりこのあたりは整備が行き届いていないんでしょうかね・・・
0
11/20 14:15
わかりますか!?途中で杭が抜けてます!やっぱりこのあたりは整備が行き届いていないんでしょうかね・・・
茅ノ木棚沢ノ頭。このあたりはとにかく痩せ尾根続きです。滑落に要注意!
0
11/20 14:19
茅ノ木棚沢ノ頭。このあたりはとにかく痩せ尾根続きです。滑落に要注意!
また鎖場。右手はかなり深い崖です。落ちるなら左手にしましょう・・・
0
11/20 14:23
また鎖場。右手はかなり深い崖です。落ちるなら左手にしましょう・・・
雨山峠着。ここから左手に行くと沢沿いに寄(やどろぎ)の集落まで下りれますが、ここではまっすぐ進みます。檜岳(ひのきだっか)までは2.0km。
0
11/20 14:39
雨山峠着。ここから左手に行くと沢沿いに寄(やどろぎ)の集落まで下りれますが、ここではまっすぐ進みます。檜岳(ひのきだっか)までは2.0km。
暫く急登をいき・・・
0
11/20 14:46
暫く急登をいき・・・
なだらかになってくると雨山到着(標高1176m)。雨山峠から0.9km。
0
11/20 14:59
なだらかになってくると雨山到着(標高1176m)。雨山峠から0.9km。
少し展望も得られます。
0
11/20 15:00
少し展望も得られます。
檜岳方面。巨大な崩壊地があります。
0
11/20 15:07
檜岳方面。巨大な崩壊地があります。
崩壊地からの展望。落ちないように気をつけましょう。
0
11/20 15:08
崩壊地からの展望。落ちないように気をつけましょう。
さっきよりも富士山がクリアになってきました。
0
11/20 15:08
さっきよりも富士山がクリアになってきました。
檜岳到着(標高1167m)。地味な山頂です。
0
11/20 15:19
檜岳到着(標高1167m)。地味な山頂です。
一応ベンチがありますが、かなり朽ちています。
0
11/20 15:21
一応ベンチがありますが、かなり朽ちています。
伊勢沢ノ頭への道はシカ柵沿いに進みます。柵がかなり崩れており、その役目を果たしているとは思えません・・・
0
11/20 15:27
伊勢沢ノ頭への道はシカ柵沿いに進みます。柵がかなり崩れており、その役目を果たしているとは思えません・・・
伊勢沢ノ頭到着(1177m)。ここも非常に地味な山頂です。この先、秦野峠へ向けて標高を落としていきます。
0
11/20 15:40
伊勢沢ノ頭到着(1177m)。ここも非常に地味な山頂です。この先、秦野峠へ向けて標高を落としていきます。
シカ柵沿いに進むので道に迷うことはありませんが、踏跡はかなり不明瞭です。
0
11/20 15:56
シカ柵沿いに進むので道に迷うことはありませんが、踏跡はかなり不明瞭です。
ここ、少し迷いました。先に進むと間違いです。左手の下のほうを探すとテープが見つかります。結構わかりにくいです。
0
11/20 15:58
ここ、少し迷いました。先に進むと間違いです。左手の下のほうを探すとテープが見つかります。結構わかりにくいです。
このあたりのくだり、明るくて気持ちが良いです。
0
11/20 16:02
このあたりのくだり、明るくて気持ちが良いです。
標高が下がり紅葉も増えてきました。
0
11/20 16:07
標高が下がり紅葉も増えてきました。
秦野峠通過(標高840m)。
0
11/20 16:11
秦野峠通過(標高840m)。
これから向かうジダンゴ山方面です。
0
11/20 16:17
これから向かうジダンゴ山方面です。
夕日に焼けるシカ柵沿いの道。
0
11/20 16:21
夕日に焼けるシカ柵沿いの道。
林道秦野峠に出ます。
0
11/20 16:27
林道秦野峠に出ます。
・・・だそうです。
0
11/20 16:28
・・・だそうです。
愛鷹山塊と富士山の間に沈む太陽。キレイだけどこの先暗闇を歩くことを考えると一抹の不安がよぎる・・・
1
11/20 16:28
愛鷹山塊と富士山の間に沈む太陽。キレイだけどこの先暗闇を歩くことを考えると一抹の不安がよぎる・・・
しばしの林道歩き。みるみるうちに暗くなってきます。ずっとヘリが旋回しているような音が聞こえていましたが、捜索でしょうか?
0
11/20 16:45
しばしの林道歩き。みるみるうちに暗くなってきます。ずっとヘリが旋回しているような音が聞こえていましたが、捜索でしょうか?
ジダンゴ山入口。対面に鉄ハシゴがあります。ここでヘッドランプの登場です!
0
11/20 17:00
ジダンゴ山入口。対面に鉄ハシゴがあります。ここでヘッドランプの登場です!
暗い・・・怖い・・・ランプ消したら何も見えません・・・
0
11/20 17:03
暗い・・・怖い・・・ランプ消したら何も見えません・・・
やった!ジダンゴ山に飛び出ました!!良く整備された草地です。
0
11/20 17:07
やった!ジダンゴ山に飛び出ました!!良く整備された草地です。
ジダンゴ山(標高758m)の頂。
0
11/20 17:07
ジダンゴ山(標高758m)の頂。
今回の山行の最後のピークです。感慨深い。
1
11/20 17:08
今回の山行の最後のピークです。感慨深い。
美しい夜景が広がります。松田の市街地でしょうか。
0
11/20 17:09
美しい夜景が広がります。松田の市街地でしょうか。
さぁ、ささっと下山しましょう。
0
11/20 17:10
さぁ、ささっと下山しましょう。
寄(やどろぎ)までの登山道は広くて良く整備されています・・・が、やはり真っ暗で怖い。獣が飛び出してきたら腰抜かしそうです。
0
11/20 17:11
寄(やどろぎ)までの登山道は広くて良く整備されています・・・が、やはり真っ暗で怖い。獣が飛び出してきたら腰抜かしそうです。
寄到着(標高280m)。「寄」というバス停がどこなのかわからず、「宇津茂」という場所から乗車して新松田駅に向かいました。オツカレ!
0
11/20 17:55
寄到着(標高280m)。「寄」というバス停がどこなのかわからず、「宇津茂」という場所から乗車して新松田駅に向かいました。オツカレ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する