ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1533887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳(千畳敷〜極楽平〜木曽殿山荘泊〜菅の台)

2018年07月20日(金) ~ 2018年07月21日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:02
距離
20.3km
登り
1,270m
下り
3,029m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:55
休憩
0:50
合計
8:45
7:00
30
7:30
7:45
10
7:55
7:55
44
8:39
9:00
96
10:36
10:49
149
13:18
13:18
122
15:20
15:21
24
2日目
山行
7:47
休憩
0:44
合計
8:31
5:32
123
7:35
8:07
9
8:16
8:18
26
8:44
8:44
19
9:03
9:03
34
9:37
9:37
25
10:02
10:03
5
10:08
10:08
45
10:53
10:54
16
11:10
11:11
25
11:36
11:38
34
12:12
12:17
23
13:05
13:05
58
天候 晴れ…稜線も暑く午後はガスガス
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台駐車場(1回600円)
菅の台バス+ロープウェイ(片道2030円)
コース状況/
危険箇所等
極楽平〜空木岳はわかりやすいが途中の案内は殆どないので不安になりました。
下山ルート途中の迷い尾根は急なハシゴと鎖場は暑さでグッタリ、その後の駐車場までは長く感じました。
その他周辺情報 木曽殿山荘 1泊2食 9000円 ペットボトルの水1本300円、ジュースは400円
      水場まで徒歩10分(花も多いが羽虫も多い)
おきよめの湯(天龍村) 500円
7:00 駒ヶ根ロ−プウェイにて千畳敷よりスタート!
2018年07月20日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/20 6:56
7:00 駒ヶ根ロ−プウェイにて千畳敷よりスタート!
いってらっしゃ〜い♪の花道。
でも、標高が高いので既にゼエゼエ。
2018年07月20日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:10
いってらっしゃ〜い♪の花道。
でも、標高が高いので既にゼエゼエ。
30分ほどで極楽平。(私はもっとかかかってますが(;'∀')
2018年07月20日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:35
30分ほどで極楽平。(私はもっとかかかってますが(;'∀')
極楽平から南へ初めて歩くルート。
わくわくです♪
2018年07月20日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:35
極楽平から南へ初めて歩くルート。
わくわくです♪
コマウスユキソウ。
2018年07月20日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/20 7:36
コマウスユキソウ。
右手に三ノ沢岳。
2018年07月20日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:37
右手に三ノ沢岳。
これから行く道。
2018年07月20日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 7:38
これから行く道。
先に空木岳と南駒ケ岳。遠いなぁ。。。
2018年07月20日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/20 7:55
先に空木岳と南駒ケ岳。遠いなぁ。。。
左が空木で右が南駒?
2018年07月20日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 7:56
左が空木で右が南駒?
イワツメクサ
2018年07月20日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
7/20 8:14
イワツメクサ
最初は下りなのでゴキゲンでした。
2018年07月20日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:14
最初は下りなのでゴキゲンでした。
桧尾岳避難小屋が見えます。
2018年07月20日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 8:15
桧尾岳避難小屋が見えます。
ここはどこ?
2018年07月20日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:01
ここはどこ?
何気に岩登り。道中ミヤマダイコンソウが沢山咲いていました。
2018年07月20日 09:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:12
何気に岩登り。道中ミヤマダイコンソウが沢山咲いていました。
2018年07月20日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 9:14
尾根の岩場、アップダウン続きで岩の照り返しが暑いです。
2018年07月20日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 9:17
尾根の岩場、アップダウン続きで岩の照り返しが暑いです。
風がない道だと暑い!
2018年07月20日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 9:27
風がない道だと暑い!
ナデシコちゃんも暑そう。
2018年07月20日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 9:38
ナデシコちゃんも暑そう。
登りを見るだけでグッタリ。。。
2018年07月20日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/20 9:38
登りを見るだけでグッタリ。。。
湯気が出てる〜。
2018年07月20日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 10:35
湯気が出てる〜。
木曽殿山荘に16時半までに着けるか心配になってきました。
2018年07月20日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 10:36
木曽殿山荘に16時半までに着けるか心配になってきました。
振り返ると大きい三ノ沢岳。右のちょこんと突き出ているのは宝剣岳。
2018年07月20日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/20 10:36
振り返ると大きい三ノ沢岳。右のちょこんと突き出ているのは宝剣岳。
10:37 桧尾岳に着きました。標柱の奥に避難小屋。
ちょっと早昼休憩しました。
2018年07月20日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 10:37
10:37 桧尾岳に着きました。標柱の奥に避難小屋。
ちょっと早昼休憩しました。
振り返ると千畳敷はガスが出てます。
2018年07月20日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 10:37
振り返ると千畳敷はガスが出てます。
行く手の小さなとんがり左の山が熊沢岳。
遠いわ〜(=_=)
2018年07月20日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 11:15
行く手の小さなとんがり左の山が熊沢岳。
遠いわ〜(=_=)
振り返ると桧尾岳。避難小屋にもガスがかかってきました。
2018年07月20日 11:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:15
振り返ると桧尾岳。避難小屋にもガスがかかってきました。
ハクサンイチゲやキンバイも咲いてます。
2018年07月20日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 11:28
ハクサンイチゲやキンバイも咲いてます。
今日は暑いから3.5ℓザックに入れたら10坩幣紊砲覆辰舛磴辰討靴磴んで写真を撮る気力はありません。
2018年07月20日 11:30撮影 by  SO-02J, Sony
4
7/20 11:30
今日は暑いから3.5ℓザックに入れたら10坩幣紊砲覆辰舛磴辰討靴磴んで写真を撮る気力はありません。
紫の花…ボケてる〜💦他にもキキョウとか沢山咲いていましたが、歩くのに必死で私には余裕がなかった。。。
2018年07月20日 11:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 11:31
紫の花…ボケてる〜💦他にもキキョウとか沢山咲いていましたが、歩くのに必死で私には余裕がなかった。。。
雷鳥はいないのかしら?
2018年07月20日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 11:53
雷鳥はいないのかしら?
良く歩いてきたな〜と振り返る。
やっと半分くらい来た?
2018年07月20日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 12:17
良く歩いてきたな〜と振り返る。
やっと半分くらい来た?
うわ〜これはひょっとして熊沢岳手前のトンガリ。
2018年07月20日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 12:57
うわ〜これはひょっとして熊沢岳手前のトンガリ。
見えないけどミストが涼しい〜☆
2018年07月20日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 12:57
見えないけどミストが涼しい〜☆
もうちょっとで熊沢岳。
2018年07月20日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 12:59
もうちょっとで熊沢岳。
やった〜、熊沢岳に着きました。
2018年07月20日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/20 13:01
やった〜、熊沢岳に着きました。
こういう道ならオッケーです。
2018年07月20日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 13:14
こういう道ならオッケーです。
が、ハイマツが道を阻んで足に当たります。
2018年07月20日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 13:24
が、ハイマツが道を阻んで足に当たります。
足だけではなく顔にも所々当たります。
2018年07月20日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 13:37
足だけではなく顔にも所々当たります。
15:18 東川岳にやっとこさ着きました。
2018年07月20日 15:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:18
15:18 東川岳にやっとこさ着きました。
後は下れば小屋に着くはず。
2018年07月20日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 15:28
後は下れば小屋に着くはず。
急です。
2018年07月20日 15:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:35
急です。
見えました〜。。。小屋!もうヘロヘロ。
2018年07月20日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 15:40
見えました〜。。。小屋!もうヘロヘロ。
黄色い花。
2018年07月20日 15:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 15:41
黄色い花。
15:45 無事 木曽殿山荘に着きました。宿泊客は30名弱だったと思います。
2018年07月20日 15:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/20 15:42
15:45 無事 木曽殿山荘に着きました。宿泊客は30名弱だったと思います。
17時に夕食をいただき、少し元気が出たので、徒歩10分の水場へ行きます。
2018年07月20日 17:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 17:38
17時に夕食をいただき、少し元気が出たので、徒歩10分の水場へ行きます。
水場まではお花が沢山咲いてました。
2018年07月20日 17:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/20 17:38
水場まではお花が沢山咲いてました。
クルマユリ。
2018年07月20日 17:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 17:38
クルマユリ。
力水。冷たくて美味しかったです。
2018年07月20日 17:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/20 17:44
力水。冷たくて美味しかったです。
なかなか大変な道だったね〜、と京都から見えた方と楽しく話をしながら水汲みしましたが、羽虫が多くて顔を刺されました。(T_T)
2018年07月20日 17:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 17:49
なかなか大変な道だったね〜、と京都から見えた方と楽しく話をしながら水汲みしましたが、羽虫が多くて顔を刺されました。(T_T)
18:30 小屋に戻るのに一汗かきました。小屋のトイレは和式のみ。ガスに羽虫が写ってます。
バタンキューで寝ました。
2018年07月20日 18:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/20 18:29
18:30 小屋に戻るのに一汗かきました。小屋のトイレは和式のみ。ガスに羽虫が写ってます。
バタンキューで寝ました。
7月21日(土)小屋からの日の出を見て5時、朝食をいただきました。
2018年07月21日 04:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
7/21 4:49
7月21日(土)小屋からの日の出を見て5時、朝食をいただきました。
5:30 スタートです。
2018年07月21日 05:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 5:20
5:30 スタートです。
最初から急な登りで心臓バコバコ。
2018年07月21日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/21 5:25
最初から急な登りで心臓バコバコ。
振り返ると朝日を浴びた小屋と昨日歩いてきた道。
2018年07月21日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 5:25
振り返ると朝日を浴びた小屋と昨日歩いてきた道。
本日も登山道は、可愛いお花が沢山咲いてます。
2018年07月21日 05:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/21 5:34
本日も登山道は、可愛いお花が沢山咲いてます。
昨日の午後はガスで見えなかったけど、あの稜線を歩いてきたんだなぁと振り返って眺める。
2018年07月21日 05:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/21 5:46
昨日の午後はガスで見えなかったけど、あの稜線を歩いてきたんだなぁと振り返って眺める。
高度を上げると御嶽山が見えてきました。
2018年07月21日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:30
高度を上げると御嶽山が見えてきました。
昨日の疲れが残っているので、休んでばかり、進みません。
2018年07月21日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:30
昨日の疲れが残っているので、休んでばかり、進みません。
見上げると岩登り。
2018年07月21日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 6:30
見上げると岩登り。
小屋から見えていた第一ピークに到着。
1時間もかかっちゃいました〜。。(大丈夫かね?)
2018年07月21日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 6:39
小屋から見えていた第一ピークに到着。
1時間もかかっちゃいました〜。。(大丈夫かね?)
雲海に南アルプスと空木岳。
2018年07月21日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/21 7:07
雲海に南アルプスと空木岳。
こちらは御嶽山方面。
2018年07月21日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:07
こちらは御嶽山方面。
槍ヶ岳も見えてきました。
2018年07月21日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:25
槍ヶ岳も見えてきました。
ここは下山する人達と譲り合いで渋滞中。
2
ここは下山する人達と譲り合いで渋滞中。
絶景です。
2018年07月21日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 7:25
絶景です。
山頂手前の大きな岩場は気持ちが良かったです。
2018年07月21日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 7:25
山頂手前の大きな岩場は気持ちが良かったです。
駒峰ヒュッテと南アルプス・八ヶ岳が見えます。
2018年07月21日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 7:25
駒峰ヒュッテと南アルプス・八ヶ岳が見えます。
7:35 空木岳山頂に到着しました。居合わせた女性に撮っていただきました。
10
7:35 空木岳山頂に到着しました。居合わせた女性に撮っていただきました。
写真ではわかりませんが、塩見岳の左奥に富士山が見えていました。
2018年07月21日 07:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:38
写真ではわかりませんが、塩見岳の左奥に富士山が見えていました。
御嶽山の噴煙が見えました。
2018年07月21日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 7:43
御嶽山の噴煙が見えました。
こちらは南駒ケ岳。行ってみたいような行きたくないような…。
2018年07月21日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/21 7:47
こちらは南駒ケ岳。行ってみたいような行きたくないような…。
山頂はちょうど小屋やヒュッテ方面、南駒ケ岳から来た方々で賑わいました。
山頂はちょうど小屋やヒュッテ方面、南駒ケ岳から来た方々で賑わいました。
30分ゆっくり休んでいるとほぼ独り占め状態になりました。
2018年07月21日 08:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:00
30分ゆっくり休んでいるとほぼ独り占め状態になりました。
でも、私にはまだ長い道なので、頑張って帰ります。
2018年07月21日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 7:42
でも、私にはまだ長い道なので、頑張って帰ります。
今までお花が沢山咲いていましたが、ここからは多くなかったです。
2018年07月21日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/21 8:02
今までお花が沢山咲いていましたが、ここからは多くなかったです。
駒峰ヒュッテのテラスは気持ちが良さそうでした。
2018年07月21日 08:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:11
駒峰ヒュッテのテラスは気持ちが良さそうでした。
ヘリポート。
2018年07月21日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/21 8:14
ヘリポート。
岩の上でイワヒバリ。
2018年07月21日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
10
7/21 8:16
岩の上でイワヒバリ。
気持ちの良い登山道。
2018年07月21日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/21 8:17
気持ちの良い登山道。
でも暑い(^-^;
2018年07月21日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/21 8:25
でも暑い(^-^;
振り返ると雲一つない青空。
2018年07月21日 08:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 8:27
振り返ると雲一つない青空。
駒石?
2018年07月21日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/21 8:40
駒石?
11:40 池山小屋手前の水場。大丈夫かな?と思いつつ飲みました。
2018年07月21日 11:40撮影 by  SO-02J, Sony
3
7/21 11:40
11:40 池山小屋手前の水場。大丈夫かな?と思いつつ飲みました。
トゲトゲ葉っぱの実。
2018年07月21日 11:48撮影 by  SO-02J, Sony
7/21 11:48
トゲトゲ葉っぱの実。
2018年07月21日 12:39撮影 by  SO-02J, Sony
7/21 12:39
もー、、、歩きたくない。でも歩くしかない。暑い。
2018年07月21日 13:00撮影 by  SO-02J, Sony
2
7/21 13:00
もー、、、歩きたくない。でも歩くしかない。暑い。
途中スキー場から駒ヶ池?が見えました。
14:05 菅の台バスセンター駐車場につきました。
2018年07月21日 13:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
7/21 13:22
途中スキー場から駒ヶ池?が見えました。
14:05 菅の台バスセンター駐車場につきました。
帰路、151号線道の駅「仙石原」からおきよめの湯へ立ち寄りました。静かで落ち着けました。
2018年07月21日 15:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/21 15:37
帰路、151号線道の駅「仙石原」からおきよめの湯へ立ち寄りました。静かで落ち着けました。

感想

花の百名山である空木岳は、是非この時期に訪れたいと思っていました。
ロープウェイでらくちん花見山だと思っていたのですが、バスで隣に座った男性から「このコースはアップダウンが意外とあって大変ですよ。」とアドバイスをいただき、気合を入れて歩きました。
お花がずっと登山道を彩って気持ちの良い稜線歩きでしたが、とっても暑くていつもより多めに持ってきた水分も重くてバテバテでした。
初日もバテバテでしたが、2日目の展望がなくなった標高あたりから駐車場までが一番しんどかったです。池山尾根の小地獄・大地獄もグッタリ。
疲れすぎて、もう涼しくなるまで大きい山には行かなくてもいいか?と思いながら帰ってきました。
でも、空木岳は360度の素晴らしい展望と高山植物で大満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人

コメント

池山尾根は長いよね
るるさん、こんにちは!
「どんくさい」を自称しているのに、酷暑の中、随分と気張ったコースを歩いてきたじゃないですか。
何年か前に空木岳を日帰りしましたが、帰路の池山尾根の長さにゲンナリした覚えがあります。そうそう、あの水、私もガンガン飲んじゃいましたけど・・・みんな飲んでるみたいですよ。(誰も飲用の保証はしてないけど

 暑いと想像以上に疲れますよね〜! お疲れさんでした。

 明後日から1泊2日の孫連れで金峰山に行く予定ですが、暑さと雷雨が心配です。孫も小4になって体力は心配ないんですが。
(実は帰宅した翌日が全員参加の地元の夏祭り、その翌日から穂高の予定で、老体が耐えられるそっちの方がマジに心配です)
2018/7/24 11:22
Re: 池山尾根は長いよね
いーぐるさん、こんにちは✨😃❗

見たらいーぐるさんは2014年の10月にピストン日帰りをやってるんですね‼️
凄いですね〜✨
今は登山口までタクシーは来ないような事を小屋番さんが言ってました。

浅はかな私は、ロープウェイで稜線歩きと下りだけだから大丈夫だろうと選択したのですが、やっぱり真夏のアルプスは美しいけどキツイですね(^^;
翌日から軽い筋肉痛になりましたが、それが治ってしまうと、また行きたくなるのは病気ですかね❔(°▽°)

では、いーぐるさん達も熱中症に気をつけて行ってきてください❗(その後の夏祭りと穂高も🎵)
コメントありがとうございました(^^ゞ
2018/7/24 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら