ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山 周回テント泊縦走 大尾根下りで足負傷…

2018年08月18日(土) ~ 2018年08月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:30
距離
51.1km
登り
4,289m
下り
4,280m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
1:59
合計
9:35
12:45
12:45
54
13:39
13:40
21
14:01
14:01
13
14:14
14:54
14
15:08
15:09
6
15:15
15:15
26
15:41
15:43
22
16:05
16:05
3
16:08
16:44
3
16:47
16:47
22
17:09
17:10
25
17:35
17:37
6
17:43
17:43
18
18:01
18:08
14
18:22
18:41
12
18:53
19:03
5
19:08
宿泊地
2日目
山行
7:38
休憩
4:36
合計
12:14
6:37
17
宿泊地
6:54
6:54
21
7:15
7:16
13
7:29
7:29
26
7:55
7:56
21
8:17
8:17
2
8:19
8:21
63
9:24
9:28
13
9:41
10:21
20
10:41
10:43
18
11:01
11:13
44
11:57
11:57
73
13:10
16:00
60
17:00
17:22
47
18:09
18:09
5
18:14
18:14
5
18:19
18:39
5
18:44
18:44
5
18:49
18:51
0
18:51
宿泊地
3日目
山行
7:43
休憩
1:57
合計
9:40
4:58
6
5:04
5:34
7
5:41
5:41
39
6:20
6:21
14
6:35
6:52
12
7:04
7:09
12
7:21
7:49
81
9:10
9:10
112
11:02
11:05
117
13:02
13:35
37
14:12
14:12
26
宝珠山から休場ノ峰の間で右足首をくじいて以降スローペース。
ダブルストックで必死に下りました。
天候 1日目 晴時々曇
2日目 晴時々曇
3日目 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯豊山荘 そばの駐車場
コース状況/
危険箇所等
■登山道
大尾根以外は特に問題なし。
大尾根は1874m峰手前の「ガレ場におりないように」の場所で草付きに踏み後があり、間違えておりそうになった。下りだと左に折れるようにしましょう。
登りでは間違えないと思います。
他には一般登山道ではないので普通ならロープや鎖、階段があるかな・・という場所に何もないので、歩きづらい場所も多い。自信がない人は入らない方がよい。
※私が足をくじいた場所は無関係の平地でした(爆)

■水場(登山道上のルートのみ)
夫婦清水(丸森尾根) やや少ない。コップで掬う感じ
頼母木小屋 豊富
朳差小屋 未確認
門内小屋 未確認
梅花皮小屋 豊富
御西小屋 豊富
引法清水(本山と御西の間) 未確認
本山小屋 未確認
長坂清水(大尾根) 枯れている
※門内小屋は屋根張替え中のため宿泊人数規制あり。
その他周辺情報 ■温泉
飯豊温泉 500円 かけ流し
登山口
2018年08月18日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 9:43
登山口
飯豊山荘
2018年08月18日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 9:43
飯豊山荘
あつい・・
2018年08月18日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 10:55
あつい・・
そこそこ展望のある尾根です(日陰が少ない)
2018年08月18日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 11:13
そこそこ展望のある尾根です(日陰が少ない)
水場。コップがないと厳しい。
2018年08月18日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 11:23
水場。コップがないと厳しい。
穴あき雪渓
2018年08月18日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 11:47
穴あき雪渓
2018年08月18日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 11:49
2018年08月18日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 11:51
2018年08月18日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 11:58
ガスっております
2018年08月18日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 12:56
ガスっております
登ってるときずっと気になっていた向かいの山の草原
2018年08月18日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 13:25
登ってるときずっと気になっていた向かいの山の草原
尾根到着。
2018年08月18日 13:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 13:52
尾根到着。
ガス晴れたり曇ったり
2018年08月18日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 13:59
ガス晴れたり曇ったり
朳差岳でた!
2018年08月18日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 14:22
朳差岳でた!
分岐
2018年08月18日 15:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 15:26
分岐
鉾立
2018年08月18日 15:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 15:53
鉾立
ちょうちょ
2018年08月18日 15:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 15:55
ちょうちょ
おはな
2018年08月18日 16:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 16:02
おはな
おはな
2018年08月18日 16:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 16:04
おはな
2018年08月18日 16:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 16:08
はな
2018年08月18日 16:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 16:16
はな
朳差岳
2018年08月18日 16:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 16:19
朳差岳
東側は晴れている。
2018年08月18日 16:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 16:21
東側は晴れている。
気持ち良い
2018年08月18日 16:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 16:25
気持ち良い
本山
2018年08月18日 16:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 16:52
本山
朳差小屋
2018年08月18日 16:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 16:58
朳差小屋
トリカブト
2018年08月18日 16:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 16:58
トリカブト
お花
2018年08月18日 17:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 17:20
お花
夕陽
2018年08月18日 18:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/18 18:34
夕陽
ガスが良いかんじ
2018年08月18日 18:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/18 18:37
ガスが良いかんじ
日の入り
2018年08月18日 18:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 18:42
日の入り
頼母木山
2018年08月18日 18:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/18 18:45
頼母木山
今日の日はさよなら〜
2018年08月18日 18:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 18:47
今日の日はさよなら〜
きれいだー
2018年08月18日 18:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 18:48
きれいだー
うつくしい
2018年08月18日 18:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 18:51
うつくしい
すばらしい
2018年08月18日 18:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 18:58
すばらしい
飛行機雲
2018年08月18日 18:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/18 18:58
飛行機雲
新潟の夜景
2018年08月18日 21:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/18 21:46
新潟の夜景
朝焼け
2018年08月19日 05:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 5:01
朝焼け
日の出
2018年08月19日 05:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 5:10
日の出
雲海
2018年08月19日 05:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 5:10
雲海
きれいです。
2018年08月19日 05:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 5:10
きれいです。
頼母木小屋
2018年08月19日 05:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/19 5:11
頼母木小屋
朳差
2018年08月19日 05:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 5:11
朳差
日の出
2018年08月19日 05:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 5:11
日の出
小屋とマイテント
2018年08月19日 05:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
8/19 5:24
小屋とマイテント
おはな
2018年08月19日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 6:51
おはな
雲海〜
2018年08月19日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:40
雲海〜
三角点浸食で浮いてきちゃっている。
2018年08月19日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:41
三角点浸食で浮いてきちゃっている。
胎内山
2018年08月19日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 8:13
胎内山
稜線
2018年08月19日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 8:14
稜線
門内小屋 屋根はりかえ中
2018年08月19日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 8:27
門内小屋 屋根はりかえ中
販売棟
2018年08月19日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 8:28
販売棟
門内岳
2018年08月19日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 8:31
門内岳
おはな
2018年08月19日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 9:08
おはな
北股小屋
2018年08月19日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 9:23
北股小屋
湯の平方面
2018年08月19日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 9:24
湯の平方面
稜線
2018年08月19日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/19 9:24
稜線
門内小屋
2018年08月19日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 9:37
門内小屋
大日岳
2018年08月19日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 9:52
大日岳
梅花皮小屋の水場
2018年08月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 10:09
梅花皮小屋の水場
梅花皮小屋
2018年08月19日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 10:10
梅花皮小屋
梅花皮岳
2018年08月19日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 10:53
梅花皮岳
2018年08月19日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 10:54
烏帽子岳
2018年08月19日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 11:17
烏帽子岳
これまで縦走してきた道
2018年08月19日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 11:17
これまで縦走してきた道
穏やかな縦走路
2018年08月19日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 11:18
穏やかな縦走路
東側の展望
2018年08月19日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 11:18
東側の展望
お花
2018年08月19日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 11:30
お花
お花
2018年08月19日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 11:33
お花
お花
2018年08月19日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 11:34
お花
お花
2018年08月19日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 11:46
お花
御手洗ノ池
2018年08月19日 12:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 12:09
御手洗ノ池
いちご
2018年08月19日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 12:25
いちご
雪渓
2018年08月19日 12:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 12:33
雪渓
大日岳
2018年08月19日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 12:38
大日岳
おはな
2018年08月19日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 12:40
おはな
本山
2018年08月19日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/19 13:07
本山
おはな
2018年08月19日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 13:11
おはな
磐梯山
2018年08月19日 16:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 16:40
磐梯山
本山
2018年08月19日 17:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 17:12
本山
大日岳
2018年08月19日 17:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 17:13
大日岳
大日岳 ちょっと離れたとこから
2018年08月19日 17:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 17:33
大日岳 ちょっと離れたとこから
おはな
2018年08月19日 18:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 18:14
おはな
チングルマも秋の装い
2018年08月19日 18:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/19 18:15
チングルマも秋の装い
夕陽
2018年08月19日 18:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 18:20
夕陽
御西 展望は期待してはいけない
2018年08月19日 18:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 18:26
御西 展望は期待してはいけない
夕陽 この後ガスって終了。
2018年08月19日 18:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 18:31
夕陽 この後ガスって終了。
2018年08月20日 04:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 4:58
朝焼けすごー
2018年08月20日 04:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/20 4:59
朝焼けすごー
向こう側が見られる場所にいきたかった・・
2018年08月20日 05:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/20 5:00
向こう側が見られる場所にいきたかった・・
御西ではこれがせいいっぱい。
2018年08月20日 05:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 5:06
御西ではこれがせいいっぱい。
2018年08月20日 05:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 5:07
日が照ってきた
2018年08月20日 05:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/20 5:14
日が照ってきた
いよいよ本峰
2018年08月20日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 6:19
いよいよ本峰
山形〜福島の山々。
2018年08月20日 06:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 6:48
山形〜福島の山々。
大朝日の向こうにGWに滑った月山鳥海
2018年08月20日 06:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 6:49
大朝日の向こうにGWに滑った月山鳥海
日光から越後の山々もばっちり
2018年08月20日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 7:05
日光から越後の山々もばっちり
本山でお参り。
2018年08月20日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/20 7:17
本山でお参り。
本山小屋。前に来た記憶が全然なくてびっくりした
2018年08月20日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/20 7:17
本山小屋。前に来た記憶が全然なくてびっくりした
大日の稜線。良いね〜(歩いたらきついだろうけど)
2018年08月20日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 7:19
大日の稜線。良いね〜(歩いたらきついだろうけど)
福島の峰々
2018年08月20日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 7:19
福島の峰々
人が減ってやっと撮れた。
2018年08月20日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 7:45
人が減ってやっと撮れた。
鱗 秋ですね。
2018年08月20日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 7:46
鱗 秋ですね。
さぁ大
2018年08月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
8/20 8:18
さぁ大
雪渓
2018年08月20日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 8:39
雪渓
2018年08月20日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 8:55
本峰がはなれてゆく
2018年08月20日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
8/20 8:55
本峰がはなれてゆく
ヘリが飛んでいる。小屋の補給かな?取返しが付かなくなる前に救助要請した方が良いのだろうかと悩みながら下る。
2018年08月20日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 10:29
ヘリが飛んでいる。小屋の補給かな?取返しが付かなくなる前に救助要請した方が良いのだろうかと悩みながら下る。
休み場らへん。足が痛いし暑いけどとりあえず撮った
2018年08月20日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 10:33
休み場らへん。足が痛いし暑いけどとりあえず撮った
吊り橋だああああああ
2018年08月20日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 13:20
吊り橋だああああああ
パンツ一丁でドボン(足が痛いので慎重に浸かりました)。足の痛み以外は極楽。
2018年08月20日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/20 13:53
パンツ一丁でドボン(足が痛いので慎重に浸かりました)。足の痛み以外は極楽。
大瑤呂海諒岐で右に入ります
2018年08月20日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:10
大瑤呂海諒岐で右に入ります
登山口から山が見えるとうれしいよね。石転沢
2018年08月20日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:23
登山口から山が見えるとうれしいよね。石転沢
ほう
2018年08月20日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:39
ほう
よりかかって休みたい。
2018年08月20日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:39
よりかかって休みたい。
森林浴の看板
2018年08月20日 14:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:49
森林浴の看板
飯豊山荘バス停の奥にも駐車場けっこうありますね。
2018年08月20日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:52
飯豊山荘バス停の奥にも駐車場けっこうありますね。
かえってきたああああ。
2018年08月20日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 14:55
かえってきたああああ。
帰り佐渡方面で不思議な光景が見れました。
2018年08月20日 18:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 18:47
帰り佐渡方面で不思議な光景が見れました。
足は痛いけど三日間楽しかった!!
2018年08月20日 18:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/20 18:48
足は痛いけど三日間楽しかった!!

装備

個人装備
アルパインパック60 タントカ60Lザックカバー プロモンテ VL-23(テント) ULスパイラルダウンハガー#3(シェラフ) 銀マット エマージェンシー ソロシェルター(ツェルト) ミズノ ベルグテックEXストームセイバー(雨具防寒兼用) モンベル ウルトラライトダウン(防寒具) Snow Peak GigaPower ギガパワーマイクロマックス プリムス クッカー コッヘル BlackDiamond ReVolt(ヘッデン) 予備電池 食事5食分 行動食3食 水2L スポーツドリンク(薄め)0.5L カップラーメン PENTAX K-5(一眼)

感想

休みの二日間、埼玉で待機してやっと念願かなって飯豊縦走へ。
が、予定外の埼玉滞在で下道で移動し落ち着いたのは日付変更後。
早起きは無理でした。9時に登山口到着。想定の3時間遅れ。

登山口には門内小屋の屋根の張替えの件が出ていた。頼母木泊が確定。
二日目がきついのでどうせなら、二泊にするか・・と決めた。
まったり準備して出発、9時半である。テント重いが頑張って登る。
GW以来のテント装備(GWは雷鳥沢で短距離だが)。
意外と良いペースで歩けたと思う。ほぼ予想どおり頼母木に到着。
噂どおり水が豊富で良い環境だ。曇っていたがたまに晴れる。
小屋は早くも人がいて混んでいそう、テント泊とした。
テント設営して朳差岳ピストン。ほぼ空荷なので一時間ちょっとで着いた。
西側は調子悪いが東側は調子良い。来てよかった。名残惜しく30分以上滞在。
あまり遅くなると小屋番さんが心配するだろう、戻る。18時前には戻れた。
小屋は大賑わい、ガスっていたが一気にガスも晴れ、夕焼け撮影タイム。
頼母木山に登り返す。美しい夕陽を見れた。
満足してビールと持参した焼酎飲んで就寝。夜新潟の夜景と満天の星空だった。

二日目は目覚まし設定を忘れていて大寝坊。だめだこりゃ。
日の出はなんとか見れ、急いで頼母木を登る。
小屋前よりは良い景色が見れたと思う・・久しぶりに良い日の出でした。
テント戻って食事後、テント撤収して出発。朝は風が強く仕舞うのが大変。
さて縦走だ。頼母木からこちら側に来る人は全然おらず、一人旅。
すれ違ったのは10名足らず?お盆連休最終日のためかか静かな登山でした。
朝は曇って歩きやすかったが昼からは炎天下、つらいし眠い。
本山まで行くか悩んでいたが寝坊したし御西のテン場見てたら張る気になった。
ビール飲みながらテント張って、即就寝。幸せ。結果一時間のはずが二時間寝た。
水を補給して大日へ登る。初日と同様雲が多かったが西側は展望良かった。
山頂で磐梯山見ながらまったり、戻って夕陽だ!と思ったら期待外れのガス。
ビールと焼酎飲んでねた。

三日目、もはや争う気もなく日の出は微妙とわかっていながら御西山頂から。
綺麗な朝焼けだった、本山から見たら綺麗だったろうな・・朝に弱いダメ人間。
テント撤収し飯豊山へ。以前本山でテン泊したときは曇っていたが今回は念願の晴れ。
非常に遠くまで見え、感動。朝は本山小屋からピストンの人が多く、
せっかくなので本山小屋にも行ってみた。その後本山で再度まったり。
さて大尾根を下る。途中草付きで無駄に下ってしまった。
先を見ながら進むべきだった。ここで無題に体力と筋力を消耗。
その後アップダウンが出始める。思ったよりはアップダウンも小さいかな?
と思っていたら1830m峰・宝珠山を越えたところで右足をくじいてしまった。
千本峰、休場の峰をアップダウンは地獄、だが気合で下るしかない。
登りはまだ足の負担も小さかったが、下りは体重がかけれず苦労。
ダブルストックを駆使してなんとか下る。日が当たる場所は暑くて地獄。
足の痛みで暑さと違う汗をかいてる気がする。下りきれるのか不安になる・・
足は間違いなく腫れている。それでもなんとか地道に進み、吊り橋が見え安堵。
汗臭すぎるのと足のアイシングを兼ね水浴び。極楽です。30分ほどまったり・・
足はパンパンに腫れていて内出血だらけ。やってしまった。
でもここから登山道は楽かと思ったら沢の高巻きがしんどかった。
その後は林道がでてきてやっと駐車場、無事に戻れてよかった。
飯豊山荘の温泉で汗を流して下道で帰宅。

無事に戻れて良かったが足を挫いてしまったのは疲れだったのだろうか、情けない。
しっかりリスク管理しないといけないなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら