記録ID: 1529565
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳
2018年07月16日(月) ~
2018年07月17日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:58
2日目
- 山行
- 12:56
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 14:04
17:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地からの登山道は整備されています。島々からのクラッシクルートを歩いてきた方がおりましたが、先日の大雨でがけ崩れがあり注意ということでした。我々も最初はクラッシクルートを計画したのですが!!! |
その他周辺情報 | 徳本峠小屋 綺麗です。水は宿泊者は無料です。この日は18名の宿泊者ありました。小屋の人の話では最近は宿泊者が多くなり休めなくなったと嘆いていました。? |
写真
感想
以前に天候不良で断念した霞沢岳、小屋泊まりでリベンジしました。想像以上に遠い山でした。上高地のビジターセンターの上にある山なのに・・・入山の制約と暑さの戦いでしたが登りがいのあるとてもいい山でした。
上高地は三連休は毎日五千人の人で賑わってたそうです。平地よりましでしたが上高地でも暑かったです・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ichigeさん おはようございます。
撤退場所のリボン、目の前に広がる西穂から穂高の稜線・・・
思い出にしたるお二人さんの心情察知します。
下界よりは涼しいといっても、この時期山登りは何時も熱さとの戦いになりますネ、
ジャンクショウからの展望、K1、最後の急登登り着いたもののみ許される、上高地反対側から見た景色やっぱり雄大ですね。
お疲れ様でした。
やしおさん、こんばんは。
霞沢岳は2度目でした。最初は無謀にも日帰りを考えてましたが天気が悪く途中撤退でした。今回は小屋泊まりを考えました。結果的には正解でしたが時間的にはギリギリでした。本当に疲れましたが山頂での眺望と花々で気持ちが癒されました。久しぶりの上高地を味わってきました
ichigeさん、こんにちは!
霞沢岳は人気のお山のようですね。
小屋番さんも休みが取れず大変です。
クラッシクルートはやはり荒れるようですね。
上高地も暑かったですか
今は何処に行っても暑いようですね
新調の登山靴はいかがでしたか。。
リベンジおめでとうございます
暑さとの戦い、お疲れ様でした。
wazaoさん、こんにちは。
霞沢岳は前回雪の為撤退しましたので心の奥にずっと残ってました。撤退地点にリボンをつけて戻りました。リボンがまだありました。おまけにキヌガサソウとサンカヨウが待っててくれました。天気も良く山頂からの展望は普段見ない方向でしたので格別でした。想像以上の暑さとアップダウンに疲れました。前回は日帰りで計画したのですが無謀だったかもしれません。wazaoさんだったら日帰りでもできると思います。
新調の登山靴は歩き易かったです。我々は歩きませんでしたが、クラシックルートは最近人気のようです。wazaoさんにお奨めです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する