ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山〜五竜岳へ

2018年07月30日(月) ~ 2018年07月31日(火)
 - 拍手
chata0416 その他1人
GPS
32:00
距離
28.2km
登り
3,521m
下り
3,223m

コースタイム

1日目
山行
11:06
休憩
1:56
合計
13:02
3:11
51
4:02
4:14
150
6:44
6:58
68
8:06
8:09
16
8:25
8:30
10
8:40
9:17
69
10:26
10:28
57
11:25
11:38
16
11:54
11:54
22
12:16
12:28
42
13:10
13:10
56
14:06
14:07
46
15:54
16:01
12
2日目
山行
5:42
休憩
1:06
合計
6:48
6:56
6:56
90
8:26
8:27
2
8:29
8:53
55
9:48
10:01
29
10:30
10:52
4
10:56
10:56
4
11:00
11:01
34
11:35
11:35
26
12:01
12:01
30
12:31
12:35
48
13:23
13:24
14
13:38
13:38
0
13:38
ゴール地点
天候 早朝のみ晴れ→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猿倉の駐車場に車を停めました

テレキャビン…登山者片道1000円(冷たいおしぼり付)

白馬五竜スキー場よりタクシーで猿倉へ(5000円÷2=1人2500円)
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜白馬鑓ヶ岳
大雪渓は、チェーンスパイクを装着。(落石多いので周りに注意!)
白馬岳から白馬鑓ヶ岳まで、危険箇所はありません。

天狗山荘〜不帰嶮〜唐松岳
天狗の大下りは、落石させないように注意!とにかく滑る!
あとは、岩にペイントも多く・ルートも明瞭・危険箇所には鎖や梯子があるので、岩場を歩き慣れている方なら問題ありません。

唐松岳〜五竜岳
ルート明瞭・危険箇所には鎖もあるので、危険箇所はないと思います。

五竜岳〜遠見尾根
とにかく長い!
下山に使用しても、アップダウンが多いので体力勝負。
この時期に行くと、サウナ状態になり体力の消耗激しくかなり辛かったです。

その他周辺情報 天狗山荘…テントの方のみ宿泊可。売店営業もしていて、水場の水も出でいました。

唐松岳頂上山荘…利用の便が良い宿泊棟を利用・10800円

温泉…おびなたの湯・タクシーから頂いた割引券利用500円
長い長い1日の始まり…気合い入れていかないと!
8
長い長い1日の始まり…気合い入れていかないと!
白馬尻小屋
チェーンスパイクを装着して大雪渓へ
5
チェーンスパイクを装着して大雪渓へ
御来光(≧∀≦)
ホントに紅い!
高いカメラだと綺麗(byくまくま)
15
高いカメラだと綺麗(byくまくま)
大雪渓終了
登って来たなぁ〜
10
登って来たなぁ〜
ここからは夏道
小雪渓はアイゼン装着しませんでした
4
小雪渓はアイゼン装着しませんでした
お花畑が広がる(´∀`)
9
お花畑が広がる(´∀`)
小屋見えた^ ^
白馬岳頂上宿舎到着
4
白馬岳頂上宿舎到着
凄い大きな白馬山荘(トイレ無料)
3
凄い大きな白馬山荘(トイレ無料)
白馬岳へ
白馬岳到着!
富士山まで見えた(≧∀≦)
9
富士山まで見えた(≧∀≦)
これから歩く縦走路・槍ヶ岳・水晶岳
14
これから歩く縦走路・槍ヶ岳・水晶岳
剱岳も綺麗に見えて(≧∀≦)
9
剱岳も綺麗に見えて(≧∀≦)
剱岳と毛勝三山
日本海に肉眼では能登半島
8
日本海に肉眼では能登半島
関東に住んでいると日本海見えると嬉しい^ ^
8
関東に住んでいると日本海見えると嬉しい^ ^
妙高山や火打山
高妻山や戸隠山方面
5
高妻山や戸隠山方面
白馬山荘でコーラ
10
白馬山荘でコーラ
天狗山荘が営業しているのか分からなかったので、唐松岳までの水を3L強購入していざ!
3
天狗山荘が営業しているのか分からなかったので、唐松岳までの水を3L強購入していざ!
白馬岳を振り返る
7
白馬岳を振り返る
コマクサいっぱい♡
9
コマクサいっぱい♡
もうガスってきてしまった(汗)
3
もうガスってきてしまった(汗)
杓子岳到着!
白馬鑓ヶ岳へ
雷鳥♡(byくまくま)
12
雷鳥♡(byくまくま)
ひなちゃんが4羽いました^ ^
可愛い〜♡
9
ひなちゃんが4羽いました^ ^
可愛い〜♡
ちゃんとお母さんしてる♡
9
ちゃんとお母さんしてる♡
白馬鑓ヶ岳到着!
14
白馬鑓ヶ岳到着!
白馬鑓温泉の分岐
2
白馬鑓温泉の分岐
この辺りもお花が多かった♪
6
この辺りもお花が多かった♪
天狗山荘到着!
まだ先は長い(汗)
3
まだ先は長い(汗)
天狗の頭を通過
ここにもコマクサ♡
5
ここにもコマクサ♡
そろそろ下りにはいるのかな?
5
そろそろ下りにはいるのかな?
天狗の大下り
ガスが切れて下が見え…あんな下まで行くのかよー!っと(ToT)
7
ガスが切れて下が見え…あんな下まで行くのかよー!っと(ToT)
最低のコルから1峰へ
3
最低のコルから1峰へ
1峰を通過でまだ下る(-_-;)
4
1峰を通過でまだ下る(-_-;)
ちょっと振り返ってみた
4
ちょっと振り返ってみた
空中梯子もあり
まだ先があったけど、岩登りの方がラク
6
まだ先があったけど、岩登りの方がラク
2峰到着…何故かトンカチとバールが?
14
2峰到着…何故かトンカチとバールが?
と…思ったら、ガックリな2峰南峰だって(泣)
7
と…思ったら、ガックリな2峰南峰だって(泣)
今度こそは3峰へ
これかな?
これかな?って思ったら、登山道には山頂標識はなく
2
これかな?って思ったら、登山道には山頂標識はなく
いつのまにか…不帰嶮終了
8
いつのまにか…不帰嶮終了
唐松岳山頂が見えた〜ヽ(´▽`)/
3
唐松岳山頂が見えた〜ヽ(´▽`)/
やっと唐松岳到着!
何が嬉しかったって…夕飯に間に合ったことだった!2人で、今日はカップ麺かなと話してました
14
やっと唐松岳到着!
何が嬉しかったって…夕飯に間に合ったことだった!2人で、今日はカップ麺かなと話してました
唐松岳頂上山荘に到着!長い1日終了(-。-;
3
唐松岳頂上山荘に到着!長い1日終了(-。-;
嬉しい夕食…けど疲れ過ぎていて、いつもは大盛り2杯なのに1杯しか食べられず(汗)
13
嬉しい夕食…けど疲れ過ぎていて、いつもは大盛り2杯なのに1杯しか食べられず(汗)
ガスが取れて、少しだけ夕日(byくまくま)
13
ガスが取れて、少しだけ夕日(byくまくま)
ご飯1杯しか食べなかったので、お腹空いて起きてしまった(笑)
なので星空撮影☆彡(byくまくま)
8
ご飯1杯しか食べなかったので、お腹空いて起きてしまった(笑)
なので星空撮影☆彡(byくまくま)
月が明るかったらしいけど、それでも綺麗☆彡(byくまくま)
8
月が明るかったらしいけど、それでも綺麗☆彡(byくまくま)
2日目…御来光(≧∀≦)
12
2日目…御来光(≧∀≦)
浅間山・四阿山方面
5
浅間山・四阿山方面
八ヶ岳・富士山・南アルプス
7
八ヶ岳・富士山・南アルプス
五竜岳〜剱岳
何枚も撮ってしまう
6
何枚も撮ってしまう
昨日歩いた縦走路
11
昨日歩いた縦走路
朝ご飯…昨日の分まで栄養補給(笑)
12
朝ご飯…昨日の分まで栄養補給(笑)
この日は、ヘリで荷物の搬入(コーラが売り切れで山荘で飲めなかった(泣))
4
この日は、ヘリで荷物の搬入(コーラが売り切れで山荘で飲めなかった(泣))
2日目スタート…牛首
3
2日目スタート…牛首
今日もひたすらアップダウンかぁ〜(^◇^;)
7
今日もひたすらアップダウンかぁ〜(^◇^;)
またまたコマクサ♡
8
またまたコマクサ♡
まだ7時過ぎなのにもうガス!
2
まだ7時過ぎなのにもうガス!
ガスガスの中、いつのまにか五竜山荘が見えて^ ^
山荘で速攻コーラを購入(笑)
8
ガスガスの中、いつのまにか五竜山荘が見えて^ ^
山荘で速攻コーラを購入(笑)
五竜岳へ
くまくまさんは、もう山頂に居るし!
5
くまくまさんは、もう山頂に居るし!
私はマイペースで(^-^;
7
私はマイペースで(^-^;
五竜岳到着!
鹿島槍ヶ岳チラッと
4
鹿島槍ヶ岳チラッと
剱岳は頑張ってくれていた^ ^
6
剱岳は頑張ってくれていた^ ^
山荘前にもコマクサ♡
そして、またまたコーラ購入(笑)
7
山荘前にもコマクサ♡
そして、またまたコーラ購入(笑)
下山は遠見尾根で…白岳通過
5
下山は遠見尾根で…白岳通過
見納め五竜岳(^^)/~~~
7
見納め五竜岳(^^)/~~~
まだアップダウンするのね(-_-;)
4
まだアップダウンするのね(-_-;)
レコでよく見る場所
3
レコでよく見る場所
大遠見を通過
次は中遠見へ
やっと下界が見えてきた
2
やっと下界が見えてきた
この中遠見までの登山道が、気温・湿度高くてサウナ状態で地獄だった(>_<)
5
この中遠見までの登山道が、気温・湿度高くてサウナ状態で地獄だった(>_<)
残るは小遠見
巻道がありスルー(笑)
暑くて暑くてそんな元気はない
3
巻道がありスルー(笑)
暑くて暑くてそんな元気はない
テレキャビンへ向けて
2
テレキャビンへ向けて
最後まで登りがある(>_<)
3
最後まで登りがある(>_<)
地蔵の頭
高山植物園を通り
3
高山植物園を通り
やっとアルプス平に到着\(^o^)/
7
やっとアルプス平に到着\(^o^)/
速攻自動販売機に向かう
7
速攻自動販売機に向かう
一気に下界へ…冷たいおしぼりサービスが嬉しかった
5
一気に下界へ…冷たいおしぼりサービスが嬉しかった
タクシーに乗り猿倉へ戻る
6
タクシーに乗り猿倉へ戻る
猿倉から1番近い温泉…天然水素泉
8
猿倉から1番近い温泉…天然水素泉
ぬるま湯で気持ちいい〜
さっぱりしました〜( ´ ▽ ` )
11
ぬるま湯で気持ちいい〜
さっぱりしました〜( ´ ▽ ` )

感想

本当の予定は、2泊3日北鎌尾根で槍ヶ岳だったんだけど…前日29日の夜・中房温泉で合流をしてお天気を確認すると、台風の影響からかお天気安定せずダメダメ予報の為に、北鎌中止にしました。

何処へ行くか?
2人ともにまだ未踏の白馬岳にすることにして、中房温泉から猿倉へ移動して車中泊。

1日目…
朝4時出発だったけど、私が遅い為に1時間早くしてもらい3時出発でスタート。
(この1時間早くしたのが大正解だった!)

初めて歩く大雪渓♪( ´▽`)
寒いくらいの涼しい風が吹き・景色も最高で、初めての白馬岳を満喫することが出来た^ ^

白馬岳からは、ガスガスになったり晴れたりと忙しい天気で、風もなく気温高く灼熱状態(>_<)
暑くなると私のペースもガタ落ちになり、不帰嶮1峰辺りではかなりバテ気味に…

山小屋の夕飯に間に合うのかと、カップ麺をすする自分の寂しい後ろ姿が頭をよぎるT^T

唐松岳に到着した時は、歩いた達成感よりも夕飯が食べられることに涙が出ちゃうくらい嬉しかった(笑)

2日目…
朝7時過ぎには、ガスが出始め予報通りのお天気。雨予報も出ていたので、降らないだけでも良かったかなと!

ガスガスの中歩き続けて、五竜岳直下では青空も見えてラッキー(^^)v

帰りの遠見尾根は、この山行中で1番辛かったな(>_<)
サウナ状態で、息するのも気持ち悪くなるくらい。。。。。
日焼け止め塗ったけど、意味なし(ToT)

よく歩いたな!・夕飯食べられて良かったな!・めちゃ暑くてキツかったな!っと、色々と思い出に残る山行になり、とても楽しい2日間だった♪♪♪


五竜岳もまだ未踏だったので、白馬岳・五竜岳と一気に終わらせることが出来た^ ^
(百名山やっているわけではないけど、これで北アの百名山は終了)

次は、何処へ行こうかな〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら