ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座縦走コース(中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜新穂高温泉)

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
28:31
距離
37.9km
登り
3,288m
下り
3,614m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:35
休憩
2:04
合計
10:39
5:24
5:33
29
6:02
6:06
32
6:38
6:49
28
7:17
7:31
25
7:56
8:10
21
8:31
8:34
35
9:09
9:09
15
9:24
9:48
7
9:55
9:55
17
10:12
10:13
7
10:20
10:26
4
10:30
10:31
11
10:42
10:42
7
10:49
11:16
34
11:50
11:50
22
12:12
12:14
98
13:52
13:52
3
14:34
14:35
9
14:44
14:44
11
14:55
14:55
33
2日目
山行
7:12
休憩
4:13
合計
11:25
6:19
6:19
74
7:33
7:35
43
8:18
8:47
52
9:39
9:49
128
11:57
12:44
57
13:41
13:56
34
14:30
17:00
20
3日目
山行
5:12
休憩
0:36
合計
5:48
4:14
7
4:21
4:22
40
5:02
5:08
70
6:18
6:24
57
7:21
7:26
2
7:28
7:28
67
8:35
8:35
31
9:06
9:23
24
9:47
9:47
11
9:58
9:59
3
10:02
ゴール地点
天候 快晴の三日間
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス 行き、13日)盛岡〜関越道経由〜中房温泉、10時間30分
帰り、16日)新穂高温泉〜北陸道経由〜盛岡、9時間30分
予約できる山小屋
槍平小屋
中房温泉登山口
お抱え運転手に送ってもらいました
2018年07月14日 04:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 4:41
中房温泉登山口
お抱え運転手に送ってもらいました
2018年07月14日 04:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 4:50
第一ベンチ
水を汲みなおした
2018年07月14日 05:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 5:34
第一ベンチ
水を汲みなおした
2018年07月14日 05:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 5:54
2018年07月14日 05:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 5:56
第二ベンチ
2018年07月14日 06:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 6:01
第二ベンチ
第三ベンチ
2018年07月14日 06:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 6:37
第三ベンチ
2018年07月14日 07:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 7:04
富士見ベンチ
本当に富士山が見えました
2018年07月14日 07:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 7:22
富士見ベンチ
本当に富士山が見えました
富士山です
2018年07月14日 07:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/14 7:23
富士山です
2018年07月14日 07:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 7:44
合戦小屋
賑わってました
2018年07月14日 07:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 7:56
合戦小屋
賑わってました
私もスイカを食しました
この後、登りながらスイカの水分と甘みがジワッと口を潤しました
2018年07月14日 08:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
7
7/14 8:03
私もスイカを食しました
この後、登りながらスイカの水分と甘みがジワッと口を潤しました
合戦小屋の由来
2018年07月14日 08:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 8:10
合戦小屋の由来
2018年07月14日 08:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 8:16
ここからも富士山
2018年07月14日 08:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:17
ここからも富士山
2018年07月14日 08:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 8:17
今回の目標の槍が見えました
尖がりすぎて怖い
2018年07月14日 08:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
7/14 8:20
今回の目標の槍が見えました
尖がりすぎて怖い
燕山荘が見えた
でも遠い
2018年07月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 8:29
燕山荘が見えた
でも遠い
燕岳?
2018年07月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 8:29
燕岳?
トンボかな、結構飛んでます
2018年07月14日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:29
トンボかな、結構飛んでます
東の方向ですが、山座同定できず
2018年07月14日 08:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:33
東の方向ですが、山座同定できず
2018年07月14日 08:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:33
槍っ、槍っ、槍っ
2018年07月14日 08:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:34
槍っ、槍っ、槍っ
2018年07月14日 08:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:37
2018年07月14日 08:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:37
2018年07月14日 08:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:37
2018年07月14日 08:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 8:57
槍の全貌が見えました怖っ!!
2018年07月14日 09:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/14 9:04
槍の全貌が見えました怖っ!!
2018年07月14日 09:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:05
燕山荘、綺麗っ!!
でも、最後の上りが、夏道閉鎖でキツイ冬道を登らねば
2018年07月14日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:08
燕山荘、綺麗っ!!
でも、最後の上りが、夏道閉鎖でキツイ冬道を登らねば
ひいこら、ひいこら
2018年07月14日 09:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:14
ひいこら、ひいこら
上から、下を見ても凄い
2018年07月14日 09:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 9:19
上から、下を見ても凄い
燕山荘、見た目は綺麗で優しい
実は、登るまでバラのようなキツイ坂の獻”があった
2018年07月14日 09:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/14 9:24
燕山荘、見た目は綺麗で優しい
実は、登るまでバラのようなキツイ坂の獻”があった
燕山荘からの燕岳方向
2018年07月14日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:25
燕山荘からの燕岳方向
綺麗
2018年07月14日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:25
綺麗
2018年07月14日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:25
2018年07月14日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:25
富士山
2018年07月14日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:25
富士山
大天井岳
2018年07月14日 09:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:26
大天井岳
槍っ
2018年07月14日 09:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/14 9:26
槍っ
西鎌尾根、もっと右かな?
2018年07月14日 09:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:26
西鎌尾根、もっと右かな?
大天井岳への道ですが、まずは🍺で乾杯( ^ ^ )/□
2018年07月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 9:28
大天井岳への道ですが、まずは🍺で乾杯( ^ ^ )/□
2018年07月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:28
2018年07月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:28
2018年07月14日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:29
2018年07月14日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:29
可愛い小屋😍
2018年07月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/14 9:49
可愛い小屋😍
いざ、燕岳へ
2018年07月14日 09:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 9:51
いざ、燕岳へ
2018年07月14日 09:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/14 9:54
イルカが、ジャーンプ
2018年07月14日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/14 9:55
イルカが、ジャーンプ
2018年07月14日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 9:56
何蝶?
2018年07月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:01
何蝶?
2018年07月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:01
こまくさ、何故に色が濃い?
岩手山ではもっと薄ピンクだぜよ〜
2018年07月14日 10:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 10:07
こまくさ、何故に色が濃い?
岩手山ではもっと薄ピンクだぜよ〜
2018年07月14日 10:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 10:10
眼鏡岩
2018年07月14日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:13
眼鏡岩
2018年07月14日 10:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 10:19
2018年07月14日 10:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:19
燕岳頂上
2018年07月14日 10:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:21
燕岳頂上
槍をバックにポーズのkesen
左の手拭いは何?
2018年07月14日 10:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
7/14 10:21
槍をバックにポーズのkesen
左の手拭いは何?
絶景かな!
2018年07月14日 10:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:24
絶景かな!
2018年07月14日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 10:25
燕山荘を振り返って
2018年07月14日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 10:25
燕山荘を振り返って
2018年07月14日 10:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 10:33
2018年07月14日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 10:34
燕岳から帰って、山菜うどんを食べて腹拵え
いざ、大天井へ
2018年07月14日 11:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 11:18
燕岳から帰って、山菜うどんを食べて腹拵え
いざ、大天井へ
縦走コース
2018年07月14日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 11:19
縦走コース
燕岳振り返って
2018年07月14日 11:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 11:34
燕岳振り返って
燕山荘も
2018年07月14日 11:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 11:38
燕山荘も
2018年07月14日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 11:45
槍さん、槍さん、待っててね〜〜
2018年07月14日 11:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 11:53
槍さん、槍さん、待っててね〜〜
大天井岳直下のトラバースが嫌らしい感じ
2018年07月14日 12:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 12:10
大天井岳直下のトラバースが嫌らしい感じ
槍っ
2018年07月14日 12:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 12:11
槍っ
大下がり
ここから大天井岳まで、コースタイム2時間のところ3時間かかった
2018年07月14日 12:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 12:12
大下がり
ここから大天井岳まで、コースタイム2時間のところ3時間かかった
2018年07月14日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 12:13
2018年07月14日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 12:13
アップダウンが辛い、暑い、でも西風が吹いて、心地いい風🍃
2018年07月14日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 12:35
アップダウンが辛い、暑い、でも西風が吹いて、心地いい風🍃
2018年07月14日 12:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 12:46
2018年07月14日 12:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 12:52
2018年07月14日 12:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 12:53
2018年07月14日 12:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 12:54
ちょっと、平坦な道に
2018年07月14日 13:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 13:04
ちょっと、平坦な道に
北鎌尾根
2018年07月14日 13:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 13:04
北鎌尾根
2018年07月14日 13:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 13:19
2018年07月14日 13:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 13:21
2018年07月14日 13:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 13:25
2018年07月14日 13:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 13:37
大天井、大天荘と大天井ヒュッテとの分岐、やっぱり大天井岳頂上を目指すでしょう、で左へ
喜作レリーフ見つけれなかった
2018年07月14日 13:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/14 13:55
大天井、大天荘と大天井ヒュッテとの分岐、やっぱり大天井岳頂上を目指すでしょう、で左へ
喜作レリーフ見つけれなかった
さっき通った梯子の様子
2018年07月14日 13:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 13:59
さっき通った梯子の様子
やっぱり大天井岳直下のトラバースはきつかった
2018年07月14日 14:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 14:23
やっぱり大天井岳直下のトラバースはきつかった
大天荘、この時間で込み合ってます
2018年07月14日 14:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 14:34
大天荘、この時間で込み合ってます
大天井岳頂上
槍をバックに
2018年07月14日 14:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/14 14:44
大天井岳頂上
槍をバックに
明日行く喜作新道
2018年07月14日 14:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/14 14:45
明日行く喜作新道
大天荘、結構てん場もいっぱい
2018年07月14日 14:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/14 14:49
大天荘、結構てん場もいっぱい
雷鳥がお出迎え
この後、大天井ヒュッテまでのトラバースが怖い
コースタイム30分より長く1時間ほどにも感じた
2018年07月14日 14:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/14 14:55
雷鳥がお出迎え
この後、大天井ヒュッテまでのトラバースが怖い
コースタイム30分より長く1時間ほどにも感じた
翌朝15日、牛首展望台から大天井岳
2018年07月15日 04:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 4:29
翌朝15日、牛首展望台から大天井岳
槍に映った、影大天井岳
2018年07月15日 04:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 4:40
槍に映った、影大天井岳
アップ
2018年07月15日 04:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/15 4:41
アップ
喜作新道
2018年07月15日 04:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 4:41
喜作新道
2018年07月15日 04:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 4:42
影大天井岳をバックに
2018年07月15日 04:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/15 4:44
影大天井岳をバックに
安曇野方向、雲海が綺麗
2018年07月15日 04:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 4:45
安曇野方向、雲海が綺麗
大天井ヒュッテ出発
昨日は6人部屋を6人で
爆睡していて、落語会聞けず(;_;)
2018年07月15日 05:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 5:55
大天井ヒュッテ出発
昨日は6人部屋を6人で
爆睡していて、落語会聞けず(;_;)
ここから入る
2018年07月15日 05:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 5:55
ここから入る
2018年07月15日 05:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 5:59
2018年07月15日 06:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 6:00
ビックリ平
あんまりビックリしなかったな〜
2018年07月15日 06:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 6:27
ビックリ平
あんまりビックリしなかったな〜
2018年07月15日 06:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 6:27
今日の槍っ、行くど〜〜
2018年07月15日 06:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 6:30
今日の槍っ、行くど〜〜
富士山も
2018年07月15日 06:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 6:44
富士山も
2018年07月15日 06:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 6:49
2018年07月15日 06:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 6:50
2018年07月15日 06:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 6:57
2018年07月15日 07:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:03
2018年07月15日 07:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:03
2018年07月15日 07:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:05
2018年07月15日 07:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:05
2018年07月15日 07:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 7:06
2018年07月15日 07:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:07
大天井ヒュッテ
2018年07月15日 07:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 7:14
大天井ヒュッテ
槍アップ、凄え大きくなった
2018年07月15日 07:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/15 7:16
槍アップ、凄え大きくなった
赤岩岳はまだー
2018年07月15日 07:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:22
赤岩岳はまだー
大天井ヒュッテと大天井岳からのトラバース
2018年07月15日 07:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:23
大天井ヒュッテと大天井岳からのトラバース
サルが二匹、夫婦?
2018年07月15日 07:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:26
サルが二匹、夫婦?
その上に子ザルが三匹
2018年07月15日 07:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/15 7:26
その上に子ザルが三匹
2018年07月15日 07:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 7:27
2018年07月15日 07:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 7:36
2018年07月15日 07:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 7:38
ヒュッテ西岳が見えた
2018年07月15日 08:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 8:10
ヒュッテ西岳が見えた
槍さん
2018年07月15日 08:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 8:18
槍さん
東鎌尾根
2018年07月15日 08:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 8:19
東鎌尾根
西岳、登る気力なし
気持ちは東鎌尾根へ
2018年07月15日 08:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 8:21
西岳、登る気力なし
気持ちは東鎌尾根へ
涸沢カール
2018年07月15日 08:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/15 8:31
涸沢カール
常念岳が真向かいに見える
2018年07月15日 08:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 8:46
常念岳が真向かいに見える
常念小屋
2018年07月15日 08:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 8:33
常念小屋
シャクナゲ&槍っ
2018年07月15日 08:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 8:35
シャクナゲ&槍っ
2018年07月15日 08:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 8:47
いよいよ、東鎌尾根へ向かう
まもなく、急梯子が
2018年07月15日 08:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 8:56
いよいよ、東鎌尾根へ向かう
まもなく、急梯子が
急坂、梯子、かなり下がる
ヘルメット⛑装着
2018年07月15日 08:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 8:59
急坂、梯子、かなり下がる
ヘルメット⛑装着
高瀬ダム
2018年07月15日 09:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 9:15
高瀬ダム
2018年07月15日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 9:22
槍さん、遠くなった気分
2018年07月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 9:29
槍さん、遠くなった気分
でも、アップで
2018年07月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 9:29
でも、アップで
西岳を振り返って
2018年07月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 9:29
西岳を振り返って
槍沢キャンプ場
2018年07月15日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 9:36
槍沢キャンプ場
水俣乗越
ここで、怪我人がいました
後でヘリが飛んできましたので、無事だったら良いね
2018年07月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 9:39
水俣乗越
ここで、怪我人がいました
後でヘリが飛んできましたので、無事だったら良いね
ここ降りると槍沢
2018年07月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 9:39
ここ降りると槍沢
槍沢へのエスケープルート
荒れているみたい
2018年07月15日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 9:39
槍沢へのエスケープルート
荒れているみたい
北穂の小屋
一昨年登った、懐かしい
2018年07月15日 09:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 9:53
北穂の小屋
一昨年登った、懐かしい
アップダウンが半端ねえ💧
2018年07月15日 09:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 9:58
アップダウンが半端ねえ💧
槍さんはまだまだ
2018年07月15日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 9:59
槍さんはまだまだ
大天井岳
2018年07月15日 10:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 10:06
大天井岳
燕岳
2018年07月15日 10:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 10:07
燕岳
こんな木道が続く
2018年07月15日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 10:15
こんな木道が続く
槍ケ岳の梯子とここが二大急梯子(怖い、自称です)
2018年07月15日 10:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 10:23
槍ケ岳の梯子とここが二大急梯子(怖い、自称です)
この辺りから、大天井ヒュッテで一緒した大阪の彼と埼玉のKさんとソロ組みトリオ結成
2018年07月15日 10:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 10:44
この辺りから、大天井ヒュッテで一緒した大阪の彼と埼玉のKさんとソロ組みトリオ結成
水俣乗越にヘリ🚁が
2018年07月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 11:35
水俣乗越にヘリ🚁が
前穂&5、6、8峰
カッチョいい
2018年07月15日 11:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 11:46
前穂&5、6、8峰
カッチョいい
大槍ヒュッテ着
三人で大休止(二人はビールで乾杯、Kさんは名物つけ麺、もう槍に上った気分)
2018年07月15日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 12:28
大槍ヒュッテ着
三人で大休止(二人はビールで乾杯、Kさんは名物つけ麺、もう槍に上った気分)
殺生ヒュッテ
2018年07月15日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 12:28
殺生ヒュッテ
三人のうちのKさんは殺生で幕営(槍ヶ岳山荘が一杯のため)
2018年07月15日 12:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 12:45
三人のうちのKさんは殺生で幕営(槍ヶ岳山荘が一杯のため)
ここから、大きい岩がゴロゴロ
2018年07月15日 12:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 12:58
ここから、大きい岩がゴロゴロ
殺生ヒュッテてん場
2018年07月15日 13:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 13:02
殺生ヒュッテてん場
槍、穂先、綺麗すぎる
2018年07月15日 13:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/15 13:07
槍、穂先、綺麗すぎる
2018年07月15日 13:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 13:17
槍沢分岐
2018年07月15日 13:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 13:35
槍沢分岐
この後、天才👧少女現る
4歳の女の子が、登ってきたよーとピースサイン✌
この子もすごいが、お母さんも凄い(ロープ繋いで登ったらしい)
2018年07月15日 13:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 13:41
この後、天才👧少女現る
4歳の女の子が、登ってきたよーとピースサイン✌
この子もすごいが、お母さんも凄い(ロープ繋いで登ったらしい)
漸く着いた、槍ヶ岳山荘、激混み
達成気分でビールを飲んでいたら、Kさんが上がってきて、頂上までは渋滞で時間が掛かると言われ慌ただしく登頂準備
2018年07月15日 13:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/15 13:42
漸く着いた、槍ヶ岳山荘、激混み
達成気分でビールを飲んでいたら、Kさんが上がってきて、頂上までは渋滞で時間が掛かると言われ慌ただしく登頂準備
並んでも進まない、皆さん昼寝しながら登る
頂上まで掛かること二時間半
2018年07月15日 14:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 14:41
並んでも進まない、皆さん昼寝しながら登る
頂上まで掛かること二時間半
笠ヶ岳かな?
2018年07月15日 15:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 15:30
笠ヶ岳かな?
2018年07月15日 15:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 15:53
2018年07月15日 15:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 15:53
2018年07月15日 15:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 15:54
御嶽山かな?
2018年07月15日 16:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 16:16
御嶽山かな?
最後の梯子、怖っ
2018年07月15日 16:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 16:49
最後の梯子、怖っ
とうちゃこ
2018年07月15日 16:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 16:50
とうちゃこ
北鎌尾根からの登攀者、!(◎_◎;)ビックリポン
2018年07月15日 16:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/15 16:50
北鎌尾根からの登攀者、!(◎_◎;)ビックリポン
小槍に登っている、クライマー、ビックリΣ('◉⌓◉’)
別ルートの人もいました
2018年07月15日 16:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/15 16:51
小槍に登っている、クライマー、ビックリΣ('◉⌓◉’)
別ルートの人もいました
これも、北鎌尾根からの方
2018年07月15日 16:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/15 16:52
これも、北鎌尾根からの方
さらに
2018年07月15日 16:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 16:53
さらに
凄すぎ!
2018年07月15日 16:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 16:53
凄すぎ!
そうしたら、こんな岩を登ると言うより、伝っている(@_@)
2018年07月15日 16:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 16:54
そうしたら、こんな岩を登ると言うより、伝っている(@_@)
記念写真
狒”遂げたぞー
2018年07月15日 16:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
14
7/15 16:56
記念写真
狒”遂げたぞー
まだいました、さらにずーと下にも
2018年07月15日 16:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 16:57
まだいました、さらにずーと下にも
2018年07月15日 16:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 16:59
2018年07月15日 16:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 16:59
2018年07月15日 16:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 16:59
2018年07月15日 16:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 16:59
埼玉のKさんと記念写真
お蔭様で楽しい二時間半でした
ありがとうございました🙏
2018年07月15日 17:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
7/15 17:18
埼玉のKさんと記念写真
お蔭様で楽しい二時間半でした
ありがとうございました🙏
2018年07月15日 17:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 17:24
2018年07月15日 17:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 17:24
槍ヶ岳山荘、西側から
2018年07月15日 17:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 17:26
槍ヶ岳山荘、西側から
2018年07月15日 17:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/15 17:30
登ってる(´⊙ω⊙`)
2018年07月15日 17:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 17:31
登ってる(´⊙ω⊙`)
2018年07月15日 17:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 17:34
夕日はもう沈んでました
2018年07月15日 19:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/15 19:20
夕日はもう沈んでました
夕焼け雲に誘われて〜(故郷の千昌夫調で)
2018年07月15日 19:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
7/15 19:20
夕焼け雲に誘われて〜(故郷の千昌夫調で)
2018年07月15日 19:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 19:25
2018年07月15日 19:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 19:25
2018年07月15日 19:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 19:25
お休みなさい💤
2018年07月15日 19:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/15 19:33
お休みなさい💤
3日目(16日)
朝焼け
2018年07月16日 04:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 4:11
3日目(16日)
朝焼け
2018年07月16日 04:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 4:12
2018年07月16日 04:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/16 4:20
黒くしか見えないが、かなりの数登ってます
2018年07月16日 04:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/16 4:21
黒くしか見えないが、かなりの数登ってます
下山開始、大喰岳への分岐
ここから千丈分岐へ降りる
2018年07月16日 04:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 4:21
下山開始、大喰岳への分岐
ここから千丈分岐へ降りる
笠ヶ岳なのかな?
2018年07月16日 04:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 4:34
笠ヶ岳なのかな?
双六岳方向かな?
2018年07月16日 04:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 4:34
双六岳方向かな?
千丈乗越分岐
2018年07月16日 05:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 5:02
千丈乗越分岐
朝日が当たってきました
2018年07月16日 05:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 5:08
朝日が当たってきました
笠ヶ岳、奥丸山かな?
2018年07月16日 05:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 5:23
笠ヶ岳、奥丸山かな?
沢現る、大喰沢?
2018年07月16日 05:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 5:42
沢現る、大喰沢?
中の沢?、結構な水
増水したら怖い
2018年07月16日 05:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 5:53
中の沢?、結構な水
増水したら怖い
上を望む
2018年07月16日 05:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 5:53
上を望む
槍平キャンプ場
2018年07月16日 06:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 6:17
槍平キャンプ場
奥丸山分岐
2018年07月16日 06:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 6:18
奥丸山分岐
槍平小屋前で朝食
中に入ったら、結構綺麗な作りでした
2018年07月16日 06:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 6:24
槍平小屋前で朝食
中に入ったら、結構綺麗な作りでした
槍ヶ岳山荘の朝食
味付けおこわ、キノコも入っていて美味しかった(何より経木に入っていたのに感激)
2018年07月16日 06:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
7/16 6:27
槍ヶ岳山荘の朝食
味付けおこわ、キノコも入っていて美味しかった(何より経木に入っていたのに感激)
南沢
2018年07月16日 06:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 6:54
南沢
南沢を下流から、水は引いてました
2018年07月16日 06:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 6:55
南沢を下流から、水は引いてました
2018年07月16日 07:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 7:09
滝谷出合
2018年07月16日 07:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 7:19
滝谷出合
水量の凄さが伝わらない、残念
結構上に上がってから渡りました
右足首が少し濡れてただけ
2018年07月16日 07:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 7:19
水量の凄さが伝わらない、残念
結構上に上がってから渡りました
右足首が少し濡れてただけ
上流
2018年07月16日 07:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 7:23
上流
2018年07月16日 07:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 7:23
ブドウ谷?
2018年07月16日 07:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 7:48
ブドウ谷?
白出沢、砂防ダム
2018年07月16日 08:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 8:24
白出沢、砂防ダム
2018年07月16日 08:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/16 8:25
2018年07月16日 08:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 8:27
2018年07月16日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 8:29
白出沢出会
林道終点
2018年07月16日 08:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 8:32
白出沢出会
林道終点
ここまで自転車で来ていた
凄い
2018年07月16日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 8:29
ここまで自転車で来ていた
凄い
奥穂登山口
2018年07月16日 08:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
7/16 8:35
奥穂登山口
穂高平小屋、向かいは昔は飛騨牛の牧場だったとか、お爺👴が言葉少なに話してくれた
ここから登山道をショートカット
2018年07月16日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
7/16 9:08
穂高平小屋、向かいは昔は飛騨牛の牧場だったとか、お爺👴が言葉少なに話してくれた
ここから登山道をショートカット
ショートカットの出口
歩くのには大丈夫だったが、整備されておらず雨などの時は注意を要す
ここで写真は終わりですが、新穂高センターまで歩きました
そこで、車と待ち合わせ🚗
2018年07月16日 09:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
7/16 9:40
ショートカットの出口
歩くのには大丈夫だったが、整備されておらず雨などの時は注意を要す
ここで写真は終わりですが、新穂高センターまで歩きました
そこで、車と待ち合わせ🚗

感想

西日本の豪雨災害はお見舞い申し上げます
今出来る少しばかりの寄付をしました
誰かが応援しています、心折れないように一歩ずつ前に進んで下さい

表銀座縦走コース3日で38辧⇔濱冑弦癲Ь紊3207m、下り3553m
事前に豪雨の影響で天気やきもき、新穂高温泉へのルートを毎日チェック
近くなって、槍平の水量も落ち着いたようなので、予定通り決行

1日目(14日)
車で10時間飛ばして中房温泉登山口到着
燕山荘までの登りは今日もキツイ一歩ずつ、縦走どころか燕岳までいけるか不安😟
まずは、合戦小屋でスイカを食す、美味しかった(歩きながら、口の中で甘みを再度味わう)
燕山荘は美しいものの、手前は夏道閉鎖で急登冬道で最後まで難儀
小屋は激混み、ランチタイムまだなので🍺で乾杯しその勢いで燕岳へ、頂上は絶景
戻って、山菜蕎麦で腹こしらえして、いざ表銀座縦走コースへ

途中、大下りからのアップダウンに難儀しながら進む、だんだん槍さんが大きくなってきます
大天井岳頂上を目指したトラバース歩行し大天荘経由で頂上へ向かい、槍を背景に記念写真
幕営地で雷鳥が親子でお出迎
ここからまた結構スリリングなトラバースを克服して大天井ヒュッテ泊
夕食はカツ定食を食し後、爆睡して落語会は聞き逃した

2日目(15日)
牛首展望台で朝日を眺める、槍のてっぺんと影大天井岳を見れた
昨日同部屋だった長野好青年と再開を期して別れ、大天井ヒュッテ6時出発

ヒュッテ西岳到着し、槍や常念を眺めて、東鎌尾根に向かう心の準備をする
水俣乗越で足を負傷した方がいて、しばらくしてヘリが来ていた
木橋や直角梯子をクリアしながら進みながら、ソロ3人でカルテット結成
大槍ヒュッテで3人で大休止、🍻とつけ麺で腹を満たす
埼玉のkさんは殺生ヒュッテで幕営、我らは槍ケ岳山荘へ登る
とうちゃこに満足して🍺で( ^ ^ )/□
幕営したKさんが上がってきて、頂上が混んで行けなくなるとアドバイスもらい、急遽頂上アタック
締めて2時間半かかってようやく登頂、最高万歳🙌🙌🙌
下山20分で、程なく夕食はハンバーグ、新潟から来たご夫婦と一緒に楽しく頂く
8時30分には爆睡

3日目(16日)
槍ヶ岳山荘3時起床も、ご来光登山に向かう方々で賑やか
私は4時出発で下山
沢水が現れ、増水したら怖いと言うのを実感
槍平小屋で槍小屋の朝食を頂く、経木入りのおこわ美味しかった
南沢、滝谷出合、ブドウ谷、白出沢出合と進むも、滝谷の水量半端ない、ここは本当に増水時渡れないこと実感
右俣林道を進み、穂高平小屋からはショートカット道を行く
新穂高センターとうちゃこ、車に電話して合流
帰りは、野の花山荘にて3日間の汗💦を流す(800円)

帰路は、国道471号線を通って、富山から高速道に入って盛岡9時着
天気に恵まれて、最高の縦走でした。出会った方々に感謝です
様々なルート情報を得てみて、改めて何回も行きたくなりました


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

凄いです!!
天気も景色もそして体力も凄いです。
表銀座からの長距離縦走も。
槍ヶ岳行きたいので、参考になるー。

帰りもそのまま盛岡まで車で帰宅って、スーパーマン?!
2018/7/19 6:11
Re: 凄いです!!
mar &riekoさん、槍ヶ岳絶景です、是非行ってきてください
表銀座縦走も大変ですが、登っているみなさんもハアハア(;´д`)ゼエゼエ言っているので安心して登れます(荷物は軽くして、食事は全て小屋食事にしました)
縦走中に見える景色は最高で、西鎌尾根など、すぐ又行きたくなりました
2018/7/19 12:38
良きコースを歩かれましね!
kesensugoさん。
イイですね。ウラヤマシイ
コース選択流石です。

体力バッチリですね。次回は北鎌尾根を挑戦ですね。
2018/7/19 11:30
Re: 良きコースを歩かれましね!
gikyuさん、槍のてっぺんに行ってきました
思った以上に感激💦です、素ん晴らしい景色でした
北鎌尾根登攀🏔、小槍ロッククライミング🧗♀している人もいましたが、超プロ・変人でしょう(信州大学山岳部もいましたが・・・)
北鎌尾根からひょっこり(´⊙ω⊙`)現れる登山者に度肝を抜かれました
西鎌尾根、槍沢、その他の🌲山々、又 直ぐにでも行きた〜〜い✊
2018/7/19 13:05
凄いですねぇ~!
kesensugo6さん、こんにちは!
凄いです 流石です sugo 6さんです
10時間の運転にパノラマ銀座縦走西鎌尾根を3日間で突破
sugo6さんだけあって凄6!(笑)
体力にも脱帽です凄6!
素晴らしい山岳紀行になりましたね!
山での 格別だったことでしょうね
2018/7/21 15:17
Re: 凄いですねぇ~!
最高の天気に恵まれ、絶景を楽しむことが出来ました
昨年も計画し、天候不順で断念
漸く実現して、楽しい山行が出来ました
山小屋に着く度にビール を飲んでました
様々な景色、ルートを眺めるとまた行きたくなるアルプスです
2018/7/22 5:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら