記録ID: 1533212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳・福島B⇒茶臼山コース周回(茶臼山コースの下り利用は止めた方がよいかも)
2018年07月21日(土) ~
2018年07月22日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:30
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,275m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 3:50
- 合計
- 11:36
距離 10.5km
登り 2,054m
下り 524m
17:48
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:26
距離 10.1km
登り 218m
下り 1,746m
9:38
ゴール地点
天候 | 晴れ、夕方曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼山コース3〜5合目の荒廃ぶりが想像以上。慣れない人は止めた方が良いと思います(特に下り利用)。5合目より上の尾根道はとっても良いだけに残念です。 もう一つ、道中ずーっと虫が多いです。大きなハチも時々やってきました。長袖、長ズボン、帽子、フェイスマスク等で肌の露出を最小限にすると安心して歩けます。 |
写真
感想
2週連続で送り出してくれた家族に感謝。今回も晴天・猛暑の大量の水分補給で何とか乗り切りました。今回も満天の星空がささくれた(?)私の心を癒してくれました。私の他にも多くの方が深夜の星観察を楽しまれていてあちこちで感嘆の声が漏れてました。
今回の木曽駒高原側のコガラ登山口から周回コースとしましたが復路に利用した茶臼山コースの荒廃振りは想像以上。2年前の木曽駒 JAPAN ALPS スカイレースのコース試走時より更に悪化。自身でも今後は避けようと思います、特に下り利用。苦労して下山⇒駐車場目前の正沢川が増水・橋流出という状況下で「引き返す」という冷静な判断ができるか?自信ありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
watawakoさん。いつも素敵な山旅をされておられますね。ウラヤマシイ
あぁぁ 私も早く天に召して「アホの川」になりたい
jikyuさんもいつも素敵な山旅と山レコされてますよ。
随分気の早いことをおっしゃいますが天の川は天国へ通じる道と言われます。
現世で徳をたっぷり積まれたjikyuさんは天の川をお気に入りの被り物を被って
天国へ導かれるのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する