記録ID: 1531737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大源太山(七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭周回)
2018年07月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大源太山頂〜七ツ小屋山間は、蜂がブンブン威嚇してきます。 また、刈払いされてない笹原のため足元が見えません、注意して歩きましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
500ccペットボトル4本
ハイキングシューズ
トレポ
|
---|
感想
上越のマッターホルンと呼ばれるその山容と、周回コースが気になって早数年。。
ようやくチャンスが出来たので向かいました。
当日駐車場には私の車一台だけ。。まっ、こんな猛暑日に普通登らないですよね。(^^ゞ
渡渉〜大源太山
途中緩やかな所もありますが、基本的には急登が山頂まで続きますので、焦らず歩きましょう。ロープ場、岩場も沢山ありますが、危険な所はあまりありません。
大源太山〜七ツ小屋山
山頂直下が一番の危険箇所です。しかし3点支持を守れば、基本的に鎖やロープを使わなくても下りれます。あくまで補助として使えば良いかと。。
鞍部からの登りは、プチ藪と蜂の威嚇もあって気持ち良く歩けませんでした。
七ツ小屋山〜シシゴヤノ頭
1544分岐までの笹原歩きが、このコース最高のハイライトだと思います。
花も沢山咲いているので写真撮影が止まりません。。
分岐からシシゴヤノ頭までは、思いのほか長くアップダウンが多いと感じました。
結局、当日お会いした登山者は、大源太山登りで抜いた方1名だけでした。無事に登りきれたのかな?
山頂付近はガスで景色は楽しめませんでした。しかし晴れてたら、バテバテだったでしょう。。(^^ゞ
笹原の稜線漫歩を楽しめたので、今回はこれで結果オーライとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する