谷川馬蹄形
- GPS
- 12:06
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,805m
- 下り
- 2,820m
コースタイム
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 11:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは閉鎖されてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されて道標も充実して道迷いは少ないと思います。 笹が登山道にはみ出した所があるので朝の早いうちは濡れないように工夫が必要です。 |
写真
感想
レコ友のponjiさんと谷川馬蹄形にチャレンジしました。
ponjiさんはトレランやマラソンをされる方で、だいぶ前から谷川馬蹄形を約束していました。しかし夏真っ盛り。大丈夫かなと思いながら天気も良かったので決行しました。
朝早い出発となるので車中泊で暑くて寝れないのは良くないと思い私はみなかみ温泉で泊まりました。昼間は暑かったのですが夕方から涼しくなり朝は18℃ととてもすすしい朝でした。ponjiさんは埼玉から早めに到着して車で仮眠をとってました。
支度を済ませて予定より少し早い4:38からスタート。
西黒尾根を歩くと正しい馬蹄形にはなりませんが西黒尾根からの谷川岳は素晴らしいので西黒尾根から登りました。以前より樹林帯が長く感じましたが樹林帯を抜けて広がる谷川岳の荒々しい姿と朝日岳方面の景色は最高でした。
朝も早く涼しかったので谷川岳にはすぐに着きました。谷川岳からは平標山方面の素晴らしい尾根も広がり北アルプス並みに良い景色だと思いました。
谷川岳から一ノ倉岳、茂倉岳、武能岳とやや険しい尾根を歩きました。涼しい風が吹いて景色も良く気持ちが良い尾根歩きでした。武能岳を過ぎると美しい笹尾根となり蓬ヒュッテに着きました。冷たい飲み物でも頂こうかと思いましたが管理人さんが居なかったのでそのまま通過しました。少しアップダウンを繰り返して清水峠に着きました。水場が見当たらなっかたので水補給はせずに朝日岳に向かいました。あとで考えるとここで給水しておけば良かったです。
11:20で気温も高くなり太陽を背に受けて朝日岳へ500mの登りを始めました。既に2000mくらい登ったのと暑さでヘロヘロになりながら朝日岳に着きました。この先は水場も無く体力的にも厳しい状態となりました。朝日岳からはアップダウンを繰り返しながら笠ヶ岳、白毛門と下って行きました、飲み水も少なくなり、暑さと疲労でponjiさんは熱中症の一歩手前の状態で下って行きました。私も厳しい状態でしたが体力を無駄に使わないように気をつけて下って行きました。やっとの思いで白毛門登山口駐車場の手前の沢に着き沢の水で体を冷やしました。
舗装路に出て宿泊設備の自動販売機で冷たい飲み物を飲んで生き返りました。少し舗装路を歩いて駐車場に戻りました。無事に下山できたのに感謝しました。
暑い時期に長距離の縦走をするのは無理がありました。
ペースが上がらない私が先行して歩いたのでponjiさんには迷惑を掛けてしまいました。コラボで歩くのは難しいなと思いました。
自分に関してはヘロヘロになった時や水が少なくなった時のペース配分が上手になったと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はありがとうございました。迷惑などとんでもありません。
私のわがまま谷川岳聞いていだだき感謝感激雨あられ(古い?)です。お勧めの西黒尾根は素晴らしく多分また行きます。谷川岳以降の稜線はサイコーでした。混んでないし北アルプス以上ですね。
で、途中までは良かったですが、夏山を甘く見てました。
「食料より水」いい勉強になりました。
最後の下りはヘロヘロクラクラでこちらこそご迷惑をかけました。
でも、またぜひお願いします!次は南ア深南部。感謝!
ponjiさん
こんばんは。
ペースと言うかペース配分は大切だなと思いました。
ponjiさんが一人で歩けば暑くなる前に下山できたかもしれないし、逆に私も休憩少な目にコンスタントに歩けばもう少し早く下山できたかもしれないし。
でも、お互いカバーしながら、最後は二人でないと危なかったのかと思いました。
お互いコラボ慣れするのと、無理な計画はしない事かなと思います。
これを良い経験にして精進しましょう。
御意です。ありがとうございます。
ponjiさん、Zenjinさんのレコでいつもコメント拝見しております。
Zenjinさん、谷川、かなりキツかった様子が伺えます。
馬蹄形縦走の要諦は水の補給…私は一度、白毛門から清水峠降りた時点で水が残り500になり、七ツ小屋山諦めて旧国道で白毛門にエスケープしました。
蓬峠、蓬新道の方へ10分ほど下ったところ、朝日岳山頂下ちょっと宝川温泉方面へ下ると水場があります。
清水峠は結構歩かないと水汲めなかったような…水場出始めれば何度もトラバースで沢横切るたびに汲み放題なんですが…。
谷川の馬蹄形失敗したのがトラウマで水たくさん担ぐようになったんです。
コラボで初めて歩くのは難しいですね。
調子落ちる時間得てしてずれますし、ガス欠になるタイミングも異なり、休憩時間もその分増えてしまいますから。
何度も山行共にすればその辺織り込んで保守的な山行計画立てるようになりますし、お互いに長時間歩けるという裏付けがあればヘッデン下山になっても心強いものです。
fickleさん、しんたろーさんは私の気の置けない山仲間です。
関東の山いかがでしたか?
谷川、標高の割にダイナミックでお得感あったのではないでしょうか?
手軽にアプローチできる山なんですがいっつも山の厳しさ教えてくれる頑固おやじのような山ですよ〜谷川は。
tomhigさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
谷川馬蹄形はtomhigさん、fickleさん、sy1415さんが歩いたレコを見て初めて知りました。いつかは歩いて見たいと思ってました。
清水峠から国道でエスケープするのも大変だったのではないでしょうか。水はたくさんありますが道路が崩壊した場所もあるようで昨日も滑落者の救助でヘリコプターが出動してました。
水場は地図やレコで全箇所把握していましたが朝日岳の山頂の時点では汲まなくても大丈夫という判断で白毛門方面に下りました。朝日岳から笠ヶ岳、白毛門の下りが思っていたよりハードで予想より水の消費が多くなってしまったようです。
私の場合は暑い時や水が少なくなった時は省エネ歩きができますがponjiさんは普通に歩いてしまったようです。
ペース配分や食事のタイミングは遠慮せずに話し合いながら歩いたのですが、ちょっとしたペースの違いが後半になって効いてきたと思います。
以前、谷川岳に登った時はガスガスで景色は見れなかったのですが今回は最高に楽しめました。険しい山容、美しい稜線、キレイな笹原…魅力満載でした。紅葉の時期に歩いてみたいと思いました。
tomhigさん、はじめまして。
私もZenjinさんのレコでコメント拝見しております。
まだまだ山の経験が浅く、Zenjinさん仰る通り、ペース、エネルギー
配分、準備をもっと考えなくてはでした。
とはいえ、景色も良く西黒尾根も好きな尾根になりました。
精進してまた行きます!
Zenjinさんこんにちは。ponjiさんはじめまして。
谷川の馬蹄形を日帰りで行くとはスゴイです。しかもなんといっても、このクソ暑い時期に行く人はあまりいないかと思われます。この時期だと、水は3リットル以上担がないと厳しいですね。
体力、気力がなければなかなか達成できません。
水はご指摘の通り、蓬峠を少し下ったところにジャブジャブ出ています。
写真のトンガリの山は大源太山です。マッターホルンと言われています。
夏は北に行くほど、稜線が笹なので暑さは厳しいです。9月中旬以降が適期かと思われます。
naoeさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
確かに日帰りで周回している感じの方はほとんど居ませんでした。
それでも稜線では涼しい風が吹いて、酷暑という感じではありませんでした。
その時の体調や残りの距離に応じてペースを調整するのが大切だと感じました。
それと無駄と分かっていても水は多目に持っていかないとなりませんね。
いい経験になりました。
秋の紅葉の時期にまた行きたいと思います。良い山でした。
はじめましてNaoeさん。
Zenjinさんにはご迷惑をおかけしましたが、勉強になりました。
夏のこの縦走、2.5lの水だけでは無謀でした。
でもいい山でした。またもう少し涼しい時に行きたいと思います。
この距離でこの暑さは僕にはとても無理ですね(´Д`)真夏の飯豊山や木曽駒〜空木縦走を思い出すだけで汗をかく・・・お疲れ様でした!\(_ _)
Archangel15さん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
汗かきでグイグイ歩くタイプの方には厳しいコンディションだったと思います。
こういう時のために省エネ歩きを体得すれば役に立つと思います。
夏の長距離は計画しないほうが良いですね。
Zenjinさんおはようございます。
ponjiさんはじめまして。
コラボでお二方はやっぱり凄いなぁと思いました。。。
あの稜線、見ると歩きたくなりますね。
去年の秋に平標からながめた谷川岳と山々の稜線を眺め、ぐるっと縦走が出来ると伺い「行きたいね!」と思い色々調べたのですが、私の体力では到底無理なので、即刻諦めてしまいました…(>_<)
空いていて良かったみたいですが、相変わらずの猛暑の中、水場もないルートは厳しいですよね…。
稜線は景色も良く気持ちいいのですが、日陰もままならないので尚更暑さが答えるので
お二人ともご無事に降りてこられ良かったです。
私は白山の時に熱中気味になったのがトラウマになり、すっかり水遊びに逃げてしまっています(^_^;)
次回のコラボも楽しみにしています。
お疲れ様でした〜(^-^*)/
Ekkorinさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
今回の山行は今年のチャレンジシリーズでした。同行のponjiさんの足を引っ張らないようにこの日が最高のコンディションになるよう体を仕上げてきました。
前に谷川岳に登っった時はガスガスで何も見えませんでしたが今回は最高の天気で北アルプス並みの絶景を楽しめました。
ロープウェイを使えば楽に登れますが人気の山でアルプス並みの混雑になります。平標山方面に縦走するなら人も少なくて良いでしょう。
水場は適所にあって把握はしていましたが汲まなくても行けると間違った判断をしてしまいました。
これからはコラボも多めにして楽しんで行きたいと思ってます。
Ekkorinさん、はじめまして。
大変でしたが稜線素晴らしかったです。
谷川岳から平標へと続く稜線も秀逸で、次回はそちらの縦走も楽しみです。
水はたんと持っていきます。
Zenjinさん、おはようございます。
ponjiさん、はじめまして〈ペコリ〉
ロングな周回ですね。水分調整で大分苦労されたようですが、無事にご帰還おつかれさまでした。
この辺りにはまだ訪問した事が無いのですが、危険なコースではなさそうなのでチャンスがあれば是非トライしてみたいと思います
やっぱり秋〜初冬辺りが最適でしょうか?
daishohさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
無事に下山できてホッとしてます。同行の方の体調に対する配慮が足りませんでした。
この辺りはとても良い山域なんですが静岡からだとアクセスがものすごく悪いのが難点です。今回は金曜日と日曜日は移動日でした。交通費を節約するために高速道路を使いませんでした。
秋の紅葉時期に再訪したいと思ってます。
daishohさん、はじめまして(ペコリ)。
後半不本意でしたが、いいコースでした。
遠く浜松から来ていただいたZenjinさんには頭が上がりません。
秋はいいと思います。また精進していきたいコースでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する