ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳 秋を感じる重太郎新道!(^^)!

2018年08月18日(土) ~ 2018年08月19日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
12.1km
登り
1,657m
下り
1,666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:07
休憩
0:04
合計
2:11
12:32
5
12:45
12:47
27
13:14
13:16
87
14:43
2日目
山行
6:31
休憩
1:19
合計
7:50
3:47
140
6:07
6:18
20
6:38
7:29
14
7:43
7:53
104
9:37
9:41
75
10:56
10:58
24
11:37
11:37
0
11:37
ゴール地点
紀美子平で10分の休憩は取っていないけどなあ〜? 
天候 8/18☀☀☁   8/19☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカンダナ駐車場 600円/日
シャトルバスにて上高地往復は2,050円
上高地発シャトルバスは30分間隔ですが、混み具合によって臨時便が出ていました。
コース状況/
危険箇所等
■上高地〜岳沢小屋
良く整備された石階段の多い登山道
案内ポイントの看板が有り、登山口が分かれば、迷うような箇所は有りません、

■岳沢小屋〜前穂高岳〜岳沢小屋〜上高地
岳沢小屋からは急登になり、お花畑を過ぎると、長梯子や鎖場も有ります。
落石に注意!
重太郎新道は上高地.西穂高連峰など、大パノラマを満喫出来る至福の登山道です!
久しぶりの穂高にテンションアップ⤴
2018年08月18日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/18 10:10
久しぶりの穂高にテンションアップ⤴
素晴らしい絶景!(^^)!
2018年08月18日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/18 10:19
素晴らしい絶景!(^^)!
今回は女子会(?)の運転手として参加!(^^)!
2018年08月18日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/18 10:02
今回は女子会(?)の運転手として参加!(^^)!
年季の入った山ガール達!(^^)!
2018年08月18日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/18 10:25
年季の入った山ガール達!(^^)!
流石食糧班長 早速、美味しいスイーツに反応"(-""-)"
2018年08月18日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/18 10:31
流石食糧班長 早速、美味しいスイーツに反応"(-""-)"
本日の女子会のお宿!(^^)!
2018年08月18日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/18 10:45
本日の女子会のお宿!(^^)!
岳沢方面や吊り屋根もクッキリ!(^^)!
2018年08月18日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/18 10:26
岳沢方面や吊り屋根もクッキリ!(^^)!
六百山方面!(^^)!
2018年08月18日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/18 11:04
六百山方面!(^^)!
六百山〜三本槍〜霞沢岳!(^^)!
2018年08月18日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/18 11:21
六百山〜三本槍〜霞沢岳!(^^)!
梓川沿いでお昼ご飯 お昼ご飯は「河童のひるめし」"(-""-)"
2018年08月18日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/18 11:35
梓川沿いでお昼ご飯 お昼ご飯は「河童のひるめし」"(-""-)"
穂高橋 雰囲気いいね!(^^)!
2018年08月18日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/18 12:02
穂高橋 雰囲気いいね!(^^)!
焼岳とコバルトブルーの梓川!(^^)!
2018年08月18日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/18 12:16
焼岳とコバルトブルーの梓川!(^^)!
定員オーバーの河童橋!(^^)!
2018年08月18日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/18 12:35
定員オーバーの河童橋!(^^)!
岳沢湿原!(^^)!
2018年08月18日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/18 12:48
岳沢湿原!(^^)!
岳沢湿原は岩魚のお宿!(^^)!
2018年08月18日 12:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/18 12:51
岳沢湿原は岩魚のお宿!(^^)!
岳沢登山口!(^^)!
2018年08月18日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/18 12:52
岳沢登山口!(^^)!
天然のクーラー風穴 超〜気持ちいい!(^^)!
2018年08月18日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/18 13:25
天然のクーラー風穴 超〜気持ちいい!(^^)!
親切過ぎる案内板!(^^)!
2018年08月18日 14:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/18 14:49
親切過ぎる案内板!(^^)!
予約制の岳沢小屋!(^^)!
全員男性の部屋で良かった...(涙)
2018年08月18日 14:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/18 14:56
予約制の岳沢小屋!(^^)!
全員男性の部屋で良かった...(涙)
ガスっちゃいました!(^^)!
2018年08月18日 17:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
8/18 17:05
ガスっちゃいました!(^^)!
上高地一望のテラス!(^^)!
2018年08月18日 18:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/18 18:35
上高地一望のテラス!(^^)!
黄金色に輝く頂き!(^^)!
2018年08月18日 18:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/18 18:39
黄金色に輝く頂き!(^^)!
黄金色の頂き アップ!(^^)!
2018年08月18日 18:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/18 18:42
黄金色の頂き アップ!(^^)!
マジックアワーpart1!(^^)!
2018年08月18日 18:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/18 18:49
マジックアワーpart1!(^^)!
西穂高の峰々!(^^)!
2018年08月18日 18:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/18 18:50
西穂高の峰々!(^^)!
乗鞍岳と焼岳!(^^)!
2018年08月18日 18:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/18 18:51
乗鞍岳と焼岳!(^^)!
8/19 雲海に浮かぶ焼岳!(^^)!
2018年08月19日 04:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 4:51
8/19 雲海に浮かぶ焼岳!(^^)!
霞沢岳〜乗鞍岳〜焼岳!(^^)!
2018年08月19日 05:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 5:02
霞沢岳〜乗鞍岳〜焼岳!(^^)!
黄昏中part1!(^^)!
2018年08月19日 05:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 5:04
黄昏中part1!(^^)!
マジックアワーpart2!(^^)!
2018年08月19日 05:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 5:09
マジックアワーpart2!(^^)!
素晴らしいコントラスト!(^^)!
2018年08月19日 05:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/19 5:11
素晴らしいコントラスト!(^^)!
霞沢岳〜乗鞍岳 後ろに御嶽山!(^^)!
2018年08月19日 05:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/19 5:11
霞沢岳〜乗鞍岳 後ろに御嶽山!(^^)!
黄昏中part2!(^^)!
2018年08月19日 05:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 5:21
黄昏中part2!(^^)!
一番に小屋を出発したのに、トレラン女子4人組にあっという間に抜かされました。恐るべし女性達!(^^)!
2018年08月19日 05:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 5:25
一番に小屋を出発したのに、トレラン女子4人組にあっという間に抜かされました。恐るべし女性達!(^^)!
モルゲンロートに輝く焼岳!(^^)!
2018年08月19日 05:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/19 5:26
モルゲンロートに輝く焼岳!(^^)!
折角の絶景が台無し!(^^)!
2018年08月19日 05:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/19 5:33
折角の絶景が台無し!(^^)!
静寂の紀美子平!(^^)!
2018年08月19日 06:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/19 6:13
静寂の紀美子平!(^^)!
黄昏中part3!(^^)!
2018年08月19日 06:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 6:19
黄昏中part3!(^^)!
何て俺はちっぽけななんだ!(^^)!
2018年08月19日 06:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/19 6:26
何て俺はちっぽけななんだ!(^^)!
秋の気配と富士山!(^^)!
霜柱もチラホラ
2018年08月19日 06:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 6:46
秋の気配と富士山!(^^)!
霜柱もチラホラ
前穂高岳山頂ゲット!(^^)!
2018年08月19日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 7:26
前穂高岳山頂ゲット!(^^)!
...(汗)!
2018年08月19日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/19 6:53
...(汗)!
三角点にタッチ!(^^)!
2018年08月19日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
8/19 6:53
三角点にタッチ!(^^)!
雲海に浮かぶ山々!(^^)!
2018年08月19日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 6:54
雲海に浮かぶ山々!(^^)!
登って来た岳沢方面!(^^)!
2018年08月19日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 6:54
登って来た岳沢方面!(^^)!
どっかーん 涸沢カールを上から一望!(^^)!
2018年08月19日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/19 6:57
どっかーん 涸沢カールを上から一望!(^^)!
やっぱり目立つ槍ヶ岳!(^^)!
2018年08月19日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/19 6:57
やっぱり目立つ槍ヶ岳!(^^)!
ジャンダルム〜奥穂高岳〜涸沢岳!(^^)!
2018年08月19日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 6:57
ジャンダルム〜奥穂高岳〜涸沢岳!(^^)!
涸沢カール〜北尾根〜屏風岩!(^^)!
2018年08月19日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 6:58
涸沢カール〜北尾根〜屏風岩!(^^)!
屏風岩〜横尾方面!(^^)!
2018年08月19日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 6:58
屏風岩〜横尾方面!(^^)!
前穂高岳は朝飯前"(-""-)"
2018年08月19日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/19 7:11
前穂高岳は朝飯前"(-""-)"
待っていろよジャンダルム的な...!(^^)!
2018年08月19日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/19 7:22
待っていろよジャンダルム的な...!(^^)!
未踏の西穂高岳〜奥穂高岳に思いを馳せる...!(^^)!
2018年08月19日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 7:22
未踏の西穂高岳〜奥穂高岳に思いを馳せる...!(^^)!
焼岳はやっぱり焼けてる!(^^)!
2018年08月19日 07:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 7:22
焼岳はやっぱり焼けてる!(^^)!
青空と秋の雲!(^^)!
2018年08月19日 07:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 7:25
青空と秋の雲!(^^)!
常念岳方面!(^^)!
2018年08月19日 07:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 7:25
常念岳方面!(^^)!
茶盆さんに捧げるグリコのポーズ!(^^)!
2018年08月19日 07:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/19 7:29
茶盆さんに捧げるグリコのポーズ!(^^)!
デンジャラスゾーン!(^^)!
2018年08月19日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/19 8:07
デンジャラスゾーン!(^^)!
雷鳥広場
2018年08月19日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 8:11
雷鳥広場
岳沢パノラマ...(汗)!
2018年08月19日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
8/19 8:34
岳沢パノラマ...(汗)!
上高地まで急降下!(^^)!
2018年08月19日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
8/19 8:42
上高地まで急降下!(^^)!
ちょっとお疲れのお花畑!(^^)!
2018年08月19日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 9:32
ちょっとお疲れのお花畑!(^^)!
岳沢小屋まで戻って来ました!(^^)!
2018年08月19日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 9:45
岳沢小屋まで戻って来ました!(^^)!
小さい秋見ぃつけた!(^^)!
2018年08月19日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/19 10:15
小さい秋見ぃつけた!(^^)!
ススキの向こうに吊り屋根!(^^)!
2018年08月19日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/19 11:39
ススキの向こうに吊り屋根!(^^)!
楽しかった重太郎新道!(^^)!
今日も無事下山出来ました!感謝・感謝
2018年08月19日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
8/19 11:43
楽しかった重太郎新道!(^^)!
今日も無事下山出来ました!感謝・感謝
頑張ったご褒美part1"(-""-)"
2018年08月19日 11:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 11:47
頑張ったご褒美part1"(-""-)"
頑張ったご褒美part2!(^^)!
2018年08月19日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 13:54
頑張ったご褒美part2!(^^)!
頑張ったご褒美part3!(^^)!
2018年08月19日 15:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/19 15:12
頑張ったご褒美part3!(^^)!
頑張ったご褒美part4!(^^)!
2018年08月19日 15:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/19 15:55
頑張ったご褒美part4!(^^)!
撮影機器:

感想

約一ケぶりの山行となりました。
義母が春に大きな手術をし、経過は良好ですが、一人留守番が心配な状況なのでなかなかカミさんと一緒に山へ行けません。
今回、義母を含めて女子会で上高地一泊旅行が計画されたので、自ら運転手を申し出て、24時間の自由時間を頂きました。
前穂高岳か霞沢岳か迷いましたが昨年登った重太郎新道からの大パノラマが忘れられず、岳沢小屋前泊の前穂高岳往復に決定!
束の間の穂高でしたが、早朝の静寂の中重太郎新道を登り、前穂高岳を堪能出来ました。
益々、穂高の魅力に取り憑かれました。
でも、やっぱり一人ではなく、喜びを共有出来たら最高ですが...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

なに〜ここにも!
angelさん、satoさん、女子会の皆様、こんばんは〜。
関東、関西の師匠に続き、東海にもハーレム作ってるけしからん山男が出現か〜(^^)
重太郎新道は楽しいですよね、僕も秋に再度いく予定です。
2018/8/22 22:20
Re: なに〜ここにも!
shige1966さんへ
お久しぶりですが、相変わらずの遠征羨ましい限りです!
腰は大丈夫ですか?
ハーレム?いやいや良く見て下さい。
ほぼ介護ですよ...(笑)!
2018/8/22 23:07
雄大なる景色!
エンジェルさん、こんばんは。
山ガール様方と前穂かと思いきや、上高地からはソロやったのですね!
岳沢からの景色、雲海上の乗鞍・焼岳が印象的です♪
ただ、No.36の写真…せっかくの絶景がパーデンネンに隠れていますね^w^
前穂高からの雄大な景色も見事です!@@!
重太郎新道は下りに使用したことがありますが、今年は登りで前穂へ行きたいと考えていました!が、足がこの始末でして^^;
いつか登らねばなりません!
次の山行は奥様と喜びを共有できるといいですね♪
お疲れ様でした。
2018/8/22 23:14
Re: 雄大なる景色!
wakabon7さんへ
コメントありがとうございます。お久しぶりですね!(^^)!
お互いに山に登れる事自体が嬉しく感じる状況ですが、焦らず楽しみましょう。
山にランク付けするのはどうかと思いますが、流石に3,000m峰からの眺望は格別ですね。
雄大な景色を見ていると、悩みもちっぽけに感じさせてくれ、元気になれます!(^^)!
wakabon7さんの一日も早いパーデンネンポーズをお待ちしています…(笑)!
では、また…
2018/8/23 7:06
今晩は
まだまだ暑いですね。前穂ですかいいですね。穂高の岩稜もご無沙汰です。秋の霞沢岳おすすめです。徳本の小屋で一泊展望の霞沢へ。楽しい山歩きを。
2018/8/29 20:50
Re: 今晩は
あっ、師匠 お久ぶりです!(^^)!
家庭の事情で、なかなか山へ行けていませんが、次は何処へ行こうかと考えて、毎日楽しんでいます…(汗)!
霞沢岳は、ずーと気になっている山です。
名前も山容もかっこいいし、山頂からの眺望も良さそうですね。
色んな山を登られている師匠は、ジャンダルムは登られましたか?
私が、一番登りたい山(?)で、最近は、毎日 YouTubeの動画でイメージトレーニングしています…(笑)!
2018/8/29 21:29
Re[2]: 今晩は
ジャンダルム 奥穂と西穂の間は未踏です。高校2年の時仲間と山歩きを始めましたが元来臆病で無理はしないことにしています。登られましたら教えてください。お気をつけて。いつまでも暑いですね。 がうまいです。
2018/9/2 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら