ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂縦走ソロ

2017年08月11日(金) ~ 2017年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
25.9km
登り
3,488m
下り
2,467m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
槍平小屋
この週は新穂高温泉への道が夜間通行止めで、前夜は道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で車中泊しました。
2017年08月11日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 4:55
この週は新穂高温泉への道が夜間通行止めで、前夜は道の駅「奥飛騨温泉郷上宝」で車中泊しました。
朝から長い渋滞です。
2017年08月11日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 5:08
朝から長い渋滞です。
無料駐車場を狙いましたが満車で、結局鍋平の駐車場まで上がりました。
2017年08月11日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 5:45
無料駐車場を狙いましたが満車で、結局鍋平の駐車場まで上がりました。
5時前にはスタートする計画でしたが、結局新穂高センタースタートが7時ごろとなりました。
2017年08月11日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 6:47
5時前にはスタートする計画でしたが、結局新穂高センタースタートが7時ごろとなりました。
槍平通過
2017年08月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 10:36
槍平通過
オトギリソウ
2017年08月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 12:33
オトギリソウ
飛騨沢
2017年08月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 12:45
飛騨沢
2017年08月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 12:47
2017年08月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 12:59
2017年08月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 13:02
飛騨沢を詰めます
2017年08月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 13:16
飛騨沢を詰めます
ガスがなければそろそろ槍ヶ岳が見えるはずですが
2017年08月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 13:16
ガスがなければそろそろ槍ヶ岳が見えるはずですが
飛騨乗越に乗り上げました。この稜線が槍穂の縦走路です。
2017年08月11日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 14:51
飛騨乗越に乗り上げました。この稜線が槍穂の縦走路です。
槍ヶ岳山荘到着
2017年08月11日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 15:21
槍ヶ岳山荘到着
ガスはありますが槍の穂先が見えるので、すぐに踏みに行きます。
2017年08月11日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 15:23
ガスはありますが槍の穂先が見えるので、すぐに踏みに行きます。
8年ぶりの槍ヶ岳ビークです。
2017年08月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 15:44
8年ぶりの槍ヶ岳ビークです。
しばらく山荘内でのんびりしていたら、急に視界が開けてきました。
2017年08月11日 18:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/11 18:22
しばらく山荘内でのんびりしていたら、急に視界が開けてきました。
明日朝イチで歩く大喰(オオバミ)岳
2017年08月11日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 18:23
明日朝イチで歩く大喰(オオバミ)岳
穂先をズームで
2017年08月11日 18:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 18:25
穂先をズームで
見飽きません
2017年08月11日 18:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 18:25
見飽きません
ヒュッテ大槍方面
2017年08月11日 18:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 18:25
ヒュッテ大槍方面
皆さんテラスで眺望を楽しんでいます。
2017年08月11日 18:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/11 18:27
皆さんテラスで眺望を楽しんでいます。
すぐ向かいには常念岳の稜線
2017年08月11日 18:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/11 18:29
すぐ向かいには常念岳の稜線
二日目の朝。今日は穂高山荘まで進みます。
2017年08月12日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 5:23
二日目の朝。今日は穂高山荘まで進みます。
しばらく進んでから、槍ヶ岳を振り返ります。
2017年08月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 5:36
しばらく進んでから、槍ヶ岳を振り返ります。
もう登っている人がいますね。
2017年08月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 5:39
もう登っている人がいますね。
いい感じ。
2017年08月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 5:39
いい感じ。
ガスが晴れました。このアングル好きです。
2017年08月12日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 5:46
ガスが晴れました。このアングル好きです。
昨晩お世話になった槍ヶ岳山荘。
2017年08月12日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 5:49
昨晩お世話になった槍ヶ岳山荘。
大喰岳到着。今回2座目の3000m峰。
2017年08月12日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 5:56
大喰岳到着。今回2座目の3000m峰。
雷鳥の親子に会いました。
2017年08月12日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 6:20
雷鳥の親子に会いました。
中岳通過。3座目の3000m峰。
2017年08月12日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 6:34
中岳通過。3座目の3000m峰。
左は南岳。中央奥はジャンダルム。
2017年08月12日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 6:58
左は南岳。中央奥はジャンダルム。
ジャンダルムをアップで。
2017年08月12日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 6:58
ジャンダルムをアップで。
南岳への稜線は好きなタイプ。
2017年08月12日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 6:58
南岳への稜線は好きなタイプ。
一期一会の風景。
2017年08月12日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/12 7:07
一期一会の風景。
しびれる稜線です。
2017年08月12日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/12 7:17
しびれる稜線です。
南岳到着。4座目の3000m峰。
2017年08月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 7:44
南岳到着。4座目の3000m峰。
すぐ大キレットが控えているので、南岳小屋は通過します。
2017年08月12日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 7:59
すぐ大キレットが控えているので、南岳小屋は通過します。
大キレットの先に北穂高が見えます。
2017年08月12日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 8:08
大キレットの先に北穂高が見えます。
北穂高山荘が意外と近くに見えます。
2017年08月12日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 8:08
北穂高山荘が意外と近くに見えます。
ここら辺りから大キレットのスタートです。
2017年08月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 8:10
ここら辺りから大キレットのスタートです。
右奥が奥穂です。
2017年08月12日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 8:11
右奥が奥穂です。
2017年08月12日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 8:16
大キレットの基部あたり。白ペンキに従って進めば大丈夫。
2017年08月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 9:44
大キレットの基部あたり。白ペンキに従って進めば大丈夫。
まだ抜けられません。
2017年08月12日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 10:24
まだ抜けられません。
2017年08月12日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 10:25
北穂への登りに入りました。
2017年08月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 10:49
北穂への登りに入りました。
北穂山荘が近づいてきました。
2017年08月12日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 10:52
北穂山荘が近づいてきました。
槍ヶ岳を振り返ります。
2017年08月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 11:33
槍ヶ岳を振り返ります。
北穂山荘で食事して北穂ピークに進みます。5座目の3000m峰。
2017年08月12日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 12:07
北穂山荘で食事して北穂ピークに進みます。5座目の3000m峰。
北穂から涸沢岳へのルートもなかなかハードです。
2017年08月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 12:30
北穂から涸沢岳へのルートもなかなかハードです。
涸沢槍
2017年08月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 12:30
涸沢槍
涸沢槍の向こうは涸沢岳。絶壁に映ります。
2017年08月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 12:42
涸沢槍の向こうは涸沢岳。絶壁に映ります。
まだ涸沢槍と格闘中。
2017年08月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 12:48
まだ涸沢槍と格闘中。
雲間から前穂高岳が姿を見せました。今回の縦走路から外れているため、ここが未踏の3000m峰として残りました。
2017年08月12日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 13:14
雲間から前穂高岳が姿を見せました。今回の縦走路から外れているため、ここが未踏の3000m峰として残りました。
涸沢岳の登攀ルートが壁のようですが、手掛りと足場がしっかりしていてNP。
2017年08月12日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 13:21
涸沢岳の登攀ルートが壁のようですが、手掛りと足場がしっかりしていてNP。
2017年08月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 13:24
眼下に穂高山荘が見えました。
2017年08月12日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 14:36
眼下に穂高山荘が見えました。
涸沢岳到着。5座目の3000m峰。
2017年08月12日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 14:37
涸沢岳到着。5座目の3000m峰。
穂高山荘に到着しました。
2017年08月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 14:54
穂高山荘に到着しました。
今夜の食事は7交代。
2017年08月12日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/12 18:32
今夜の食事は7交代。
食堂の様子です。
2017年08月12日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/12 18:32
食堂の様子です。
3日目の朝です。
2017年08月13日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 4:48
3日目の朝です。
奥穂方面
2017年08月13日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 4:48
奥穂方面
涸沢
2017年08月13日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 4:49
涸沢
スタートします。
2017年08月13日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 4:56
スタートします。
穂高山荘と涸沢岳を振り返ります。
2017年08月13日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 5:07
穂高山荘と涸沢岳を振り返ります。
笠ヶ岳。
2017年08月13日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 5:08
笠ヶ岳。
常念岳からご来光。
2017年08月13日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 5:19
常念岳からご来光。
北穂と槍。
2017年08月13日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 5:19
北穂と槍。
常念岳のシルエットが美しい。
2017年08月13日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 5:20
常念岳のシルエットが美しい。
憧れのジャンダルムが近づいてきました。
2017年08月13日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 5:44
憧れのジャンダルムが近づいてきました。
もう一名登頂しているようです。
2017年08月13日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 5:44
もう一名登頂しているようです。
ジャンの前にまずは奥穂を踏んでおきます。ここも9年ぶり。3000m峰7座目。
2017年08月13日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 5:56
ジャンの前にまずは奥穂を踏んでおきます。ここも9年ぶり。3000m峰7座目。
ジャン、焼岳、乗鞍岳、御嶽の揃い踏み。絶景です!!
2017年08月13日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/13 5:58
ジャン、焼岳、乗鞍岳、御嶽の揃い踏み。絶景です!!
この光景を前にちょっと頭が真っ白になり、足の置き場もイメージできず一気に恐怖心が湧き上がりました。もう恥も外聞もなく、山岳ガイド2名を含む女性パーティの後ろをのこのこ付いて行きました。
2017年08月13日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 6:07
この光景を前にちょっと頭が真っ白になり、足の置き場もイメージできず一気に恐怖心が湧き上がりました。もう恥も外聞もなく、山岳ガイド2名を含む女性パーティの後ろをのこのこ付いて行きました。
国内一般ルートでは最難関だと思います。
2017年08月13日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 6:09
国内一般ルートでは最難関だと思います。
画面中央の岩峰の向こうが馬の背(右奥はジャン)。
2017年08月13日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 6:13
画面中央の岩峰の向こうが馬の背(右奥はジャン)。
痺れるナイフリッジ。
2017年08月13日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 6:15
痺れるナイフリッジ。
馬の背の下降。
2017年08月13日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/13 6:28
馬の背の下降。
ちょっと息が抜ける場所。
2017年08月13日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 6:36
ちょっと息が抜ける場所。
ジャンの登攀が始まりますが、壁への貼り付きはナイフリッジほど恐怖心はありません。
2017年08月13日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/13 6:39
ジャンの登攀が始まりますが、壁への貼り付きはナイフリッジほど恐怖心はありません。
ジャンは鞍部から左へ回り込みます。
2017年08月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 6:56
ジャンは鞍部から左へ回り込みます。
到着!!!3000m峰8座目。
2017年08月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/13 7:21
到着!!!3000m峰8座目。
ジャンの天使
2017年08月13日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 7:22
ジャンの天使
こんなに嬉しいピークハントは久しぶり。
2017年08月13日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/13 7:26
こんなに嬉しいピークハントは久しぶり。
さて今日のルートも長いので、そろそろ西穂方面に出発します。
2017年08月13日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 7:42
さて今日のルートも長いので、そろそろ西穂方面に出発します。
ジャンを振り返ると何人も到着していました。右奥が奥穂。
2017年08月13日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 7:43
ジャンを振り返ると何人も到着していました。右奥が奥穂。
ここを下ると天狗のコルです
2017年08月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 8:41
ここを下ると天狗のコルです
あそこが天狗のコル。ここからはほぼ垂直の鎖があります。
2017年08月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 8:58
あそこが天狗のコル。ここからはほぼ垂直の鎖があります。
天狗のコルからの天狗岳(天狗の頭)
2017年08月13日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 8:58
天狗のコルからの天狗岳(天狗の頭)
岳沢からの合流点です。
2017年08月13日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 9:03
岳沢からの合流点です。
天狗岳を通過しました。
2017年08月13日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 9:51
天狗岳を通過しました。
ここが逆層スラブ。西穂側から振り返った画像です。
2017年08月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 10:08
ここが逆層スラブ。西穂側から振り返った画像です。
だいぶ下ってから、また振り返ります。見た目ほどの危険はありません。
2017年08月13日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 10:09
だいぶ下ってから、また振り返ります。見た目ほどの危険はありません。
天狗岳から2時間かけて西穂ピークに到着しました。ここまで来ると西穂山荘からのハイキング登山者も大勢いて、なんとなく危険地帯を過ぎたという実感が湧きました。
2017年08月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 11:56
天狗岳から2時間かけて西穂ピークに到着しました。ここまで来ると西穂山荘からのハイキング登山者も大勢いて、なんとなく危険地帯を過ぎたという実感が湧きました。
あとはひたすら下ります。西穂から一時間経過。
2017年08月13日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 12:58
あとはひたすら下ります。西穂から一時間経過。
2017年08月13日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/13 13:22
かなりクタクタになりながらも西穂山荘に到着。ロープウェイ乗り場までまだ一時間かかりますが、ここでビールを飲んでくつろぎました。
2017年08月13日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 14:22
かなりクタクタになりながらも西穂山荘に到着。ロープウェイ乗り場までまだ一時間かかりますが、ここでビールを飲んでくつろぎました。
ロープウェイしらかば平駅に到着しました。ここから鍋平の駐車場まで20分くらい。充実した山行が無事終了しました。
2017年08月13日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/13 16:04
ロープウェイしらかば平駅に到着しました。ここから鍋平の駐車場まで20分くらい。充実した山行が無事終了しました。
撮影機器:

感想

現在ヤマレコのスタンダードプラン会員ですが、月間の制限容量にちょっと余裕があったので平成29年8月の槍穂ソロ縦走の山行記録をアップします。
この時はちょうど「山と渓谷」8月号で3000m峰全21座の特集をやっていて、「ああ、あと槍穂縦走すれば前穂を残してリーチなんだ。」と考えたのがキッカケでした。
台風5号の影響で「山の日」にかかる三連休を迎えてしまい山小屋の混雑が予想されましたが、「山の日だから敢えてそれも良いか・・」と割り切りました。
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳、ジャンダルム、の3000m峰8座の縦走です(なお前述の全21座にジャンダルムは入っていません)。
ジャンダルム手前のナイフリッジには心底ビビりましたし、そこを踏破してのピーク登頂は近年にない感激を味わいました。
各ポイントの通過日時は画像データでわかると思います(後注・時間データが表示されませんでした)。またこの時点ではGPSを持ってなかったので、ルートはヤマケイオンラインから引っ張りました。
29.8.11新穂高温泉〜槍ヶ岳山荘
29.8.12槍ヶ岳山荘〜穂高山荘
29.8.13穂高山荘〜ロープウェイ西穂高口駅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら