ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529565
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳

2018年07月16日(月) ~ 2018年07月17日(火)
 - 拍手
いちげI&K その他1人
GPS
32:00
距離
22.2km
登り
1,720m
下り
1,712m

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:10
合計
3:58
9:30
50
河童橋
10:20
10:30
178
2日目
山行
12:56
休憩
1:08
合計
14:04
8:29
8:45
49
9:34
9:45
54
10:39
11:05
173
13:58
13:58
60
14:58
15:10
117
17:07
17:10
40
17:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど駐車場
コース状況/
危険箇所等
上高地からの登山道は整備されています。島々からのクラッシクルートを歩いてきた方がおりましたが、先日の大雨でがけ崩れがあり注意ということでした。我々も最初はクラッシクルートを計画したのですが!!!
その他周辺情報 徳本峠小屋 綺麗です。水は宿泊者は無料です。この日は18名の宿泊者ありました。小屋の人の話では最近は宿泊者が多くなり休めなくなったと嘆いていました。?
おはようございます。今日は二人とも登山靴を新調して霞沢岳に登ります。何年か前に雪のため途中撤退をしています😞
2018年07月16日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
11
7/16 11:41
おはようございます。今日は二人とも登山靴を新調して霞沢岳に登ります。何年か前に雪のため途中撤退をしています😞
初めてタブレットを使って軌跡を辿りながら歩きます。便利なものができました。地図が読めなくても歩けそうです☻( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
7/17 7:54
初めてタブレットを使って軌跡を辿りながら歩きます。便利なものができました。地図が読めなくても歩けそうです☻( ^ω^)・・・✨✨
3年ぶりの上高地、何回見ても素晴らしい景色お気に入りです( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨河童橋から出発です。
2018年07月16日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
15
7/16 9:32
3年ぶりの上高地、何回見ても素晴らしい景色お気に入りです( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨河童橋から出発です。
朝焼けの宿で有名な明神小屋からの明神岳です。カッコイイ登山道はないです。眺めるだけで充分です。💦💦
2018年07月16日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
7/16 10:24
朝焼けの宿で有名な明神小屋からの明神岳です。カッコイイ登山道はないです。眺めるだけで充分です。💦💦
横尾方面と徳本峠方面の分岐に着きました。今日は徳本峠に向かいます。歩き易い登山道ですが急登です。💦💦
2018年07月16日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7/16 10:45
横尾方面と徳本峠方面の分岐に着きました。今日は徳本峠に向かいます。歩き易い登山道ですが急登です。💦💦
徳本峠小屋に着きました。歴史ある徳本峠
2018年07月16日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
7/16 13:28
徳本峠小屋に着きました。歴史ある徳本峠
有形文化財の山小屋。歴史を感じます( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月16日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/16 14:17
有形文化財の山小屋。歴史を感じます( ^ω^)・・・✨✨
陽が落ちる前の西穂高岳、間ノ岳、天狗の頭懐かしいです( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月16日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/16 18:51
陽が落ちる前の西穂高岳、間ノ岳、天狗の頭懐かしいです( ^ω^)・・・✨✨
その左奥に笠が岳美しい( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月16日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
7/16 18:51
その左奥に笠が岳美しい( ^ω^)・・・✨✨
小屋の夕食です。一期一会の出会いで話が盛り上がり楽しいひと時でした。
2018年07月16日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
10
7/16 17:24
小屋の夕食です。一期一会の出会いで話が盛り上がり楽しいひと時でした。
二日目です。うす暗い中を穂高岳方面を眺めながら霞沢岳に向かいます。頑張ろう!
2018年07月17日 04:27撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
7/17 4:27
二日目です。うす暗い中を穂高岳方面を眺めながら霞沢岳に向かいます。頑張ろう!
ジャンクションピークです。空が焼けて綺麗です✨
2018年07月17日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
7/17 4:59
ジャンクションピークです。空が焼けて綺麗です✨
しばらくは景色のない大きい樹林の中を歩きます。最低鞍部の水たまりです。
2018年07月17日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 5:41
しばらくは景色のない大きい樹林の中を歩きます。最低鞍部の水たまりです。
鞍部を過ぎるとニッコウキスゲのお花畑に出ました。
2018年07月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7/17 6:40
鞍部を過ぎるとニッコウキスゲのお花畑に出ました。
大きな樹木のとこです。前回撤退した場所まで到達しました。お花畑を過ぎたK1ピークの下でした。
2018年07月17日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 6:59
大きな樹木のとこです。前回撤退した場所まで到達しました。お花畑を過ぎたK1ピークの下でした。
リボンをつけて戻ったところです。まだリボン結んでありました。懐かしー。この時はガスのため何も見えませんでした。
2018年07月17日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 6:56
リボンをつけて戻ったところです。まだリボン結んでありました。懐かしー。この時はガスのため何も見えませんでした。
すぐそばには大好きなキヌガサソウとサンカヨウの花が待っていてくれました( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 7:23
すぐそばには大好きなキヌガサソウとサンカヨウの花が待っていてくれました( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
はるか遠くに霞沢岳が見えてきました😞頑張ろう!
2018年07月17日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7/17 7:13
はるか遠くに霞沢岳が見えてきました😞頑張ろう!
k1ピークが現れました。これからが一番の辛い登山道でした💦💦💦💦💦
2018年07月17日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 7:14
k1ピークが現れました。これからが一番の辛い登山道でした💦💦💦💦💦
K1ピークに着きました。360度の展望です。御嶽山、白山、笠が岳、穂高連峰、表銀座の稜線が見えます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
13
7/17 8:29
K1ピークに着きました。360度の展望です。御嶽山、白山、笠が岳、穂高連峰、表銀座の稜線が見えます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
目の前には霞沢岳山頂が待っています。また降りたり登ったりが何回もあるようです。
2018年07月17日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
15
7/17 8:30
目の前には霞沢岳山頂が待っています。また降りたり登ったりが何回もあるようです。
穂高の吊り尾根、憧れです( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7
7/17 7:56
穂高の吊り尾根、憧れです( ^ω^)・・・✨✨
笠ヶ岳( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
7/17 8:26
笠ヶ岳( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
西穂高から奥穂高の稜線、全部歩きました。懐かしい( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
6
7/17 8:35
西穂高から奥穂高の稜線、全部歩きました。懐かしい( ^ω^)・・・✨✨
アップで岳沢小屋、何回もお世話になりました。
2018年07月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 8:28
アップで岳沢小屋、何回もお世話になりました。
アップで西穂高山荘、また行きます。
2018年07月17日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 8:35
アップで西穂高山荘、また行きます。
向かって左から大天井岳、東大天井岳、蝶ヶ岳、大滝山が見えます。眼下には梓川も見えます。
2018年07月17日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 8:26
向かって左から大天井岳、東大天井岳、蝶ヶ岳、大滝山が見えます。眼下には梓川も見えます。
八ヶ岳( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 8:29
八ヶ岳( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
霞沢岳に向かいます。シナノキンバイがたくさん咲いてます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 9:30
霞沢岳に向かいます。シナノキンバイがたくさん咲いてます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
山頂近くはお花畑です( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
5
7/17 9:58
山頂近くはお花畑です( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
山頂に着きました。絶景です( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
23
7/17 9:34
山頂に着きました。絶景です( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
K1ピークと吊り尾根と表銀座の稜線が見えます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
7/17 9:41
K1ピークと吊り尾根と表銀座の稜線が見えます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
シナノキンバイと穂高連峰( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
12
7/17 10:00
シナノキンバイと穂高連峰( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
フレッシュなハクサンイチゲ( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 9:31
フレッシュなハクサンイチゲ( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
笠ヶ岳と裏銀座の山、また行きます。
2018年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 9:41
笠ヶ岳と裏銀座の山、また行きます。
焼岳、活火山です。💦💦
2018年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
7/17 9:41
焼岳、活火山です。💦💦
乗鞍岳、雪があと少し残ってます。
2018年07月17日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 9:41
乗鞍岳、雪があと少し残ってます。
白山も眺められます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 9:42
白山も眺められます( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
K1ピークに戻りました。大町に別荘を持っている方からバナナをいただきました。その方はここで下山でした。
2018年07月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 10:54
K1ピークに戻りました。大町に別荘を持っている方からバナナをいただきました。その方はここで下山でした。
笠ヶ岳と穂高連峰( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 11:02
笠ヶ岳と穂高連峰( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
眼下に上高地帝国ホテルが見えます。
2018年07月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 11:01
眼下に上高地帝国ホテルが見えます。
名残り惜しいですが下山します。😢
2018年07月17日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 11:05
名残り惜しいですが下山します。😢
緩やかな登り返しに苦労しながらジャンクションピークに到着。
2018年07月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 13:58
緩やかな登り返しに苦労しながらジャンクションピークに到着。
そして徳本峠にようやく着きました。時間がありません。預けた荷物を受け取りすぐに出発です。今日の宿泊者は一桁だそうです。良かったですね。
2018年07月17日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 14:58
そして徳本峠にようやく着きました。時間がありません。預けた荷物を受け取りすぐに出発です。今日の宿泊者は一桁だそうです。良かったですね。
明神に着きました。上高地とは思えないほど静かでした。Σ(・□・;)
2018年07月17日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 17:07
明神に着きました。上高地とは思えないほど静かでした。Σ(・□・;)
ようやく河童橋に着きました。梓川と穂高連峰、いつまでも見ていたい。また来ます。
2018年07月17日 18:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/17 18:11
ようやく河童橋に着きました。梓川と穂高連峰、いつまでも見ていたい。また来ます。
ここからは登山道で出会った花です。クルマユリ
2018年07月16日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/16 13:10
ここからは登山道で出会った花です。クルマユリ
ゴゼンタチバナ
2018年07月16日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/16 13:11
ゴゼンタチバナ
モミジカラマツ
2018年07月16日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
2
7/16 13:03
モミジカラマツ
シナノキンバイ
2018年07月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 7:21
シナノキンバイ
キヌガサソウ( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
2018年07月17日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
3
7/17 6:55
キヌガサソウ( ^ω^)・・・✨✨( ^ω^)・・・✨✨
ハクサンフウロ
2018年07月17日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
4
7/17 6:47
ハクサンフウロ
ハクサンシャクナゲ
2018年07月17日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
7/17 8:57
ハクサンシャクナゲ
コバイケイソウ
2018年07月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 9:28
コバイケイソウ
ウサギギク
2018年07月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 9:29
ウサギギク
ハクサンイチゲ
2018年07月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX530 HS, Canon
1
7/17 9:31
ハクサンイチゲ
撮影機器:

感想

 以前に天候不良で断念した霞沢岳、小屋泊まりでリベンジしました。想像以上に遠い山でした。上高地のビジターセンターの上にある山なのに・・・入山の制約と暑さの戦いでしたが登りがいのあるとてもいい山でした。
上高地は三連休は毎日五千人の人で賑わってたそうです。平地よりましでしたが上高地でも暑かったです・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人

コメント

達成!
ichigeさん おはようございます。
撤退場所のリボン、目の前に広がる西穂から穂高の稜線・・・
思い出にしたるお二人さんの心情察知します。
下界よりは涼しいといっても、この時期山登りは何時も熱さとの戦いになりますネ、
ジャンクショウからの展望、K1、最後の急登登り着いたもののみ許される、上高地反対側から見た景色やっぱり雄大ですね。
お疲れ様でした。
2018/7/20 8:41
Re: 達成!
やしおさん、こんばんは。
霞沢岳は2度目でした。最初は無謀にも日帰りを考えてましたが天気が悪く途中撤退でした。今回は小屋泊まりを考えました。結果的には正解でしたが時間的にはギリギリでした。本当に疲れましたが山頂での眺望と花々で気持ちが癒されました。久しぶりの上高地を味わってきました
2018/7/20 18:50
リベンジおめでとうございます
ichigeさん、こんにちは!

霞沢岳は人気のお山のようですね。
小屋番さんも休みが取れず大変です。
クラッシクルートはやはり荒れるようですね。
上高地も暑かったですか
今は何処に行っても暑いようですね
新調の登山靴はいかがでしたか。。

リベンジおめでとうございます
暑さとの戦い、お疲れ様でした。
2018/7/21 18:31
Re: リベンジおめでとうございます
wazaoさん、こんにちは。
霞沢岳は前回雪の為撤退しましたので心の奥にずっと残ってました。撤退地点にリボンをつけて戻りました。リボンがまだありました。おまけにキヌガサソウとサンカヨウが待っててくれました。天気も良く山頂からの展望は普段見ない方向でしたので格別でした。想像以上の暑さとアップダウンに疲れました。前回は日帰りで計画したのですが無謀だったかもしれません。wazaoさんだったら日帰りでもできると思います。
新調の登山靴は歩き易かったです。我々は歩きませんでしたが、クラシックルートは最近人気のようです。wazaoさんにお奨めです
2018/7/22 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら