ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533590
全員に公開
ハイキング
北陸

白山(おじ3sヘトヘトでも感激!)

2018年07月18日(水) ~ 2018年07月19日(木)
 - 拍手
げんじい その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:00
距離
12.6km
登り
1,453m
下り
1,468m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
0:37
合計
7:17
9:20
70
10:30
10:40
144
13:04
13:20
140
16:20
16:29
8
16:37
宿泊地
2日目
山行
6:17
休憩
3:26
合計
9:43
3:47
43
宿泊地
4:30
5:27
20
御前峰
5:47
5:50
13
6:40
8:16
27
8:43
8:53
57
9:50
10:20
190
13:30
天候 晴れて暑い
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道白鳥西ICから福井の国道157号利用で
別当出会の駐車場(なんとか下段に止められました)
コース状況/
危険箇所等
砂防新道は整備されていて歩きやすい。
観光新道はおじ3sにはちょっと厳しかった。
登りに利用が良いと思います。
その他周辺情報 下山後、白峰総湯を利用しました
おじ3s白山に
やってきました
ワクワクです
2018年07月18日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
7/18 9:25
おじ3s白山に
やってきました
ワクワクです
オオウバユリ
砂防新道から登山
2018年07月18日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 9:36
オオウバユリ
砂防新道から登山
タカネナデシコ
(高嶺撫子)
2018年07月18日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/18 10:48
タカネナデシコ
(高嶺撫子)
センジュガンピ
2018年07月18日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 10:57
センジュガンピ
ウグイス
初撮影です
2018年07月18日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/18 12:23
ウグイス
初撮影です
木道に佇むKさん
木陰が無いと暑い
2018年07月18日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 12:28
木道に佇むKさん
木陰が無いと暑い
キヌガサソウ
(衣笠草)
2018年07月18日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/18 12:37
キヌガサソウ
(衣笠草)
ヒカゲチョウ?
2018年07月18日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 12:50
ヒカゲチョウ?
ミヤマキンポウゲ
2018年07月18日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 12:53
ミヤマキンポウゲ
サンカヨウ
2018年07月18日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/18 12:55
サンカヨウ
シナノキンバイ
(信濃金梅)
2018年07月18日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 12:58
シナノキンバイ
(信濃金梅)
??・・
君の名は?
2018年07月18日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 13:03
??・・
君の名は?
ゴゼンタチバナ
写真でいつも以上に
スローペースです
2018年07月18日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 13:07
ゴゼンタチバナ
写真でいつも以上に
スローペースです
甚之助避難小屋
皆さん休んでいます
ほんとに暑い!
2018年07月18日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 13:07
甚之助避難小屋
皆さん休んでいます
ほんとに暑い!
カラマツソウ
2018年07月18日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 13:41
カラマツソウ
クモニガナ
2018年07月18日 13:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 13:58
クモニガナ
テガタチドリ?
2018年07月18日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 14:00
テガタチドリ?
ベニバナイチゴ
2018年07月18日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 14:15
ベニバナイチゴ
キバナノコマノツメ
(黄花の駒の爪)
2018年07月18日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 14:16
キバナノコマノツメ
(黄花の駒の爪)
オタカラコウ
(雄宝香)
2018年07月18日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 14:21
オタカラコウ
(雄宝香)
ちょっとだけ
ガスが発生
2018年07月18日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 14:27
ちょっとだけ
ガスが発生
ミヤマダイモンジソウ
2018年07月18日 14:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 14:30
ミヤマダイモンジソウ
平日でも多くの
登山者です
2018年07月18日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/18 14:33
平日でも多くの
登山者です
MさんとKさん
かなりヘトヘトです
2018年07月18日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/18 14:50
MさんとKさん
かなりヘトヘトです
ヤマハハコ
(山母子)
2018年07月18日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 14:53
ヤマハハコ
(山母子)
ミソガワソウ
2018年07月18日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 14:55
ミソガワソウ
ミヤマコウゾリナ
2018年07月18日 15:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 15:04
ミヤマコウゾリナ
ハクサンフウロ
(白山風露)
2018年07月18日 15:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/18 15:10
ハクサンフウロ
(白山風露)
延名水
砂防新道は水場が
所々あります
2018年07月18日 15:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/18 15:11
延名水
砂防新道は水場が
所々あります
黒ボコ岩に
どうにか到着
2018年07月18日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/18 15:25
黒ボコ岩に
どうにか到着
弥陀ヶ原の木道
雪渓と空の色が
美しい
2018年07月18日 15:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/18 15:40
弥陀ヶ原の木道
雪渓と空の色が
美しい
ハクサンコザクラ
(白山小桜)
2018年07月18日 15:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 15:45
ハクサンコザクラ
(白山小桜)
イワギキョウ
(岩桔梗)
2018年07月18日 16:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/18 16:12
イワギキョウ
(岩桔梗)
室堂ビジターに
やっと到着です
2018年07月18日 16:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 16:17
室堂ビジターに
やっと到着です
白山奥宮祈祷殿と
御前峰
2018年07月18日 16:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 16:56
白山奥宮祈祷殿と
御前峰
本日お世話になる
白山荘 
2018年07月18日 16:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 16:56
本日お世話になる
白山荘 
夕焼けを見に
出ましたが
かなり寒い
2018年07月18日 18:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 18:54
夕焼けを見に
出ましたが
かなり寒い
茜色に染まって
行く雲海が絶景
2018年07月18日 19:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
7/18 19:03
茜色に染まって
行く雲海が絶景
西の山に陽が
沈んでゆきます
2018年07月18日 19:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 19:04
西の山に陽が
沈んでゆきます
東側の御嶽山を
ズームアップ
2018年07月18日 19:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
7/18 19:07
東側の御嶽山を
ズームアップ
本当に美しい
夕陽が見られました
来てよかった!
2018年07月18日 19:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/18 19:10
本当に美しい
夕陽が見られました
来てよかった!
翌朝太鼓の合図で
山頂へ向かい
日の出を待ちます
(穂高、北アルプス)
2018年07月19日 04:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/19 4:43
翌朝太鼓の合図で
山頂へ向かい
日の出を待ちます
(穂高、北アルプス)
雲海から顔を出す
乗鞍岳、御嶽山
2018年07月19日 04:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 4:43
雲海から顔を出す
乗鞍岳、御嶽山
いよいよご来光!
2018年07月19日 04:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/19 4:46
いよいよご来光!
雲海がすごい
穂高、乗鞍岳
2018年07月19日 04:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/19 4:47
雲海がすごい
穂高、乗鞍岳
万歳三唱のあと
奥宮の前にて
祝詞、お神酒
2018年07月19日 04:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/19 4:47
万歳三唱のあと
奥宮の前にて
祝詞、お神酒
剣ヶ峰
2018年07月19日 05:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 5:13
剣ヶ峰
大汝峰
2018年07月19日 05:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/19 5:14
大汝峰
おじ3sの
証拠写真です
これからお池めぐり
2018年07月19日 05:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
7/19 5:15
おじ3sの
証拠写真です
これからお池めぐり
北側の山容は
やはり火山らしい
2018年07月19日 05:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 5:41
北側の山容は
やはり火山らしい
紺屋ヶ池からの
雲海と北アルプス
2018年07月19日 05:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 5:46
紺屋ヶ池からの
雲海と北アルプス
翠ヶ池の万年雪
2018年07月19日 05:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/19 5:49
翠ヶ池の万年雪
イワツメグサ
(岩爪草)
2018年07月19日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/19 5:58
イワツメグサ
(岩爪草)
アオノツガザクラ
2018年07月19日 06:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/19 6:01
アオノツガザクラ
チングルマと
コイワカガミ
2018年07月19日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 6:02
チングルマと
コイワカガミ
クロユリ
(黒百合)
御前峰への山道にて
2018年07月19日 06:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/19 6:35
クロユリ
(黒百合)
御前峰への山道にて
シナノオトギリ
2018年07月19日 06:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 6:39
シナノオトギリ
朝食を済ませ
下山です
さよなら室堂
2018年07月19日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/19 8:21
朝食を済ませ
下山です
さよなら室堂
ありがとう
白山ブルーの空
2018年07月19日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 8:40
ありがとう
白山ブルーの空
ここから観光新道で
下ります。前回私は
登りで利用しました
2018年07月19日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/19 8:47
ここから観光新道で
下ります。前回私は
登りで利用しました
ハクサンコザクラ
2018年07月19日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/19 8:51
ハクサンコザクラ
シナノキンバイ
2018年07月19日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/19 8:54
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月19日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/19 8:58
ミヤマキンポウゲ
ニッコウキスゲの
群生 見とれてしまう
2018年07月19日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/19 9:07
ニッコウキスゲの
群生 見とれてしまう
アップ Kさん
大感激です
2018年07月19日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
7/19 9:07
アップ Kさん
大感激です
タカネマツムシソウ?
2018年07月19日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 9:10
タカネマツムシソウ?
ハクサンシャジャン?
2018年07月19日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/19 9:12
ハクサンシャジャン?
イワオウギ
観光新道は岩場や
狭い道が多い
2018年07月19日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
7/19 9:24
イワオウギ
観光新道は岩場や
狭い道が多い
アザミとトンボ
2018年07月19日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/19 9:38
アザミとトンボ
クルマユリ
花を見るなら
観光新道です
2018年07月19日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
7/19 9:44
クルマユリ
花を見るなら
観光新道です
ハクサンタイゲキ
2018年07月19日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7/19 9:46
ハクサンタイゲキ
ササユリ
(笹百合)
2018年07月19日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 11:31
ササユリ
(笹百合)
ヤマアジサイ
ヘロヘロ状態の
超スローペースで
2018年07月19日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
7/19 12:32
ヤマアジサイ
ヘロヘロ状態の
超スローペースで
なんとか 別当出会に
到着 コーラが無性に
飲みたい! おじ3sです
2018年07月19日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
7/19 13:18
なんとか 別当出会に
到着 コーラが無性に
飲みたい! おじ3sです

感想

おじ3sとしては白山も山小屋泊りも初めてでした。
天候に恵まれて夕焼け、満天の星空、ご来光、咲き誇る
高山植物に大感激の山行でした。天気が良すぎ非常に
暑く三人ともヘトヘトになりました。帰りの観光新道は
私たちにはこの時期ほとんど修行のようでした。若い
ソロの女性や75歳、81歳のお兄様に元気をもらいながら
無事下山できました。4日目でもまだ脚が痛いです。
情けない「おじ3s」ですが、自分たちのペースで
これからも登りたいと思ってます。御訪問ありがとう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

お疲れ様でしたm(__)m
中良しおじ3sの初挑戦の白山、
夕焼け、満天の星空、ご来光と羨ましい限りです。
お花も綺麗に撮れてますね
イワオウギは見た事無いなぁ〜
見たい!

実はa-bann隊明日日帰りで白山行く予定ですよ
無事ピークハント出来るのか
暑さに負けてすごすごと退散か
どうなります事やら

中良しおじ3sの山行何時も楽しみにしてますよ
お友達にもよろしく〜
2018/7/23 7:31
Re: こんにちは a-bannさん
コメントありがとうございます。 この時間は
まだ白山からの帰宅中でしょうね。ほんとに暑いなか
ですが無事帰還されると思っています。a-bannさんの
プロフィールの写真 お孫さんですね。かわいいですね。
私にも6人の孫がおりますがあまりかまってやれません。
奥さんと仲良く山登りいつまでも頑張ってください。
おじ3sの相方は全然やまに興味なしです。
これからもa-bannさん、のこりんさんのレコを
楽しみにしています。
2018/7/24 18:08
おはようございますgengyさん
私達も同じ日に泊まりで白山を歩いていました。
コース取りと時間帯からして、間違いなく延命水の近くですれ違っています。
私達は黒ボコ岩からの下りでした。私が気が付けばお話しできたのに残念でした。

この2日間はお天気は抜群でしたが、本当に暑かったですね。でも多くの花々を見られて良かったですね。何度も歩いてみたい白山です。

※このレコの軌跡ログですが、登りは皆さんが実際に歩かれたルートと一部違っているみたいです。(エコーラインを登った事になっていて、延命水と黒ボコ岩を通過していないログになっている様です。)
2018/7/23 8:51
Re: お暑うございます teppanさん
コメントありがとうございます。白山暑かったですね。
でもやっぱり良い山ですね。今時期は花のベストシーズンで
それにご来光や雲海も見られて三人とも大満足でした。
 私たちが延命水を15:11頃通過しヘトヘトで黒ボコ岩に
13:20頃到着でした。どこかですれ違ったでしょうか?
teppanさんの顔が解らないので・・ 残念でした。 
 白山には何度も登られているのですね。 一般のルートでなく
禅定道を歩かれてますから。私たちも機会があれば紅葉シーズンに
歩いてみたいです。 ご指摘のログの件 スマホの操作ミスで
うまくログが取れずみなさんのレコから似たようなルートの
GPSログに手書きで修正したものです。御心配かけました。
2018/7/24 17:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら