ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

粟ヶ岳(カンジキ履いてやっと登頂〜)

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
13.0km
登り
1,215m
下り
1,202m

コースタイム

9:30粟ヶ岳登山道〜10:30粟薬師〜12:04八合目,午の背〜13:03粟ヶ岳山頂13:15〜14:54粟薬師〜16:00粟ヶ岳登山道
天候 6合目まで雨、7合目から上はアラレのち吹雪
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
粟ヶ岳はもう2回も敗退しているので今日の天気予報は雨だがカンジキを買い、強行し三度目の正直で登頂だけを目的にひたすら登った。
雨でも雪でも槍が降っても登頂する気持ちで望んだ。(勿論、槍が降ったらヤメル)

粟ヶ岳登山口から五合目の粟薬師628mまでは雪がないので普通のハイキング気分で登れる。
六合目から残雪が登山道脇にある程度。小雨からアラレに変わり外気温が下がってくる。今日は雪を見るとワクワクどころか気持ちだけでも雪に負けないように気を引き締める。
七合目までは膝下の雪で2週間前の残雪に今日の新雪が積もっているがまだ膝下の雪なのでツボ足でも登っていけるが七合目を越える付近から新雪が積もり膝上の雪深さとなりツボ足で登るのは難しくなってきたのでカンジキを履き登る。カンジキを履くと踏み抜く深さ半分以下の膝下なので何とか登っていける。アラレから吹雪に変わる。
八合目からは細尾根の岩稜で強風の「午の背」を渡る、午の背は風が強い細尾根なので雪が飛んであまり積もっていない。カンジキは少し雪が積もった岩稜の上でも普通に歩け快適である。吹雪は益々強くなる。
九合目付近から(どこが九合目かはっきり判らない)尾根を北側から東側に急登のぼりとなる。吹雪で先が見えないので地形図とコンパスで位置を推定。
急登な坂を登りきると登り坂が緩くなりまもなく山頂の標識が見えてくる。

今回は昨日敗退した原因は膝上の雪に阻まれたこともあるがなによりも気持ち(雪と強風と寒さへの怖さ)が負けたことが敗退の主要因だったことが悔しいので今日は道具はほぼ完璧に準備したのであとは気持ちだけは折れないように望んだ。
今日は天気予報通り間違いなく「雨」。粟ヶ岳山頂は雲の中
2011年12月04日 09:22撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 9:22
今日は天気予報通り間違いなく「雨」。粟ヶ岳山頂は雲の中
粟ヶ岳登山道駐車場、今日も誰もいない。こんな雨の中誰も登らないか・・・
2011年12月04日 09:29撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 9:29
粟ヶ岳登山道駐車場、今日も誰もいない。こんな雨の中誰も登らないか・・・
途中から下を眺めるが雨でなにも見えない
2011年12月04日 10:16撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 10:16
途中から下を眺めるが雨でなにも見えない
まずは五合目粟薬師の避難小屋。昨日は小屋の前に結構残雪があったのに今日はほとんど消えている
2011年12月04日 10:29撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 10:29
まずは五合目粟薬師の避難小屋。昨日は小屋の前に結構残雪があったのに今日はほとんど消えている
六合目付近から小雨がアラレに変わり段々雪が積もる
2011年12月04日 11:04撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 11:04
六合目付近から小雨がアラレに変わり段々雪が積もる
2011年12月04日 11:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 11:05
段々と雪道に
2011年12月04日 11:09撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 11:09
段々と雪道に
雪道だがまだまだ膝下の深さ
2011年12月04日 11:10撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 11:10
雪道だがまだまだ膝下の深さ
もうすっかり雪道、おまけにアラレが吹雪に変わる
2011年12月04日 11:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 11:14
もうすっかり雪道、おまけにアラレが吹雪に変わる
七合目付近。踏み跡を登っていくラッセル泥棒は楽チン。昨日の自分の足跡だから泥棒じゃないな。
2011年12月04日 11:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
4
12/4 11:34
七合目付近。踏み跡を登っていくラッセル泥棒は楽チン。昨日の自分の足跡だから泥棒じゃないな。
もう雪深くなったとこで秘密兵器のカンジキを履く。ヒモの結び方これでまあいいだろ〜。昨晩チョット結び方を研究した。
2011年12月04日 11:47撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
4
12/4 11:47
もう雪深くなったとこで秘密兵器のカンジキを履く。ヒモの結び方これでまあいいだろ〜。昨晩チョット結び方を研究した。
長靴の後ろはこんな感じ
2011年12月04日 11:48撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 11:48
長靴の後ろはこんな感じ
細尾根は風が強く吹雪となる
2011年12月04日 11:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 11:54
細尾根は風が強く吹雪となる
カンジキの足跡は象のように丸くて大きい! 靴の時より沈み込みは三分の一くらいでまあまあ
2011年12月04日 11:56撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 11:56
カンジキの足跡は象のように丸くて大きい! 靴の時より沈み込みは三分の一くらいでまあまあ
吹雪で先が見えない
2011年12月04日 11:59撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 11:59
吹雪で先が見えない
午の背・・この岩稜の先はどうなってるのか少し不安になる
2011年12月04日 12:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
12/4 12:07
午の背・・この岩稜の先はどうなってるのか少し不安になる
吹雪で先が・・まさか地獄じゃないだろと自分を落ち着かせる
2011年12月04日 12:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:08
吹雪で先が・・まさか地獄じゃないだろと自分を落ち着かせる
なんか見たことがない吹雪の山景色
2011年12月04日 12:22撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:22
なんか見たことがない吹雪の山景色
カンジキなのに深く踏み抜いてしまった。
2011年12月04日 12:24撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:24
カンジキなのに深く踏み抜いてしまった。
登山道のエグレタ所に落ちてしまった。カンジキで登る時は登山道の真ん中を歩かないで横を歩くのがイイと気づく。
2011年12月04日 12:26撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:26
登山道のエグレタ所に落ちてしまった。カンジキで登る時は登山道の真ん中を歩かないで横を歩くのがイイと気づく。
さむっ! 顔が痛い。
2011年12月04日 12:31撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:31
さむっ! 顔が痛い。
昨日食べた赤い実も凍えている
2011年12月04日 12:35撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:35
昨日食べた赤い実も凍えている
あの先の急登雪道を登れば山頂。たぶん・・・周りが見えないので地形図とコンパスで推定
2011年12月04日 12:39撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 12:39
あの先の急登雪道を登れば山頂。たぶん・・・周りが見えないので地形図とコンパスで推定
あせって登ると踏み抜いてしまう。腰まで入る深さの雪。
2011年12月04日 12:45撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
12/4 12:45
あせって登ると踏み抜いてしまう。腰まで入る深さの雪。
急登が終わり登りが緩やかになる。もうすぐだ
2011年12月04日 13:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:02
急登が終わり登りが緩やかになる。もうすぐだ
粟ヶ岳山頂の三角点〜〜! 1292.7m
2011年12月04日 13:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
12/4 13:05
粟ヶ岳山頂の三角点〜〜! 1292.7m
やっとここに登ってこれた
2011年12月04日 13:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:05
やっとここに登ってこれた
嬉しい
2011年12月04日 13:06撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5
12/4 13:06
嬉しい
ここに来れたのもこのカンジキ君のお陰です。
2011年12月04日 13:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 13:07
ここに来れたのもこのカンジキ君のお陰です。
あまり山頂ではしゃいだことはないが今日は特別。吹雪の山頂で一人で盛り上がる。
2011年12月04日 13:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
7
12/4 13:08
あまり山頂ではしゃいだことはないが今日は特別。吹雪の山頂で一人で盛り上がる。
山頂からの地図盤だが凍っていて見えない。どうせ吹雪でなんにも見えないからいいか
2011年12月04日 13:08撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:08
山頂からの地図盤だが凍っていて見えない。どうせ吹雪でなんにも見えないからいいか
しみじみと山頂の標識をニヤニヤ眺める
2011年12月04日 13:09撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 13:09
しみじみと山頂の標識をニヤニヤ眺める
山頂で地形図にコンパスを合わせて見る。良く登ってきたと自分を褒める。
2011年12月04日 13:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 13:11
山頂で地形図にコンパスを合わせて見る。良く登ってきたと自分を褒める。
ん?自分のカンジキではない消えかかった踏み跡が山頂に。たぶんアルミ枠の高いカンジキだ。中央登山口から粟ヶ岳ヒュッテ経由(たった4kmで山頂に登ってこれるらしい)からの人だ
2011年12月04日 13:12撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 13:12
ん?自分のカンジキではない消えかかった踏み跡が山頂に。たぶんアルミ枠の高いカンジキだ。中央登山口から粟ヶ岳ヒュッテ経由(たった4kmで山頂に登ってこれるらしい)からの人だ
十分山頂を満喫して下山することに
2011年12月04日 13:13撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:13
十分山頂を満喫して下山することに
木々も寒々
2011年12月04日 13:18撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 13:18
木々も寒々
先は見えなくてももう帰りは大丈夫
2011年12月04日 13:21撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:21
先は見えなくてももう帰りは大丈夫
吹雪は止まない
2011年12月04日 13:32撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:32
吹雪は止まない
強風の午の背を登る
2011年12月04日 13:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:37
強風の午の背を登る
カンジキは思った以上にどこでも歩ける。雪の付いた岩稜でも問題ない。
2011年12月04日 13:38撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:38
カンジキは思った以上にどこでも歩ける。雪の付いた岩稜でも問題ない。
ここまではツボ足で登ってきた。下りはここもカンジキで降りる
2011年12月04日 13:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:50
ここまではツボ足で登ってきた。下りはここもカンジキで降りる
ここでカンジキに履き替えて登った所
2011年12月04日 13:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:50
ここでカンジキに履き替えて登った所
雲が流れ少し栗ヶ岳の裾野が見えてきた
2011年12月04日 13:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:51
雲が流れ少し栗ヶ岳の裾野が見えてきた
下界の景色も少し見えてきた
2011年12月04日 13:57撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:57
下界の景色も少し見えてきた
赤い実は凍っている
2011年12月04日 13:58撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 13:58
赤い実は凍っている
六合目を過ぎると積雪も少なくなってくる
2011年12月04日 14:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 14:11
六合目を過ぎると積雪も少なくなってくる
ここでカンジキを脱ぎ、カンジキに感謝の気持ちを込めてカンジキ君とツーショット
2011年12月04日 14:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 14:17
ここでカンジキを脱ぎ、カンジキに感謝の気持ちを込めてカンジキ君とツーショット
一瞬だが今日初めて粟ヶ岳の山頂が見えた。すぐに雲でまた隠れた。山頂は吹雪だろな
2011年12月04日 14:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 14:17
一瞬だが今日初めて粟ヶ岳の山頂が見えた。すぐに雲でまた隠れた。山頂は吹雪だろな
やっとここでお腹が空いたことに気づいておにぎりを食べる。水は少しシャーベト状にキンキンに凍って沁みるように冷たい。
2011年12月04日 14:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 14:19
やっとここでお腹が空いたことに気づいておにぎりを食べる。水は少しシャーベト状にキンキンに凍って沁みるように冷たい。
今まで素通りしてた林隆三さんの遭難の碑に素直に手を合わせて無事を報告。真冬の雪山はもっと凄いだろうなと。
2011年12月04日 14:44撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 14:44
今まで素通りしてた林隆三さんの遭難の碑に素直に手を合わせて無事を報告。真冬の雪山はもっと凄いだろうなと。
五合目に降りると雨も止み、冷たかった指先や足先が温かくなりホッとし緊張感が和らぐ
2011年12月04日 14:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
12/4 14:54
五合目に降りると雨も止み、冷たかった指先や足先が温かくなりホッとし緊張感が和らぐ
あとはこの赤土で滑る道を何も考えずに心地よい放心状態で下山する。
2011年12月04日 15:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
12/4 15:00
あとはこの赤土で滑る道を何も考えずに心地よい放心状態で下山する。
登山口駐車場の手前には楽しそうなトレッキングガイドのカンバンが・・・・・良く登ってこれた。
2011年12月04日 15:54撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
12/4 15:54
登山口駐車場の手前には楽しそうなトレッキングガイドのカンバンが・・・・・良く登ってこれた。

感想

山登りを始めて3年チョットの奥多摩や奥武蔵のあまり厳しくない雪山しか経験していない軟弱都会人(埼玉は都会ではないが新潟からみれば同じ関東)ではあるがこれから真冬に向かい益々雪深くなる新潟の山には絶対登れなくなるし、今回登れなければもう春まで山登りを休むしかないと思いこの粟ヶ岳2回の敗退を糧にとにかく「登頂だけ」を目的に登った。

今まで山登りは、登るルートや登る過程や野山の草木や山頂での気持ちの良い眺望などを楽しみに登っていたが今回初めて「登頂」だけを目的に登った。

昨日は敗退してドンヨリした気持ちであったが、今日は昨日よりも悪いコンデションの中、登ってこれて本当に良かったと達成感に今浸っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

粟ヶ岳お疲れさまでした。
やはり新潟は雪国ですね

新潟県OB KIPYONより
2011/12/4 23:28
lizhiさん こんばんは
即日リベンジ素晴らしいです。自分の場合周回しないと帰れないので、周回目的オンリーとか、そういう時もありますが...でも、奥武蔵と新潟雪山では状況が違いますから
とにかく、おめでとうございます⁈
2011/12/5 22:42
kipyonさんへ
こんばんは。

本当にそうですね、これからドンドン厳しい冬になりそうで山だけでなく普通の生活にも(明日の天気予報は雪)チョット戸惑っています。
会社の人から「スタットレスに変えるだけじゃないくて、ゴム長靴とゴム手袋と雪かき用スコップもないと駄目だよ」と・・
2011/12/5 23:48
kazutaroさんへ
こんばんは、ありがとうございます。

山登りの目的、山登りの楽しみ方、山登りの未知への挑戦は人や経験や環境により様々ですがそのレベルが高い低いに関係なく「なんだそんなこと誰でも出来るよ」と言われようが「自分なりの挑戦」言い換えれば「自己満足」できればそれで楽しいんですよね、山登りは!
2011/12/6 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら