ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

酉谷山(日原発 ヨコスズ尾根〜酉谷山〜天祖山) 

2018年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:45
距離
29.2km
登り
2,978m
下り
2,974m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:41
合計
8:41
6:50
1
6:51
6:54
2
6:56
6:56
55
7:51
7:52
19
8:11
8:12
23
8:35
8:40
21
9:01
9:01
7
9:08
9:09
5
9:14
9:15
40
9:55
9:55
19
10:14
10:15
15
10:30
10:35
12
10:47
10:48
35
11:23
11:23
6
11:29
11:30
32
12:02
12:03
29
12:32
12:32
32
13:04
13:05
5
13:10
13:10
7
13:17
13:17
24
13:41
13:44
14
13:58
14:00
33
14:33
14:45
27
15:12
15:13
10
15:30
15:30
1
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的に荒れた道です 人と会わない
ピークは登ろうと思わないと基本マーキングを追いかけまき道に誘導されます
避難小屋はよく管理されており綺麗
朝日が眩しい〜🎵
本日はお盆休みの中何とか山行きの1日をゲット!!
日原発 酉谷山へ(^o^)
単独行登山は今年正月以来です
2018年08月15日 05:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 5:18
朝日が眩しい〜🎵
本日はお盆休みの中何とか山行きの1日をゲット!!
日原発 酉谷山へ(^o^)
単独行登山は今年正月以来です
セブンでコーヒーとホットドッグ テンションup!!
2018年08月15日 05:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 5:13
セブンでコーヒーとホットドッグ テンションup!!
奥多摩駅から日原街道に入る
東京都内とは思えない山奥感(^-^)
2018年08月15日 06:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:17
奥多摩駅から日原街道に入る
東京都内とは思えない山奥感(^-^)
長い日原トンネルをこえる
異世界へワープ!(^^♪
2018年08月15日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:24
長い日原トンネルをこえる
異世界へワープ!(^^♪
日原駐車場に停める
シンボルの 稲村岩
車は私の1台のみであったが出発間際にもう1台
2018年08月15日 06:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:32
日原駐車場に停める
シンボルの 稲村岩
車は私の1台のみであったが出発間際にもう1台
使用料500円
2018年08月15日 06:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:48
使用料500円
出発!!
2018年08月15日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:50
出発!!
良いなぁこの日原独特の山奥感(^-^)
2018年08月15日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:52
良いなぁこの日原独特の山奥感(^-^)
ここからヨコスズ尾根登山口に入る
2018年08月15日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:52
ここからヨコスズ尾根登山口に入る
2018年08月15日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 6:55
民家の脇を抜ける
2018年08月15日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:00
民家の脇を抜ける
この辺確かな東京感
2018年08月15日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:01
この辺確かな東京感
先を進む 結構急勾配(^^;)
「しまった〜!」未だ歩き始めて10分足らずなのにカメラポケットに入れた地図落としとる(*_*;
2018年08月15日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:03
先を進む 結構急勾配(^^;)
「しまった〜!」未だ歩き始めて10分足らずなのにカメラポケットに入れた地図落としとる(*_*;
取りに行っても行けるがこの10分で結構登っちゃった
ショボい予備地図を持っていたのでこちらで行こう
2018年08月15日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 7:11
取りに行っても行けるがこの10分で結構登っちゃった
ショボい予備地図を持っていたのでこちらで行こう
鹿除けか?
2018年08月15日 07:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:17
鹿除けか?
2018年08月15日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:27
登り初めから40分
もう標高350m以上稼いだ
2018年08月15日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:30
登り初めから40分
もう標高350m以上稼いだ
結構急登(T▽T)
2018年08月15日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:33
結構急登(T▽T)
キノコ
2018年08月15日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 7:43
キノコ
石がゴロゴロ
2018年08月15日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:45
石がゴロゴロ
2018年08月15日 07:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 7:59
スタートから1:13
もう標高600mは稼いだ
2018年08月15日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 8:03
スタートから1:13
もう標高600mは稼いだ
ノンストップが持ち味だが
疲れた〜(;´Д`)と思ったところ一杯水避難小屋 に到着!!
2018年08月15日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 8:34
ノンストップが持ち味だが
疲れた〜(;´Д`)と思ったところ一杯水避難小屋 に到着!!
ここで小休止
これペット再利用で中身ポカリです
2018年08月15日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 8:36
ここで小休止
これペット再利用で中身ポカリです
避難小屋 中は綺麗
2018年08月15日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 8:39
避難小屋 中は綺麗
秩父側の山が時折見える
天目山登ろうかと思ったが勢いで分岐を通り越してしまったセッカチやなぁ〜(*_*;
2018年08月15日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 8:56
秩父側の山が時折見える
天目山登ろうかと思ったが勢いで分岐を通り越してしまったセッカチやなぁ〜(*_*;
雲取山が見える
2018年08月15日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/15 9:17
雲取山が見える
桟道登場
この後何度も出てきます
結構道狭く片側が切れ落ちていて怖い(*_*;
2018年08月15日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 9:20
桟道登場
この後何度も出てきます
結構道狭く片側が切れ落ちていて怖い(*_*;
続く
2018年08月15日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 9:21
続く
2018年08月15日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 9:33
酉谷山への分岐
2018年08月15日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 10:13
酉谷山への分岐
登ります
しかし世間はお盆休みの最中なのに人っ子一人会わない
混んでないところ狙ったのは事実だが何てマイナールート(^^;)
2018年08月15日 10:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 10:17
登ります
しかし世間はお盆休みの最中なのに人っ子一人会わない
混んでないところ狙ったのは事実だが何てマイナールート(^^;)
山頂です
ここで初めて人と会いましたが無線機でずっと話してるσ(^_^;
邪魔しません
2018年08月15日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/15 10:26
山頂です
ここで初めて人と会いましたが無線機でずっと話してるσ(^_^;
邪魔しません
眺望は雲が多いなせいもあるが…
そんなでも無い
2018年08月15日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:31
眺望は雲が多いなせいもあるが…
そんなでも無い
大岳山 御前山 
遠くに見えるのは大山と丹沢かな?
2018年08月15日 10:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/15 10:31
大岳山 御前山 
遠くに見えるのは大山と丹沢かな?
真ん中にぼんやり見えるのが
たぶん横浜ランドマークタワー
今日はお盆休み中だから賑わってんだろうな!?
2018年08月15日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:32
真ん中にぼんやり見えるのが
たぶん横浜ランドマークタワー
今日はお盆休み中だから賑わってんだろうな!?
降ります
2018年08月15日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 10:44
降ります
荒れていて酷道風(^^;)
ま、わかってて来たのですが
やっぱ激スキですな
2018年08月15日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 11:01
荒れていて酷道風(^^;)
ま、わかってて来たのですが
やっぱ激スキですな
2018年08月15日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 11:12
立ち枯れの木
2018年08月15日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 11:21
立ち枯れの木
滝谷の峰
ヘリポートがあります
2018年08月15日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 11:27
滝谷の峰
ヘリポートがあります
「滝谷」と聞くと、飛騨沢ルートの怖い渡渉を思い出してしまう(-_-;)
ここが本日一番の眺望でした(笑)
2018年08月15日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 11:27
「滝谷」と聞くと、飛騨沢ルートの怖い渡渉を思い出してしまう(-_-;)
ここが本日一番の眺望でした(笑)
秩父側
2018年08月15日 11:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/15 11:28
秩父側
奥多摩側
2018年08月15日 11:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/15 11:29
奥多摩側
鷹ノ巣山だぁ
稲村岩尾根もよく見える(^-^)
2018年08月15日 11:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/15 11:30
鷹ノ巣山だぁ
稲村岩尾根もよく見える(^-^)
軽く食事
暑くてハエが多いのでコンロはパス
コンビニおにぎりと野菜ジュース
あまりにのど乾いていたので一気飲みしてしまった
2018年08月15日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 11:48
軽く食事
暑くてハエが多いのでコンロはパス
コンビニおにぎりと野菜ジュース
あまりにのど乾いていたので一気飲みしてしまった
雲取山まで行こうか迷うσ(^_^;
2018年08月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 12:09
雲取山まで行こうか迷うσ(^_^;
しかし既に正午過ぎ…
天候もここ数日ゲリラ雷雨が続いているので天祖山経由で日原に下山することに
こないだ瑞牆山の雷が完全トラウマに(T▽T)
2018年08月15日 12:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 12:09
しかし既に正午過ぎ…
天候もここ数日ゲリラ雷雨が続いているので天祖山経由で日原に下山することに
こないだ瑞牆山の雷が完全トラウマに(T▽T)
鉱山?
石灰をここで採っているのか?
凄い山奥
2018年08月15日 12:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 12:16
鉱山?
石灰をここで採っているのか?
凄い山奥
降ります
下山路は大分気が楽(…この時は思ったが甘かった)
2018年08月15日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 12:23
降ります
下山路は大分気が楽(…この時は思ったが甘かった)
天祖山入り口
梯子板のクビレ
2018年08月15日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 12:28
天祖山入り口
梯子板のクビレ
ムム…結構な登りだぞ
2018年08月15日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 12:39
ムム…結構な登りだぞ
荒れてる…
倒木だらけで
どこが登山道かわからへんσ(^_^;
2018年08月15日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 12:41
荒れてる…
倒木だらけで
どこが登山道かわからへんσ(^_^;
半端ねぇ〜(*´Д`)
荒れ様と急登!!
2018年08月15日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 12:43
半端ねぇ〜(*´Д`)
荒れ様と急登!!
一瞬なだらかになったと思うと!?
2018年08月15日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 12:51
一瞬なだらかになったと思うと!?
登りが続く…
ってかノーマークだったけどこの山高くね?
高度計はもう1700m超えた
今回のラスボスは酉谷じゃなくここ天祖だったのね!?(^^;)
2018年08月15日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 12:53
登りが続く…
ってかノーマークだったけどこの山高くね?
高度計はもう1700m超えた
今回のラスボスは酉谷じゃなくここ天祖だったのね!?(^^;)
おお〜天祖山神社
凄いこんな険しい山の頂に凛として在る
結構立派な建物
2018年08月15日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 13:02
おお〜天祖山神社
凄いこんな険しい山の頂に凛として在る
結構立派な建物
やっぱ高い筈
1723mって酉谷山より高い!!
しかも酉谷山側から来ると道は酷道(T▽T)
思わぬ伏兵!!
いや、完全本日のラスボスでした(^^;)「CLEAR!!」
2018年08月15日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 13:04
やっぱ高い筈
1723mって酉谷山より高い!!
しかも酉谷山側から来ると道は酷道(T▽T)
思わぬ伏兵!!
いや、完全本日のラスボスでした(^^;)「CLEAR!!」
綺麗だなぁ(^-^)
こんなに標高高いところにあるのに
管理が行き届いてる
2018年08月15日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 13:04
綺麗だなぁ(^-^)
こんなに標高高いところにあるのに
管理が行き届いてる
降ります
2018年08月15日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 13:09
降ります
先程の景色とは大違いだ
2018年08月15日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 13:10
先程の景色とは大違いだ
今度は日原に向け激降りますが、
尾根が二股に分かれてるのでは?
2018年08月15日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 13:21
今度は日原に向け激降りますが、
尾根が二股に分かれてるのでは?
この辺ネット入るのね奇跡的に
降ってるコースで正しい ホッとする(^^♪
向こう行ったら富田新道近い方に下山して日原から遠ざかってしまう(*_*)
この辺ネット入るのね奇跡的に
降ってるコースで正しい ホッとする(^^♪
向こう行ったら富田新道近い方に下山して日原から遠ざかってしまう(*_*)
2018年08月15日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 13:41
「大日大神峰 ドンプラン」とかいうネーミングのところ!?
荒れてるなぁ
ここで昔演舞したろうに 
観客も足腰強くないとここまで来れないね
2018年08月15日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:00
「大日大神峰 ドンプラン」とかいうネーミングのところ!?
荒れてるなぁ
ここで昔演舞したろうに 
観客も足腰強くないとここまで来れないね
2018年08月15日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:01
雨量計
2018年08月15日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:03
雨量計
2018年08月15日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:16
道標がへし折られている
行くな!ってことねσ(^_^;
2018年08月15日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 14:12
道標がへし折られている
行くな!ってことねσ(^_^;
2018年08月15日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:25
キノコ
色がハデ
2018年08月15日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 14:25
キノコ
色がハデ
ジェットコースターのような降り
しかも長い 黒戸尾根の帰りみたい(^^;)
2018年08月15日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 14:31
ジェットコースターのような降り
しかも長い 黒戸尾根の帰りみたい(^^;)
2018年08月15日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:35
林道が視界に入った(*'▽'*)〜!!
2018年08月15日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:37
林道が視界に入った(*'▽'*)〜!!
ここが天祖山尾根入口
神社があるのだから参道の歴史も古いのでしょう
2018年08月15日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:38
ここが天祖山尾根入口
神社があるのだから参道の歴史も古いのでしょう
そうなんんだぁ?七ツ石小屋に続き奥多摩小屋も
2018年08月15日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:39
そうなんんだぁ?七ツ石小屋に続き奥多摩小屋も
林道を日原に向け戻る
予想していたがこれが長いんだ〜(T▽T)
2018年08月15日 14:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 14:46
林道を日原に向け戻る
予想していたがこれが長いんだ〜(T▽T)
日原川が轟音をたてる
水は綺麗だが激流に飲み込まれたらひとたまりも無い
2018年08月15日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 14:59
日原川が轟音をたてる
水は綺麗だが激流に飲み込まれたらひとたまりも無い
稲村岩
やっと戻ってきました(*_*;
ヘロヘロやねん
2018年08月15日 15:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 15:19
稲村岩
やっと戻ってきました(*_*;
ヘロヘロやねん
すごい渋滞
山中では無線の人以外に誰とも会わなかったのに!?
知りませんでしたが、お盆休み中は日原の鍾乳洞見学で大勢押しかけるそうです
自分のような汗だくの登山者ゼロ名…
かなり浮いてます(*_*)
2018年08月16日 16:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/16 16:04
すごい渋滞
山中では無線の人以外に誰とも会わなかったのに!?
知りませんでしたが、お盆休み中は日原の鍾乳洞見学で大勢押しかけるそうです
自分のような汗だくの登山者ゼロ名…
かなり浮いてます(*_*)
っと思ったら奥多摩方面からダッシュでパトカーが現れた
事故?すれ違い出来ない狭い道に大渋滞できているのだから事故おきるでしょう…
2018年08月16日 16:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/16 16:04
っと思ったら奥多摩方面からダッシュでパトカーが現れた
事故?すれ違い出来ない狭い道に大渋滞できているのだから事故おきるでしょう…
むむ…
いやな予感この渋滞の列が自分の駐車しているところに伸びてくると日原から出れなくなるのでは?ヘロヘロ駐車場でジュース飲んでゆっくりしたかったのに(;´Д`)   ダッシュで日原を出る事にした!! 
2018年08月15日 15:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/15 15:22
むむ…
いやな予感この渋滞の列が自分の駐車しているところに伸びてくると日原から出れなくなるのでは?ヘロヘロ駐車場でジュース飲んでゆっくりしたかったのに(;´Д`)   ダッシュで日原を出る事にした!! 
下山後は冷たい炭酸に限ります
カナダドライの強炭酸以外は売り切れ?「甘くなーい!!」
(リアルゴールドは量少ない(*_*;)
2018年08月15日 20:49撮影
1
8/15 20:49
下山後は冷たい炭酸に限ります
カナダドライの強炭酸以外は売り切れ?「甘くなーい!!」
(リアルゴールドは量少ない(*_*;)
朝 自分の1台しか無かった駐車場も満車!!
休憩も着替えもママならず逃げるように日原を脱出(*_*;!!
2018年08月16日 16:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/16 16:04
朝 自分の1台しか無かった駐車場も満車!!
休憩も着替えもママならず逃げるように日原を脱出(*_*;!!
ヤレヤレ
帰ってきて一人打ち上げビール(*'▽'*)
お疲れ様でした!!
2018年08月15日 18:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/15 18:44
ヤレヤレ
帰ってきて一人打ち上げビール(*'▽'*)
お疲れ様でした!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

仕事が忙しく、全く山に行けていない今年の中では久しぶりにガッツリ山歩きさせて頂きました
久々 マイアラインゲンガー
お盆休み中の日帰りは高速道路も混むためなるたけ奥多摩で、山の奥深さを感じれる場所と考え、今まで登っていなかった酉谷山に向かいました

余り考えずにピンクリボン追っていると常に巻き道に誘導されます
一杯水小屋着いた勢いで天目山への分岐を超え、気付いた時は戻るの面倒でスルーしてしまいました
それでもログを見ると29.2劼睚發い討い泙
まともに全ピークを追っていたらしんどくて歩けなかったでしょうね

奥多摩最深部を駆け足で抜けましたが、久々に歩き応えあって満足しています
天祖山がまさしく最大の「山場」でした
あんま有名じゃないと思っていたのは私の誤解で古くから信仰の山で伝統があるのですね
本社を綺麗に保っている氏子の方々の努力が推し量られます<m(__)m>

今回のように表参道では無く、裏から登ると倒木だらけでマーキングも無く、ホントこの道でよいのか不安になりました(*_*;
分岐点の道標も有ったり無かったりで注意が必要でしたが、
意外にもヤマレコマップのログ取得しながらネットも多少入るよう?で地図上で自分のログを追え、道間違いも無くすみました

ラストの日原鍾乳洞見学者の大渋滞は寒村の雰囲気を感じていたのにドン引きでしたが…

このハイシーズンに静かなマイペース登山出来たこと感謝です
道が不明瞭な緊張感も迷いながらもルートを辿れ、楽しめました
〜THE END〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら