ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1555862
全員に公開
沢登り
剱・立山

赤木沢〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜雲ノ平

2018年08月11日(土) ~ 2018年08月14日(火)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
33:36
距離
42.6km
登り
3,480m
下り
3,410m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:02
休憩
0:16
合計
6:18
距離 10.9km 登り 1,042m 下り 490m
9:17
18
スタート地点
9:35
4
9:39
9:40
44
10:24
10:33
29
11:14
11:15
73
12:28
40
13:08
74
14:22
14:24
4
14:28
14:29
16
14:45
14:47
48
2日目
山行
9:40
休憩
0:09
合計
9:49
距離 12.9km 登り 471m 下り 1,605m
5:13
106
6:59
9
7:08
7:13
94
8:47
8:51
59
9:50
312
15:02
黒部五郎小屋
3日目
山行
8:54
休憩
0:12
合計
9:06
距離 9.2km 登り 975m 下り 545m
5:07
94
黒部五郎小屋
8:28
8:31
75
9:46
9:47
39
10:26
10:27
28
10:55
10:56
9
11:05
59
12:04
22
12:26
12:32
101
4日目
山行
8:13
休憩
0:08
合計
8:21
距離 9.5km 登り 1,000m 下り 794m
5:50
14
雲ノ平山荘
6:04
37
6:41
59
7:40
7:41
13
7:54
7:57
53
8:50
32
9:22
9:23
8
9:31
9:32
49
10:21
38
10:59
35
11:34
74
12:48
12:50
14
14:11
折立
天候 8/11 霧一時晴れのちくもり
8/12 霧一時晴れのち雨
8/13 雨や霧
8/14 晴れのち霧一時雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:九州道〜中国道〜播但道〜北陸道 流杉PA〜有峰林道 折立駐車場
復路:折立駐車場 有峰林道〜北陸道 富山IC 〜京滋バイパス〜山陽道〜九州道
コース状況/
危険箇所等
赤木沢最大の大滝の高巻きは、急な斜面で、落石やホールドの破壊も考えられます。
ほかにも、鷲羽乗越〜鷲羽岳区間では、ザレたつづら折りの道となるので、落石や浮き石に注意です。
その他周辺情報 下山後の温泉↓↓
http://www.shirakaba-toyama.com/index.html

わくわく、ドキドキ出発です!
3
わくわく、ドキドキ出発です!
ここからスタート
1
ここからスタート
愛知大学山岳部員による、十三重ノ塔 慰霊碑
愛知大学山岳部員による、十三重ノ塔 慰霊碑
んちゃ!アラレちゃん展望所 ペンギン村はどこかな〜?
3
んちゃ!アラレちゃん展望所 ペンギン村はどこかな〜?
五光岩ベンチすぎで小休止
1
五光岩ベンチすぎで小休止
薬師岳〜☆
振り返ってみる。
3
振り返ってみる。
太郎平小屋に到着
太郎平小屋に到着
第二徒渉点
トリカブト 花言葉は復讐(怖っ・・)
1
トリカブト 花言葉は復讐(怖っ・・)
第三徒渉点
小屋からの黒部川奥ノ廊下
小屋からの黒部川奥ノ廊下
薬師沢小屋
小屋のデッキの梯子を下ります。
小屋のデッキの梯子を下ります。
いよいよ入渓です!
2
いよいよ入渓です!
カエル捕獲!
ゴーロを歩きます。
1
ゴーロを歩きます。
ロマン☆
岩魚止ノ滝
先頭はへつる。
待機中。
自分たちは、小さくトラバースしました。
1
自分たちは、小さくトラバースしました。
水量あります〜
エメラルドグリーンの釜☆
2
エメラルドグリーンの釜☆
赤木沢出合い、右側にへつる。
1
赤木沢出合い、右側にへつる。
透明度が素晴らしい☆
3
透明度が素晴らしい☆
上流から撮ってみました
1
上流から撮ってみました
赤木沢最初の滝
ドキドキ
ナメナメ
四段の滝
長淵の滝
ゴルジュ
突破中!
ドボン!
スイス〜イ
水面下にイワナがいるかな?
2
水面下にイワナがいるかな?
ロープ確保中
30m滝を高巻きしたところ
1
30m滝を高巻きしたところ
水量少なくなってきました。
1
水量少なくなってきました。
水量は減ったが、小便小僧!?
1
水量は減ったが、小便小僧!?
稜線までもうすぐ
稜線までもうすぐ
ミヤマセンキュウ (thank you〜☆)
ミヤマセンキュウ (thank you〜☆)
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
無事に中俣乗越!
6
無事に中俣乗越!
よっしゃ!
まだまだ先へ続きます。
1
まだまだ先へ続きます。
疲労も感じながら・・
1
疲労も感じながら・・
黒部五郎小屋到着!
黒部五郎小屋到着!
チングルマの綿毛☆
1
チングルマの綿毛☆
小雨でも歩きます!
小雨でも歩きます!
三俣山荘手前のコース、雪渓が残っていました。
三俣山荘手前のコース、雪渓が残っていました。
三俣山荘
強風で寒かった〜!
4
強風で寒かった〜!
ワリモ岳山頂にて
5
ワリモ岳山頂にて
分かるかな?
ひょっこりは〜ん
2
ひょっこりは〜ん
木橋を歩く雷鳥さん、どこへ行く??
1
木橋を歩く雷鳥さん、どこへ行く??
最終日、雲の平山荘より三俣蓮華岳
2
最終日、雲の平山荘より三俣蓮華岳
またまた・・ひょっこりは〜ん
2
またまた・・ひょっこりは〜ん
雫でキラキラ輝いていました☆何度も撮っちゃいました!
2
雫でキラキラ輝いていました☆何度も撮っちゃいました!
木道から薬師岳
吊り橋、楽しい〜☆
3
吊り橋、楽しい〜☆
ラストの美景、お疲れさまでした!
2
ラストの美景、お疲れさまでした!

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ 靴下 手袋(沢用&縦走用) 雨具 日よけ帽子 着替え ザック サブザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング セルフビレイランヤード ディッセンダー 渓流シューズ ルート図
共同装備
30mロープ アッセンダー ツェルト ガス缶 コッフェル ガスヘッド 虫よけ

感想

 従来、九州の沢しか知らず、遡行難度が高いと、泣きそうになっていました。さらに黒部源流の沢、赤木沢には、そんな勝手なイメージを抱いていました。経験者からのオススメもあり、調べていくと、沢登りなのにロープが不要??黒部の源流を肌で実感したいと強く思うようになりました。
入渓すると、ひとつひとつの渓谷が本当に美しく輝いており、難しい登りもなく、いつのまにか魅了されていました。
 天気については、今夏のお盆期間の予報は、好天と思っていたところ、残念ながら連日、ほぼ雨天でした。しかしながら、まさに雨降って地固まる!?結果オーライとなりました!
まず、2日目の赤木沢最大の大滝の高巻きは、急な斜面で、落石やホールドの破壊も考えられました。足場が悪く、ビギナーの沢シューズがフェルトソールだったことを考慮し、ロープで確保した点は、安全に行動する上で非常に良かったです。経験者がこれまで習得された技術が生かされているなぁと感じておりました。
また、3日目の鷲羽乗越〜鷲羽岳の区間は、雨天かつ強風で、自分自身のコンディションが万全でなく(出発の3日前に、風邪をひいた)体調を気にしながら、登頂を目指しました。1歩につき、3秒ほどの時間を費やし、落石をさせないよう、そっと足を置き、ガレ場を無事に通過出来たことも、本当に良かったです。
 今回の行程では、すべて小屋を利用し、豚の角煮、具だくさんの石狩鍋など栄養豊富な小屋食のおかげで、下山後は体調が悪化することはありませんでした。
最終的に、怪我の功名に繋がったようです。メンバーの皆さま、色々とお世話になり、ありがとうございました!雲ノ平小屋では、故・伊藤正一さんの次男様の話を拝聴し、「黒部の山賊」を是非楽しみに読んでみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

薬師沢小屋で同じテーブルのおっさん達です(^▽^)/
そちらも楽しそうな写真でじっくり見てしまいました♬
九州から来ていたんですね
ようこそ・ようこそです
赤木沢やっぱりいいとこですよね(^▽^)/
何回でも行きたいところです。また遠い北アルプスに来られた時は
是非お逢いしたいですね
2018/8/18 15:55
Re: 薬師沢小屋で同じテーブルのおっさん達です(^▽^)/
薬師沢小屋やその他の小屋では、お世話になりました。赤木沢について仰られていたように、本当に美渓でした!!クライマックスも楽しめました!最終日の雲ノ平小屋では、ゆっくりされておられたのですね。アクセスが、石川県からお越しになったということでしたので、ちょっぴり羨ましいです・・・。また、機会ありましたらその際は、よろしくお願いします!
2018/8/20 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら