記録ID: 1518218
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢連嶺縦走(すずらん昆虫館BS〜牛奥の雁ヶ腹摺山〜大鹿峠〜景徳院BS)
2018年07月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:59
距離 20.4km
登り 1,272m
下り 1,930m
16:18
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:景徳院BS/16:31頃発(バス)ー>甲斐大和駅/16:40頃着/16:42発 東京方面からのアクセスです。 行きのバスは臨時便が出ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して注意して歩けば危険ヵ所は無いと思います。 要所に指導標があり道迷いの心配も無いでしょう。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:やまと天目山温泉がありますが利用せず。 |
写真
撮影機器:
感想
今回で「秀麗富嶽十二景」全19座を完登しました。
昨年大菩薩峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山までは歩いたので、今回はその続きで未踏だった小金沢連嶺を縦走し、十二景で最後に残っていた大蔵高丸とハマイバ丸を歩いて来ました。
天候が曇り予想だったせいか、コースを通じてお会いしたハイカーは8座ある山頂では大蔵高丸で3人、コンドウ丸で1人、他には湯ノ沢峠と大蔵高丸間で10人弱と静かな山歩きでした。
縦走路は富士山に向かって歩ける解放感溢れる素晴らしいコースで、特に白谷ノ丸からの眺望は素晴らしかったです。また季節を変えて、縦走してみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する