ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1562387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

すごい晴天と赤岳祭り♪(天狗〜阿弥陀縦走)

2018年08月17日(金) ~ 2018年08月19日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:27
距離
25.4km
登り
2,137m
下り
2,500m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:21
休憩
0:08
合計
2:29
2日目
山行
7:46
休憩
1:52
合計
9:38
6:37
6:38
57
7:35
7:35
18
7:53
7:57
3
8:00
8:07
13
8:20
8:37
19
8:56
8:56
24
9:20
9:21
8
9:29
9:35
16
9:51
9:59
5
10:04
10:05
24
10:29
10:29
4
10:33
10:33
75
11:48
11:59
21
12:20
12:27
27
12:54
12:54
23
13:17
13:22
9
13:31
13:34
7
13:41
13:47
7
13:54
13:58
1
13:59
14:05
4
14:09
14:19
7
14:26
14:28
11
14:39
14:40
4
14:44
14:54
45
15:39
15:39
7
15:46
15:48
4
3日目
山行
5:42
休憩
1:35
合計
7:17
6:25
1
6:26
6:31
1
6:32
6:33
0
6:33
6:37
2
6:39
6:42
0
6:39
6:39
19
6:58
7:02
21
7:23
7:26
17
7:43
7:50
31
8:21
8:32
28
9:00
9:16
12
9:43
9:43
21
10:04
10:04
7
10:11
10:28
59
11:27
11:28
73
12:41
12:50
5
12:55
12:55
44
天候 1日目:ド晴天
2日目:晴天
3日目:昼まで晴天
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
計画参照ください。
茅野⇒渋温泉in 美濃戸口out⇒茅野
コース状況/
危険箇所等
横岳、赤岳、阿弥陀岳は急勾配のザレ道が有ります。転倒に注意しましょう。
その他周辺情報 美濃戸口日帰り入浴
yatsugatake J&N のお風呂は700円。一度に3〜4人までで入場制限有り。
八ヶ岳山荘 お風呂500円。入場制限は無いが、洗い場は二つ。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
雲一つ無い、いい天気です。そして寒いっ!天気予報で聞いてたものの、実際寒くてびっくり。
2018年08月17日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/17 11:34
雲一つ無い、いい天気です。そして寒いっ!天気予報で聞いてたものの、実際寒くてびっくり。
苔の美しい登山道を登ります。
2018年08月17日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/17 11:57
苔の美しい登山道を登ります。
いやもう、本当にきれいです。苔。
2018年08月17日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/17 12:21
いやもう、本当にきれいです。苔。
分岐(次の分岐は見落としました)
2018年08月17日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/17 12:31
分岐(次の分岐は見落としました)
苔の生えた大きな岩の上を歩きます。昨日、結構雨が降ったようでしっとりしてましたが、登りなので大丈夫。この道を下るのは嫌です。
2018年08月17日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/17 13:13
苔の生えた大きな岩の上を歩きます。昨日、結構雨が降ったようでしっとりしてましたが、登りなので大丈夫。この道を下るのは嫌です。
川沿いの道です。時々わかりにくい。
2018年08月17日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/17 13:16
川沿いの道です。時々わかりにくい。
黒百合ヒュッテに到着〜。今日の行程は短いのです。庭先で延々とおしゃべりしました。(今思うと、天狗岳方面にちょっと登ってみてもよかったかな…)
2018年08月17日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/17 14:04
黒百合ヒュッテに到着〜。今日の行程は短いのです。庭先で延々とおしゃべりしました。(今思うと、天狗岳方面にちょっと登ってみてもよかったかな…)
夕飯。ハンバーグ美味しかったです(´▽`*)
2018年08月17日 17:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/17 17:28
夕飯。ハンバーグ美味しかったです(´▽`*)
室内の温度は15℃。外は6℃でした。かなり寒い。テントがメッシュというお兄さんが小屋に暖を取りに来ていました。月が明るいので星はイマイチ。明日に期待しよう。寒そうだけど…。
2018年08月17日 19:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/17 19:06
室内の温度は15℃。外は6℃でした。かなり寒い。テントがメッシュというお兄さんが小屋に暖を取りに来ていました。月が明るいので星はイマイチ。明日に期待しよう。寒そうだけど…。
翌朝、まさかのガッスガス!(;゜Д゜) でも、後から聞いた話によると、ここは雲海の下だったので、天狗岳は晴天だったそうです。
2018年08月18日 05:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 5:10
翌朝、まさかのガッスガス!(;゜Д゜) でも、後から聞いた話によると、ここは雲海の下だったので、天狗岳は晴天だったそうです。
気温も高い。夕べと同じ6℃。寒くない。
2018年08月18日 05:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 5:10
気温も高い。夕べと同じ6℃。寒くない。
朝食。生卵は納豆に変更できます。
2018年08月18日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 5:29
朝食。生卵は納豆に変更できます。
出発します。天狗の奥庭に向けて、小屋前の岩々を登ります。
2018年08月18日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:15
出発します。天狗の奥庭に向けて、小屋前の岩々を登ります。
すぐに天狗池!Kさんは冬にしか来たことが無かったので、初天狗池でした。
2018年08月18日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 6:25
すぐに天狗池!Kさんは冬にしか来たことが無かったので、初天狗池でした。
北アルプスもすんごい見えてます!
2018年08月18日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 6:27
北アルプスもすんごい見えてます!
槍っ穂〜!さて、今回の山行でこの構図の写真が何回出て来るでしょうか?ずっときれいに見えてるからつい撮っちゃうんです(^^ゞ
2018年08月18日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 6:27
槍っ穂〜!さて、今回の山行でこの構図の写真が何回出て来るでしょうか?ずっときれいに見えてるからつい撮っちゃうんです(^^ゞ
あれ?「すりばち池」?天狗池じゃなかったんだ〜。こいつは失礼しました。
2018年08月18日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 6:43
あれ?「すりばち池」?天狗池じゃなかったんだ〜。こいつは失礼しました。
天狗の奥庭コースだと、最後にギュインと登ります。
2018年08月18日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 6:44
天狗の奥庭コースだと、最後にギュインと登ります。
中山峠ルートとの分岐が見えてきた。
2018年08月18日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:27
中山峠ルートとの分岐が見えてきた。
いいねえ〜。
2018年08月18日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 7:58
いいねえ〜。
お!赤岳も見えてきた。やっぱり赤岳は独特のフォルムがカッコいいね。
2018年08月18日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 8:02
お!赤岳も見えてきた。やっぱり赤岳は独特のフォルムがカッコいいね。
本縦走の最初のピーク。東天狗に到着です。この時は何も考えずにピースしました。山頂には人が多い。
4
本縦走の最初のピーク。東天狗に到着です。この時は何も考えずにピースしました。山頂には人が多い。
すりばち池、黒百合ヒュッテ、遠くに白駒池も見えます。
2018年08月18日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:04
すりばち池、黒百合ヒュッテ、遠くに白駒池も見えます。
鹿島槍から白馬三山。
2018年08月18日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 8:05
鹿島槍から白馬三山。
大キレット、やっぱり深くて険しいよね…。
2018年08月18日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:05
大キレット、やっぱり深くて険しいよね…。
計画には無かったのですが、西天狗にも行くことにしました。まだ元気いっぱい!しかしこの後…。
2018年08月18日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 8:12
計画には無かったのですが、西天狗にも行くことにしました。まだ元気いっぱい!しかしこの後…。
本縦走二つ目のピーク。西天狗。
2018年08月18日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:26
本縦走二つ目のピーク。西天狗。
タッチ❤
2018年08月18日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:26
タッチ❤
南八ヶ岳を一望できます。今日はあの赤岳の上まで行くのね。?(。•ω•。)??よっしゃぁぁ!
2018年08月18日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:27
南八ヶ岳を一望できます。今日はあの赤岳の上まで行くのね。?(。•ω•。)??よっしゃぁぁ!
浅間山〜
2018年08月18日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:29
浅間山〜
東天狗に戻って三つ目のピーク。なんちゃって!これはノーカウント。
2018年08月18日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 8:58
東天狗に戻って三つ目のピーク。なんちゃって!これはノーカウント。
天狗の岩の上の人
2018年08月18日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 8:59
天狗の岩の上の人
爆裂っ!あの道、気持ち良さそうだね。天狗からこっちは初めて歩きます。
2018年08月18日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 9:06
爆裂っ!あの道、気持ち良さそうだね。天狗からこっちは初めて歩きます。
ここからザレの下り。勾配は緩いけどヤダな〜(´ε`;)
2018年08月18日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:12
ここからザレの下り。勾配は緩いけどヤダな〜(´ε`;)
2018年08月18日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 9:20
このトラバースみち、平らに見えたけどそこそこの登りだった。(;´д`)
2018年08月18日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:22
このトラバースみち、平らに見えたけどそこそこの登りだった。(;´д`)
振り返ってダブル天狗。
2018年08月18日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 9:24
振り返ってダブル天狗。
根石岳。ここはピークに数えましょう。三つ目!
2018年08月18日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 9:33
根石岳。ここはピークに数えましょう。三つ目!
根石岳山荘。ここはnishimiさんとお正月に来た時、強風で吹き飛ばされそうでしたっけ。
2018年08月18日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 9:34
根石岳山荘。ここはnishimiさんとお正月に来た時、強風で吹き飛ばされそうでしたっけ。
根石岳山荘でトイレをお借りしました。靴を脱ぎますがきれいなトイレでした。コンコンと出ている水場も有ります。
2018年08月18日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/18 9:45
根石岳山荘でトイレをお借りしました。靴を脱ぎますがきれいなトイレでした。コンコンと出ている水場も有ります。
箕冠山。ピーク四つ目!根石岳側からだとピーク?ハァ?( °?д°?)という感じでしたが、硫黄岳側から見ればそこそこのお山でした。
2018年08月18日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/18 10:04
箕冠山。ピーク四つ目!根石岳側からだとピーク?ハァ?( °?д°?)という感じでしたが、硫黄岳側から見ればそこそこのお山でした。
なので、コルまで結構下ります。この、登る山を前にして下るのは結構しんどいですよね。
2018年08月18日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:12
なので、コルまで結構下ります。この、登る山を前にして下るのは結構しんどいですよね。
コルに到着〜。さあ、ここから一時間以上の登りです。
2018年08月18日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:30
コルに到着〜。さあ、ここから一時間以上の登りです。
ね?箕冠山、それなりでしょ?小屋を見下ろしながら登ります。
2018年08月18日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:50
ね?箕冠山、それなりでしょ?小屋を見下ろしながら登ります。
ガレ場を登ります。上の方にKazukoさん。平たい石が不思議。箕冠山から硫黄岳までの登山道はとっても歩き易いです。足を前に出せば進む(笑)
2018年08月18日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 10:56
ガレ場を登ります。上の方にKazukoさん。平たい石が不思議。箕冠山から硫黄岳までの登山道はとっても歩き易いです。足を前に出せば進む(笑)
追いつけません。もう、追い付くことは放棄すますた。
2018年08月18日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 11:35
追いつけません。もう、追い付くことは放棄すますた。
頂上見えてきた。
2018年08月18日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:36
頂上見えてきた。
来た方向、天狗岳を振り返って。あれ?ケルンが沢山あるなあ。気が付かなかったぞ\( °Д° )/ファア
2018年08月18日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 11:41
来た方向、天狗岳を振り返って。あれ?ケルンが沢山あるなあ。気が付かなかったぞ\( °Д° )/ファア
ややっ!(@_@;)目の前にも有る。自分のゆとりの無さを自覚。
2018年08月18日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 11:43
ややっ!(@_@;)目の前にも有る。自分のゆとりの無さを自覚。
硫黄岳山頂〜。相変わらず広いです。
2018年08月18日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:45
硫黄岳山頂〜。相変わらず広いです。
Kazukoさんは既にひと休み中。なんか食べてました。
2018年08月18日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:47
Kazukoさんは既にひと休み中。なんか食べてました。
いい絵なのに、赤岳に雲が…Kazukoさんの後ろに人が…( ?• ? • )ブウ
2018年08月18日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 11:48
いい絵なのに、赤岳に雲が…Kazukoさんの後ろに人が…( ?• ? • )ブウ
硫黄岳に到着〜。5ピーク目。
4
硫黄岳に到着〜。5ピーク目。
また雲が…。
2018年08月18日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:00
また雲が…。
では、気合を入れて横岳へ!あら?…結構下る?ソウイエバソウダッタナア…。硫黄岳山荘で水を補充しました。
2018年08月18日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:04
では、気合を入れて横岳へ!あら?…結構下る?ソウイエバソウダッタナア…。硫黄岳山荘で水を補充しました。
緑の大同心。緑のイメージ無かったなあ。
2018年08月18日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:12
緑の大同心。緑のイメージ無かったなあ。
コマクサ。花は殆ど終わってました。
2018年08月18日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:19
コマクサ。花は殆ど終わってました。
横岳への登りは地味にしんどい。
2018年08月18日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:34
横岳への登りは地味にしんどい。
横岳はゴツゴツしてるね〜。八ヶ岳って、山毎に趣が異なって面白い。
2018年08月18日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 12:50
横岳はゴツゴツしてるね〜。八ヶ岳って、山毎に趣が異なって面白い。
振り返って。この辺り、コマクサが沢山!最盛期に来たいですなあ。
2018年08月18日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 12:59
振り返って。この辺り、コマクサが沢山!最盛期に来たいですなあ。
おっと!やっと富士山が見えました。
2018年08月18日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 13:12
おっと!やっと富士山が見えました。
ここでストックを仕舞って、グローブを岩場用(園芸用滑り止め付き手袋)にチェンジ!
2018年08月18日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 13:12
ここでストックを仕舞って、グローブを岩場用(園芸用滑り止め付き手袋)にチェンジ!
赤岳鉱泉が見える。この時期はお風呂やってるんだよね?
2018年08月18日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:13
赤岳鉱泉が見える。この時期はお風呂やってるんだよね?
横岳、始まり始まり〜。
2018年08月18日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:18
横岳、始まり始まり〜。
どっこいしょ!
2018年08月18日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:21
どっこいしょ!
山頂はすぐでしたが、横岳はまだまだ続きます。六つ目のピーク。
4
山頂はすぐでしたが、横岳はまだまだ続きます。六つ目のピーク。
主役がカッコよく見えるようになって来ましたよ!??(?•?ω•??)?すごーい!頑張ろう!
2018年08月18日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 13:25
主役がカッコよく見えるようになって来ましたよ!??(?•?ω•??)?すごーい!頑張ろう!
ほっ。平らな道もある。
2018年08月18日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 13:26
ほっ。平らな道もある。
富士山の中に人。
2018年08月18日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 13:31
富士山の中に人。
小同心も緑色。
2018年08月18日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 13:33
小同心も緑色。
杣添尾根分岐。これが横岳最短ルートの杣添尾根かぁ…。ものすごい急勾配に見えるんですけど…。
2018年08月18日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 13:40
杣添尾根分岐。これが横岳最短ルートの杣添尾根かぁ…。ものすごい急勾配に見えるんですけど…。
横岳から赤岳を見たかったのです。カッコイイ!
2018年08月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 13:52
横岳から赤岳を見たかったのです。カッコイイ!
2018年08月18日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 13:59
右側はいいのですが…
2018年08月18日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 14:01
右側はいいのですが…
左側はキレ落ちていて怖い😱
2018年08月18日 14:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 14:06
左側はキレ落ちていて怖い😱
最後のザレ場の下りがめっちゃ怖くて、ヨチヨチ歩き。鎖が本当にありがたい。横岳からこんなに下りが有ったとは!完全に忘れていました。
2018年08月18日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 14:12
最後のザレ場の下りがめっちゃ怖くて、ヨチヨチ歩き。鎖が本当にありがたい。横岳からこんなに下りが有ったとは!完全に忘れていました。
阿弥陀岳は、明日ね。
2018年08月18日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 14:36
阿弥陀岳は、明日ね。
地蔵の頭。なぜかお地蔵様の後ろに座り込んでいる方がいて…(;´д`) 写っちゃったけどトリミングしました。山頂標識に寄り掛かってお弁当食べてるとかも止めてほしいですね。
2018年08月18日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 14:39
地蔵の頭。なぜかお地蔵様の後ろに座り込んでいる方がいて…(;´д`) 写っちゃったけどトリミングしました。山頂標識に寄り掛かってお弁当食べてるとかも止めてほしいですね。
展望荘まであと少し…。
2018年08月18日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 14:41
展望荘まであと少し…。
本日最後の登りに取り付きます。
2018年08月18日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:55
本日最後の登りに取り付きます。
最初のザレ場の登りで体力は限界に。
2018年08月18日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 15:01
最初のザレ場の登りで体力は限界に。
登りのあまりの辛さに写真も無し。(; ???) 本当に辛かった。休み休み。三回目の赤岳ですが、こんなに辛いことは無かったのに…。(›´A`‹ )
2018年08月18日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 15:28
登りのあまりの辛さに写真も無し。(; ???) 本当に辛かった。休み休み。三回目の赤岳ですが、こんなに辛いことは無かったのに…。(›´A`‹ )
最後の力を振り絞って登り、振り返ると、今日の行程が全部見えた。あの天狗岳から歩いてきた。頑張りました!
2018年08月18日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 15:36
最後の力を振り絞って登り、振り返ると、今日の行程が全部見えた。あの天狗岳から歩いてきた。頑張りました!
八ヶ岳最高峰の赤岳は7ピーク目でした。疲れた〜。死ぬ〜。もう動きたくない〜。
6
八ヶ岳最高峰の赤岳は7ピーク目でした。疲れた〜。死ぬ〜。もう動きたくない〜。
最後までいい天気でよかったです。
2018年08月18日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 15:46
最後までいい天気でよかったです。
ヨロヨロと小屋へ。受付のお兄さん(支配人さんでした)が「とっとことさんですね。お待ちしてました」とフルネームで私の名前を言ったのでビックリ!この後、そもそも建ってる場所がビックリの上に、この山荘が大好きになることが沢山ありました。
2018年08月18日 15:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 15:57
ヨロヨロと小屋へ。受付のお兄さん(支配人さんでした)が「とっとことさんですね。お待ちしてました」とフルネームで私の名前を言ったのでビックリ!この後、そもそも建ってる場所がビックリの上に、この山荘が大好きになることが沢山ありました。
小屋の窓から横岳。\( °Д° )/ファア
2018年08月18日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 16:35
小屋の窓から横岳。\( °Д° )/ファア
食堂。この大きな窓から素晴らしい景色を見ることができます。この日は赤岳祭が行われるため、打合せしてました。
2018年08月18日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 16:35
食堂。この大きな窓から素晴らしい景色を見ることができます。この日は赤岳祭が行われるため、打合せしてました。
Kazukoさんはビール、私はコーヒーで乾杯!
2018年08月18日 16:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 16:39
Kazukoさんはビール、私はコーヒーで乾杯!
トイレの窓から。
2018年08月18日 17:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 17:07
トイレの窓から。
夕食。山荘名物の豚肉の生姜焼きだそうです。クリームシチューのスープも美味しかった〜。今夜ギターを弾くガメラさんとテーブルが一緒になり、楽しい話を沢山聞くことができました。
2018年08月18日 17:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 17:30
夕食。山荘名物の豚肉の生姜焼きだそうです。クリームシチューのスープも美味しかった〜。今夜ギターを弾くガメラさんとテーブルが一緒になり、楽しい話を沢山聞くことができました。
食堂の窓から影赤岳。
2018年08月18日 18:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 18:00
食堂の窓から影赤岳。
夕焼けショーの始まり始まり〜❤
2018年08月18日 18:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 18:28
夕焼けショーの始まり始まり〜❤
焼ける横岳
2018年08月18日 18:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/18 18:31
焼ける横岳
槍さんツンツン!
2018年08月18日 18:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 18:32
槍さんツンツン!
槍っ穂〜!
2018年08月18日 18:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/18 18:33
槍っ穂〜!
2018年08月18日 18:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 18:34
御嶽山
2018年08月18日 18:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 18:35
御嶽山
山という山、全部見えます。北アも乗鞍から白馬三山まで、ぜーんぶ!
2018年08月18日 18:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/18 18:35
山という山、全部見えます。北アも乗鞍から白馬三山まで、ぜーんぶ!
いい色です。
2018年08月18日 18:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 18:37
いい色です。
2018年08月18日 18:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 18:38
みんな大騒ぎです。たぶん、今日はどの山でもこんな感じなのでしょう。
2018年08月18日 18:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 18:39
みんな大騒ぎです。たぶん、今日はどの山でもこんな感じなのでしょう。
赤岳ピーク7のポーズ
2018年08月18日 18:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 18:40
赤岳ピーク7のポーズ
沈んだ後も益々美しい色に…
2018年08月18日 18:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 18:42
沈んだ後も益々美しい色に…
ちょうどその時飛行機雲が…
2018年08月18日 18:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/18 18:43
ちょうどその時飛行機雲が…
2018年08月18日 18:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 18:43
槍穂高
2018年08月18日 18:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/18 18:47
槍穂高
アップ!
2018年08月18日 18:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 18:51
アップ!
夕焼けショーの後は赤岳祭。ガメラさんのギター伴奏で支配人の松本さん(ピンボケでごめんなさい!)がハーモニカを吹き、みんなで歌いました。…1時間も…(笑)しかも…
2018年08月18日 19:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/18 19:14
夕焼けショーの後は赤岳祭。ガメラさんのギター伴奏で支配人の松本さん(ピンボケでごめんなさい!)がハーモニカを吹き、みんなで歌いました。…1時間も…(笑)しかも…
合唱は前座で、真打ちはこちら。口琴の演奏。日本で一二を争う口琴奏者の…。名前忘れました…_(-ω-`_)⌒)_ 赤岳祭、とても楽しかったのですが、長かった…。毎年八月の第3土曜日だそうです。皆様も是非!
2018年08月18日 20:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 20:17
合唱は前座で、真打ちはこちら。口琴の演奏。日本で一二を争う口琴奏者の…。名前忘れました…_(-ω-`_)⌒)_ 赤岳祭、とても楽しかったのですが、長かった…。毎年八月の第3土曜日だそうです。皆様も是非!
翌朝。
2018年08月19日 04:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 4:42
翌朝。
2018年08月19日 04:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/19 4:43
o(`ω´ )oワクワク
2018年08月19日 04:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 4:52
o(`ω´ )oワクワク
金峰山の五丈岩ポチッと見えます。
2018年08月19日 04:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 4:53
金峰山の五丈岩ポチッと見えます。
奥秩父の山々
2018年08月19日 04:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 4:55
奥秩父の山々
アップ!
2018年08月19日 04:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 4:57
アップ!
皆さん、それぞれのポジションで。
2018年08月19日 04:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:57
皆さん、それぞれのポジションで。
2018年08月19日 04:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 4:59
ポチッとキタ━(゜∀゜)━!
2018年08月19日 05:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 5:00
ポチッとキタ━(゜∀゜)━!
2018年08月19日 05:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 5:00
人も染まる
2018年08月19日 05:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 5:03
人も染まる
いや〜美しい。
2018年08月19日 05:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 5:05
いや〜美しい。
展望荘方面
2018年08月19日 05:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 5:09
展望荘方面
雲海に影赤岳
2018年08月19日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 5:10
雲海に影赤岳
北アもモルゲン
2018年08月19日 05:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 5:12
北アもモルゲン
素敵です…。
2018年08月19日 05:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 5:13
素敵です…。
鹿島槍から白馬三山
2018年08月19日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 5:15
鹿島槍から白馬三山
朝食。朝日が眩しくて…。
2018年08月19日 05:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 5:32
朝食。朝日が眩しくて…。
日も高くなり、
2018年08月19日 06:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:18
日も高くなり、
山もいつもの表情に。岩肌までハッキリ見えます。
2018年08月19日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:24
山もいつもの表情に。岩肌までハッキリ見えます。
今日もよろしくお願いします!
2018年08月19日 06:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/19 6:24
今日もよろしくお願いします!
起き抜けで急降下〜!
2018年08月19日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 6:25
起き抜けで急降下〜!
慎重に…。
2018年08月19日 06:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:26
慎重に…。
岩壁を行くのはキレット方面。私達は下ります。今日はあっちへ行かないで済んでよかった!という気分。
2018年08月19日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:32
岩壁を行くのはキレット方面。私達は下ります。今日はあっちへ行かないで済んでよかった!という気分。
2018年08月19日 06:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 6:33
2018年08月19日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:35
文三郎尾根との分岐
2018年08月19日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 6:46
文三郎尾根との分岐
編笠と権現。こちらも行かねばですね。
2018年08月19日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 6:47
編笠と権現。こちらも行かねばですね。
阿弥陀へ。
2018年08月19日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:56
阿弥陀へ。
2018年08月19日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:58
赤岳最後の下りはザレザレでヤダな…。
2018年08月19日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:00
赤岳最後の下りはザレザレでヤダな…。
ザレザレ、ヨチヨチ…。
2018年08月19日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:03
ザレザレ、ヨチヨチ…。
ザレザレ、ヨチヨチ
2018年08月19日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:04
ザレザレ、ヨチヨチ
今朝の気温は6℃でしたが、ここでは霜柱が張ってる〜\(◎o◎)/!
2018年08月19日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:10
今朝の気温は6℃でしたが、ここでは霜柱が張ってる〜\(◎o◎)/!
遠くに富士山
2018年08月19日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 7:22
遠くに富士山
中岳に登ります。結構険しくて岩をよじ登ります。
2018年08月19日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:23
中岳に登ります。結構険しくて岩をよじ登ります。
振り返って見下ろして
2018年08月19日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:24
振り返って見下ろして
目の前に阿弥陀岳がドーン!今の中岳みたいな登りがあれだけ続くのかと思うとかなり腰が引けます。kazukozさんに励まされました。
2018年08月19日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/19 7:30
目の前に阿弥陀岳がドーン!今の中岳みたいな登りがあれだけ続くのかと思うとかなり腰が引けます。kazukozさんに励まされました。
8座目のピーク。
2018年08月19日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:30
8座目のピーク。
下りはハイマツロードだったので心安らかに行けました。
2018年08月19日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 7:36
下りはハイマツロードだったので心安らかに行けました。
さてと…。縦走最後の登り、行きますか!
2018年08月19日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:51
さてと…。縦走最後の登り、行きますか!
岩岩〜
2018年08月19日 07:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 7:56
岩岩〜
岩を掴んで全身で登る所が沢山あります。
2018年08月19日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 7:57
岩を掴んで全身で登る所が沢山あります。
ちょっと一息つける場所
2018年08月19日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:12
ちょっと一息つける場所
ハイマツロードはオアシス
2018年08月19日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:19
ハイマツロードはオアシス
山頂まで来れば、御褒美の南アルプスがお出迎え(ノ´▽`)ノ♪うひゃは〜
2018年08月19日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 8:22
山頂まで来れば、御褒美の南アルプスがお出迎え(ノ´▽`)ノ♪うひゃは〜
縦走のラスト、9ピーク目。頑張りました〜!
7
縦走のラスト、9ピーク目。頑張りました〜!
それに北アも見えっぱなしだしさ!
2018年08月19日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:26
それに北アも見えっぱなしだしさ!
こんなにクッキリなんだも〜ん。最高の登山日和だったね。
2018年08月19日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 8:26
こんなにクッキリなんだも〜ん。最高の登山日和だったね。
鹿島槍から白馬三山までも。
2018年08月19日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:27
鹿島槍から白馬三山までも。
天狗岳が遠くに見えます。
2018年08月19日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:27
天狗岳が遠くに見えます。
赤岳からの下りはすごいね!
2018年08月19日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:29
赤岳からの下りはすごいね!
と言う訳で、絶景に別れを告げ、これより下山一本勝負に突入します!(ΦωΦ)ゞ
2018年08月19日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:31
と言う訳で、絶景に別れを告げ、これより下山一本勝負に突入します!(ΦωΦ)ゞ
2018年08月19日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:34
あ゛〜ザレザレの下りだよ。しかも急勾配で高度感も有るよ。こういう所はもう慎重にヨチヨチ下るしかない。今日はヘルメットも被ってないから、絶対に転んではならないのだ!
2018年08月19日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 8:43
あ゛〜ザレザレの下りだよ。しかも急勾配で高度感も有るよ。こういう所はもう慎重にヨチヨチ下るしかない。今日はヘルメットも被ってないから、絶対に転んではならないのだ!
ヨチヨチ…
2018年08月19日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:47
ヨチヨチ…
あら、カワイイ花。今回は、花の写真は殆ど撮りませんでしたね〜。
2018年08月19日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 8:57
あら、カワイイ花。今回は、花の写真は殆ど撮りませんでしたね〜。
中岳のコルから行者小屋に下ります。最初にちょっと足場の悪い所が有りました。
2018年08月19日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:19
中岳のコルから行者小屋に下ります。最初にちょっと足場の悪い所が有りました。
割と緩やかなつづら折りの下りです。
2018年08月19日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:28
割と緩やかなつづら折りの下りです。
横岳をチラ見しながら下ります。
2018年08月19日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:44
横岳をチラ見しながら下ります。
コケ
2018年08月19日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 9:52
コケ
文三郎尾根との分岐
2018年08月19日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 10:02
文三郎尾根との分岐
行者小屋に到着〜。水が無料だし、冷たくて美味しい。ありがたや〜。沢山補給させていただきます。
2018年08月19日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 10:12
行者小屋に到着〜。水が無料だし、冷たくて美味しい。ありがたや〜。沢山補給させていただきます。
美濃戸山荘へ下る南沢ルートは緩急の有る道です。ここは急。
2018年08月19日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:17
美濃戸山荘へ下る南沢ルートは緩急の有る道です。ここは急。
水量が多くて、川筋から溢れてます。
1
水量が多くて、川筋から溢れてます。
ここは緩。見覚えのある場所。Kazukoさんが鼻歌を歌っているように見えるのは気のせいでしょうか。(イヤ、絶対歌ってるね)
2018年08月19日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:21
ここは緩。見覚えのある場所。Kazukoさんが鼻歌を歌っているように見えるのは気のせいでしょうか。(イヤ、絶対歌ってるね)
ふうっ…。
2018年08月19日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/19 12:40
ふうっ…。
美濃戸山荘で牛乳売ってました。めちゃウマでした〜。これから毎回ここで牛乳飲みたい。250円也。一足早く着いたKazukoさんが座ってたら、隣に座ったお兄さんが牛乳飲んで「うまっ…」って呟いたんだって。お兄さん、牛乳に引き合わせてくれてありがとう。
2018年08月19日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/19 12:43
美濃戸山荘で牛乳売ってました。めちゃウマでした〜。これから毎回ここで牛乳飲みたい。250円也。一足早く着いたKazukoさんが座ってたら、隣に座ったお兄さんが牛乳飲んで「うまっ…」って呟いたんだって。お兄さん、牛乳に引き合わせてくれてありがとう。
あと一息。私は足の指付近がまた痛くなってしまって、半ベソかいてます。(; ???)イタイイタイ
2018年08月19日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 13:18
あと一息。私は足の指付近がまた痛くなってしまって、半ベソかいてます。(; ???)イタイイタイ
はい、ゴール!ゴールしたことがわかればいいという、ビックリするくらいいい加減な写真。足がイタイイタイ…。
2018年08月19日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 13:39
はい、ゴール!ゴールしたことがわかればいいという、ビックリするくらいいい加減な写真。足がイタイイタイ…。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(山と高原地図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 健康保険証 JRO会員証 ジロココ発信機  携帯 バッテリー 時計 サングラス タオル ストック カメラ カメラ予備電池

感想

空木岳に行く予定が、台風の影響で一日ずらすことに…。一日ずらすと、山小屋の予約ができなかったことから、急遽行き先を八ヶ岳に変更しました。やまね会のメンバー二人が7月末に行ったコースをなぞって、私達二人とも初めての阿弥陀岳をメインに行くことにしました。急に予定を変更したため、双方が思っていたルートに食い違いが有ったことは反省点です。相互によく確認する必要が有ったと思いました。

赤岳頂上山荘での赤岳祭りは、支配人さんが超ノリノリで本当に楽しかったです。あんなに楽しいイベントが行われているなんて知りませんでした。ただ、翌朝早出を予定していた人にはかなりキツかったかも…。振る舞い酒も有りましたよ。私は飲めないので振る舞い水が欲しかった〜。お酒より水の方が貴重な頂上山荘なのでした。
赤岳の山頂に建っているというだけで、なんだかものすごい山男、頑固おやじなイメージで、予約も中々取れないだろうと勝手に思っていましたが、電話したら普通に予約できたし、なにしろ支配人さんのお人柄にほっこりしました。小屋の中にはjazzが流れ、食事も美味しい。トイレもきれい。そして、なんと言っても赤岳山頂からの絶景です。食堂からも、部屋からも、トイレからも、素晴らしい景色を堪能できる、本当に素敵な山荘でした。もう、赤岳に来るときにはここ以外には泊まれません!

茅野駅で行きのバスを1時間20分一緒に待った二人のお兄さん。本当は女子二人も一緒に来るはずだったのに、前日の夜準備の打ち合わせをして「じゃあ、明日よろしく」と閉めたらすぐ電話がかかって来て「明後日じゃなかったでしたっけ?!」というまさかの展開。そのまま女子二人は都合がつかず、残念な野郎二人での山行になってしまいましたとさ。しかも、食材は男子、調理器具を女子が持つことになっていたので、お米は持って来たけど炊く鍋が無いという悲しい事態に…。(アルファ米も持って来たそうです。)でもその代わり、初日に黒百合ヒュッテから天狗岳往復、翌朝も私たちがガスガスに打ちひしがれている間に天狗岳を往復し、雲海の上で素晴らしいご来光を見たとか…。機動力はアップしたんじゃないですかね?爽やかなおふたりだったので、きっと次の山行では上手くいくことでしょう。
バス停ではもう一人ソロのお兄さん、山荘で食事が同じテーブルだった女子二人組など、色々な方とお話しする機会が有ったのもよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

満喫の八ヶ岳縦走
お疲れ様でした〜楽しい三日間でしたね。ありがとう!
2018/8/26 8:07
頑張りましたね〜!!
お疲れさまですー!楽しく写真拝見しました。
私も天狗は冬しか行った事がないので、ここがこうなるのか〜と思い出しながら拝見するのも楽しかったです!美濃戸口までの最後の林道歩きつらいですよね〜。いつも誰かクルマで拾ってくれないものか、と流し目を送りながら歩いています。あと30歳若ければなぁ、笑!
2018/8/27 12:16
Re: 頑張りましたね〜!!
mamikichiさん、コメントをありがとうございます。
特に二日目は頑張りました。最後の赤岳を登るときには西天狗に行ったことを後悔しました。三回目の赤岳だったのに一番辛かった…。
冬の天狗…。行こうと思いつつ、行けてません。今後も行ける自信が全く無い。寒いのダメです。
足の指対策も色々やってみてるのですが、下りになると痛くて…。
あと30歳若ければ、流し目が効く?30歳若かったら赤ちゃんだよ!(笑)
2018/8/27 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら