記録ID: 1545782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北鎌尾根
2018年08月03日(金) ~
2018年08月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 2,580m
- 下り
- 2,580m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:15
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションのため危険箇所は水俣乗越以降山頂まで。特段崩壊しているなどはなかった。 |
その他周辺情報 | 登山後は小梨平にて風呂 |
写真
写真ではわかりづらいですが、てっぺんに2本、剣のようにも見える岩がそびえ立っているので、そこが祠のあるところ。とにかくそこを目指して登ります。やや左側から登っていくような印象
。晴れていれば迷いません。
。晴れていれば迷いません。
装備
個人装備 |
ハーネス・スリング120×2
180
カラビナ環付き1
カラビナ4
ヌンチャク1(ロープ持参なし)ジオグラフィカをGPS代わりに使用
文庫本1
|
---|---|
備考 | 熱中症対策のため、塩タブレット多く持参。軽装化するため、バーナーガスは持参せず、火を使わない食料のみ。 |
感想
二日間ともに快晴だったため、北鎌尾根全体を見渡しながら、歩くことができた。天候不良だったりガスに巻かれたら、単独行は嫌だなと正直思うのと、雨だったら濡れた岩場をあるきたくない。近々、事故が立て続いていたので、正直緊張感はあった。また、所々にレリーフがあり、気は引き締まる思いに。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、これから行かれる方、やはり、危険な箇所には変わりないので十分に気をつけてください。ゴミが多いのが気になり、小さなゴミたちは気持ち拾っていったが、悲しい。。。。北鎌尾根はとにかく体力勝負。10時間以上歩ける体力、6時間程度岩場を歩ける集中力、天候、岩場はクライミングでいうと体感5.6〜5.8をひたすら。少しでもルートを外すとザレ地獄にあうか、浮石にあいます。登坂道具は使いませんでした。ただ、ガスっていたり、天候不良だったり、大きなルートミスをしたときには念の為懸垂が出来る準備は必要なのだと思います。が、体力確信なので、単独行の場合は、荷物を限りなく少なくするのがベストかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2927人
いいねした人