ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569587
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧の「蓼科山」は苔と”石ゴロの山”だった!

2018年08月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
tekuteku-889 その他1人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
816m
下り
888m

コースタイム

■主な地点の到達時間
08:00 蓼科山登山口(出発)
09:56 標高2113m地点
12:24 蓼科山山頂
    山頂はガスと強風のため、将軍平に向かう途中でランチ(15分 程)
13:52 将軍平、蓼科山荘(18分ほど休憩)
15:41 将軍平分岐(天祥寺原)
17:22 竜源橋
    竜源橋から駐車場まで舗装道(ビーナスライン)の歩き
17:57 駐車場(到着)
※花やコケを撮りながらのタイムです。なので超スローペースで参考にな らないと思います。
※ルートは手書きです。
天候 終日・霧(ガス)、麓は☁。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■車両の場合
 中央道「諏訪南IC」から蓼科山登山口(ビーナスライン)の駐車場(すずらん峠園地駐車場)まで約25km 、48分。
■バスの場合(茅野駅西口番乗り場)
 最寄りのバス停は「蓼科山登山口」。諏訪バス(ALPICO)さんが運行。
 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
※運行本数は1日4本。季節運行有り。
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/round_20180428.pdf
コース状況/
危険箇所等
■蓼科山登山口〜蓼科山山頂
 取り付いて暫くは笹の道(写真)。標高が高くなるにつれ岩の道です。
 特に山頂直下から岩の上の歩きです。当日は突風の中の歩きは注意を要しました。ストックは持たない方が安全かと。山頂直下からはガスの中でも目印(黄色いペンキ)はシッカリあるので安心です。
■山頂〜将軍平(蓼科山荘)
 標高差約200mの石ごろの1本道。特に雨天時は滑らぬように。
■将軍平(蓼科山荘)〜将軍平分岐(天祥寺原)。
 標高差約400mのガレの道。途中涸れ沢(当日は)を降りたり、横切ったり、立ち入り危険個所には緑色のロープが張られているので進行方向はよく確認して!道標は少ないです。
■将軍平分岐(天祥寺原)〜竜源橋
 標高差316m、ほぼ平坦な長い下り。道標は少ない(2か所?ほど)ものの赤テープは要所要所に見られ1本道で安心です。ただ、竜源橋の手前で標識なしの二手に分かれる分岐があります。私は右手を選択正解でした。推測ながら左を選択しても竜源橋近辺のビーナスラインに出れると思われます。 
■竜源橋〜駐車場(すずらん峠園地駐場)
 舗装道(ビーナスライン)。標高差約90mの坂道1Km 強の歩き。
 途中、緩いカーブの左手に「女の神展望所」があり、好天のときは、八ヶ岳連峰、南アルプス北部、中央アルプスが望めるようですが当日はダメでした。
その他周辺情報 ■立ち寄り温泉 
  帶科温泉共同浴場」 → 登山口から車で15分ほど。
  http://tateshina.ne.jp/onsen/tateshina_onsen.html
 ◆崟侏靴療髻
  http://www001.upp.so-net.ne.jp/ishiyasu/donna2.htm
■コンビニ
 |羆道「諏訪南IC」を出ですぐにファミリーマートが目につきます。
http://www.homemate-research-convenience-store.com/dtl/00000000000000273924/
 登山口(ビーナスライン経由)までにセブンイレブンを2店見かけました。
■🚻
 |鷦崗譟陛仍蓋近接)内に設置されています。(写真参照)
 ▲襦璽半紊了劃坤劵絅奪董将軍平の山荘に設置はあると思われますが未確認です。
■水場
 未確認です。 
■登山届出
 長野県警Webにて提出可。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
 ※登山口で投函BOXは見かけませんでした。
07:12 駐車場到着!
先着&車中泊組?を含め5台程。
場内には案内板&新しい🚻があります。
2018年08月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 7:45
07:12 駐車場到着!
先着&車中泊組?を含め5台程。
場内には案内板&新しい🚻があります。
登山口に近接の「すずらん峠園地駐車場」&🚻棟。
収容台数は3〜40台程。24時間開放のようです。
道路は「ビーナスライン」。
登山口はトイレのすぐ先のバス停前、左手です。
2018年08月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 7:45
登山口に近接の「すずらん峠園地駐車場」&🚻棟。
収容台数は3〜40台程。24時間開放のようです。
道路は「ビーナスライン」。
登山口はトイレのすぐ先のバス停前、左手です。
ここが登山口。バス停の前です。
駐車場から1分ほど。「女乃神茶屋」の前でもあります。
小さな道標で、発見までウロウロ((;^_^A)。
2018年08月25日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 8:00
ここが登山口。バス停の前です。
駐車場から1分ほど。「女乃神茶屋」の前でもあります。
小さな道標で、発見までウロウロ((;^_^A)。
登山口前のバス停「蓼科山登山口」。
運行本数は1日4本と極小です。
2018年08月25日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 7:46
登山口前のバス停「蓼科山登山口」。
運行本数は1日4本と極小です。
蓼科山頂上までの間の最初の道標/歩き始めて13分。
登山道は膝丈ほどの笹路です。標高が上がると笹丈は腰上あたりまで。
2018年08月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 8:13
蓼科山頂上までの間の最初の道標/歩き始めて13分。
登山道は膝丈ほどの笹路です。標高が上がると笹丈は腰上あたりまで。
登山道脇のトリカブト。
雨露で重いのか真横になってます。
当日見かけたのはこの1輪のみ。
2018年08月25日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/25 8:22
登山道脇のトリカブト。
雨露で重いのか真横になってます。
当日見かけたのはこの1輪のみ。
ガスのなかの狭い登山道。
濡れた腰丈ほどの笹でウェアが濡れます。
2018年08月25日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 8:44
ガスのなかの狭い登山道。
濡れた腰丈ほどの笹でウェアが濡れます。
登り始めて70分ほど。こんな石ゴロ道がほぼ山頂まで続きます。
2018年08月25日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 9:09
登り始めて70分ほど。こんな石ゴロ道がほぼ山頂まで続きます。
振り返って見降ろしたらヤマアジサイ。

2018年08月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 9:26
振り返って見降ろしたらヤマアジサイ。

カラマツの森の中は苔だらけ。
いろんな苔が見られます。
2018年08月25日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 9:40
カラマツの森の中は苔だらけ。
いろんな苔が見られます。
苔でしょうかモフモフしてます。
登山道わきで。
2018年08月25日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 9:34
苔でしょうかモフモフしてます。
登山道わきで。
今日初めてのアキノキリンソウ。
濡れていてもイイね。
2018年08月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 9:48
今日初めてのアキノキリンソウ。
濡れていてもイイね。
これもイイ。
急登のなか、撮る楽しさで疲れを忘れます。
2018年08月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 9:49
これもイイ。
急登のなか、撮る楽しさで疲れを忘れます。
しっとり濡れたアザミも美しい。
癒してくれます。
2018年08月25日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 9:49
しっとり濡れたアザミも美しい。
癒してくれます。
白樺が加わった森は一面、苔で覆われています。
苔にとって最適な環境なのでしょう。
この蓼科山は濃霧や雨の日が多いということかな?
今日は晴れて欲し〜い!今日は!山頂に立った時だけでも!
2018年08月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 9:53
白樺が加わった森は一面、苔で覆われています。
苔にとって最適な環境なのでしょう。
この蓼科山は濃霧や雨の日が多いということかな?
今日は晴れて欲し〜い!今日は!山頂に立った時だけでも!
コメッガの新芽(葉)でしょうか、葉っぱが捲れて白く目立ちます。
2018年08月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 9:56
コメッガの新芽(葉)でしょうか、葉っぱが捲れて白く目立ちます。
歩き始めて1時間、2つ目の道標/標高2110mの地点。
ここは南八ヶ岳方面の展望が良いというけれど…
2018年08月25日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 9:57
歩き始めて1時間、2つ目の道標/標高2110mの地点。
ここは南八ヶ岳方面の展望が良いというけれど…
空間はガスガスです。
振り返って撮影。いい天気なら下界が見えるはずなのに…。山の天気予報では「曇り時々晴れ」だった。
2018年08月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 9:58
空間はガスガスです。
振り返って撮影。いい天気なら下界が見えるはずなのに…。山の天気予報では「曇り時々晴れ」だった。
濡れた緑色が映えて余計に美しい!
見上げればガス、曇天なので視線は下ばっかり。
でも今日はコケも癒してくれます。
2018年08月25日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:05
濡れた緑色が映えて余計に美しい!
見上げればガス、曇天なので視線は下ばっかり。
でも今日はコケも癒してくれます。
次世代が元気に育っています。

2018年08月25日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:05
次世代が元気に育っています。

濃霧の中でキノコが元気そう!
2018年08月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 10:12
濃霧の中でキノコが元気そう!
これもコケ?
先っぽは咲いた花のようだ。
もっとマクロで撮ってみれば面白いかも…
2018年08月25日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 10:12
これもコケ?
先っぽは咲いた花のようだ。
もっとマクロで撮ってみれば面白いかも…
こんなのも見かけました。
2018年08月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 10:13
こんなのも見かけました。
これもコケ?
サンゴのよう
2018年08月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:14
これもコケ?
サンゴのよう
あの白い花のマイヅルソウ、今は結実。
2018年08月25日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 10:15
あの白い花のマイヅルソウ、今は結実。
これも珍しい。
2018年08月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:20
これも珍しい。
幸徳平/登山口から3つ目の道標。
標高約2160m。
2018年08月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 10:27
幸徳平/登山口から3つ目の道標。
標高約2160m。
コケの中でも大きいサイズ。
スギゴケ?
2018年08月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:31
コケの中でも大きいサイズ。
スギゴケ?
2018年08月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:31
コケモモ/小さな可愛い実です。
2018年08月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 10:35
コケモモ/小さな可愛い実です。
コケモモ/
2018年08月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 10:37
コケモモ/
フジアザミ?
2018年08月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:52
フジアザミ?
水滴もイイですね!
2018年08月25日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 10:52
水滴もイイですね!
山頂が近づくにつれこんな岩ゴロの急登です。
2018年08月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 11:10
山頂が近づくにつれこんな岩ゴロの急登です。
きつい登りを植物が癒してくれます。
2018年08月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 11:10
きつい登りを植物が癒してくれます。
コバノイチヤクソウ?
2018年08月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 11:13
コバノイチヤクソウ?
立ち枯れた樹に纏わりついたコケ。
2018年08月25日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 11:23
立ち枯れた樹に纏わりついたコケ。
オンタデ/山頂直下、登山道の脇で満開でした。
次の写真。
2018年08月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 11:33
オンタデ/山頂直下、登山道の脇で満開でした。
次の写真。
ガスのなかでの急登。両サイドに密生したオンタデも癒してくれます。
2018年08月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 11:36
ガスのなかでの急登。両サイドに密生したオンタデも癒してくれます。
色づいたイタドリ?
2018年08月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 11:34
色づいたイタドリ?
ヤマハハコ/
2018年08月25日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 11:38
ヤマハハコ/
シナノオトギリソウ/
2018年08月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 11:46
シナノオトギリソウ/
「←山頂」もう少し!
降りてきたハイカーから「山頂の強風には気をつけた方がいいよ…」と。有難うございます。
2018年08月25日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 11:52
「←山頂」もう少し!
降りてきたハイカーから「山頂の強風には気をつけた方がいいよ…」と。有難うございます。
シラタマノキ(アカモノ)/岩場の陰で。
淡いピンク色の実。可愛いですね。
2018年08月25日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/25 11:52
シラタマノキ(アカモノ)/岩場の陰で。
淡いピンク色の実。可愛いですね。
初めてのクサリ場/山頂直下はこんな岩場です。
2018年08月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 11:54
初めてのクサリ場/山頂直下はこんな岩場です。
蓼科山南西の岩場に立つ道標/標高2450ⅿ。
あと80ⅿ!
2018年08月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 11:58
蓼科山南西の岩場に立つ道標/標高2450ⅿ。
あと80ⅿ!
強風とガスの中、ペンキを頼りに慎重に進みます。
風が強いのでストックは仕舞った方が両手が使えて安全でした。
2018年08月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 12:04
強風とガスの中、ペンキを頼りに慎重に進みます。
風が強いのでストックは仕舞った方が両手が使えて安全でした。
グミ?イチゴ?
2018年08月25日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 12:13
グミ?イチゴ?
山頂近くの岩陰に密生してました。
2018年08月25日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 12:13
山頂近くの岩陰に密生してました。
オンタデ/山頂直下
2018年08月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 12:15
オンタデ/山頂直下
シルエットは山頂のヒュッテ。
漸く辿りつきました。三角点はヒュッテの左上。
2018年08月25日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 12:19
シルエットは山頂のヒュッテ。
漸く辿りつきました。三角点はヒュッテの左上。
蓼科山山頂の標柱/標高2530m。
ガスで周囲は視界7,8mほど。
風も強いため皆さん記念写真撮影後、さっさと退散です! 360度の絶景を楽しみに来たのですが残念!
2018年08月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/25 12:25
蓼科山山頂の標柱/標高2530m。
ガスで周囲は視界7,8mほど。
風も強いため皆さん記念写真撮影後、さっさと退散です! 360度の絶景を楽しみに来たのですが残念!
三角点。
鳥居と祠もあるそうですが、強風のため諦めました。
2018年08月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 12:24
三角点。
鳥居と祠もあるそうですが、強風のため諦めました。
ヒュッテのベンチも強風で寂しい。
好天でしたら昼時でもあるし賑わったことでしょうに、残念です。
2018年08月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 12:31
ヒュッテのベンチも強風で寂しい。
好天でしたら昼時でもあるし賑わったことでしょうに、残念です。
ナナカマド?/将軍平へ下りはじめの登山道の左手。
2018年08月25日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 12:33
ナナカマド?/将軍平へ下りはじめの登山道の左手。
山頂から将軍平へ降りる石ごろ道。
この手前でストックが滑って転び、事なきを得ました。細心の注意をはらっていたのですが…痛い教訓となりました( ノД`)シクシク…。
2018年08月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 13:39
山頂から将軍平へ降りる石ごろ道。
この手前でストックが滑って転び、事なきを得ました。細心の注意をはらっていたのですが…痛い教訓となりました( ノД`)シクシク…。
十字路の将軍平(蓼科山荘前)到着!
コースタイムは30分。途中。ランチの時間も取りましたがここまで90分ほど。長く感じた区間でした。
ここで18分ほど休憩、天祥寺原(将軍平分岐)へ下ります。
2018年08月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 14:09
十字路の将軍平(蓼科山荘前)到着!
コースタイムは30分。途中。ランチの時間も取りましたがここまで90分ほど。長く感じた区間でした。
ここで18分ほど休憩、天祥寺原(将軍平分岐)へ下ります。
下りはじめはこんな感じ。
暫くするとシラビソなど鬱蒼と繁る石ごろの急斜面です。
2018年08月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 14:17
下りはじめはこんな感じ。
暫くするとシラビソなど鬱蒼と繁る石ごろの急斜面です。
キノコもいろいろ…
2018年08月25日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 14:18
キノコもいろいろ…
2018年08月25日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 14:20
2018年08月25日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 14:26
大雨時は小川化する気配の登山道。
狭い急斜面は続きます。
歩き難いところには巻道ができていました。
2018年08月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 14:56
大雨時は小川化する気配の登山道。
狭い急斜面は続きます。
歩き難いところには巻道ができていました。
涸れた沢への降り口。道標はなく、緑のロープが張られている直前まで沢を2,30mほど下ります。
ロープをくくっている右岸の立木(赤テープ付き)方向が出口(登山道に戻る)です。
2018年08月25日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:02
涸れた沢への降り口。道標はなく、緑のロープが張られている直前まで沢を2,30mほど下ります。
ロープをくくっている右岸の立木(赤テープ付き)方向が出口(登山道に戻る)です。
下りてきた涸れ沢を見上げて撮影。
上部の左側が降り口。
2018年08月25日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:04
下りてきた涸れ沢を見上げて撮影。
上部の左側が降り口。
降りてきた涸れ沢。
2018年08月25日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:04
降りてきた涸れ沢。
涸れ沢から登山道へ。
ロープとテープが目印です。
2018年08月25日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:09
涸れ沢から登山道へ。
ロープとテープが目印です。
涸れ沢から登山道に戻る。リボンが目印。
2018年08月25日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:12
涸れ沢から登山道に戻る。リボンが目印。
再度、涸れ沢を横断、左岸の登山道へ。
2018年08月25日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:14
再度、涸れ沢を横断、左岸の登山道へ。
色付いたのは漆でしょうか秋の気配を感じます。
もうひと月もしないうちに紅葉の森に変貌するでしょう。(沢で一休み中に撮影)
2018年08月25日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 15:20
色付いたのは漆でしょうか秋の気配を感じます。
もうひと月もしないうちに紅葉の森に変貌するでしょう。(沢で一休み中に撮影)
登山道を示す私製?の道標。
安心できる道標の設置は見当たりません。
頼りは緑のロープと赤のテープ(リボン)。
2018年08月25日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 15:21
登山道を示す私製?の道標。
安心できる道標の設置は見当たりません。
頼りは緑のロープと赤のテープ(リボン)。
面白い形・色のキノコ?
2018年08月25日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 15:25
面白い形・色のキノコ?
将軍平から降りてきて初めての道標。
2018年08月25日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:41
将軍平から降りてきて初めての道標。
天祥寺原(将軍平分岐)、T字路まで笹に覆われたほぼ水平道を進みます。
2018年08月25日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:49
天祥寺原(将軍平分岐)、T字路まで笹に覆われたほぼ水平道を進みます。
天祥寺原(将軍平分岐)、T字路に到着!
将軍平から2つ目の道標。竜源橋はここを右折、大河原峠は左折です。
2018年08月25日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 15:51
天祥寺原(将軍平分岐)、T字路に到着!
将軍平から2つ目の道標。竜源橋はここを右折、大河原峠は左折です。
一面、笹原です。ご覧のように赤テープが竜源橋の直前まで付けられているので安心です。
2018年08月25日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:54
一面、笹原です。ご覧のように赤テープが竜源橋の直前まで付けられているので安心です。
タチフウロ?
2018年08月25日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 15:56
タチフウロ?
シラビソやコメッガの林に入ると苔の世界です。
2018年08月25日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 15:57
シラビソやコメッガの林に入ると苔の世界です。
時には泥濘がありますが、ほぼ水平の足に優しい快適な道です。
2018年08月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:00
時には泥濘がありますが、ほぼ水平の足に優しい快適な道です。
笹原が終わると苔の森へ…。
変化があっていい。コケが癒してくれます。
2018年08月25日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 16:23
笹原が終わると苔の森へ…。
変化があっていい。コケが癒してくれます。
色よく元気そうなコケです。
2018年08月25日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 16:24
色よく元気そうなコケです。
2018年08月25日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:24
天祥寺原分岐から約35分、最初の道標です。
積雪時の配慮でしょう道標の高さは2m超。テープも同様に同等の高さで樹木に付いています。
2018年08月25日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:29
天祥寺原分岐から約35分、最初の道標です。
積雪時の配慮でしょう道標の高さは2m超。テープも同様に同等の高さで樹木に付いています。
2018年08月25日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:36
2018年08月25日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:36
歩きながら林に目をやればご覧のとおり。
”北八”の森は未踏ですがこんな感じかな?
毛木平から甲武信ヶ岳への登山道を思い出します。
2018年08月25日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:37
歩きながら林に目をやればご覧のとおり。
”北八”の森は未踏ですがこんな感じかな?
毛木平から甲武信ヶ岳への登山道を思い出します。
世は”コケジョ”あるいは”コケガール”ブームだそうで、”北八”は苔のメッカとか。分かるような気がします
2018年08月25日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 16:42
世は”コケジョ”あるいは”コケガール”ブームだそうで、”北八”は苔のメッカとか。分かるような気がします
2018年08月25日 16:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 16:37
歩く時間より撮る時間が長い!
そのうちにジックリとマクロで撮ってみたい。
2018年08月25日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 16:40
歩く時間より撮る時間が長い!
そのうちにジックリとマクロで撮ってみたい。
2018年08月25日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 16:51
2018年08月25日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 16:53
2018年08月25日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:01
2018年08月25日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:02
2018年08月25日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 17:02
距離の割には長かった今日の行程。終点の竜源橋が見えてきました。
2018年08月25日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:22
距離の割には長かった今日の行程。終点の竜源橋が見えてきました。
竜源橋の袂の道標/標高1637m。
この橋の手前に駐車スペースがあります。
ここから峠の駐車場まで、標高差90m弱、約1Kmの舗装道の歩きです。
2018年08月25日 17:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:22
竜源橋の袂の道標/標高1637m。
この橋の手前に駐車スペースがあります。
ここから峠の駐車場まで、標高差90m弱、約1Kmの舗装道の歩きです。
ここにきてやっと青空です。
2018年08月25日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:24
ここにきてやっと青空です。
道路の両サイドに咲いた花々を撮りながら…
以下は舗装道脇に咲いていた花々です。
2018年08月25日 17:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:23
道路の両サイドに咲いた花々を撮りながら…
以下は舗装道脇に咲いていた花々です。
ススキ/秋の代名詞。もう秋、早いですね!
2018年08月25日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:30
ススキ/秋の代名詞。もう秋、早いですね!
ワレモコウが咲いてました。
2018年08月25日 17:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 17:31
ワレモコウが咲いてました。
シラヤマギク
2018年08月25日 17:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:32
シラヤマギク
イケマ(ヤマコガメ)/有毒だそうで
2018年08月25日 17:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 17:36
イケマ(ヤマコガメ)/有毒だそうで
クサフジ/マメ科
2018年08月25日 17:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 17:39
クサフジ/マメ科
レブンソウに似てますね!
2018年08月25日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/25 17:38
レブンソウに似てますね!
駐車場に向かう途中(標高1685mのビーナスライン)に「女の神展望台」があります。
八ヶ岳連峰、南アルプス北部、中央アルプスが一望できるとあります(次の写真)。10台ほどのスペースです。
2018年08月25日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/25 17:41
駐車場に向かう途中(標高1685mのビーナスライン)に「女の神展望台」があります。
八ヶ岳連峰、南アルプス北部、中央アルプスが一望できるとあります(次の写真)。10台ほどのスペースです。
今日は残念!
2018年08月25日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/25 17:42
今日は残念!
フジアザミ
2018年08月25日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 17:42
フジアザミ
ツリガネニンジン/
以上、わずか1Km の間で撮った花たちでした。
2018年08月25日 17:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/25 17:52
ツリガネニンジン/
以上、わずか1Km の間で撮った花たちでした。
拾得物(黒色のマップケース/ISuka)です。
現場は頂上直下(蓼科山南西標高2320m付近の登山道、拾得時刻は11:17頃)。お預かりしています。お心当たりのある方はご一報ください。郵送します。
2018年08月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/25 11:19
拾得物(黒色のマップケース/ISuka)です。
現場は頂上直下(蓼科山南西標高2320m付近の登山道、拾得時刻は11:17頃)。お預かりしています。お心当たりのある方はご一報ください。郵送します。
ーおまけー
サギソウ/国営昭和記念公園(立川市)にて。
2018年08月11日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
8/11 10:21
ーおまけー
サギソウ/国営昭和記念公園(立川市)にて。
ーおまけー
サギソウ/国営昭和記念公園(立川市)にて。
2018年08月11日 11:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
8/11 11:12
ーおまけー
サギソウ/国営昭和記念公園(立川市)にて。

装備

備考 石ごろ、岩ごろの山なので、ヘルメット着用は安全!

感想

■感想
□ 今回の山行は、次に予定の穂高岳を前に、山頂が岩で覆われた未踏の蓼科山をトレーニングを兼ねての選択。頂上を極める4つのコースのうち、マイカーでアクセスのよい南西側のルートにしました。
□ 登山口から標高が上がるにつれ石ゴロの道に、頂上直下は急峻な石ゴロ。天気予報は曇り時々晴れのはずが、登り始めから雨こそ落ちてこないものの終始ガスの中。
□ 花やコケに癒されながら、そして撮影も楽しみながらの山行でした。
□ 蓼科山南西コースは所要時間が長いためか、白樺高原側からのコースに比べて人気はなさそう。山頂から将軍平間はソロやペアー組に加えツアー客が賑やかに往来、休憩地に最適な将軍平(蓼科山荘前)では賑わっていました。
□ 山頂で期待した360度の絶景・展望は強風とガスで涙、涙、涙。次回は初夏か晩秋に、白樺高原側のルートで再度トライしたい。
次は念願のアルプスへ…
―おしまいー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら