ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1557920
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

30年ぶり燕・槍(表銀座)

2018年08月14日(火) ~ 2018年08月15日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.5km
登り
2,983m
下り
3,335m

コースタイム

当初予定では、燕岳から大天井へ縦走して一泊、二日目は槍ヶ岳を経て大喰・中岳・南岳と3000m峰を縦走して南岳で一泊、三日目に槍平を通って新穂高へ下山…という計画でした。
しかし槍ヶ岳に登頂した後、土砂降りに見舞われ、遠くで雷の音も聞こえたので、3000mの稜線を縦走するのはアッサリと諦め、槍ヶ岳山荘で一泊するか、槍平まで降りてから一泊するかでしばし迷ったものの…降りるなら早く降りてしまおうと、槍平へ下ったのが良い判断となりました。

槍平小屋のお兄さんから 今日一泊すると 明日はこの雨で滝谷出合の渡渉地点が渡れなくなるので、帰れなくなる。明日中に帰りたいなら、泊まらずにこのまま頑張って下るしかないですよ…と言われ。
おいおいもう16:30だよ。今から下山したら下に着くのは何時だよと。でも最後の1時間半は林道歩きだし、日が落ちてもヘッドライトあればなんとかなるか…ということで下山することに。

それでも滝谷の沢は結構増水していて、ビビりな私はチビりそうになりましたが…心の中で泣きながらなんとか渡渉できました。その次のチビ沢とかいう沢もそれなりに増水していてちっとも「チビ」沢じゃない感じでしたが…
20:00にようやく下界の明かりが見えた時にはもう…泣きそうに。ということでその明かりに駆け込むと、そこはホテル穂高で、一泊朝食のみ(夕食は遅すぎて提供できず)で13,000円のデラックスなお部屋に宿泊することに。お蔭で財布が空っぽになってしまいましたとさ。
天候 二日間とも午前中は晴れ時々曇り、午後から土砂降り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:毎日アルペン号 23:00竹橋発⇒5:30中房温泉着
復路:毎日アルペン号 14:45新穂高温泉発⇒21:40新宿駅西口着
コース状況/
危険箇所等
さすがの表銀座、北アルプスの王道コースだけあって指導票・ペンキマークともに欲しいところに十分に配置されており、迷う要素なし。
西岳から槍に至る東鎌尾根は場所によっては両側の切れ落ちた急峻な尾根筋を通るところもあり注意が必要
今回一番誤算だったのは帰路、槍平小屋から新穂高への道の途中 滝谷出合の沢の増水。今シーズンはまだ丸木橋が無く、増水したら即渡渉不能に…
お蔭さまで三日間の予定を急遽、強行軍で二日で下山する羽目に。槍平小屋が滝谷出合の渡渉地点のライブカメラ映像をネットに公開しているので、ここを通る人は見るべきでしょう(私は見てませんでした)。
その他周辺情報 予定より一日早く下山してしまったので、テントでなく下界で一泊する必要に迫られ…ともかく足もガタガタだったので
一番早く目についた ホテル穂高 に宿泊。時刻が遅かったので夕食なし。朝食のみ。朝食はよくあるバイキングではなく、席でいただくきちんとした和食の食事でした。おいしい。
風呂も夜の間いつでも入浴でき、温かく体もほぐれる良い温泉でした。
…しかし。到着時に空いていた部屋はデラックスツインとかいう豪勢な部屋のみ。一泊朝食のみで13,000円はちょっと財布に厳しい。テント泊なら1,000円ぐらいだからね。
予約できる山小屋
槍平小屋
燕岳の登山口。
雲は多いものの天気は悪くない。やる気も高まる
2018年08月14日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/14 6:06
燕岳の登山口。
雲は多いものの天気は悪くない。やる気も高まる
どこの山か知りませんが、久しぶりに山に来たという感じがする
2018年08月14日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 6:06
どこの山か知りませんが、久しぶりに山に来たという感じがする
赤い実
2018年08月14日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/14 7:38
赤い実
富士見ベンチ。うむ順調順調
2018年08月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 8:17
富士見ベンチ。うむ順調順調
2018年08月14日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 8:17
合戦小屋。みんなスイカ食べてます。でも私はやめとく。
2018年08月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/14 8:53
合戦小屋。みんなスイカ食べてます。でも私はやめとく。
2018年08月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 9:14
かわいらしい花だが…なんというのか知らない。
2018年08月14日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 9:33
かわいらしい花だが…なんというのか知らない。
おっ、燕山荘がチラリ
2018年08月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 9:34
おっ、燕山荘がチラリ
2018年08月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 9:40
2018年08月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 9:56
さあ来たよ、30年ぶりの燕岳
2018年08月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/14 10:00
さあ来たよ、30年ぶりの燕岳
2018年08月14日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:00
2018年08月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/14 10:01
燕山荘
前に来たのはたぶん高校生の頃。あれ、30年経ってないや
2018年08月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/14 10:01
燕山荘
前に来たのはたぶん高校生の頃。あれ、30年経ってないや
相変わらず立派な小屋。でも記憶にあるのは夜アルペンホルンの演奏を聴いたということだけだったりする
2018年08月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/14 10:02
相変わらず立派な小屋。でも記憶にあるのは夜アルペンホルンの演奏を聴いたということだけだったりする
ヤマレコでよく見かける山男(?)
2018年08月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/14 10:02
ヤマレコでよく見かける山男(?)
2018年08月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:09
2018年08月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:10
2018年08月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:10
これもよく見るイルカ。
2018年08月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/14 10:11
これもよく見るイルカ。
コマクサ。いっぱい咲いてるけど…もうシーズンも終わりっぽい。
2018年08月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:12
コマクサ。いっぱい咲いてるけど…もうシーズンも終わりっぽい。
2018年08月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:19
眼鏡岩には登らないでね。だそうです
2018年08月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:22
眼鏡岩には登らないでね。だそうです
2018年08月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:22
2018年08月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:29
2018年08月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:29
2018年08月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:30
2018年08月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:31
燕岳の山頂。久しぶり〜。記憶にないけど。
2018年08月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 10:31
燕岳の山頂。久しぶり〜。記憶にないけど。
さてだいぶ飛ぶけれども大天井への縦走路
2018年08月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 11:53
さてだいぶ飛ぶけれども大天井への縦走路
2018年08月14日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 11:54
2018年08月14日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 12:09
2018年08月14日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 12:10
2018年08月14日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 12:30
喜作レリーフ。うちのおじいちゃんと同じ名前。顔は全く似てないね
2018年08月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 13:37
喜作レリーフ。うちのおじいちゃんと同じ名前。顔は全く似てないね
燕山荘もだいぶ遠くなった
2018年08月14日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:06
燕山荘もだいぶ遠くなった
けっこうキツイ登りだな…
2018年08月14日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:06
けっこうキツイ登りだな…
地味に励まされる残り○○メートルの看板。
2018年08月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:14
地味に励まされる残り○○メートルの看板。
やっと見えたよ大天荘
2018年08月14日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:16
やっと見えたよ大天荘
大サービスで雲が少し切れ、槍がすぐそばにチラリ。
2018年08月14日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:23
大サービスで雲が少し切れ、槍がすぐそばにチラリ。
では大天井の頂上にちょっと行ってこようかね
2018年08月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:24
では大天井の頂上にちょっと行ってこようかね
大天荘もずいぶんご立派な小屋です
2018年08月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:49
大天荘もずいぶんご立派な小屋です
2018年08月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:49
冬季小屋もあります
2018年08月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:49
冬季小屋もあります
本日はここで幕営します
2018年08月14日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:49
本日はここで幕営します
水も販売中
2018年08月14日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:52
水も販売中
2018年08月14日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:52
雲の切れ間から下界の松本平が見える
2018年08月14日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:55
雲の切れ間から下界の松本平が見える
2018年08月14日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:56
2018年08月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 14:57
大天井は今回が初登頂
2018年08月14日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/14 15:02
大天井は今回が初登頂
2018年08月14日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/14 15:02
明日行く方向だと思うけど…見えません。
2018年08月14日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 15:02
明日行く方向だと思うけど…見えません。
2018年08月14日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 15:21
すごい雲
2018年08月14日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/14 15:22
すごい雲
夕方、最後のサービスで槍がまたチラリと。
でもこの後土砂降りに見舞われるのだった。
2018年08月14日 18:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/14 18:26
夕方、最後のサービスで槍がまたチラリと。
でもこの後土砂降りに見舞われるのだった。
朝。五時前だというのに槍の穂先に明かりが見える
2018年08月15日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 4:48
朝。五時前だというのに槍の穂先に明かりが見える
そして美しい日の出が訪れる
2018年08月15日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/15 4:58
そして美しい日の出が訪れる
あれなるは…はるか剱岳じゃないかな
2018年08月15日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 4:59
あれなるは…はるか剱岳じゃないかな
うーむ美しい。ちょっぴり雲海。
2018年08月15日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/15 5:05
うーむ美しい。ちょっぴり雲海。
2018年08月15日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 5:14
北穂高の小屋が朝日にギラギラ光っている
2018年08月15日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/15 5:21
北穂高の小屋が朝日にギラギラ光っている
赤く染まる槍。バラ色とまでは言えないか。
2018年08月15日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 5:21
赤く染まる槍。バラ色とまでは言えないか。
さてそろそろ切り上げて次なる目的地へ向かいましょう。
2018年08月15日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 5:21
さてそろそろ切り上げて次なる目的地へ向かいましょう。
てなことで大天井ヒュッテに到着。
2018年08月15日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 5:41
てなことで大天井ヒュッテに到着。
相変わらず北穂高小屋が光ってるな。
こう見ると大キレットの切れ具合もかなりえげつない
2018年08月15日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 5:47
相変わらず北穂高小屋が光ってるな。
こう見ると大キレットの切れ具合もかなりえげつない
大天井ヒュッテ。
2018年08月15日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 5:47
大天井ヒュッテ。
大天井
2018年08月15日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 5:48
大天井
トリカブトのお花畑。
2018年08月15日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 5:49
トリカブトのお花畑。
常念。
2018年08月15日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:13
常念。
西岳方面?
2018年08月15日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:13
西岳方面?
硫黄岳だったかな
この尾根は目立って赤い。
2018年08月15日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:16
硫黄岳だったかな
この尾根は目立って赤い。
すっかり昼間の槍。
2018年08月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 6:19
すっかり昼間の槍。
2018年08月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:19
2018年08月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:19
2018年08月15日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:19
はるか遠くに富士山。
2018年08月15日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 6:33
はるか遠くに富士山。
常念小屋から常念。けっこう急
このへん、ちょっとおなかが痛い…
2018年08月15日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 7:20
常念小屋から常念。けっこう急
このへん、ちょっとおなかが痛い…
蝶ヶ岳方面。ちょこんと飛び出たのが蝶槍かなあ
2018年08月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 7:29
蝶ヶ岳方面。ちょこんと飛び出たのが蝶槍かなあ
屏風岩?
2018年08月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 7:29
屏風岩?
そうこう言う間に西岳ヒュッテ
2018年08月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/15 7:59
そうこう言う間に西岳ヒュッテ
2018年08月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 8:08
2018年08月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 8:08
西岳もついでに初登頂しておこう
2018年08月15日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 8:20
西岳もついでに初登頂しておこう
つい槍の写真ばかり撮ってしまう
2018年08月15日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 8:27
つい槍の写真ばかり撮ってしまう
食べられそうな赤い実。でも食べない
2018年08月15日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 8:46
食べられそうな赤い実。でも食べない
階段が出てきた。この後も結構ある
2018年08月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 8:58
階段が出てきた。この後も結構ある
2018年08月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 9:39
槍沢?
2018年08月15日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 9:28
槍沢?
高瀬ダム
2018年08月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 9:50
高瀬ダム
…雲が…
ババ平のテント場が見える
2018年08月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 10:08
…雲が…
ババ平のテント場が見える
長めのはしご
2018年08月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 10:15
長めのはしご
落石させまくる猿。なんなの。
2018年08月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/15 10:15
落石させまくる猿。なんなの。
2018年08月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 11:17
ヒュッテ大槍
小雨がぱらつき始める
2018年08月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 11:41
ヒュッテ大槍
小雨がぱらつき始める
眼下に殺生ヒュッテも見える。近い
2018年08月15日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 12:06
眼下に殺生ヒュッテも見える。近い
2018年08月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 12:22
さあ来たよ、30年ぶりの槍ヶ岳山荘
2018年08月15日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 12:41
さあ来たよ、30年ぶりの槍ヶ岳山荘
とっとと山頂へ。三角点、置いてあるだけ?
2018年08月15日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 13:13
とっとと山頂へ。三角点、置いてあるだけ?
30年前に比べて梯子が超親切仕様に。昔は微妙に途中までしかなくて、最後は岩の上を這いつくばって登った記憶が。
2018年08月15日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
8/15 13:13
30年前に比べて梯子が超親切仕様に。昔は微妙に途中までしかなくて、最後は岩の上を這いつくばって登った記憶が。
山頂の祠。むかしもこんな感じだった
2018年08月15日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
8/15 13:15
山頂の祠。むかしもこんな感じだった
私は基本 自分の写真は撮らないが…居合わせたお兄さんが撮ってくれた
2018年08月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
8/15 13:16
私は基本 自分の写真は撮らないが…居合わせたお兄さんが撮ってくれた
長い梯子も見納め。この後お約束の土砂降りに…
2018年08月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 13:22
長い梯子も見納め。この後お約束の土砂降りに…
話は飛んで…土砂降りに見舞われたので、当初計画していた大喰岳・中岳・南岳への縦走をあっさり諦め、今日のうちにサクッと槍平まで下ってしまうことに。
2018年08月15日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8/15 14:08
話は飛んで…土砂降りに見舞われたので、当初計画していた大喰岳・中岳・南岳への縦走をあっさり諦め、今日のうちにサクッと槍平まで下ってしまうことに。
というわけで槍平に16:30到着。幕営の申し込みをしたところ…小屋のお兄さんから衝撃の通告が。
2018年08月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
8/15 16:25
というわけで槍平に16:30到着。幕営の申し込みをしたところ…小屋のお兄さんから衝撃の通告が。
撮影機器:

感想

私が中学・高校のころ、親戚のおじさんが毎年一回ずつ 北アルプスなどの山へ私たち兄弟を連れて行ってくれました。当時行った山は、燕岳や槍ヶ岳、剱岳や大日岳、北岳などなど。楽しかった思い出です。

そのおじさんが先月病気で亡くなりました。まだ70歳でした。いくらなんでも若すぎると思うけれども、生きている限りは必ず死はやってくるので、仕方ないとも思う。

それでお盆休みに山へ行くにあたって、思い出の山を選びました。燕岳と槍ヶ岳。たぶん槍ヶ岳はおじさんに最初に連れて行ってもらった山のような気がする。もう30年ぐらい前の話です。当時は沢渡駐車場で前泊して朝上高地を立ち、槍沢小屋に一泊、槍ヶ岳山荘に一泊、三日目に下山でした。

今回はルートは全く違うものの、思い出の山を二つ繋げて、北アルプスの王道ルート 表銀座コースを歩きました。30年近くたっているし当時の記憶も途切れ途切れですが、山自体は何も変わらず、変わったのは人間がつくった小屋や標識やトイレ(これが一番変わったかも)

おじさんのおかげで長続きする趣味もできたことだし、これからも無理せず危険を冒さず、のんびりと長く山歩きを続けていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら