ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156528
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺☆上日川峠からのお手軽ハイク♪

2011年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
10.8km
登り
789m
下り
791m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15 上日川峠駐車場 9:00
9:25 福ちゃん荘
10:43 雷岩
10:51 大菩薩嶺
11:44 賽の河原 12:36
13:00 大菩薩峠・介山荘
13:35 石丸峠
13:40 天狗棚山
14:03 石丸峠
15:32 上日川峠駐車場
天候 快晴o(^-^)o
冷たい風が吹いていなければ100点でした〜!
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上日川峠駐車場に公衆トイレあり。ただし、身体障害者用の1つのみ利用可能。

登山道にはところどころ雪が残っています。
凍って滑りやすいところも所々ありますが、今日はアイゼンの出番はありませんでした。

下山後の温泉@大菩薩の湯
3時間以内600円。
源泉かけ流しの浴槽あり。鉱泉のため35度くらいかな?冷たいです。
道路状況によると思いますが、
今日は、上日川峠駐車場まで上がれたのでラッキー♪
道路にはほとんど雪が残っていませんでした。
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
道路状況によると思いますが、
今日は、上日川峠駐車場まで上がれたのでラッキー♪
道路にはほとんど雪が残っていませんでした。
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
ところどころ雪があるので気を付けて歩きます!
雪がなくても凍土と化してカチコチです!
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
ところどころ雪があるので気を付けて歩きます!
雪がなくても凍土と化してカチコチです!
福ちゃん荘
営業中です。
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
福ちゃん荘
営業中です。
他の方のレコで見て「ハイジのブランコだ〜♪
乗るぞ〜♪」と思っていた・・・
小学生以下専用w(゜o゜)w
でも、体重制限50Kg位とも記載あり
ザックおろせば乗れるかな?[[sweat]]
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/18 14:59
他の方のレコで見て「ハイジのブランコだ〜♪
乗るぞ〜♪」と思っていた・・・
小学生以下専用w(゜o゜)w
でも、体重制限50Kg位とも記載あり
ザックおろせば乗れるかな?[[sweat]]
福ちゃん山荘より、
唐松尾根登山道へ進む♪
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
福ちゃん山荘より、
唐松尾根登山道へ進む♪
2011年12月18日 14:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 14:59
雪はところどころ残っている程度。
アイゼンの出番ありませんでした。
雪はところどころ残っている程度。
アイゼンの出番ありませんでした。
お〜富士山が見えてきた〜o(^-^)o
2011年12月18日 14:59撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
4
12/18 14:59
お〜富士山が見えてきた〜o(^-^)o
大菩薩嶺@2057M
眺望はないのは分かっていましたが、
百名山だからね〜☆彡
ピークハントしておかなくっちゃo(^-^)o
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/18 15:00
大菩薩嶺@2057M
眺望はないのは分かっていましたが、
百名山だからね〜☆彡
ピークハントしておかなくっちゃo(^-^)o
雷岩に戻ると、この眺望♫♬
2011年12月18日 15:00撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
1
12/18 15:00
雷岩に戻ると、この眺望♫♬
南アルプスや富士山がきれいです。
白峰三山かなぁ?甲府盆地も見えます♪
2011年12月18日 15:00撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
12/18 15:00
南アルプスや富士山がきれいです。
白峰三山かなぁ?甲府盆地も見えます♪
神部岩
標高2000M地点の標識
2
神部岩
標高2000M地点の標識
風が強くなってきて寒い寒い(><)
1
風が強くなってきて寒い寒い(><)
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
12/18 15:00
賽の河原
冷たい風を避けて、
ここの避難所内でランチ♪
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:00
賽の河原
冷たい風を避けて、
ここの避難所内でランチ♪
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:00
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/18 15:00
指先が冷たいので、ミトン登場!
やっぱりこれが一番あったかい♡♥
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/18 15:00
指先が冷たいので、ミトン登場!
やっぱりこれが一番あったかい♡♥
大菩薩峠のお地蔵様♪
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:00
大菩薩峠のお地蔵様♪
大菩薩峠で記念撮影☆彡
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
12/18 15:00
大菩薩峠で記念撮影☆彡
介山荘(トイレ利用可能)
甘酒飲もうかな?と思って気が付いた。
お財布を車に忘れた(><)
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:00
介山荘(トイレ利用可能)
甘酒飲もうかな?と思って気が付いた。
お財布を車に忘れた(><)
石丸峠に向かいます。
雪は結構残ってますが、キュッキュッと踏みしめて歩けるので、
アイゼンは不要でした。
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:00
石丸峠に向かいます。
雪は結構残ってますが、キュッキュッと踏みしめて歩けるので、
アイゼンは不要でした。
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:00
ここから下山する予定でしたが、
もう少し歩いてみようかね〜♪
2011年12月18日 15:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:00
ここから下山する予定でしたが、
もう少し歩いてみようかね〜♪
ということで、
天狗棚山へも寄ってみました。
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
ということで、
天狗棚山へも寄ってみました。
雪がさらさら〜!
まるでグラニュー糖みたいでした☆彡
2011年12月18日 15:01撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
2
12/18 15:01
雪がさらさら〜!
まるでグラニュー糖みたいでした☆彡
2011年12月18日 15:01撮影 by  FinePix S5Pro , FUJIFILM
3
12/18 15:01
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:01
さ、石丸峠へ下りましょう♪
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
さ、石丸峠へ下りましょう♪
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
石丸峠
登山口は土砂崩れで位置が変わってました。
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
石丸峠
登山口は土砂崩れで位置が変わってました。
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
下山終了!
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/18 15:01
下山終了!
大菩薩の湯☆彡
源泉は鉱泉@35度くらいかなぁ?
サウナ入った後は気持ちいい♪
2011年12月18日 15:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/18 15:01
大菩薩の湯☆彡
源泉は鉱泉@35度くらいかなぁ?
サウナ入った後は気持ちいい♪

感想

2011年最後のお山かな〜?
富士山の眺望がよさそうな大菩薩嶺へ行くことに!

車でどこまで上がれるか心配でしたが、
上日川峠まで上がれたのでお手軽登山となりました♪

登山道はところどころ雪が残っていましたが、
アイゼンなしでも歩けるところがほとんどでした。
ということで、12本爪と軽アイゼンと両方持っていきましが出番なし、でした。

稜線に出ると冷たい風が吹いていて寒かった〜(><)
この風がなければ完璧なお天気だったのに〜。。。

稜線からの眺望以外はいまいちテンションが上がらなかったのが正直なところ。
ま、百名山1個増えたし、きれいな富士山も見られたので、よかったかな♪

*動画のBGM・・・「椰子の実」に聞こえるのは私だけ???


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

大菩薩からの富士!
hana_solaさん、

天気よくって少し雪もあるから雰囲気よい感じですねー。湖越しの富士山がやっぱり絵になってます。

私は去年の春に行ったのですが、眺望は全くなし。
代わりにhana_solaさんのレコで楽しませてもらいましたー。

上日川峠って、冬期閉鎖されるからギリギリセーフだったのかな?閉まると春までは下から行くしかないから(私のように)よかったですね。
2011/12/18 18:44
澄み切ってましたね(^.^)
澄み切った青空で、寒さが伝わってきますよ

眺望も良かったようで、 富士山もバッチリでしたね
南アルプスまで観えるんですね

僕が行った昨秋は富士山も観えず、寒さだけが身に染みました
そんな思いの大菩薩嶺、いつかリベンジします
2011/12/18 19:23
富士山に癒されました〜♪
ShuMaeさん、コメントありがとうございます♪

そうそう。今週末には上日川峠が閉鎖される、ってどなたかのレコに書いてあったと思います。
私は下からだったら日の短い冬季は無理だと思うので、昨日行けてよかったです

ShuMaeさんのレコも拝見しました。
春霞だったんですね〜・・・湖越しの富士山にまた会いに行ってきてくださいね〜
2011/12/18 20:18
いつかリベンジですねっ!
komorebiさん、コメントありがとうございます♪

komorebiさんも大菩薩嶺行かれてたんですねっ☆
秋の寒い日だったんですね・・・
眺望がなかったようで残念ですが、
紅葉は楽しめたのかしら?

大菩薩嶺って、お花は咲くんですかねぇ?
眺望の山だとしたら、澄み切った空が期待できる冬がいいのかもしれませんねっ
2011/12/18 20:24
動画ものんびりムードでいいですね〜
動画も見せてもらいましたよ〜。
のんびりハイクの雰囲気が伝わってきて見てるほうも癒されますね。
それにしても、さらさらの雪。よっぽど寒かったんでしょうね。アングルも面白いと思いました。

私の古いレコに拍手ありがとうございます。当時書いても拍手されないのが普通だったとはいえ、hana_solaさん1番目でしたね!ありがとう。
2011/12/18 20:49
寒い思い出(^_^;)
昨年の大菩薩嶺、画像を振り返って見ると11月27日でした。
どおりで寒い思い出しかなかった訳ですね

大菩薩峠のちょっと上の見晴らし台で、 富士山を観るために雲が空けるのを暫く待ってたんですよ
2011/12/19 7:38
hanasoraさん、おはようございます!
下山は、少し大回りですね

あのお風呂37℃でしたか?意外に低温ですね。
門構えが立派で、自分がいったときも、低かったのかな?

大菩薩は、富士山見えていい場所ですよね。

前回の山行を経験されると、今回の雪は楽しみながら楽々登れそうですね。
2011/12/19 8:04
ilbonさん、こんばんは♪
コメントありがとうございました。

そうですねっ☆彡
下山は少し大回りです。
もうちょっと歩かないとぉ、って感じでした

大菩薩の湯の門構えは立派ですよね
なんかウンチクが書いてありましたけど忘れました 関所みたいなとこだったような。。。

次回はバフバフしたいです〜
2011/12/19 22:29
あけましておめでとうございます(´∀`)
こんにちはぁ〜hana_solaさん
コメントがとんでもなく遅くてすみませぬ。
新年になってしまいました(;´∀`)

大菩薩に登られてたんですね!!!
グラニュー糖の雪がいい感じです
ミトンもカワ(・∀・)イイ!!ですねぇ〜
大菩薩の稜線は風が強そうですね。
冬チャレンジしてみたいけどそれが怖くてできないです。
上日川峠も閉鎖かぁ・・・ますます無理そうです
冬靴やっと購入しました
雪遊びしたいですねっ
本年もたのしい 行レコ&動画を楽しみにしてます
2012/1/1 12:15
今年もよろしくお願いします♡
pentarouさん、あけましておめでとうございます♡

こちらこそご無沙汰しておりましてすみません(><)

冬靴購入されたのですねっ
これで足先の冷えからは解消されますねっ!
雪遊び楽しみましょう〜

ミトンはあったかくていいですよ〜

大菩薩はpentarouさん達であれば下からでも余裕だと思いますよ〜

今年もいろいろ刺激を下さいませませm(__)m
レコ楽しみにしてま〜す
2012/1/3 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら