ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雲の上もアッツアツ!唐松岳〜五竜岳プチ縦走

2018年07月20日(金) ~ 2018年07月21日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:53
距離
49.3km
登り
6,042m
下り
6,336m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:14
合計
6:04
7:34
14
7:48
7:49
8
7:57
7:57
5
8:02
8:02
9
8:11
8:11
4
8:15
8:15
50
9:05
9:06
15
9:21
9:24
57
10:21
10:21
20
10:41
10:49
20
11:09
11:09
21
11:30
11:30
57
12:27
12:28
63
13:31
13:31
7
13:38
2日目
山行
5:04
休憩
0:41
合計
5:45
3:40
50
4:30
5:08
79
6:27
6:27
5
6:32
6:32
3
6:35
6:35
39
7:14
7:14
32
7:46
7:47
23
8:10
8:12
17
8:29
8:29
45
9:14
9:14
10
9:25
ゴール地点
07:31 スタート(0.00km) 07:31 - ゴール(36.20km) 09:25
天候 昼まで快晴で夕方以降ガスガス
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
牛首はヘルメット必要です(今回は忘れました)。
遠見尾根以外は日陰は少ないので、帽子・日焼け止め・飲料水は忘れずに。
その他周辺情報 お風呂は以前伺って以来お気に入りの「白馬ハイランドホテル」さんで日帰り入浴。
歩いた稜線を眺めながらゆっくり浸かれます。
下山後のお昼ご飯は山や(!)さんで豚丼をいただきました。量半端ない!
八方ゴンドラからスタート。金曜日なのに一杯登山の方々が並んでいてビックリ。
八方ゴンドラからスタート。金曜日なのに一杯登山の方々が並んでいてビックリ。
ニッコウキスゲも迎えてくれます
ニッコウキスゲも迎えてくれます
リフトを乗り継ぎ
リフトを乗り継ぎ
あっという間に標高が上がってきます
あっという間に標高が上がってきます
稜線に上がるとこの快晴ぶり。
まだこの頃は歩き始めのせいか、余裕だったのですが。
稜線に上がるとこの快晴ぶり。
まだこの頃は歩き始めのせいか、余裕だったのですが。
こないだ登った鹿島槍もこんにちは
こないだ登った鹿島槍もこんにちは
なんか木陰から出たくない
なんか木陰から出たくない
白馬鑓もくっきりはっきり。
白馬鑓もくっきりはっきり。
扇雪渓からなんか涼やかな風が嬉しい
扇雪渓からなんか涼やかな風が嬉しい
丸山ケルン
迂回します
やっとこさっとこ稜線へ。
唐松岳の青空に映えること!
やっとこさっとこ稜線へ。
唐松岳の青空に映えること!
途中ザックをデポして山頂へ。
誰もいなかった訳ではないけど、セルフで。
1
途中ザックをデポして山頂へ。
誰もいなかった訳ではないけど、セルフで。
劔もこんにちは
これから向かう五竜。
少し緊張してきた。
これから向かう五竜。
少し緊張してきた。
牛首は問題なく通過したのですが、優しい道でも中々ペースが上がらず。ひょっとして・・。
牛首は問題なく通過したのですが、優しい道でも中々ペースが上がらず。ひょっとして・・。
大黒岳以降は20分に1回くらいで休憩。
息も絶え絶え。なんか吐き気も。
そうです、熱中症の初期症状です。
大黒岳以降は20分に1回くらいで休憩。
息も絶え絶え。なんか吐き気も。
そうです、熱中症の初期症状です。
池塘はカラカラ。
写真撮ってるけど、視覚的にダメージ喰らった感じ。
みんなに追い抜かれてました。
池塘はカラカラ。
写真撮ってるけど、視覚的にダメージ喰らった感じ。
みんなに追い抜かれてました。
でも、コマクサに心を癒されたり
でも、コマクサに心を癒されたり
ホッシーに会えたりで、何とか心を奮い立たせ
ホッシーに会えたりで、何とか心を奮い立たせ
前を歩くご夫婦に励まされたりして、やっとこ五竜山荘に到着しました。
前を歩くご夫婦に励まされたりして、やっとこ五竜山荘に到着しました。
まだこんなに雪渓が残ってるんだ〜
まだこんなに雪渓が残ってるんだ〜
他の山域ではすぐにロープを張られてしまいそうなコマクサも、この山荘の前ではそんな物なしに普通に咲いています。
皆さんマナーがいいんだな、きっと。
他の山域ではすぐにロープを張られてしまいそうなコマクサも、この山荘の前ではそんな物なしに普通に咲いています。
皆さんマナーがいいんだな、きっと。
夕刻にはガスが出てしまい、五竜岳は見えなくなりました
夕刻にはガスが出てしまい、五竜岳は見えなくなりました
翌朝は3時40分にスタート!
体調も回復したし、ご来光見に行くぞ!
翌朝は3時40分にスタート!
体調も回復したし、ご来光見に行くぞ!
山頂直下の岩場。
緊張は必要だけど、怖くはない。
山頂直下の岩場。
緊張は必要だけど、怖くはない。
よし!山頂!
あれ?声がしたはずなのに誰もいない。
よし!山頂!
あれ?声がしたはずなのに誰もいない。
こっちでした
雲海をバックに、皆さん思い思いのカッコいい写真を撮ってます。私はそれを撮ってます。
雲海をバックに、皆さん思い思いのカッコいい写真を撮ってます。私はそれを撮ってます。
感動・・・。
劔・立山もほんのチョッピリ頬を染めています
2018年07月21日 05:01撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 5:01
劔・立山もほんのチョッピリ頬を染めています
今度は白馬岳行こう!決めた!
2018年07月21日 05:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 5:11
今度は白馬岳行こう!決めた!
影五竜
2018年07月21日 05:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 5:12
影五竜
鹿島槍&槍ヶ岳
2018年07月21日 05:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 5:12
鹿島槍&槍ヶ岳
堪能して、さあ下山です
堪能して、さあ下山です
バイバイ、五竜。また来るよ。
バイバイ、五竜。また来るよ。
後ろ髪引かれる思い
後ろ髪引かれる思い
とは言いつつ足元に気をつけながら
とは言いつつ足元に気をつけながら
片側切れ落ちてるし。でもそれほど怖くはありません。
片側切れ落ちてるし。でもそれほど怖くはありません。
西遠見
2018年07月21日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 7:22
西遠見
池にはまだ雪がいっぱい
2018年07月21日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 7:22
池にはまだ雪がいっぱい
少し道にも残ってました
少し道にも残ってました
鹿島槍のカクネ里。
「岳人」の今月号を読んで、ぜひ見たかった景色。
日本で6番目に認定された氷河だそうです。
鹿島槍のカクネ里。
「岳人」の今月号を読んで、ぜひ見たかった景色。
日本で6番目に認定された氷河だそうです。
ここは休憩するには良い場所でした
ここは休憩するには良い場所でした
ここで野うさぎを発見!
でも逃げられてしまった。写真には撮れず。
ここで野うさぎを発見!
でも逃げられてしまった。写真には撮れず。
ほほう〜
どれどれ。
ほほう〜
どれどれ。
お!もうすぐ終わりじゃないか!
2018年07月21日 09:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:06
お!もうすぐ終わりじゃないか!
結構いい音しました
結構いい音しました
最後の下りで脚にきましたよ
最後の下りで脚にきましたよ
ゴンドラではオシボリのサービスがありました。
嬉しかったけど、日焼けがきつすぎてゴシゴシできない!
ゴンドラではオシボリのサービスがありました。
嬉しかったけど、日焼けがきつすぎてゴシゴシできない!
記念撮影
お風呂はここで。静かにゆったり露天風呂を満喫。
お風呂に入るとお土産が5%offになりました。ありがとうございます。
お風呂はここで。静かにゆったり露天風呂を満喫。
お風呂に入るとお土産が5%offになりました。ありがとうございます。
山やさんの豚丼。美味しかった!
でも量は凄いです。
山やさんの豚丼。美味しかった!
でも量は凄いです。
帰りの双葉SAでこれをいただきました。
整理しなければ。
帰りの双葉SAでこれをいただきました。
整理しなければ。
案の定渋滞でしたが、無事に帰宅。
楽しかった!
案の定渋滞でしたが、無事に帰宅。
楽しかった!

感想

記録的な猛暑が予想されていたので、飲み物だけは欠かせないと思い、大量に持って行ったことが逆にアダにもなりました。寝不足で登り出すのもまずかったし。
登山時の体調管理がどうも下手くそみたいです。
ぐっすり寝られた翌日は快調だったので、睡眠は重要だなと実感。
しかし景色は最高!山荘も布団一枚確保できてよかった!
カレーのお代わりも3回してしまった。
出逢った全ての人に感謝です。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら